時間アイコン

セゾンプラチナビジネスアメックス徹底紹介!初年度年会費無料・プライオリティパス無料

セゾンプラチナビジネスの解説記事トップ

2025年6月、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下:セゾンプラチナビジネス)がリニューアルします。

JALマイルを効率的に貯めることができる、コスパ最強ビジネスカードとして個人事業主や法人代表者に人気を集めているセゾンプラチナビジネス。
今回のリニューアルで年会費が22,000円→33,000円に値上げされてしまいましたが、プライベート用のプラチナカードを無料で発行できるという驚くべき特典が加わりました。

この記事では、セゾンプラチナビジネスの全貌を紹介。リニューアルして改悪になったのか⁈ 新たな特典やサービスについて詳しく記します。

おすすめなのはこんな人!
(どれか1つでも当てはまれば発行メリットが大きいカードです)

  • 「プライオリティ・パス」を利用したい人
    最上位ランクの「プレステージ」会員資格が無料
    ・空港ラウンジはもちろん、飲食店やスパの利用も可能
  • JALマイルを貯めている人
    ・JALマイル還元率1.125%
  • 特別なサービスを受けて、ビジネスライフを充実させたい人
    コンシェルジュサービスレストラン優待ホテル優待などが付帯
  • 海外出張が多い人
    航空機の遅延・欠航・ロストバゲージなどの補償が厚い
  • プライベートでもプラチナランクの優待を得たい人
    ・「セゾンプラチナアメックス」が年会費永年無料!

ビジネスでもプラーベートでもハイランクの特典を受けたいという人に断然おすすめしたいカードです! 初年度年会費無料で2枚のプラチナカードを発行できてしまいますよ。

※記事内の金額は全て税込価格です

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
年会費33,000円(税込)*初年度年会費無料
還元率0.5%
国際ブランドAMERICAN EXPRESS
(プロモーションを含みます)
特徴
  • JALマイル還元率1.125% ※「SAISON MILE CLUB」年会費5,500円が別途必要
  • プライオリティ・パス最高ランクの「プレステージ」に無料で登録できる
  • レストラン優待とコンシェルジュサービス付帯
キャンペーン
  • 初年度年会費無料
  • 新規入会後3ヵ月間のショッピング利用で、永久不滅ポイントを2%還元(上限2,400ポイント)

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
年会費33,000円(税込)*初年度年会費無料
還元率0.5%
国際ブランドAMERICAN EXPRESS
(プロモーションを含みます)
特徴
  • JALマイル還元率1.125% ※「SAISON MILE CLUB」年会費5,500円が別途必要
  • プライオリティ・パス最高ランクの「プレステージ」に無料で登録できる
  • レストラン優待とコンシェルジュサービス付帯
キャンペーン
  • 初年度年会費無料
  • 新規入会後3ヵ月間のショッピング利用で、永久不滅ポイントを2%還元(上限2,400ポイント)

本記事はプロモーションを含みます。当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、売上の一部が運営者に還元されることがあります。なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。

セゾンプラチナビジネスの特典・保険

セゾンプラチナビジネスのバナー

画像引用:セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード公式

セゾンプラチナビジネスはインビテーションなし、決算書・登記簿謄本もなしで申し込めるビジネスカードです。開業したての経営者や個人事業主はもちろん、会社員も利用できます

セゾンプラチナビジネスを利用できる人

リニューアルにより、プライオリティ・パスの「デジタル会員証(プライオリティ・パス アプリ)」サイバー保険ゴルファー保険などが追加され、コストパフォーマンスの高いプラチナカードとしてさらに進化しています

基本情報

年会費初年度無料
次年度以降は33,000円
ポイント還元率0.5%(海外利用は1.0%)
マイル還元率
→詳しく見る
JALマイル最大1.125%
クレカ積立大和コネクト証券で月5,000円以上の積立に対して還元率1.0%
追加カード3,300円(最大9枚まで発行可能)
ETCカード無料(最大5枚まで)
利用限度額最大9,990万円
※個別の審査によって異なります
連携できる会計ソフトfreee(フリー)・弥生会計 など
電子マネーApple Pay ・Google Pay・QUICPay
引き落とし口座「個人名義口座」「法人名義口座」から選べる
締日・支払日締日:毎月10日支払日:翌月4日
審査スピード最短3営業日
申し込み条件個人事業主・経営者をはじめ、安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生、未成年を除く)

※フリーランスや会社員も申し込み可能
必要書類代表者の本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード など)
※決算書・登記簿謄本の提出不要
公式サイト

おもな特典・保険

プライオリティ・パス
→詳しく見る
・世界16,000箇所以上の空港ラウンジを利用できる
最上位ランクの「プレステージ」会員資格(年間利用回数の上限なし)
飲食店やスパも利用可能
・スマホに「デジタル会員証」を発行できる
・同伴者も1名4,400円の優待料金
デジタル・コンシェルジュ
→詳しく見る
プラチナ会員限定のコンシェルジュサービス
・24時間、電話・メール・チャットで問い合わせることができる
セゾンプレミアムレストラン by 招待日和
→詳しく見る
厳選されたレストランを2名以上の予約でコース料金1名分が無料
手荷物・コートの宅配や一時預かりサービス
→詳しく見る
・海外旅行の往路復路で空港〜自宅間の手荷物配送が無料
・手荷物一つを空港で旅行中の数日間預かってくれる
・最長30日間、コート1着を無料で預かってくれる
ホテル優待・世界のホテルガイド「Tablet Hotels」優待
(VIPアップグレードや朝食無料などの特典)
・「オントレ entrée」優待
(​​ホテル特典:料金優待、アーリーチェックイン、レイトチェックアウト など)
映画鑑賞券「セゾンの木曜日」毎週木曜日は全国のTOHOシネマズで映画鑑賞券が大人1,200円
アメリカン・エキスプレス・コネクトアメックスカードの会員限定Webサイト「アメリカン・エキスプレス・コネクト」の特典やキャンペーンを利用できる
ビジネス・アドバンテージレンタカー・宅配サービスなど、さまざまなビジネスサービスを料金交渉の手間なく優待価格で利用できる
海外・国内旅行傷害保険
→詳しく見る
海外:最高1億円(利用付帯)
国内:最高5,000万円(自動付帯)

海外での航空機遅延費用
寄託手荷物遅延・紛失:最大10万円
乗継遅延費用:最大3万円
出発遅延、欠航、搭乗不能費用:最大3万円
ショッピング安心保険年間最高300万円
サイバー保険
→詳しく見る
サイバーインシデントや情報漏洩に起因して提訴された損害賠償請求について、損害賠償金・訴訟費用を補償
セゾンフクリコ
→詳しく見る
全国25,000以上の施設を最大66%OFFで使える優待割引サービス
従業員も福利厚生として無料利用できる
ゴルファー保険
→詳しく見る
ゴルフプレー中の自身の怪我や賠償事故、ゴルフ用品の損害、ホールインワン・アルバトロス費用を補償
その他特典・国内主要空港のラウンジ無料
・「エクスプレス予約サービス(プラスEX会員)」優待
・「ハイヤー送迎サービス」優待
・「セゾンプレミアムゴルフサービス」
・ロフト優待(毎月月末の最後の金・土・日は5%OFF)
・コナミスポーツクラブ優待 など

JALマイル還元率1.125%

JALの機体
binary comment

セゾンプラチナビジネスの会員はショッピングの利用でマイルが貯まる「SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)」に年会費5,500円で登録できます。
登録すると以下のような優遇ポイントがあるため、JALマイルを最大1.125%の高還元率で貯めることができます

セゾンプラチナビジネスのJALマイル還元率の仕組み

※JALマイルへの移行は200ポイント以上、200ポイント単位

<strong>編集部コメント</strong>
編集部コメント

ANAやJALなどの航空会社のクレジットカードと比べても高還元率です。
貯めたマイルで特典航空券などのチケットを購入すれば経費削減になりますし、ワンランク上の座席にアップグレードして長時間のフライトを快適な旅にするのも良いと思います。
光熱費や携帯料金、税金の支払いなど、必要経費で着実にマイルが貯まっていきますよ。

プライオリティ・パスの最上位ランク付帯!スパも飲食店も利用できる

プライオリティ・パスの空港ラウンジ

画像引用:セゾンカード公式「海外空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」ご優待」

プライオリティ・パス

画像引用:セゾン公式「プライオリティ・パスとは?」

「プライオリティ・パス」とは

  • 海外1,600ヶ所以上の上質な空港ラウンジを利用できる特典
  • ドリンクサービス・Wi-Fi・新聞・雑誌の閲覧などができる
  • ランチビュッフェを楽しめるラウンジもあり
  • 国内外の空港が提携する飲食店やスパの利用も可能

プライオリティ・パスを目的にセゾンプラチナビジネスを発行する人も多くいます。
最上位ランクの「プレステージ」に無料で登録でき、飲食店やスパなどのサービスも堪能できるのは大きなメリットです(通常は年会費469米ドル)。

楽天カード・アメックスカード・三菱UFJカードなど、多くのクレジットカード会社は「プライオリティ・パスの利用を空港ラウンジのみに制限する」といった発表を行ったため、一部ユーザーから「改悪」だという声が上がっている状況です。
ですがセゾンカードはこれまで通り、空港が提携する飲食店やスパの無料利用特典を継続しています。空港でのランチビュッフェやスパが出張の楽しみの一つになります。

プライオリティ・パスで利用できるラウンジとスパの一例

羽田エアポートガーデン
All Day Dining Grande Aile
大阪・関西国際空港
エアロプラザ
第1ターミナル
KIXエアポート カフェラウンジ NODOKA
名古屋・中部国際空港第
1ターミナル
くつろぎ処
プライオリティ・パスで利用できるラウンジ1プライオリティ・パスで利用できるラウンジ2プライオリティ・パスで利用できるスパ

画像引用:プライオリティ・パス公式

\税込3,400円相当のセットメニューが無料/
プライオリティ・パスで利用できる飲食店の一例

成田国際空港 第1ターミナル
肉料理 やきすき やんま
成田国際空港 第2ターミナル
鉄板焼 道頓堀 くり田
大阪・関西国際空港第1ターミナル
Botejyu 1946
プライオリティ・パスで利用できる飲食店1プライオリティ・パスで利用できる飲食店2プライオリティ・パスで利用できる飲食店3

画像引用:プライオリティ・パス公式

<strong>編集部コメント</strong>
編集部コメント

2025年秋移行、「デジタル会員証(プライオリティ・パス アプリ)」を発行できるようになります。
会員カードを持参しなくても毎回スマホ1つで利用できるため、より便利になりますよ。

デジタル・コンシェルジュ

デジタル・コンシェルジュ

画像引用:セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード公式

24時間365日、プラチナ会員専用のコンシェルジュが出張手配や接待会食の相談まで、さまざまな要望に対応してくれます。

提供会社は世界の富裕層向けにコンシェルジュサービスを展開する「テン・グループ・ジャパン」。例えば、以下のようなリクエストが可能です。

コンシェルジュにお願いできること
  • 出張手配(ホテル・航空券)
  • 会食や接待の場所選びと予約
  • ギフトや贈答品の選定
  • 急な予約変更時の相談
  • ビジネス関連イベントの情報収集・申し込み
  • 顧客への特別な配慮(ホテルや送迎の手配など)
  • ゴルフ場の予約 など
<strong>編集部コメント</strong>
編集部コメント

コンシェルジュへの依頼は24時間いつでも可能です。電話やメール、スマートフォンアプリ「セゾンPortal」からチャットでも連絡できます。
上手く活用すれば、有能な秘書を得た形で手配業務を任せることができますし、取引先のニーズに即したギフトや贈答品の選定などで会社の信頼につなげることができるかもしれません。

手荷物やコートの宅配・一時預かりサービス

手荷物やコートの宅配・一時預かりサービス

画像引用:セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード公式

「空港から直行で打ち合わせに行きたい」
「お土産で増えた荷物を自宅に送りたい」
セゾンプラチナビジネスには海外出張の際に利用できる手荷物(スーツケース)の宅配や預かりサービスが付帯しています。

出張先からスーツケースを引きずって帰る必要がなくなり、帰国後の疲れを軽減できる人気特典です。

国際線手荷物宅配サービス出国時・帰国時に手荷物各1点の宅配が無料
※自宅から空港まで、往路・復路ともに無料
手荷物一時預かりサービス空港で手荷物1個の預かりが無料
コート預かりサービスコートや防寒着などを出発階で1着の預かりが無料
海外用Wi-Fi・携帯電話レンタルサービス・ Wi-Fi
データ通信料 会員特別料金(レンタル料・事務手数料・引渡手数料無料)
・海外用携帯電話レンタル基本料金が10日間無料

レストラン優待「招待日和」

接待会食が多い経営者に人気の、プラチナカードならではの特典です。
国内外約240ヵ所の厳選されたレストランの2名以上の予約で、1名分のコース料金が無料。高級レストランでの接待がしやすくなります。

セゾンプレミアムレストラン by 招待日和

画像引用:「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」公式

レストランの一例

アンティカ・オステリア・デル・ポンテ:東京丸の内
季節のシェフおすすめのディナーコース39,000円(税・サ込)が1名無料
78,000円 → 39,000円(2名分)

<strong>編集部コメント</strong>
編集部コメント

フレンチ、和食・イタリアンなどジャンルが幅広いので、シーンに合わせて選ぶことができます。予約が取りづらい人気店の利用も可能。取引先に特別感を持ってもらうことで関係構築につながりそうです。

海外・国内旅行傷害保険

セゾンプラチナビジネスの旅行保険

セゾンプラチナビジネスは旅行傷害保険が手厚いことでも知られています。
特に海外での航空機遅延補費用が他カードと比較しても手厚く、海外でよくある出発遅延や欠航、ロストバゲージなどのトラブル時に心強いカードになります。

海外旅行傷害保険(利用付帯)

本会員/家族カード会員
死亡・後遺障害1億円
治療費用300万円
疾病治療費用300万円
賠償責任5,000万円
携行品損害50万円
救護者費用300万円
寄託手荷物遅延費用10万円
寄託手荷物紛失費用10万円
乗継遅延費用3万円
出発遅延費用3万円

国内旅行傷害保険(自動付帯)

本会員/家族カード会員
死亡・後遺障害5,000万円
入院日額5,000円
通院日額3,000円

※追加カードは補償対象外
出典:セゾンカード公式資料

寄託手荷物遅延・紛失費用とは?

搭乗時に航空会社に預けた手荷物の遅延・紛失のよって、衣類や生活必需品を購入した場合の補償(最大10万円)

乗継遅延費用・出発遅延費用とは?

航空機の遅延や欠航などが生じ、乗り継ぎや代替となる飛行機に搭乗することができなかった場合に宿泊費や食事代、交通費などを補償
乗継機の遅延(最大3万円)

国内旅行傷害保険は「自動付帯」なので、旅行費用のカード決済をしなかった場合でも保険適用になります。

サイバー保険

中小企業や個人事業主もサイバー攻撃のリスクは高まっています。万が一の対応として2025年6月のリニューアルにより加わった新サービスです。

サイバーインシデントや情報漏洩に起因して提訴された損害賠償請求について、損害賠償金・訴訟費用などが補償されます。

補償内容の詳細が発表されましたら、この記事でも詳しくご紹介します。

ECやクラウドサービスを利用している個人事業主やフリーランス、顧客情報・予約情報・会員情報などを管理している人は特に重視すべき保険です。もしもの時の助けになります。

セゾンフクリコ

セゾンフクリコのトップページ

画像引用:セゾンフクリコ

全国25,000以上の施設を最大66%OFFで使える優待割引サービス「セゾンフクリコ」を無料で利用できます。
しかも、会社の従業員も無料! 福利厚生として活用することで、従業員の健康管理やメンタルケアにつながります。

セゾンフクリコの優待サービスの一例
  • ホテル宿泊料金の優待
  • スポーツジムの優待
  • 映画鑑賞チケットの割引
  • ファミリーレストラン優待券
  • レジャー施設優待券
  • eラーニング受講料無料 など

出典:セゾンフクリコ

ゴルファー保険

セゾンプラチナアメックスのゴルファー保険

リニューアルにより加わった新サービスです。ゴルフプレー中の怪我や賠償事故、ゴルフ用品の損害、ホールインワン・アルバトロス費用などを補償してくれます。

ゴルフ場での事故は特に高額になることがあります。ビジネス関連の人とラウンドする機会の多い人は心強いでしょう。

プライベート用のセゾンプラチナアメックスが年会費無料!

セゾンプラチナアメックスとビジネスカードの2枚持ちのメリット

リニューアルに伴い、セゾンプラチナビジネス会員はプライベート用のプラチナカード「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード(以下:セゾンプラチナアメックス)」を年会費無料で持てるようになりました。

2枚のプラチナカードを1枚分の年会費で利用できるわけです。そもそもビジネスカードは初年度無料なので入会初年度は2枚とも無料です。コストパフォーマンスの良さが分かるかと思います。

セゾンプラチナアメックスを発行するとスマートフォン保険がプラスされます。旅行傷害保険には家族特約も付きます!

セゾンプラチナアメックスの特典・保険
  • ポイント還元率
    1.0%(国内・海外)※一般的なセゾンカードの2倍
  • 海外・国内旅行傷害保険、航空機遅延費用
    家族カード会員、家族も補償の対象
  • スマートフォン保険
    偶然な事故によるスマートフォンの破損(画面損害)の修理費用が自己負担額10,000円で50,000円まで補償
  • 近隣トラブル解決支援サービス「Pサポ」
    元警察官の専門相談員が「騒音」や「迷惑行為」などのトラブルの解決を支援
  • 家族カード:年会費は1枚につき3,300円(最大4枚まで発行可能)
  • ETCカード:年会費無料
<strong>編集部コメント</strong>
編集部コメント

個人向けのプラチナカードを無料で持ててしまうのは、他カードにはないメリットです。ビジネスカード分の年会費だけは2年目以降から必要ですが、経費として計上できます
ビジネスでもプライベートでも、プラチナランクの特典を使い倒してください。

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
年会費33,000円(税込)
還元率1.0% *2025年6月1日以降
国際ブランドAMERICAN EXPRESS
(プロモーションを含みます)
特徴
  • 一般的なセゾンカードの2倍のポイント還元率
  • プライオリティ・パス最高ランクの「プレステージ」に無料で登録できる
  • JALマイル還元率1.125% ※「SAISON MILE CLUB」年会費5,500円が別途必要
キャンペーン
  • 新規入会&条件達成でAmazonギフトカード最大10,000円分をプレゼント

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
年会費33,000円(税込)
還元率1.0%*2025年6月1日以降
国際ブランドAMERICAN EXPRESS
(プロモーションを含みます)
特徴
  • 一般的なセゾンカードの2倍のポイント還元率
  • プライオリティ・パス最高ランクの「プレステージ」に無料で登録できる
  • JALマイル還元率1.125% ※「SAISON MILE CLUB」年会費5,500円が別途必要
キャンペーン
  • 新規入会&条件達成でAmazonギフトカード最大10,000円分をプレゼント

セゾンプラチナビジネスのメリット・デメリット

セゾンプラチナビジネスを他カードと比較した場合のメリットとデメリットを確認しておきましょう。

【メリット】コスパと利便性

セゾンプラチナビジネスのメリット
セゾンプラチナビジネスのメリット

コスパと利便性!
特典・保険・還元率、全てにおいて上位ランク
プライベートカードも無料発行できる

  • 特典プライオリティ・パス」「レストラン優待」「コンシェルジュ」といったプラチナカードを代表する3つの上質な特典を堪能できる
  • 保険:旅行保険はもちろん、サイバー保険やゴルファー保険も付帯
  • マイル還元率:1.125%(JALマイル)

セゾンプラチナビジネスのメリットを一言で表すと「コスパと利便性」です。
特典・保険・還元率、どの内容に関しても上位ランクのスペックが揃っています。
プライオリティ・パス1つをとっても、最高ランクのプレステージ会員資格を取得でき、飲食店やスパも堪能できるビジネスカードは希少です。これが、セゾンプラチナビジネスが最強と言われている理由です。

そして、何と言ってもプライベートカードを無料で発行できることです。ビジネスとプライベート、どんな時でもプラチナランクの豪華特典を満喫できます。ビジネスとプライベート、2枚のプラチナカードを享受する人にとっては改悪とはならないでしょう。

【デメリット】アメックスのプロパーカードにはステータスで劣る

セゾンプラチナビジネスのデメリット
  • アメックスのプロパーカードに比べるとステータスで劣る
  • ポイント還元率が0.5%
  • 海外旅行傷害保険は利用付帯
  • 追加カードには3,300円の年会費が必要

デメリットはやはり、アメックスのプロパーカードに比べるとブランド力、ステータスで劣ることです。ですが、アメックス本社が直接発行するアメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードは年会費が165,000円と大きな差があります

また、国内ショッピングでのポイント還元率は0.5%なので、高還元率とは言えません。

海外旅行傷害保険は「利用付帯」であることも注意です。旅行代金や交通費をセゾンプラチナビジネスで決済した場合のみ保険が適用されます。持っているだけでいつでも保険適用になる「自動付帯」とは異なるので注意しましょう。※国内旅行傷害保険は自動付帯です。

従業員用に追加カードの発行を検討している人もいるでしょう。追加カードの発行は無料ではなく、1枚3,300円の年会費が別途かかります。また、追加カード会員はプライオリティ・パスに申し込むことはできません
※プライオリティ・パス所有者の同伴者として、1人あたり各回4,400円(税込)の優遇料金で利用できます。

とはいえ、3,300円の年会費で本会員同様にコンシェルジュやレストラン優待「招待日和」など、さまざまな特典が使えることを思えば、従業員用にも発行するメリットを感じる方も多いかと思います。

【最強説を検証】セゾンコバルトや他社のビジネスカードと比較

こちらでは、セゾンプラチナビジネスと比較・検討すべきクレジットカードをご紹介します。ビジネスを飛躍させる、自社にとって最強の1枚を見つけるための参考にしてください。

セゾンコバルトと比較

まずは、セゾンとアメックスのもう一つの提携ビジネスカード「セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下、セゾンコバルト)」との違いを見ていきましょう。

セゾンプラチナビジネス
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの券面
セゾンコバルト
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの券面
年会費33,000円
初年度無料
※プライベートカードも無料
永年無料
基本還元率0.5%(海外利用は1.0%)
JALマイル:1.125%
0.5%(海外利用は1.0%)
特定加盟店の利用で4倍
空港ラウンジサービス・国内主要空港ラウンジが回数の制限なく無料
プライオリティ・パス「プレステージ」会員資格
特典レストラン優待「招待日和」
デジタル・コンシェルジュ など
旅行保険海外:最高1億円(利用付帯)
国内:最高5,000万円(自動付帯)
その他保険・ショッピング安心保険 年間最高300万円
サイバー保険
ゴルファー保険 など
公式サイト公式サイト

セゾンコバルトは年会費無料とあって特典や保険サービスはなく、シンプルなスペックになっています。
「ビジネスとプライベートの経費を分けるために発行するビジネスカード」としては問題ありませんが、JALマイルの還元率も優遇されないため、決済機能以外の恩恵は少ないでしょう。

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの券面
年会費永年無料
還元率0.5%
国際ブランドAMERICAN EXPRESS
(プロモーションを含みます)
特徴
  • ビジネスシーンで利用の多い一部サイトでの利用でポイントが4倍の2%還元
  • 追加カードも9名まで無料
  • 最短3営業日で発行可能
キャンペーン
  • 新規入会&利用でAmazonギフトカード最大8,000円分プレゼント
    ┗①入会月の翌々月末までに50,000円(税込)以上のショッピング利用で、Amazonギフトカード5,000円分プレゼント
    ┗②同期間中に上記①と1回以上のキャッシングの利用で、さらにAmazonギフトカード1,500円分プレゼント
    ┗③同期間中に上記①と家族カード(ファミリーカード)の発行で、さらにAmazonギフトカード1,500円分プレゼント

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの券面
年会費永年無料
還元率0.5%
国際ブランドAMERICAN EXPRESS
(プロモーションを含みます)
特徴
  • ビジネスシーンで利用の多い一部サイトでの利用でポイントが4倍の2%還元
  • 追加カードも9名まで無料
  • 最短3営業日で発行可能
キャンペーン
  • 新規入会&利用でAmazonギフトカード最大8,000円分プレゼント
    ┗①入会月の翌々月末までに50,000円(税込)以上のショッピング利用で、Amazonギフトカード5,000円分プレゼント
    ┗②同期間中に上記①と1回以上のキャッシングの利用で、さらにAmazonギフトカード1,500円分プレゼント
    ┗③同期間中に上記①と家族カード(ファミリーカード)の発行で、さらにAmazonギフトカード1,500円分プレゼント

他社プラチナビジネスカードと比較

セゾンプラチナビジネスの類似カードと比較

セゾンプラチナビジネスと同程度の年会費で、プライオリティ・パスが付帯したカードをピックアップしました。

セゾンプラチナビジネス
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの券面
UCプラチナカード
UCプラチナカード
三菱UFJカード・
プラチナ・ビジネス・
アメリカン・エキスプレス・カード

三菱UFJカード・プラチナ ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
JCBプラチナ法人カード
JCBプラチナ法人カード
年会費 33,000円
(初年度年会費無料)
16,500円 22,000円 33,300円
基本還元率 0.5%
JALマイル:1.125%
1.0% 0.5% 0.5%
プライオリティ・パス ・「プレステージ」会員資格
飲食店やスパの利用も可能
・年間6回まで無料 ・「プレステージ」会員資格 ・「プレステージ」会員資格
コンシェルジュサービス
レストラン優待 「招待日和」2名以上のコース予約で1名分が無料 「グルメクーポン」2名以上のコース予約で1名分が無料 「プラチナ・グルメセレクション」2名以上のコース予約で1名分が無料 「グルメ・ベネフィット」2名以上のコース予約で1名分が無料
保険 ・国内海外旅行傷害保険
・サイバー保険
・ゴルファー保険
・国内海外旅行傷害保険
・通信端末保証
・国内海外旅行傷害保険
・犯罪被害傷害保険
・国内海外旅行傷害保険
・サイバーリスク保険
入会資格 個人事業主・経営者をはじめ、安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生、未成年を除く) 安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生・未成年を除く) 原則として業歴3年以上で、2期連続黒字決算の法人または個人事業主 法人または個人事業主
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

「プライオリティ・パスで飲食店やスパも満喫したい!」という場合は、セゾンプラチナビジネス一択になります。年会費3万円前後のビジネスカードで飲食店やスパを利用できるものは見当たりません。
また、JALマイルを貯めたい人にもやはりセゾンプラチナビジネスはおすすめできます。1.125%以上のマイル還元率があるビジネスカードは限られています。

年会費をもっと抑えたい人には「UCプラチナカード」を推奨します。年会費最安水準のビジネス向けプラチナカードです。プライオリティ・パスやレストラン優待などの代表的な特典が付帯していて、ポイント還元率も優秀です。

セゾンプラチナビジネスの申込条件と審査

気になるセゾンプラチナビジネスの申込条件と審査について、ご紹介します。

申込条件

インビテーション(紹介)は必要なく、以下の条件を満たしていれば申し込み可能です。

申込条件
個人事業主・経営者をはじめ、安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生、未成年を除く)

出典:セゾンプラチナビジネス公式

学生や未成年は対象になりませんが、個人事業主や経営者をはじめ、フリーランス・副業で仕事をしている人、会社員も入会資格があるのが特徴です

審査

気になる審査難易度や審査基準、年収条件などの詳細は公開されていません。
ですが、セゾンプラチナビジネスは登記簿謄本や決算書の提出が不要、開業前でも申し込むことができるという点から、代表者本人の信用情報をもとに審査が行われていることは確かです。

「安定した収入」があり、過去に金融事故を起こしたことがあるといった信用情報に問題がなければ発行できる可能性は十分にあります

申し込み〜審査の流れ

セゾンプラチナビジネスの新規申し込みは24時間WEBから簡単にできます。
審査スピードは最短3営業日。本人確認資料として、運転免許証やマイナンバーカードを手元に準備した上で手続きを開始しましょう。

オンラインでの申込手順

STEP1WEBページの申し込み画面を開く
STEP2パソコンやスマートフォンで必要情報を入力
STEP3クレジットカード会社から確認の電話を受ける※省略される場合もあり
STEP4メールで審査結果の通知を受ける
STEP5郵送でカードを受け取る(最短3営業日に発送)オンライン口座登録済みの場合:簡易書留郵便本人確認未完了の場合:本人限定受取郵便

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
年会費33,000円(税込)*初年度年会費無料
還元率0.5%
国際ブランドAMERICAN EXPRESS
(プロモーションを含みます)
特徴
  • JALマイル還元率1.125% ※「SAISON MILE CLUB」年会費5,500円が別途必要
  • プライオリティ・パス最高ランクの「プレステージ」に無料で登録できる
  • レストラン優待とコンシェルジュサービス付帯
キャンペーン
  • 初年度年会費無料
  • 新規入会後3ヵ月間のショッピング利用で、永久不滅ポイントを2%還元(上限2,400ポイント)

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
年会費33,000円(税込)*初年度年会費無料
還元率0.5%
国際ブランドAMERICAN EXPRESS
(プロモーションを含みます)
特徴
  • JALマイル還元率1.125% ※「SAISON MILE CLUB」年会費5,500円が別途必要
  • プライオリティ・パス最高ランクの「プレステージ」に無料で登録できる
  • レストラン優待とコンシェルジュサービス付帯
キャンペーン
  • 初年度年会費無料
  • 新規入会後3ヵ月間のショッピング利用で、永久不滅ポイントを2%還元(上限2,400ポイント)

セゾンプラチナビジネスに関するQ&A

最後にセゾンプラチナビジネスについての疑問にお答えします。

Q.セゾンプラチナビジネスの限度額は?

限度額(利用可能額)は個別の審査によって決まりますが、カード利用枠は最大9,990万円となっています。
税金の支払いや海外出張、高額な広告宣伝費が必要な場合に、利用枠を一時的に増額することも可能です。

Q.セゾンプラチナアメックスが年会費無料って本当?

セゾンプラチナビジネスを発行すれば、プライベートカードのセゾンプラチナアメックスを年会費無料で発行できます

ビジネスとプライベート、2枚のカードを使い分けることで経費を見える化したい個人事業主や経営者の方にはメリットある特典です。個人カードでもプレミアムな特典を堪能できます。

Q.セゾンプラチナビジネスとセゾンプラチナアメックスの違いは?

一番大きな違いは基本ポイント還元率です。セゾンプラチナアメックスのポイント還元率は1.0%ですが、ビジネスカードは0.5%(海外利用は1.0%)です。
その他の違いをまとめると以下の通り。ですが前述の通り、ビジネスカードを発行すると年会費無料で個人カードを発行できるので、2枚持ちをおすすめします。

ビジネスカードと個人カードの違い

セゾンプラチナビジネス
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの券面
セゾンンプラチナアメックス
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
・ポイント還元率:0.5%(海外利用は1.0%)
初年度年会費無料
・ビジネス・アドバンテージ
・サイバー保険
・追加カード:最大9枚まで発行可能
・ETCカード:最大5枚まで発行可能
・ポイント還元率:1.0%
・スマートフォン保険
・近隣トラブル解決支援サービス「Pサポ」
・家族カード:最大4枚まで発行可能
・ETCカード:1枚無料ン保

Q.セゾンプラチナビジネスを法人カードとして利用できる?

名義・審査は代表者個人となります。ですが、代表者名に併記する形で法人口座を設定できます

Q.ホテル優待はある?

おもに3つのホテル優待があります。出張の際も、活用できるでしょう。

セゾンプラチナビジネスのホテル優待
  1. 「Tablet Plus」の年会費が無料
    客室アップグレードや無料朝食サービス、アーリーチェックイン、レイトチェックアウトなどの優待特典
  2. 「entrée(オントレ)」
    一流ホテル・ダイニング・スパ・ショッピングなどの優待サービス
  3. 一休プレミアサービス
    全国の厳選されたホテル・旅館をお得な価格で予約できる「一休.com」の一休プレミアサービス最上級ステージ「ダイヤモンドステージ」が付帯

まとめ

プラチナならではの特典や保険が揃ったセゾンプラチナビジネスはビジネスでのメインカードとしておすすめできるカードです。
個人カードと2枚持ちをすれば、年会費を抑えながらプライベートでもビジネスでもプレミアムな優待を味わうことができます。セゾンカードとアメックス、2つの提携カードだから実現する充実のサービス。ビジネスを広げるための相棒として、さまざまなシーンで活用してもらえればと思います。

positive_ff
  • あなたの家計の健全性、改めて見直してみませんか!? 日本賃金業教会
  • 賃金業法について 日本賃金業教会
  • 日本クレジット協会
  • クレジット初心者向けサイト 賢く!便利に!クレジットライフ
  • 守ろうクレカ 防ごう不正利用
  • チケットJCB