クレジットカード
nanacoのおすすめクレジットカードは?チャージでポイントが貯まるカード

nanacoへのチャージやオートチャージができるクレジットカードは、セブンカード・プラスのみです。
2020年3月12日から、セブンカード以外のクレジットカードからnanacoへのチャージはできなくなり、以前はチャージできていた楽天カードやリクルートカードも、2020年3月11日以前に登録していたもの以外はチャージできません。
本記事では、nanacoへのチャージで効率的にポイントを貯められるおすすめのカード「セブンカード・プラス」について詳しくご紹介します。
この記事で分かること
- nanacoにチャージできるクレジットカードはセブンカード・プラスのみ
- 200円のチャージで1ポイント貯まる
- nanacoモバイルアプリを使えばオートチャージが簡単にできる
- セブン-イレブンやイトーヨーカドーなどでnanacoを使って決済すると、ポイント還元率は通常の2倍になる
当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、売上の一部が運営者に還元されることがあります。なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。
気になる内容をクリック
nanacoへのチャージでポイントが貯まるクレジットカードはセブンカード・プラスのみ
2020年3月12日からセブンカード・プラス以外のクレジットカードは、nanacoに新規登録できなくなりました。
そのため、2023年3月時点では、nanacoへのチャージでポイントが貯まるクレジットカードもセブンカード・プラスのみとなっています。
セブンカード・プラス

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
特徴
- nanacoへのチャージでもポイントが貯まる
- イトーヨーカドーで毎月8のつく日(ハッピーデー)はほぼ全品5%オフ
セブンカード・プラスからnanacoに200円チャージするごとに、1ポイント貯められます。
また毎回自分でチャージする方法以外にも、nanaco残高が足りなくなった場合に便利なオートチャージの設定が可能です。
オートチャージ設定により、設定残高を下回った瞬間に自動的にチャージが行なわれます。nanacoカードを頻繁に利用する人は、オートチャージ設定を利用しましょう。
nanacoへのチャージは200円で1ポイント付与

画像引用:カードの特長|セブンカード
セブンカード・プラスからnanacoへチャージすると、200円ごとに1ポイント付与されます。
なおセブンカード・プラスからnanacoへチャージした場合、チャージ分の合計ポイントが付与されるタイミングは翌月5日(前月16日〜当月15日までの分)です。たとえば200円チャージしてもすぐに1ポイントが付与されるわけではありません。
ポイントがもらえるまでにタイムラグがあることを把握しておきましょう。
nanacoはクレジットカードでオートチャージ可能
nanacoは、クレジットカードからのオートチャージも可能です。
オートチャージ機能とは、あらかじめ設定した金額よりも残高が下回った場合に、自動的にチャージが行なわれる仕組みです。
オートチャージ機能はデフォルトでは設定されていないため、利用したい場合は自分で設定しましょう。
セブンカードのなかでもオートチャージ機能に対応しているカードは以下のとおりです。
\オートチャージ対応のセブンカード一覧/
カード名 | セブンカード・プラス (一体型・紐付型) ![]() |
セブンカード・プラス (ゴールド) ![]() |
セブンカード ![]() |
セブンカード (ゴールド) |
---|---|---|---|---|
募集有無 | 募集中 公式サイト |
招待制 | 2023年3月時点で新規入会受付なし | 2023年3月時点で新規入会受付なし |
なお上記表にあるとおり、セブンカード・プラス(ゴールド)は一般募集を実施しておらず、セブンカードとセブンカード(ゴールド)は2023年3月時点では新規入会を受け付けていません。
つまり、今からnanacoにオートチャージできるカードを新規契約する場合、セブンカードプラスへ入会することになります。
すでに登録済のクレジットカードならnanacoのチャージは可能
2020年3月12日より、セブンカード・プラス以外のクレジットカードでのnanacoの新規登録ができなくなりました。
しかし、2020年3月11日以前から登録していたクレジットカードであれば、セブンカード・プラス以外でも以下4つのカードでチャージ可能です(2023年3月時点)。
- 楽天カード
- リクルートカード
- PayPayカード(ヤフーカード)
- JMBローソンPontaカードVisa
セブンカード・プラス以外にnanacoへチャージできるカード
なお、セブンカード系列以外のクレジットカードでは、nanacoにチャージしてもポイントは一切貯まりません。
楽天カード
楽天カード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
特徴
- 楽天市場で利用すると還元率が3%にアップ
- 楽天加盟店でもポイントが貯まる
- 楽天ペイを活用すればポイント3重取りもできる
キャンペーン情報
- 新規入会&利用で5,000ポイントがもらえる
2020年3月11日以前は、JCBブランドの楽天カードでnanacoにチャージするとポイントが付与されていました。しかし、2023年3月時点では付与されない仕様となっています。
楽天カードでは、JCBブランドがnanacoチャージに対応
楽天カードは2020年3月11日以前に登録していた場合、JCBブランド限定で2023年3月時点でもnanacoへのチャージが可能です。
同じ楽天カードでもVISAブランドやマスターカードでは、nanacoへチャージできないため注意しましょう。
なお、1度にチャージできる金額の上限は29,000円までとなります。
楽天カードからnanacoにチャージする方法
JCBブランドの楽天カードからnanacoにチャージする方法はシンプルです。
- nanacoの会員サイトにログイン
- ページ上部の「nanacoクレジットチャージ」をタップ
- 「nanacoクレジットチャージ申し込み」をタップ
- チャージ金額を選択し事前に設定したクレジットチャージパスワードを入力
- チャージ申し込み確認画面で金額を確かめて「申込み」ボタンをタップ
楽天カードからnanacoにチャージする手順
なおnanaco会員サイトの画面で金額を確かめて「申込み」をタップしただけでは、チャージ残高として反映されません。
イトーヨーカドーやセブン-イレブンの店舗に足を運び、レジでnanacoカードをかざして「残高確認」を選択し、はじめて電子マネーとして使用できるようになります。
リクルートカード
リクルートカード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.2% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
国際ブランドにより、ポイント対象の電子マネーが異なる
特徴
- 年会費 永年無料なのに、常時1.2%の高還元率
キャンペーン情報
- 新規入会と利用で最大6,000円分相当のポイントプレゼント(JCB限定)
リクルートカードも、以前はnanacoにチャージすることでポイント付与されていたカードです。
以前は、nanaco利用分の0.5%がポイント付与されていました。
2020年3月12日以降、リクルートカードではnanacoのクレジットチャージサービスに新規登録できません。
ただし、2020年3月11日以前にnanacoのクレジットチャージサービスに登録していたものに関しては、nanacoにチャージできます。
リクルートカードからnanacoへのチャージで、ポイント付与されないことは把握しておきましょう。
PayPayカード(旧ヤフーカード)
PayPayカード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- PayPay残高にチャージできる唯一のクレジットカード
- Yahoo!ショッピングなら3%のポイント付与
- 「PayPayステップ」で毎月の利用額に応じて、還元率が最大1.5%にアップする
- スタイリッシュな縦型カードも選べる
PayPayカードは、2021年12月1日にヤフーカードの後継として発行されたクレジットカードです。
PayPayカードは名称が変更される前のヤフーカードのときに、nanacoへチャージするとチャージ金額の1%分のTポイントが付与される仕組みでした。
ところが2020年3月12日以降は、nanacoのクレジットチャージサービスの新規登録ができなくなっています。
また、2020年3月11日以前に登録済みのカードのみnanacoへのチャージは可能ですが、チャージによるポイントは付与されないため注意しましょう。
JMBローソンPontaカードVisa
JMB ローソンPontaカードVisa

総合評価
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~2.0% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- ローソンの利用で常時2%のポイント還元(200円につき4ポイント)
- 貯めたポイントを2ポイント=1マイルでJALのマイルに交換できる
JMBローソンPontaカードVisaは、以前はnanacoにチャージすると0.5%分のPontaポイントが付与されていました。
しかし、2023年3月時点ではnanacoにチャージすることによるポイント付与は廃止されています。
2023年3月時点ではnancoのクレジットチャージサービスへの新規登録はできませんが、2020年3月11日以前に登録していたものに関しては、引き続きnanacoへのチャージが可能です。
nanacoポイントをチャージ以外で効率よく貯める5つの方法

nanacoポイントはチャージ以外でも貯められます。
- nanacoポイント2倍の店舗を利用する
- オムニ7でnanacoポイントをさらにゲットする
- キャンペーンを利用してnanacoポイントをゲットする
- 公共料金の支払いでポイントゲットする
- 対象商品購入でnanacoボーナスポイント付与を狙う
チャージ以外でnanacoポイントを貯める方法
nanacoポイント2倍の店を利用する
nanacoポイントは、通常200円の利用につき1ポイント付与される仕組みです。
しかし、以下をはじめとするセブン&アイ・ホールディングスの店舗では200円の利用につき、通常の2倍で2ポイントが付与されます。
- セブン-イレブン
- イトーヨーカドー
- ヨークマート
- デニーズ
200円で2ポイント付与される店舗
普段から上記店舗をメインに利用している人なら、よりポイントを貯めやすいでしょう。
オムニ7でnanacoポイントをさらにゲット
セブン&アイ・ホールディングスでは「オムニ7」というサービスを提供しています。オムニ7は店舗での商品販売だけでなく、通信販売やインターネットで注文した商品の店舗への配送も行われるサービスです。
オムニ7を利用することで、nanacoポイントを通常より多くゲットできます。
オムニ7で220円の買い物をするごとにnanacoポイントが1ポイント付与されるのが通常の仕組みです。
さらにオムニ7で注文した商品の支払いをセブンカード・プラスにすることで、200円につきnanacoポイントが2ポイント加算されます。
つまり、オムニ7で220円の買い物の支払いをセブンカード・プラスで行うと、合計3ポイントのnanacoポイントが加算されるのです。
そのため、セブン-イレブン以外のセブン&アイ・ホールディングスの店舗が近所にない人でも、オムニ7のサービス利用で効率よくポイントを貯められます。
キャンペーンを利用してnanacoポイントをゲット
セブンカード・プラスに入会する際は、ぜひ入会キャンペーンを利用しましょう。入会キャンペーンではnanacoポイントを多くもらえます。
またオンライン経由での申し込みや、土日の入会でポイントが上乗せされる場合もあるようです。
入会キャンペーンは時期によって内容が変わります。入会タイミングによっては数千ポイント分がまとめてプレゼントされることもあるため、セブンカード・プラスの情報をこまめにキャッチしベストなタイミングで入会しましょう。
過去に行なわれていた、または2023年3月時点で実施中の入会キャンペーンは、以下の表のとおりです。
適用条件 | 付与されるポイント |
---|---|
新規入会 | 500 |
JCBブランドで入会 | 300 |
スマリボ設定 | 1000 |
支払い口座をオンラインで設定 | 500 |
キャッシング枠の設定 | 500 |
支払い口座をセブン銀行に設定 | 500 |
メールマガジン登録 | 100 |
公共料金の支払いでポイントゲット
セブンカード・プラスで公共料金を支払うことで、さらに効率よくnanacoポイントを貯められます。
公共料金は生活を営むうえで誰もが支払うものです。毎月支払うものであれば、同時にポイントを貯めたほうがコスパがよいといえます。
また、公共料金をクレジットカード支払いにすると引き落とし日を統一できるため、支出の管理や把握がしやすくなるというメリットもあります。
対象商品購入でnanacoボーナスポイントが付くことも
以下の店舗で指定された対象商品を購入することで、nanacoボーナスポイントが付与されるキャンペーンが実施されることがあります。
- セブン-イレブン
- イトーヨーカドー
- ヨークマート
nanacoボーナスポイントが付く店舗
キャンペーンを見逃さないよう、日頃から情報をこまめにキャッチしておきましょう。
nanacoにチャージする3つの方法

ここからはnanacoにチャージする方法を、以下3つのパターンごとに詳しくチェックしていきましょう。
- 現金の場合
- クレジットカード(オートチャージ/手動チャージ)の場合
- nanacoギフトからの場合
nanacoにチャージする方法3つ
どの方法でチャージするかで流れが異なるため、nanacoの使用を考えている人は確認してみてください。
現金でnanacoにチャージする方法
nanacoに現金でチャージする場合は、以下の4つの手段があります。
- 店舗のレジでチャージ
- セブン銀行のATMでチャージ
- nanacoチャージ機でチャージ
- 外貨を使用してチャージ
現金をnanacoにチャージするパターン4つ
店舗のレジでチャージするパターン
まず、店舗のレジでチャージする場合は、以下の流れのとおりです。
- セブン-イレブンやイトーヨーカドーの店舗で、店員にnanacoにチャージしたい旨を伝える
- レジでチャージ金額の支払い
- nanacoカードまたはnanacoモバイルアプリをインストール済みのスマホをレジにかざす
- チャージ完了
店舗のレジでチャージする手順
セブン銀行のATMでチャージするパターン
次にセブン銀行のATMで現金をチャージするときの流れです。ATMには以下の2種類があります。
- 第4世代ATM
- 第3世代ATM
セブン銀行のATM2種類
どちらのATMでもチャージの手順は同じですが、画面のデザインやnanacoカードやスマホを置くリーダーに違いがあります。
以下がATMでnanacoに現金チャージする方法です。
- ATMの以下の画面で、「電子マネー」をタップ
- ATMの+(plus)エリアにnanacoカードまたは電子マネー対応のスマホを置く
- 「チャージ」をタップ
- 希望するチャージ金額を選択(チャージ金額は1,000円単位から)
- 待機画面が出るためチャージ完了までnanacoカードもしくはスマホを動かなさい
- お釣りを忘れずに回収
- 取引内容が画面に表示されるため確認(ポイント残高も表示)
- 最後にnanacoカードもしくはスマホを取り外す
- ATMでの現金チャージ完了
第4世代ATMでチャージする手順
なおATMでのチャージでも銀行残高からのチャージはできず、現金のみ対応しています。
nanacoチャージ機でチャージするパターン
nanacoチャージ機を使用した現金チャージのやり方は、基本的にチャージ機の画面操作にしたがって進むだけです。
nanacoに現金をチャージするための機器であるため、電子マネーチャージ初心者でも迷わずチャージできます。
nanacoチャージ機でチャージする場合は、以下2つの点に注意しましょう。
- お釣りが出ないためチャージ希望金額とピッタリの金額の紙幣を入れる必要がある
- 1度チャージされた金額は戻ってこない
nanacoチャージ機利用の注意点
また、nanacoチャージ機が設置されている場所は主に以下の店舗です。
- イトーヨーカドー
- ダイイチ
- アリオ
nanacoチャージ機が設置されている店舗
上記の店舗でもチャージ機が設置されていないところもあるため、確認しましょう。
外貨でチャージするパターン
外貨でnanacoに現金チャージする方法もあります。
ポケットチェンジ端末と呼ばれる外貨両替サービス端末に外貨紙幣や硬貨を投入することで、nanacoにチャージする仕組みです。
ポケットチェンジ端末は駅・空港などに置かれていることが多く、緑色のデザインの機器であることを覚えておきましょう。
クレジットカードでnanacoにチャージする方法
nanacoにクレジットカードでチャージする場合、以下2種類のパターンがあります。
- 自動入金してくれるオートチャージ
- 毎回自分で入金するクレジットチャージ
クレジットカードからチャージする方法
まずクレジットカードでオートチャージするための手順を確認しましょう。
以下の2つで設定が異なり、利用したいほうを選べます。
- nanacoカードにチャージする場合
- nanacoモバイルアプリでチャージする場合
オートチャージする2つの流れ
nanacoカードのオートチャージ設定
セブンカード・プラスに初めて登録したあと、nanacoカードへのオートチャージ設定を行うステップを見ていきましょう。
- セブンカードのサイトからクレジットインターネットサービスにアクセスしてログイン
- 「新規登録/ID確認」のボタンをタップ
- セブンカードプラスのカード番号や有効期限を入力
- 氏名生年月日などの本人情報を入力し、パスワードを決める
- 入力情報に誤りがないか確認して登録
nanacoカードでオートチャージ設定(セブンカードのサイトで行う操作)
ここまでが、セブンカード側で行う事前準備です。
ここからはnanacoサイト側の操作を見ていきましょう。
- nanaco会員メニューにログイン
- nanaco会員メニュー内の「クレジットチャージ」の項目をタップ
- 「クレジットチャージオートチャージのご案内」を確認して「次へ」
- 特約内容を確認して「特約に同意のうえ、登録」
- セブンカードプラスのクレジットカード番号や有効期限を入力
- オートチャージが作動する条件や金額を設定
- 入力内容を確認する画面が表示されるため、誤りがないか確認して「登録する」をタップ
- クレジットカードの認証画面が出る場合があるため、そのときはセブンカードプラスの本人認証サービスのパスワードを入力
- クレジットカードの登録とオートチャージ設定完了
nanacoカードでオートチャージする流れ(nanacoサイトで行う操作)
nanacoモバイルアプリのオートチャージ設定
続いてnanacoモバイルアプリでオートチャージする場合です。
初めてセブンカード・プラスを登録してオートチャージの設定をする方法は、先ほどのnanacoカードにチャージする手順と同じです。
以下の手順はすでにクレジットチャージをしたことがある場合かつ、nanacoモバイルアプリでオートチャージの設定をするときのものとなります。
- nanacoモバイルアプリ for Androidを起動して「クレジットチャージ」をタップ
- 「オートチャージメニュー」をタップ
- 「オートチャージ設定解除」をタップ
- 16桁のnanaco番号とパスワードを入力し、nanaco会員メニューにログイン
- nanaco会員メニュー内の「クレジットチャージ」をタップ
- クレジットチャージパスワードを入力
- クレジットチャージページ内の「オートチャージ設定解除」をタップ
- 特約内容を確認して「特約に同意のうえ、次へ」ボタンをタップ
- オートチャージが作動する条件や金額を設定
- 確認画面が表示されるため、入力内容に誤りがないか確認して「変更する」ボタンをタップ
- クレジットカードの認証画面が出る場合があるため、そのときはセブンカード・プラスの本人認証サービスのパスワードを入力
- オートチャージ設定完了
nanacoモバイルアプリでオートチャージする流れ
クレジットカードで手動チャージする場合
次に、毎回自分で入金するクレジットチャージ方法の流れを、nanacoカードとnanacoモバイルカードの2パターンに分けて以下にまとめます。
ここでは、事前にセブンカード・プラスの本人認証サービスの登録と、nanaco会員メニューでのセブンカード・プラスのカード情報登録が完了している前提で話を進めます。
nanacoカードへ手動チャージする
まず、nanacoカードでのクレジットチャージの手順は以下のとおりです。
- 16桁のnanaco番号とカードに書いてある7桁の番号を入力し、nanaco会員メニューにログイン
- nanaco会員メニュー内の「クレジットチャージ」をクリック
- クレジットチャージのパスワードを入力して次へ進む
- 「クレジットチャージ(入金)」ボタンをクリック
- チャージする金額を入力
- 確認画面が表示されるためチャージ金額に間違いがないか確認したあと「申込み」をクリック
- セブン-イレブンやセブン銀行のATMで残高確認し、チャージ金額を受け取って完了
nanacoカードへクレジットカードからチャージする手順
nanacoモバイルアプリへ手動チャージする
次に、nanacoモバイルアプリでのクレジットチャージ方法の手順です。
- スマホでnanacoモバイルアプリを起動して「クレジットチャージ」をタップ
- 「チャージ(入金)」をタップ
- 希望するチャージ金額を入力後、チャージパスワードを入力して「次へ」ボタンをタップ
- チャージ確認画面が表示されるため、金額に誤りがないか確認して「チャージ」ボタンをタップ
- チャージ処理の「通信中」の画面が表示されるためしばらく待機
- チャージ結果画面が表示されてクレジットチャージが完了
nanacoモバイルアプリへクレジットカードからチャージする手順
nanacoカードへのチャージでは、セブン-イレブンやセブン銀行のATMで残高確認をすることでチャージ金額を受け取れます。
しかし、モバイルアプリならその場でチャージが完了するためスムーズな点が魅力です。
nanacoギフトでnanacoにチャージする方法
nanacoギフトをnanacoカードもしくはnanacoモバイルアプリにチャージする流れは以下のとおりです。
- メールやカード、POSAカードに記載されているnanacoギフトIDを確認
- nanaco会員メニューにログイン
- 「nanacoギフト登録」ボタンをタップ
- ご利約款を一読し「ご利用約款に同意の上、登録」をタップ
- 事前に確認していたnanacoギフトIDを入力して「確認画面へ」をタップ
- 登録内容確認画面が表示されるため、内容に誤りがないか確認し「登録する」をタップ
- 登録完了画面が表示されるため、ギフト受取可能日時を確認
- セブン-イレブンやセブン銀行のATMで残高確認やチャージをして電子マネーの受け取り完了
nanacoギフトからチャージする流れ
nanacoのクレジットカードチャージに関する質問
nanacoのクレジットカードチャージやオートチャージに関してよくある質問を以下にまとめました。
オートチャージは便利な機能ですが、不明点を理解してから利用しなくては、期待していた恩恵が受けられなくなる可能性があります。
入金上限や回数制限などについて、疑問点を解消しておきましょう。
nanaco入金上限・限度額はどれくらい?
nanacoの入金1回あたりの上限金額は現金チャージの場合だと49,000円です。一方、外貨からチャージする場合は、1回あたり30,000円が限度額です。
なお、現金・外貨ともにチャージ金額の限度額は50,000円と決まっています。限度額を超えて入金しようとするとエラーとなり入金できません。
また1回あたりのチャージ金額は、現金では1,000円単位、外貨だと1円単位から可能です。
現金チャージ | 外貨チャージ | |
---|---|---|
入金可能な最低金額 | 1,000円/回 | 1円/回 |
入金上限 | 49,000円/回 | 30,000円/回 |
オートチャージに回数制限はあるの?
nanacoではオートチャージの利用に回数制限があります。ただし、具体的な上限回数はnanacoの公式サイトでは明らかにされていません。
そこでnanacoの問い合わせセンターに確認したところ、クレジットチャージとオートチャージを合わせて1日1回まで、1ヶ月で10回までが上限回数と回答がありました。
なお、こちらの上限回数は正式には公表しておらず、変更になる場合もあるとのことです。
- 0570-071-555
- 0422-71-2266
nanacoお問い合わせセンター(24時間年中無休)
Apple PayやAndoroidのnanacoでもオートチャージはセブンカード・プラスのみ?
Apple PayやAndroidのnanacoでオートチャージできるクレジットカードは以下のものがあります。
- セブンカードプラス(紐付型一体型)
- セブンカードプラス(ゴールド)(紐付型一体型)
- セブンカード
- セブンカード(ゴールド)
スマホ版nanacoでオートチャージできるクレジットカード
ただし、セブンカード・プラス(ゴールド)の一般募集はありません。また、セブンカードとセブンカード(ゴールド)は2023年3月時点で新規入会を受付していない状況です。
そのため、新規入会でApple PayやAndroidのnanacoでオートチャージできるカードは、セブンカード・プラスのみとなっています。
セブンカード・プラス

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
特徴
- nanacoへのチャージでもポイントが貯まる
- イトーヨーカドーで毎月8のつく日(ハッピーデー)はほぼ全品5%オフ
nanacoへ新規登録できるクレジットカードは、2023年3月時点ではセブンカード・プラスのみです。しかし2020年3月11日以前から登録していた場合は、以下4つでもチャージ可能です。
- 楽天カード
- リクルートカード
- PayPayカード(ヤフーカード)
- JMBローソンPontaカードVisa
ただし、nanacoへのチャージでポイントが付与されるのは、セブンカード・プラスのみとなります。
nanacoにチャージしながらポイントもゲットしたい人は、セブンカード・プラスへの申込みがおすすめです。