クレジットカード
dカード GOLDの特典の種類と使い方!ドコモ以外も得する特典まとめ
更新日:
22.04.22
ドコモのクレジットカード「dカード GOLD」は、特典やポイント還元が充実していてお得だという声が多く見られますが、充実している分、すべての特典を理解するのが大変だと感じている方も多いのではないでしょうか。
この記事ではdカード GOLDの特典を「クーポン進呈」「ポイント還元特典」「保険や補償特典」「旅行・レジャーサポート特典」「その他の特典」の大きく5つに分けて紹介します。
特に、注目度が高い年間利用額特典については、クーポンの進呈時期や特典進呈までの流れなどについても詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。 dカード GOLD おすすめポイント キャンペーン情報
目次
dカード GOLDの年間利用額特典でクーポン進呈
dカード GOLDを利用すると、前年の年間利用額の累計が一定金額を超えた場合、買い物などに利用できるクーポンが進呈されます。進呈されるクーポンの金額は、年間利用額の累計が100万円以上と200万円以上で異なります。
年間利用額が100万円以上の場合は1万1000円分、200万円分以上の場合は2万2000円分のクーポンを受け取ることが可能です。クーポンを利用できるサービスは全部で以下の5つです。
- ケータイ購入割引
- d fashion
- dショッピング
- dミールキット
- dブック
- メルカリクーポン
年間利用額の累計を確認する方法
年間利用額の対象範囲となるのは、dカード GOLDによる前年度のショッピング利用分です。カードを使った以下のような支払いも含まれます。また、対象範囲に含まれない支払いもあるので注意してください。
対象範囲となる支払い | 対象範囲に含まれない支払い |
---|---|
|
|
本年度のdカード GOLDの年間利用額を確認する際は以下のような手順で行います。
- dカード公式サイトにアクセスする
- dアカウントで会員ページにログインする
- 本年度の年間利用額累計が表示される
特典を受け取るためにも、年間利用額はしっかりと確認しておきましょう。
年間利用額特典の申し込みからクーポン進呈までの流れ
年間利用額特典の申込方法は以下のとおりです。
- ダイレクトメールを受信する
- ダイレクトメールに記載された専用ページにて利用する特典を選ぶ
- 選んだ特典を利用する
ダイレクトメールから直接手続きを進めるだけなので、申込方法はとても簡単です。 12月15日までのカード利用分で年間利用額を締め切った後、5月下旬~6月初旬にかけてダイレクトメールが届きます。クーポンが進呈される時期も同様です。
クーポンの有効期限は6月30日となっています。有効期限が短い点に注意しましょう。
dカード GOLDのポイント還元特典
dカード GOLDを利用した場合、以下のようなポイント還元特典を受けられます。
- ドコモやドコモ光の料金が10%還元
- ポイント還元1%、特約店で還元率UP
それぞれの特典について詳しく見ていきましょう。
ドコモやドコモ光などの料金が10%還元
dカード GOLDを持っていると、ドコモの携帯とドコモ光の毎月の利用料金が10%還元されます。例えば、年間の利用料金が1ヶ月あたり1万円で1年間利用した場合は、1万2000円分のポイントを受け取ることができます。
dマガジン、dTVなどのドコモ系月額サービスは10%還元の対象ですが、携帯料金の全てが対象となるわけではありません。携帯端末代は含まれないほか、対象となるのは「ギガホ」「ギガライト」「ケータイプラン」の「定期契約なし」プランに限られています。
高還元の対象であるサービスとそうでないサービスに分かれているため、どのサービスが対象なのか事前に把握しておくことが重要といえるでしょう。
ポイント還元1%、特約店で還元率UP
dカード GOLDの基本ポイント還元率は1%となっています。100円(税込)あたり1円分のポイントを獲得できます。特約店でdカード GOLDを利用した場合、従来の獲得ポイントに加えて特約店ごとの特典も加わって還元率がアップするのでさらにお得です。
例えば、ドラッグストアのマツモトキヨシは100円で2ポイントがさらに加算されます。また、ノジマは、買い物金額がいつでも3%OFFになるという特典もあります。還元率・特典という点で優れているため、他のクレジットカードよりも高還元のカードといえるでしょう。
dカード GOLDの保険や補償特典
クレジットカードを選ぶ際に重要なのは、ポイントやキャッシュバックによる還元だけではありません。保険や補償の内容についても確認する必要があります。
dカード GOLDには、以下のような保険や補償の特典が付いています。
- 国内・海外旅行保険
- ドコモケータイ補償最大10万円
- お買い物あんしん保険
それぞれの保険や補償の特典について詳しく見ていきましょう。
国内・海外旅行保険
dカード GOLDの国内旅行保険は、国内旅行傷害保険と国内航空便遅延費用特約の2項目で構成されています。家族会員も本会員と同様の補償を受けることが可能です。おもな補償項目と保険金額は以下のとおりです。
補償項目 | 保険金額 | |
---|---|---|
国内旅行傷害保険 | 傷害死亡保険金 | 5000万円 |
傷害後遺障害保険金 | 200~5000万円 (程度による) |
|
入院保険金 | 5000円(日額) | |
通院保険金 | 3000円(日額) | |
手術給付金 | 入院保険金日額の5倍または10倍 | |
国内航空便遅延費用特約 | 乗り継ぎ遅延による宿泊・食事費用 | 2万円 |
手荷物の遅延による衣類・生活必需品購入費用 | 1万円 | |
手荷物の紛失による衣類・生活必需品購入費用 | 2万円 | |
出航遅延・欠航による食事費用 | 1万円 |
一方、海外旅行保険のおもな補償項目と保険金額は以下のとおりです。
補償項目 | 本会員・家族会員の保険金額 | 本会員の家族の保険金額 |
---|---|---|
傷害死亡 | 1億円 | 1000万円 |
傷害後遺障害 | 400万~1億円 (程度による) |
40~1000万円 |
傷害・疾病治療費用 | 300万円 (1事故、1疾病の限度額) |
50万円 |
賠償責任 | 5000万円 (1事故の限度額) |
1000万円 |
携行品損害 | 50万円 (盗難時は30万円) (年間限度額で1事故の自己負担金3000円) |
15万円 |
救援者費用 | 500万円(年間限度額) | 50万円 |
海外航空便遅延費用特約 | 航空便遅延費用:以下のいずれか高い金額で支払う 宿泊施設の客室料:3万円 交通費or旅行サービス取消料:1万円 食事代5000円 手荷物遅延:3万円 |
海外旅行保険は、本会員や家族会員だけでなく、本会員の家族にも適用されるのが大きな特徴です。
表に記載されているのは利用付帯というdカードGOLDで旅行代金を支払った場合の保険金額です。dカード GOLDを持っているだけで保険が適用される自動付帯の場合、傷害死亡は最高5000万円、傷害後遺障害は200~5000万円に減額されるのでdカード GOLDで支払った方がよいでしょう。
ドコモケータイ補償最大10万円
通常のdカードでは、携帯端末の補償期間は1年以内ですが、dカード GOLDでは、期間が3年以内と長くなります。主な補償の範囲は以下のとおりです。
購入から3年以内に生じた以下のような偶然の事故や修理不能
- 紛失
- 盗難
- 水濡れ
- 全損
上記に該当すると、新たに同一機種・同一カラーの携帯端末を購入する際の費用を最大10万円まで負担してくれます。よくある水濡れも補償の範囲に含まれているのは大きなポイントといえるでしょう。
ただし、この補償を利用するには、ドコモの「ご利用携帯番号」を登録することが必須です。登録されているかどうかは、dカードの会員ページから確認できます。
お買い物あんしん保険
dカード GOLDで購入した商品については、購入日(配送商品の場合は商品の到着日)から90日以内に盗難、破損などの偶然な事故(国内・海外を問わず)で損害を被った場合に、年間300万円まで補償を受けられます。
不動産や自動車、ノートパソコンなど、補償の対象とならない商品もあるほか、利用者の故意による損害や自然の消耗または性質上の損害など、保険金が支払われない場合もあるので注意が必要です。補償対象外の商品や支払われない場合の条件などを事前に確認しておきましょう。
dカード GOLDの旅行・レジャーサポート特典
dカード GOLDには、他に以下のようなサポートも充実しています。
- 国内32ヵ所とハワイでの空港ラウンジが無料
- VJデスク
- 海外レンタカー
それぞれのサポートについて詳しく見ていきましょう。
国内32ヵ所とハワイでの空港ラウンジが無料
仕事や旅行で空港を頻繁に利用する人の中には、出発前にゆっくりと快適に過ごしたいと考えている人も多いと思います。dカード GOLDを持っている場合は、国内32ヵ所の空港のラウンジを利用することが可能です。例えば、新千歳空港、成田空港、羽田空港、中部国際空港、関西空港などです。
主要空港以外にも地方空港のラウンジも利用できるほか、ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港でも利用できます。出発前にゆっくりと快適に過ごせるのは大きな魅力です。
VJデスク
dカード GOLDの特典として、VJデスクを無料で利用できます。VJデスクでは、世界各地で旅のサポートを無料で受けることができます。提供されるサービスは以下です。
- 現地の最新情報やホテル・レストラン・各種交通機関の案内
- レストランや現地発着ツアー、レンタカー、各種チケットの予約・手配
- 現地ガイドや通訳の手配、空港ホテル間の送迎
dカード GOLDの会員は、これらのサービスを24時間、予約や手配も含めて無料(一部の対応地域は通話料が発生)で利用できます。旅行だけでなく出張時にも、日本語でのサポートを受けられるため、便利なサービスといえます。
VJデスクとは異なりますが、dカードGOLDを所有している場合は、海外緊急サービスを利用することが可能です。海外緊急サービスでは、海外でカードを紛失・盗難された場合に、暫定的なクレジットカードを発行してくれる、1000米ドル相当額以内の現地通貨をキャッシュサービスとして用立てしてくれます。
dカード GOLDを持っていれば、海外で万が一の事態が生じた場合でも安心といえるでしょう。
海外レンタカー
海外に行く機会が多い人の中には、現地での移動手段としてレンタカーを選ぶ人もいるでしょう。
dカード GOLDの会員は、世界最大級の規模を誇っているハーツレンタカーの割引優待を受けることが可能です。
アメリカ(グアムを除く)、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドでは、レンタカーを10%OFFで利用できます。その他の国や地域でも優待料金でレンタカーを利用できるため、海外に行く機会が多い人には魅力的な特典です。利用する際は、事前予約が必要なので注意しましょう。
dカード GOLDのその他の特典
クレジットカードには、家族カードという申込者の家族が利用できるカードもあります。dカード GOLDでの家族カードの特典は以下のとおりです。
- 家族カードもほぼ同一の特典内容
- 映画やUSJなどdポイントクラブの優待特典
それぞれの特典について詳しく見ていきましょう。
家族カードもほぼ同一の特典内容
dカード GOLDは、本会員は1万1,000円(税込)で発行できます。家族カードは1枚目は無料、2枚目以降は1,100円(税込)で発行可能です。
本会員しか年間利用額特典は適用されませんが、それ以外の特典は家族会員でも本会員とほぼ同じ内容で受けることができます。ポイントも合算できることを考慮すると、年会費が無料である1枚は作っておいても損はないでしょう。
映画やUSJなどdポイントクラブの優待特典
dポイントクラブでは、過去6ヶ月間のdポイントの獲得数やドコモの利用期間に応じて、1st、2nd、3rd、4th、プラチナの5つの会員ステージに区分されています。
上位の会員ステージになると、より特典が充実しています。例えば、映画・スポーツクラブ・レジャー施設の割引を受けられるスペシャルクーポンなどです。会員ステージが上がると、USJのドコモラウンジ・サクララウンジ・各種プレゼントといったプラチナクーポンを獲得できます。
クレジットカードを頻繁に利用する人にとっては魅力的な特典が多くそろっています。
まとめ
dカード GOLDの特典には以下のようなメリットがありました。
- ドコモやドコモ光などの料金が10%還元
- 還元率1~3%でポイントがどんどん貯まる
- 年間利用額が100万円以上であれば特典のクーポンで年会費実質無料
- ラウンジ利用、VJデスクなど海外旅行が好きな人に便利なサポートが充実
クレジットカードの還元率は1%が一般的ですが、dカードGOLDの還元率は1~3%なので、効率良くポイントが貯まります。さらにdカード GOLDを持つことでドコモやドコモ光などの料金が10%還元され、また100万円以上の利用で受け取れるクーポンが年会費と同額なので、十分に元を取ることができます。
ラウンジ利用やVJデスクなどの海外旅行のサポートも充実していることから、どのクレジットカードを選べばいいか悩んでいる場合は、持っておいて損はないカードのひとつでしょう。
公開日:
21.11.12