クレジットカード
エポスカードのメリット&デメリットとは?口コミから特徴を分析

エポスカードは、マルイやモディなどでよくショッピングをする人にメリットがあるクレジットカードです。
年会費無料ながら優待特典が豊富なので、エポスカードは「クレジットカードのおすすめランキング」の常連にもなっています。
この記事では、口コミをもとにエポスカードのメリットやデメリットを検証しています。
エポスカード・エポスゴールドカード・エポスプラチナカードの代表的な3種類についてもスペック比較をしているので、参考にしてみてください。
エポスカードのメリット
- 年会費無料なので持っているだけで損をすることがない
- 丸井グループや全国1万店舗の優待店で割引・特典がある
- 宝塚やジャニーズなどの人気舞台のチケット予約枠がある
- キャラクターやアニメなどコラボレーションカードのデザインが豊富
エポスカード![]() |
エポスゴールドカード![]() |
エポスプラチナカード![]() |
|
---|---|---|---|
おすすめな人 |
|
|
|
年会費 | 永年無料 | 5,000円(税込) ※年間50万円以上(税込)の利用で翌年以降年会費永年無料 |
30,000円(税込) ※年間100万円以上(税込)の利用で翌年以降年会費20,000円(税込) |
還元率 | 0.5% | 0.5% | 0.5% |
発行スピード |
|
|
|
家族カード | - | エポスファミリーゴールド | エポスファミリーゴールド |
選べるポイントアップ | - | 3ショップまでポイント最大3倍 | 3ショップまでポイント最大3倍 |
年間ボーナス ポイント |
- | 最大1万ポイント | 最大10万ポイント |
空港ラウンジ | - |
|
|
旅行傷害保険 |
|
|
|
詳細 | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
参照元:エポスカード公式サイト
*エポスカードとエポスゴールドカードは2023年10月1日(日)より海外旅行保険が利用付帯に変更
当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、売上の一部が運営者に還元されることがあります。なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。
気になる内容をクリック
エポスカードの6つのメリットを口コミで検証
*エポスゴールドカードは2023年10月1日(日)より海外旅行保険が利用付帯に変更

実際にエポスカードを利用している人の口コミから、下記のような6つのメリットがみえてきました。
ライフスタイルに応じて幅広い特典があるので、確認していきましょう。
- マルイ・モディ・マルイのネット通販でお得に買い物ができる
- 全国1万店舗の優待店でボーナスポイントや割引がある
- ポイントアップサイト「たまるマーケット」経由で楽天市場・Yahoo!ショッピングはポイント2倍
- エポスポイントは使い道が豊富
- ちいかわなどのキャラクターやアニメ・バンドなどオリジナルデザインのカードが豊富
- ゴールドカードやプラチナカードのインビテーションを期待できる
エポスカードの6つのメリット
1.マルイ・モディ・マルイのネット通販でお得に買い物ができる

エポスカードの会員はマルイ・モディ・マルイのネット通販を利用すると、下記の特典を受けられます。
- 年4回ある「マルコとマルオの7日間」の期間中、買い物が10%OFF!
- ショッピングの支払いに1ポイント=1円換算で割引として使える
- マルイネットの通販を配送料無料で受け取れる
マルイ・モディ・マルイのネット通販の特典
年4回ある「マルコとマルオの7日間」を上手に利用すれば、季節ものの買い物を、お得に済ませることもできるでしょう。
また、マルイのネット通販は通常配送料210円かかるところ、エポスカードの利用でいつでも配送料無料になります。
注文点数や金額を気にせずネット注文できるのの、うれしいポイントです。
2.全国1万店舗の優待店でボーナスポイントや割引がある

エポスカードは持っているだけで、旅行・ショッピング・映画・飲食店・遊園地・美容室など、さまざまな場所で、優待を受けることができます。
- 「エアトリ海外旅行」で予約する
最大30,000円OFF*新規予約時のみ利用可能
- Reluxサイトで旅行申込み
宿泊予約金額から5%OFF
- 「大江戸温泉物語 浦安万華郷」の土日祝入場料
2,600円(税込)→ 1,800円(税込)
- 「那須ガーデンアウトレット」
年8回10%OFF、店舗ごとの優待や割引もある
- 「KEYUCA」(オンラインショップも含む)で利用
エポスポイントが5倍付く
- 「横浜・八景島シーパラダイス」のワンデーパス
5,600円(税込)→ 4,800円(税込)
- 「HUMAXシネマ」の映画料金
1,900円(税込)→ 1,300円(税込)
- 「EARTH(美容室)」の施術料金
3,000円以上で500円OFF/6,000円以上で1,000円OFF
- 「魚民」の利用
エポスポイントが5倍付く
- 「カラオケ店ビッグエコー」で利用
エポスポイントが5倍付く
優待や割引の一例

エポトクプラザの「ご優待サイト」では、優待やサービス特典を「カテゴリー」と「地域」から検索することができます。
ご自身にマッチした優待サービスを見つけられるので、利用しやすいのではないでしょうか。
3.ポイントアップサイト「たまるマーケット」経由で楽天市場・Yahoo!ショッピングはポイント2倍

「たまるマーケット」とは、エポスカード会員でエポスNetに登録している人がエポスポイントをお得に貯めることができるポイントサイトです。

使い方は「たまるマーケット」を経由してから、楽天市場やYahoo!ショッピングなどの対象店舗で買い物をするだけです。
それだけでボーナスポイントが獲得できます。*支払いはエポスカードのみ
普段利用しているインターネットショップが「たまるマーケット」の対象店舗であれば、一つサイトを介するだけで、ポイントが2〜30倍の獲得ができるのでとてもお得です。
- 楽天市場:ポイント2倍
- Yahoo!ショッピング:ポイント2倍
- 【さとふる】ふるさと納税サイト:ポイント4倍
- Qoo10:ポイント3倍
- ベルメゾンネット:ポイント5倍
- adidas ONLINE SHOP:ポイント11倍
- nojima online:ポイント5倍
- アニメイトオンラインショップ:ポイント3倍
ボーナスポイントの一例
上記は一例なので、エポスのポイントアップサイトでお好みのショップを探してみてください。
4.エポスポイントは使い道が豊富
ショッピングの利用で貯めたエポスポイントには、次のような使い道があります。
マルイでよく買い物をする方にはもちろん、それ以外の方にとっても使いやすいポイントだといえるでしょう。
利用 ![]() |
|
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
移行 ![]() |
|
![]() |
|
出典:エポスポイントの使い方|クレジットカードはエポスカード
「ポイントの交換手続きって面倒…」という方は、マルイのショッピングで利用がお手軽です。
他にもポイント投資や支援団体への寄付など、豊富な使い道があります。
公式ページにエポスポイントの利用先が掲載されているので、チェックしてみてください。
エポスVisaプリペイドカードならポイントをマルイ以外でも使える
「ポイントをショッピングで利用したいけど、近くにマルイがない」こんなときに便利なのが「エポスVisaプリペイドカード」です。
エポスカードで貯めたエポスポイントを、エポスVisaプリペイドカードへチャージすることで、世界中のVISA加盟店で利用できます。
エポスVisaプリペイドカードの特徴
- 発行手数料・年会費無料
- 世界中のVISA加盟店で利用できる
- エポスポイントを1pt=1円でチャージできる
- 利用金額の0.5%キャッシュバック
- 80種類以上のデザインカードを選べる
マルイ以外の買い物でポイントを利用したい場合は、エポスVisaプリペイドカードを申し込むのも方法です。
5.ちいかわなどのキャラクターやアニメ・バンドなどオリジナルデザインのカードが豊富

エポスカードは、提携先のお店、キャラクター、アニメ、バンド、球団などオリジナルデザインのコラボレーションカードを多数展開しています。

特にちいかわデザインのエポスカードは人気が高く、多くの人に愛されています。


コラボレーションードは、年会費無料であるにもかかわらず、商品券やオリジナルグッズのプレゼントなどといった豪華な入会特典があります。
- ちいかわ
- 福岡ソフトバンクホークス
- にしむらゆうじ
- アニメ・ワンピース
- すみっコぐらし
- プリキュア
- 新テニスの王子様
- 銀魂
- エヴァンゲリオン
- ゆるキャン△
- ヒプノシスマイク
おもなコラボレーションカード
コラボレーションカードの種類は他にもたくさんあります。
お気に入りの1枚を探してみてください。

6.ゴールドカードやプラチナカードのインビテーションを期待できる
エポスカードのワンランク上には「エポスゴールドカード」があります。
エポスゴールドカードの年会費は通常5,000円(税込)のため、年会費がハードルとなっている方も多いかもしれません。
しかし、エポスカードを使っていて、インビテーション経由でゴールドに入会した場合は年会費が永年無料になります。
また、エポスプラチナカードはインビテーション経由で申し込むと年会費が30,000円(税込)のところ、20,000円(税込)で持つことができます。
口コミによると、「入会翌月にインビテーションが届いた」という報告もあり、年間50万円程度の利用を見込める方にいち早く招待があるようです。
コストを抑えてゴールドカードやプラチナカードを持ちたい人は、エポスカードで利用実績を積んでインビテーションを待つのが得策です。
エポスカードの2つのデメリットを口コミで検証

エポスカードは年会費が無料のカードなので、「持っているだけで損をする」ということはありません。
しかし、口コミからわかるようにライフスタイルやクレジットカードに対して求めることにフィットしないと、デメリットになる部分はあります。
- 通常のポイント還元率は0.5%とやや低い
- マルイ・モディなどの提携店舗の利用がないとメリットが少ない
エポスカードの2つのデメリット
1.通常のポイント還元率は0.5%とやや低い
エポスゴールドカードにランクアップすると、海外旅行保険や空港ラウンジが利用できたりボーナスポイントなどをもらえたりと、エポスカードのメリットは非常に大きくなります。
しかしその反面、通常のエポスカードはベースのポイント還元率が0.5%とさほど高くありません。
還元率が高いカードを探している人は還元率が高いクレジットカードを紹介した記事もご覧ください。
2.マルイ・モディなどの提携店舗の利用がないとメリットが少ない
マルイや提携店舗で買い物をする機会がない方にとっては、メリットが大きいカードとはいえないでしょう。
ライフスタイルやクレジットカードの利用目的によって選ぶと、ご自身の最適が見つかります。
おすすめのクレジットカードの記事も合わせてご覧ください。
エポスカードがおすすめな人

エポスカードは丸井グループの会社が発行しているカードです。
マルイやモディなど系列店でのショッピングが多い人はお得に利用できるのはもちろん、下記のいずれかに当てはまる人は、エポスカードがおすすめです。
*エポスカードは2023年10月1日(日)より海外旅行保険が利用付帯に変更
1.マルイ・モディの系列の商業施設をよく利用する

マルイ・モディ系列の商業施設をよく利用する人には、エポスカードがおすすめです。
エポスカードはマルイをはじめ、モディ、無印良品、ノジマといった提携店舗でのショッピング利用でポイントがアップする優待サービスが充実しています。
特にマルイで年4回開催される「マルコとマルオの7日間」という特別キャンペーンはエポスカードの利用で請求金額が10%OFFになります。
口コミでも「マルイやモディでお得に買い物ができる」という評判がたくさん挙がってきました。
エポスカード会員限定のサービスは、このほかにも多数あります。
詳しくはこの記事の【目次3】6つのメリットで紹介しています。
2.年会費無料のクレジットカードで自動付帯の海外旅行傷害保険を利用したい
年会費無料のクレジットカードで自動付帯の海外旅行傷害保険を利用したい人には、エポスカードはおすすめです。
所有しているだけで海外旅行保険が適用される自動付帯のクレジットカードは、年会費がかかるものが多い傾向にあります。
そんな中、年会費無料で自動付帯の海外旅行保険が付いているエポスカードは魅力的です。
また、エポスカードは海外キャッシングにも対応しているため、カードを使って現地で通貨を引き出すこともできます。海外旅行時に1枚持っておくと、急な入り用があった場合にも便利です。
*エポスカードは2023年10月1日(日)より海外旅行保険が利用付帯に変更
3.クレジットカードのカード発行を急いでいる

クレジットカードのカード発行を急いでいる人には、エポスカードがおすすめです。
Webから申し込み、「店頭受取」を選択すれば、全国のエポスカードセンターでカードを受け取ることができます。
口コミでも「ショッピングついでに1〜2時間で即発行された」という声もありました。
エポスカードセンターは当日の受け取り以外にも各種手続きができるので、もしものために最寄りの店舗を確認しておきましょう。
下記は当日店頭受け取りができる、対象店舗の一例です。
当日受け取りできる対象店舗一例
- 千歳アウトレットモール・レラ
- 有楽町マルイ
- 渋谷モディ
- マルイシティ横浜
- 柏マルイ
- 大宮マルイ
- 静岡モディ
- なんばマルイ
- アミュプラザくまもと
- 博多マルイ
「今週末、海外旅行に行くから今すぐクレジットカードが欲しい」というような場合に最短当日で受け取れるのは便利です。
即日発行できるクレジットカードはデジタル発行のものが多い中、エポスカードはカード本体を最短即日で発行できる、クレジットカードです。
最短即日の店頭受け取りで必要な書類
- 審査結果のメール(携帯電話画面またはプリントアウト)
- 本人確認書類(顔写真付きの公的書類)
- キャッシュカード(金融機関によってはお届け印が必要)
エポスカードの魅力的な特典を3つピックアップ
エポスカードの特典の中で、気になるサービスを3つピックアップしました。
これ以外の特典は【目次3】6つのメリットで紹介しています。
- エポスカードの入会特典は3種類
- エポスカードには人気チケットの予約枠がある
- エポスカードでレンタカーやカーシェアリングがお得になる
気になる特典を3つピックアップ
1.エポスカードの入会特典は3種類

エポスカードの入会特典は「ポイント」「実店舗で使えるクーポン」「Webクーポン」の3種類あります。
欲しい特典に合わせた申し込み方法を、選ぶことができます。
エポスカード ホームページ |
郵送 | 2,000円相当のエポスポイント |
---|---|---|
マルイ店舗 | マルイ店舗で使える2,000円分のクーポン | |
マルイ店舗 | マルイ店舗 | マルイ店舗で使える2,000円分のクーポン |
マルイ通販 | Web | 2,000円分のWebクーポン |
2.エポスカードには人気チケットの予約枠がある
宝塚やジャニーズなどの人気舞台のチケット枠が、エポスカード会員には用意されています。
宝塚のようにカードランクがゴールド以上になると、先行抽選の受付スタートが少し早く優遇されることもあります。

競争率の高いチケットも、エポスカードの予約枠で獲得チャンスを増やせるかもしれません。
優待サイトのエポトクプラザにある「チケットご優待」ではチケット枠の新着情報が更新されます。
目当てのイベント情報を見逃さないよう、チェックしてみてください。

3.エポスカードでレンタカーやカーシェアリングがお得になる

エポスカードのカーライフ特典は「車を所有していいないけれど、車を利用したい」という人に便利な優待サービスがあります。
- クルマのサブスク KINTO
ギフトカード10,000円
- タイムズカー
カーシェアリング初期費用無料
- オリックスレンタカー
基本料金が最大50%OFF
- akippa(駐車場)
駐車場料金が5%OFF
優待や割引の一例
中には「電動キックボードのシェアリングサービス」もあります。
ちょっとした移動が楽しめる新しいモビリティスタイルを、これを機に試してみるのはいかがでしょうか。

エポスカードのエポスNetとエポスアプリの使い方

エポスカードには、会員専用サイトの「エポスNet」と「エポスアプリ」があります。
エポスNetとエポスアプリでは、支払額の確認や支払い方法の変更、ポイントの照会・交換といった各種サービスや手続きができます。
利用開始方法
- エポスNet
新規会員登録ページからカード番号や個人情報を入力して登録
- エポスアプリ
エポスNetに登録後、アプリの設定
エポスNetとエポスアプリのログイン方法
エポスNetは、パソコンからでもスマートフォンからでもアクセスできます。
エポスアプリはスマートフォンからのみのアクセスですが、初期設定をすれば、IDとパスワードの都度入力を省くことができます。
- エポスNet
エポスNet IDとパスワードを入力してログイン
- エポスアプリ
オートログインや生体認証でログイン
ログイン方法
エポスNetとエポスアプリのおもな機能
- 利用状況の確認
- 登録情報の変更
- エポスポイントの確認・交換・利用
- キャンペーンの確認
- リボ払いの手続き
- キャッシングの手続き
エポスNetとエポスアプリのおもな機能

エポスNetとエポスアプリ、どちらも利用状況の確認や手続きなど一通りのことができるので、ご自身が使いやすい方を選ぶといいでしょう。
パソコンで確認が多い→エポスNet
スマホで確認が多い→エポスアプリ
エポスアプリにはエポスNetにはない便利な機能がある
エポスアプリは、カレンダー画面で利用日・支払日・キャンペーンなどを一目で確認できます。
また、アプリキャラクターの「えぽっけ」が管理をアシストしてくれます。

- 生体認証やオートログインができる
- カレンダー機能で利用日・支払日・キャンペーン期間が把握しやすい
- アプリキャラクターの「えぽっけ」がお知らせをしてくれる
- ポイントが貯まるミニゲームがある
エポスアプリの便利な機能
アプリ内のミッション(クエスト)をクリアすると、ホーム画面の「えぽっけ」のお部屋が変化します。
また、1日1回チャレンジできるミニゲーム「ハイ&ロー」があり、「えぽっけ」に勝つと、最大3ポイントもらえます。
エポスアプリを使えば、便利に楽しく管理ができるでしょう。
エポスカード・ゴールド・プラチナ3種類の特徴とポイント還元率を比較
ここからは、エポスカードの代表的なラインアップである、3種類のカードの特徴や獲得できるポイントについて解説していきます。
エポスカードは年会費無料でスタンダードなカード
エポスカード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- 年会費無料ながら、海外旅行時の疾病治療費用保険が270万円と高水準
- エポスポイントUPサイトでのネットショッピングでポイント2倍~最大30倍
キャンペーン情報
- Webからの新規入会で、2,000円相当プレゼント ※マルイでの店頭受け取りを選択の場合
エポスカードの特徴
- 年会費永年無料
- キャラクター・バンドなどのコラボレーションカードからデザインを選べる
「エポスカードがどんなカードなのか試してみたい」という人は、エポスカードからスタートするといいでしょう。
エポスカードで選択できる国際ブランドは「Visa」のみです。どのカードデザインを選んでもVisaを利用することになります。
Visa加盟店はおよそ1億店舗あり、世界中で使えるので初めてのクレジットカードにも最適です。
基本情報
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
ポイントアップ |
|
国際ブランド | ![]() |
家族カード | なし |
ETCカード | 無料 |
付帯保険 |
|
タッチ決済 | Visaのタッチ決済 |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay など |
交換可能マイル | ANA、JAL |
申し込み条件 |
|
*エポスカードは2023年10月1日(日)より海外旅行保険が利用付帯に変更
エポスゴールドカードはポイントアップシステムがあるカード
エポスゴールドカード

総合評価
年会費 | 5,000円(税込)* |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
*年間ご利用額50万円以上で翌年以降永年無料。インビテーションによりお申し込みされた方は、年会費永年無料。
特徴
- 月々の支払いやお気に入りのショップを登録するとポイント最大3倍
- 年間の利用金額に応じて最大1万円分ポイントプレゼント
- 年4回の優待期間はショッピングが10%OFF
エポスゴールドカードの特徴
- 条件を満たすと年会費が永年無料になる
- 空港ラウンジが利用できる(国内19ヶ所、海外2ヶ所)
エポスゴールドカードは、年間50万円以上(税込)の利用やインビテーションでゴールドカードを申し込むと、翌年から年会費が永年無料になります。
ゴールドカードならではのポイントアップシステムも豊富です。
空港ラウンジが無料で利用でき、海外旅行保険の補償金額がアップするので旅行にも便利です。
基本情報
年会費 |
|
---|---|
還元率 | 0.5% |
ポイントアップ |
|
国際ブランド | ![]() |
家族カード | エポスファミリーゴールド |
ETCカード | 無料 |
付帯保険 |
|
空港ラウンジ |
|
タッチ決済 | Visaのタッチ決済 |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay など |
交換可能マイル | ANA、JAL |
申し込み条件 |
|
*エポスゴールドカードは2023年10月1日(日)より海外旅行保険が利用付帯に変更
エポスプラチナカードは最高ランクのサービスが充実しているカード
エポスプラチナカード

総合評価
年会費 | 30,000円(税込)* |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
*年間税込100万円以上利用で翌年以降の年会費は2万円(税込)。インビテーションが届いているお客さまの年会費は2万円(税込)
特徴
- 年間の利用金額に応じて最大10万円分ポイントプレゼント
- 24時間365日コンシェルジュに相談可能
- 世界130ヵ国500以上の都市で1000ヵ所以上の空港ラウンジが無料
エポスプラチナカードの特徴
- 条件を満たすと年会費が2万円(税込)になる
- 空港ラウンジが利用できる(国内19ヶ所、海外1,000ヶ所以上)
- コンシェルジュが付くなどワンランク上のサービスがある
エポスプラチナカードは、エポスカードにおける最高ランクのクレジットカードです。
24時間対応のプラチナ・コンシェルジュサービスが付くなど、グルメ・旅行・ビジネスに役立つスペシャルな優待サービスがそろっています。
利用額に応じてもらえるボーナスポイントは、ゴールドカードよりもさらにアップします。
また、エポスプラチナカードは本会員の家族も恩恵を受けられるのが特徴です。
本会員は国内・海外旅行保険は最高1億円補償されるうえ、同行する家族にも最高2,000万円の補償があります。
空港ラウンジも同行者1名まで無料なのも、家族にうれしいサービスです。
基本情報
年会費 |
|
---|---|
還元率 | 0.5% |
ポイントアップ |
|
国際ブランド | ![]() |
家族カード | エポスファミリーゴールド |
ETCカード | 無料 |
付帯保険 |
|
空港ラウンジ |
|
プラチナ特典 |
|
タッチ決済 | Visaのタッチ決済 |
スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay など |
交換可能マイル | ANA、JAL |
申し込み条件 |
|
ゴールドとプラチナはポイントアップのチャンスが多い
エポスゴールドカードとエポスプラチナカードはポイントアップする項目が、エポスカードに比べてたくさんあります。
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
ポイント有効期限 | |||
たまるマーケット | |||
選べるポイントアップ | |||
マルイ・マルイネット通販・モディ | 200円/1pt | ||
年間ボーナス | 最大1万pt | 最大10万pt | |
ファミリーボーナスポイント | 最大3,000pt | 最大6,000pt | |
お誕生日月ポイント | |||
10%ポイントアップ5DAYS |
エポスカードの通常還元率は0.5%
通常のエポスカードを通常利用した場合、税込200円で1ポイントが加算されます。ポイント還元率は0.5%となり、1ポイント=1円としてマルイのサービスなどで利用できます。
ただし、この還元率は提携店以外でクレジットカードを使った場合です。提携店舗で使ったり、「たまるマーケット」経由でネットショッピングをした場合はポイントが2~30倍になります。
エポスゴールドカードはボーナスポイント最大1万円分
ゴールドカードにランクアップした場合のポイント還元率も、通常利用時は変わりません。
年間100万円(税込)利用した場合のポイント還元率は実質1.5%となります。
50万円(税込)利用で2,500円分、100万円(税込)利用で1万円分のボーナスポイントがもらえるため、利用額が多ければ多いほど還元率が上ります。
エポスプラチナカードはボーナスポイント最大10万円分
プラチナカードも、通常のポイント還元率は0.5%です。
年間100万円(税込)利用した場合の実質ポイント還元率は、2.5%です。
利用金額に応じてもらえるボーナスポイントが100万円(税込)で2万円分、200万円(税込)で3万円分と大幅アップし、最高10万円分までポイントがもらえるので、ゴールドカードよりも還元率が上がります。
エポスカードの基本情報|年会費や旅行保険などを種類ごとに解説
- エポスカードは年会費永年無料
- エポスカードは海外旅行保険が自動付帯
- 支払い方法は一回払い・分割払い・ボーナス払い・リボ払い・持参払いがある
- エポスカードの締め日や支払い日は複数から選択可能
- キャッシング利用は初回利用時、最大30日間利息無料で使える
- エポスカードの利用限度額は100万円から
- エポスカードの付帯ETCカードは年会費や発行手数料が無料
- 家族カードはゴールドとプラチナ入会で利用可能
- ゴールドとプラチナカードは空港ラウンジが利用できる
- エポスカードはVisaのタッチ決済や電子マネーとの連携も可能
エポスカードの基本情報
1.エポスカードは年会費永年無料
通常のエポスカードの年会費は永年無料です。
利用状況にかかわらず年会費はかからないので、「持っていること」がデメリットになることはありません。
カード名 | 年会費 |
---|---|
エポスカード | 永年無料 |
エポスゴールドカード | 5,000円(税込) 年間税込50万円以上の利用orインビテーションでの申し込みで翌年以降無料 |
エポスプラチナカード | 3万円(税込) 年間税込100万円以上利用orインビテーションでの申し込みで翌年以降2万円(税込) |
エポスゴールドカードやエポスプラチナカードは年会費がかかりますが、利用状況によっては翌年以降の年会費が変わります。
エポスカードをメインカードとして利用するのであれば、年会費が無料や割引の条件になる、「年間50万円以上もしくは100万円以上」の利用はを見込めるかもしれません。
また、エポスゴールドカード、エポスプラチナカードは会員の紹介で、家族がエポスゴールドカードを年会費永年無料で申し込みできます。
2.エポスカードは海外旅行保険が自動付帯
エポスカードでは、海外旅行保険が「自動付帯」されます。
海外旅行保険の付帯条件
- 自動付帯
持っているだけで補償される
- 利用付帯
旅行で発生する交通費や宿泊費で利用すると補償される*クレジットカードによって利用付帯の適用条件は異なる
*エポスカードとエポスゴールドカードは2023年10月1日(日)より海外旅行保険が利用付帯に変更
利用しなければ補償の対象にならない「利用付帯」のカードとは違い、持っているだけで補償されるので「利用を忘れて対象にならなかった」といった事態を避けられます。
付帯している海外旅行保険の補償内容は下記のとおりです。
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高500万円 | 最高1,000万円 | 最高1億円 |
傷害治療1事故の限度額 | 200万円 | 300万円 | 300万円家族は200万円 |
疾病治療費用1疾病の限度額 | 270万円 | 300万円 | 300万円家族は200万円 |
賠償責任費用(免責なし)1事故の限度額 | 1億円家族は1億円 | ||
救援者費用1旅行・保険期間中限度額 | 200万円家族は100万円 | ||
携行品損害(免責3,000円)1旅行・保険期間中限度額 | 100万円家族は100万円 | ||
航空機遅延費用等1回の遅延限度額 | 2万円家族は2万円 | ||
航空機寄託手荷物遅延等費用1回の遅延限度額 | 10万円家族は10万円 |
死亡や後遺障害はそれほど金額が高くないものの、傷害治療と疾病治療の補償額は高めで、それ以外の補償内容も充実しています。
海外旅行中に病気やケガなどのトラブルがあった際は、「緊急医療アシスタンスサービス」を利用しましょう。医療機関の案内はもちろん、救援者の渡航や宿泊の手配なども対応してくれます。
一方で国内旅行保険は付帯されていません。エポスプラチナカードのみ利用付帯で補償されます。
補償内容 | 本人 | 家族 |
---|---|---|
傷害死亡・後遺傷害 | 最高1億円 | 最高 2,000万円 |
入院日額 | ||
手術保険金1回の事故・手術につき | 手術の種類に応じて入院日額の10、20、40倍 | |
通院日額 | ||
乗継遅延費用1回の遅延限度額 | ||
出航遅延費用等1回の遅延限度額 | ||
寄託手荷物遅延費用1回の遅延限度額 | ||
寄託手荷物紛失費用(補償)1回の紛失限度額 |
3.支払い方法は一回払い・分割払い・ボーナス払い・リボ払い・持参払いがある
エポスカードは支払方法がたくさんあるので、お財布事情に合わせた支払い方法を選ぶことができます。
あとからリボ払いに変更したり、常にリボ払いで支払う「いつでもリボ」を選んだりすることも可能です。
1回払い | 利用締め日の翌月に支払い | 無料 | |
---|---|---|---|
ボーナス1回払い | 利用金額を夏または冬のボーナス月に支払い | 無料 | |
分割払い | 2回払い | 利用締め日の翌月と翌々月の2回に分けて支払い | 無料 |
3~36回払い | 3~36回の中から、希望の支払回数を指定 | 実質年率15.0% | |
リボ払い | 利用の件数・金額にかかわらず、毎月の支払額が一定 | 実質年率15.0% |
リボ払いは利用締め日の後でも変更できる
店やインターネットで「1回払い」「2回払い」「ボーナス一括払い」で買い物をした後でも、エポスNetやエポスアプリで手軽にリボ払いへ変更できます。
「今月は使いすぎてしまった…」と利用明細を見たタイミングでも、リボ変更締切日より前であれば支払いをリボ払いへ変更できます。

- 支払変更期限お知らせメールが届く日
毎月15日頃(リボ変更締切日の2日前)
- リボ変更締切日
支払月の17日頃まで変更可*引落し金融機関や月により異なります
- 支払日
また、すべてのショッピング1回払い利用分が自動的にリボ払いになる「いつでもリボ」という支払い方法もあります。
買い物時に「リボ払い」と言いにくい人でも、「1回払い」と指定することで自動的にリボ払いになるので、利用しやすいシステムです。
持参払いはエポスATMやコンビニに支払いができる
エポスカードには口座引き落としでの支払いだけでなく、「持参払い」ができるという特徴もあります。
持参払いの方法
- 支払い方法
エポスATM・コンビニ・ネットバンキング
- 支払日
毎月5日/10日/15日/20日/25日/30日の中から選べる
4.エポスカードの締め日や支払い日は複数から選択可能

エポスカードの締め日は、支払日の前月の支払日で、支払日は口座引き落としの場合が4日・27日、持参払いの場合が5日・10日・15日・20日・25日・30日です。
口座引き落としで4日支払いを選んだ場合
1月5日から2月4日までの利用分
→3月4日に引き落とされる
支払日を給料日の後に設定するなど、家計を考慮して管理ができます。
5.キャッシング利用は初回利用時、最大30日間利息無料で使える
エポスカードには4種類のキャッシング方法があります。
キャッシング利用方法
- ATMキャッシング
- 海外キャッシング
- Netキャッシング
- 電話キャッシング
海外で急に現金が必要になったときにも利用できるので、もしものときに安心です。
また、ATM手数料は借りるときも返すときも無料です。キャッシングの初回利用時は、最大30日間利息無料で使うことができます。
6.エポスカードの利用限度額は100万円から
エポスカード | 100万円 |
---|---|
エポスゴールドカード | 300万円 |
エポスプラチナカード | 1,500万円 |
あくまでも「上限」なので、利用状況によって実際の限度額は変わります。
もしカードの限度額が足りないときは、一時増額を申請することもできます。
ブライダルで利用の場合は最大400万円、それ以外の場合は「現在の枠の2倍」あるいは「現在の枠+100万円」のどちらか低い金額が増額の上限です。
7.エポスカードの付帯ETCカードは年会費や発行手数料が無料
エポスカードはETCカードを付帯することができます。ETCカードの年会費や発行手数料が永年無料で、ETC利用でもエポスポイントを貯めることができます。
年会費無料や高還元率のETCカードをお探しの方は、おすすめのETCカードの記事もご覧ください。
8.家族カードはゴールドとプラチナ入会で利用可能
通常のエポスカードは家族カードを作ることはできません。
家族カードを作りたいときには、エポスゴールドカードかエポスプラチナカードである必要があります。
エポスカード | なし |
---|---|
エポスゴールドカード | エポスファミリーゴールド |
エポスプラチナカード | エポスファミリーゴールド |
「エポスファミリーゴールド」とはエポスゴールドカード以上のランクの会員の紹介によって、家族が年会費永年無料でエポスゴールドカードの会員になれるサービスです。
ファミリー登録をすると、プラチナ・ゴールドカード会員の家族同士でファミリーボーナスポイントを一緒にためたり、ポイントをシェアすることができます。
9.ゴールドとプラチナカードは空港ラウンジが利用できる
年会費がかかるゴールドカード以上になると、エポスカードは空港ラウンジを無料で利用できます。
特にプラチナカードは利用できる空港ラウンジ数が多いほか、プライオリティパスが付帯していたり同伴者が1名まで無料になったりと、ワンランク上のサービスが多いのが特徴です。
カード名 | 空港ラウンジ | 同伴者 |
---|---|---|
エポスカード | - | - |
エポスゴールドカード |
|
有料 本人のみ無料 |
エポスプラチナカード |
|
1名まで無料 |
10.エポスカードはVisaのタッチ決済や電子マネーとの連携も可能
エポスカードはVisaのタッチ決済が利用できるので、クレジットカードを支払いの端末機器にタッチするだけで支払いが可能です。

エポスカードと提携しているスマホ決済であれば、エポスカードと連携することで、スマホのタッチ決済も利用できます。
エポスカードで使えるスマホ決済
- Apple Pay(Visaのタッチ決済・QUIC Pay)
- Google Pay(Visaのタッチ決済)
- EPOS PAY
- PayPay
- d払い
- 楽天ペイ
- モバイルSuica
- 楽天Edy
電子マネーの使用金額に応じて、エポスポイントを貯めることも可能です。
エポスカードの登録内容の変更や問い合わせ方法
エポスカードの登録情報の変更や盗難・紛失などの対応を事前に確認し、もしものときに備えておきましょう。
登録内容の変更や問い合わせ方法
エポスカードの利用明細はエポスNetとエポスアプリで確認
- エポスNet
- エポスアプリ
- 紙の明細
利用明細確認方法
紙の「ご利用明細書」は発行料として1通あたり88円(税込)かかります。
エポスNetやエポスアプリで確認した方が、情報を早く確認できるうえリーズナブルです。
エポスカードの口座変更の3つの方法
- エポスアプリ
- エポスNet
- 郵送
- エポスカードセンター
口座変更の4つの方法
エポスアプリ
エポスアプリの「MY EPOS」から変更ができます。
エポスアプリを利用するにはエポスNetの登録が必要です。

2.エポスNet
「口座振替Net手続きサービス」を利用して、インターネット上から口座変更の手続きができます。
登録できる金融機関は、都市銀行に限らず多くの金融機関で手続きが可能になっています。
3.郵送
エポスNetのマイページに「資料請求」というメニューがあります。
ここから、預金口座振替依頼書を取り寄せましょう。依頼書に必要事項を記入して返送することで手続きが行えます。
ただし郵送手続きの場合、インターネットでの手続きよりも反映に時間がかかります。
4.エポスカードセンター
マルイのカードセンターに、下記を持参すると手続きができます。
カードセンターに持参するもの
- 口座引き落としに利用したい金融機関の届け印
- キャッシュカード
- エポスカード
「スタッフに相談しながら口座変更する方が確実」という方は、カードセンターを利用しましょう。
エポスカードの紛失・盗難・不正利用時の対応
エポスカードを紛失してしまったり盗難にあったりしたときは、すぐにコールセンターと警察に電話しましょう。
- お客さまサポート(コールセンター)
- エポスNetマイページ
- マルイや系列店のエポスカードセンター
紛失手続き方法
エポスカードセンターでも紛失や盗難に伴うカード再発行の手続きは可能ですが、カードの紛失・盗難はすぐに連絡をすべきケースなので、電話やネット上で手続きをした方がスピーディーです。
万が一カードが不正利用されてしまったときは、紛失や盗難、不正利用について届け出た日を含めて61日前までさかのぼり、不正利用によって受けた損害を補償してもらえます。
エポスカードは利用時にメールでの通知が届き、不正検知システムも搭載されています。身に覚えのない通知や利用履歴を発見したら、すぐに確認しましょう。
紛失・盗難時の問い合わせ先(24時間受付)
- 電話
- 03-5340-3333(日本国内)
- 海外から問い合わせる
- Web
エポスカードの問い合わせはお客さまサポートへ
- 電話
- メール
- エポスカードセンター
エポスカードのお客さまサポートの種類
エポスカードに関する問い合わせは、電話、メール、エポスカードセンターで受け付けています。
メールの返信を何度も確認したり、電話がつながるのをいつまでも待ったりすることに負担を感じるようなら、カードセンターに足を運ぶのも方法です。
個人情報が含まれる問い合わせ
- お客様サポートのコールセンター
- エポスカードセンター
個人情報が含まれる問い合わせについてはメールで対応してもらえないので、電話かエポスカードセンターで行いましょう。
ポイントや利用状況の確認
- エポスNet
- エポスアプリ
ポイントや利用状況の確認は、問い合わせをして教えてもらうよりも、インターネットを利用した方が早いので、積極的に利用しましょう。
エポスカードの申し込み方法と審査基準

エポスカードは、Webもしくは店頭のカードセンターで申し込み手続きができます。
即日発行が可能なエポスカードは、審査が早いのが特徴です。短時間で審査結果を知ることができます。
エポスカードの申し込み方法や審査基準を見ていきましょう。
エポスカードをWeb申し込みする
Web申し込みの場合、パソコン・スマートフォンの専用サイト「エポスNet」から、24時間いつでも申し込みできます。
申込後のカード受け取りは、「郵送」もしくは「カードセンター受け取り」を選択できます。
マルイ店頭のカードセンターでの受け取りであれば、最短即日でクレジットカードを受け取ることができます。
- エポス公式サイトで個人情報の入力
- 審査結果がメールで届く
- マルイ店頭で即日受け取りor1週間ほどで自宅に届く
エポスカードのWeb申し込み
エポスカードを店頭のカードセンターで申し込む
全国のマルイなどに設置されているエポスカードのカードセンターに直接申し込みに行くこともできます。
運転免許証など、写真が付いた公的身分証とキャッシュカードを持参すれば、最短で当日発行してもらうことができます。
- 本人確認書類を持参してエポスカードセンターに行く
- 審査通過後、当日店頭受け取りor10日ほどで自宅に届く
エポスカードのカードセンター申し込み
エポスカード3種類の審査基準
エポスカードは「高校生を除く満18歳以上」が申し込めるカードです。そのため、18歳未満の方や高校生の方は審査を受けることができません。
一方、エポスゴールドカードは「学生を除いた満20歳以上であること」が申し込みの条件です。
エポスカード | 満18歳以上(高校生を除く)で日本国内に居住している人 |
---|---|
エポスゴールドカード | 満20歳以上(学生を除く)で安定した収入があり、日本国内に居住している人 |
エポスプラチナカード | 満20歳以上(学生を除く)で安定した収入があり、日本国内に居住している人 |
この他の審査基準は非公開となっています。審査基準に関しては、エポスカード以外のクレジットカード会社も公表していません。
クレジットカードの審査で重視される項目について知りたい方は、クレジットカードの審査の記事で解説していますので、参考にしてみてください。
エポスカードの解約方法と更新方法
エポスカードの解約方法と更新方法を解説します。
特に解約はインターネット上で手続きをすることができないので、注意しましょう。
エポスカードの解約方法

エポスカードの解約方法は、エポスカスタマーセンターへ電話するか、エポスカードセンターへ行くか、2つの選択肢があります。
カスタマーセンター連絡先
- 東京:03-3383-0101
- 大阪:06-6630-0101
カードセンター
有効期限切れの際の更新方法
エポスカードは、一度会員になると自動的に更新されます。
有効期限が切れる月の中頃までには新しいカードが送られてくるので、特に手続きなどは必要ありません。
有効期限月になってもカードが送られてこないときには、カード裏面に記載の電話番号に問い合わせしてみましょう。
ただ、長期間利用していないときなどは、自動更新されずにカードが送られてこない場合もあります。
その場合、更新を希望するときは再審査、再発行となります。
以前は審査に通過していても再審査で通過できないこともあるので、更新を希望する人は定期的にエポスカードを利用するようにしましょう。
エポスカードに関するよくある質問
エポスカードに関するよくある質問を確認していきましょう。
Q1.エポスカードはタッチ決済できる?
Visaのタッチ決済が利用できます。
クレジットカード本体でのタッチ決済はもちろん、Apple Pay・Google Payを利用すれば、スマホのタッチ決済も可能です。
また、提携している各種スマホ決済をエポスカードと連携すると使用できます。
連携できるスマホ決済
- EPOS PAY
- PayPay
- d払い
- 楽天ペイ
- モバイルSuica
- 楽天Edy
Q2.エポスNet・エポスアプリにログインができない
IDやパスワードを忘れてしまった場合は、サイト上からカード番号などを入力してパスワードを再設定しましょう。
折り返し、登録したメールアドレス宛てにIDのお知らせが届きます。
再設定の方法はエポスNet・エポスアプリともに同じ手順です。
ログイン情報の再設定方法
- エポスNet|ID・パスワードの再登録
Q3.エポスカードとエポスゴールドカードの違いは?
それぞれのメリットとデメリットを見てみましょう。
![]() |
|
|
---|---|---|
![]() |
|
|
初めてエポスカードを持つ場合は、通常のエポスカードがおすすめです。
エポスゴールドカードへランクアップすることも可能なので、通常カードを使用する中で検討するといいでしょう。
Q4.エポスカードを不正利用されたかもしれない。どこに連絡すればいい?
紛失・盗難時の問い合わせ先(24時間受付)
- 電話
- 03-5340-3333(日本国内)
- 海外から問い合わせる
- Web
エポスカードの紛失や盗難、不正利用があった場合は、すぐにコールセンターと警察に電話しましょう。
届け出た日を含めて61日前までさかのぼり、不正利用によって受けた損害を補償してもらえます。
<アンケート詳細> 対象:18歳以上でエポスカードを普段利用されている方 調査期間:2023年4月25日〜5月9日 有効回答数:30件 クラウドワークスにて調査
- マルイ・モディの系列の商業施設をよく利用する
- 年会費無料のクレジットカードで自動付帯の海外旅行傷害保険を利用したい
- クレジットカードのカード発行を急いでいる
エポスカードは「年会費無料のクレジットカード」や「おすすめクレジットカードランキング」で常にランクインしているクレジットカードです。
メリットがご自身のライフスタイルにフィットするようでしたら、エポスカードはおすすめです。
*エポスカードは2023年10月1日(日)より海外旅行保険が利用付帯に変更