クレジットカード
エポスカードは年会費無料!ゴールドやプラチナカードも実質無料にできる
エポスカードの年会費は、レギュラーランクであれば永年無料です。一方、エポスゴールドカードは年会費が5,000円(税込)、エポスプラチナカードは年会費が30,000円(税込)かかります。しかし、これらのカードも年会費を実質無料にする方法があります。
この記事で分かること
- エポスカードの年会費は永年無料
- エポスゴールドカードはインビテーション(招待)からの申し込みで年会費が永年無料になる
- エポスプラチナカードはインビテーション(招待)からの申し込みで年会費が永年2万円になる
*インビテーション:グレードを上げる招待のことで、カードの利用状況によってエポスカード側から届く
エポスカード![]() |
エポスゴールドカード![]() |
エポスプラチナカード![]() |
|
---|---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 5,000円(税込) | 30,000円(税込) |
還元率 | 0.5% | 0.5% | 0.5% |
ボーナスポイント | × | 最大1万ポイント | 最大10万ポイント |
ポイント有効期限 | 加算日から2年間 | 無期限 | 無期限 |
コンシェルジュ | × | × | ○ |
レストラン特典 | × | 一流レストランで優待が受けられる | 全国約100店舗の一流レストランで本人のコース料理が無料 |
空港ラウンジ | × | ・国内19空港、海外2空港 ・同伴者有料 |
・国内外1300ヵ所以上 ・同伴者1名まで無料 ・プライオリティ・パス付帯 |
付帯保険 | ・海外旅行傷害保険:利用付帯、最高3,000万円 ・国内旅行傷害保険:なし |
・海外旅行傷害保険:利用付帯、最高5,000万円 ・国内旅行傷害保険:なし |
・海外旅行傷害保険:自動付帯、最高1億円 ・国内旅行傷害保険:利用付帯、最高1億円 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
※コンシェルジュサービス:レストラン、旅行、宿泊、飛行機・新幹線のチケットの手配を任せられるサービス
※プライオリティ・パス:世界約1300ヵ所以上の空港ラウンジを無料で利用できる
※エポスカード・エポスゴールドカードは2023年10月1日(日)より海外旅行保険が利用付帯に変更
この記事では、エポスカードのランクごとのメリットや特徴、そしてゴールドカードやプラチナカードの年会費を実質無料にする方法を解説します。
当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、売上の一部が運営者に還元されることがあります。なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。
気になる内容をクリック
エポスカードは年会費永年無料でポイントも貯まり保険も充実
エポスカード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- 年会費無料ながら、海外旅行時の疾病治療費用保険が270万円と高水準
- エポスポイントUPサイトでのネットショッピングでポイント2倍~最大30倍
キャンペーン情報
- Webからの新規入会で、2,000円相当プレゼント ※マルイでの店頭受け取りを選択の場合
レギュラーランクのエポスカードは年会費無料で発行できます
また、アイドルやアニメとコラボしたデザインカードも選べます。
年会費無料のゴールドカードの中には、2年目以降から年会費が有料になったり、年会費を無料にするには一定の条件が必要な場合もありますが、エポスカードは条件なしで永年無料です。
エポスカードのメリットと特徴
エポスカードには、以下のようなメリットや特徴があります。
- <エポスカードのメリット・特徴>
- 店頭なら即日発行でカードを受け取ることができる
- 年に4回マルイで10%オフとなるイベントが開催されている
- 1万店舗ある優待店でお得な割引・特典が受けられる
- 電子マネーチャージでもポイントが付く
- エポスゴールドカードへのランクアップが狙える
店頭受け取りなら、カードを即日発行で受け取ることができます。優待サービスが豊富なのも魅力です。
エポスカードゴールドはインビテーションや年間利用額で年会費無料になる
エポスゴールドカード

総合評価
年会費 | 5,000円(税込)* |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
*年間ご利用額50万円以上で翌年以降永年無料。インビテーションによりお申し込みされた方は、年会費永年無料。
特徴
- 月々の支払いやお気に入りのショップを登録するとポイント最大3倍
- 年間の利用金額に応じて最大1万円分ポイントプレゼント
- 年4回の優待期間はショッピングが10%OFF
エポスゴールドカードは年会費が5,000円(税込)かかりますが、インビテーション(招待)からの発行だと年会費は永年無料になります。
インビテーションで年会費が永年無料になるゴールドカードはあまりないので、エポスゴールドカードの大きな特徴といえます。
また、インビテーションが届く条件は公表されていませんが、以下の二つを満たしている場合、インビテーションが届く可能性が高くなります。
- インビテーションの可能性を上げる二つの条件
- 年間利用金額が50万円以上
- エポスカードの利用が1年以上である
エポスゴールドカードのメリットと特徴
エポスゴールドカードで受けられるメリットや特徴をまとめました。インビテーションが届けば、これらの特典を年会費永年無料で受けることができます。
- <エポスゴールドカードのメリット・特徴>
- ポイント有効期限が無期限になる
- ボーナスポイントで還元率が最大1.5%
- マルイ・モディでの利用はポイント2倍
- 選べるポイントアップショップで登録した3つのショップが1.5%還元
- マルイ・モディでポイント10%の期間もある
- 空港ラウンジを利用可能
- 海外サポートデスクや優待サービスで海外旅行が便利
- 家族を年会費無料でゴールドカードに招待できる
*エポスゴールドカードは2023年10月1日(日)より海外旅行保険が利用付帯に変更
エポスプラチナカードの年会費はボーナスポイントで実質無料になる
エポスプラチナカード

総合評価
年会費 | 30,000円(税込)* |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
*年間税込100万円以上利用で翌年以降の年会費は2万円(税込)。インビテーションが届いているお客さまの年会費は2万円(税込)
特徴
- 年間の利用金額に応じて最大10万円分ポイントプレゼント
- 24時間365日コンシェルジュに相談可能
- 世界130ヵ国500以上の都市で1000ヵ所以上の空港ラウンジが無料
ゴールドカードよりもグレードが上位のエポスプラチナカードは、インビテーションが届いてから切り替えると、通常は年会費が3万円(税込)かかるところ永年2万円(税込)で利用できます。
一般的にプラチナカードの年会費は、JCBの2万7,500円(税込)やセゾンの2万2,000円(税込)から、アメリカン・エキスプレスでの14万3,000円(税込)までと、金額に幅があります。
エポスプラチナカードは年会費が3万円(税込)と比較的手が届きやすく、特典も充実しています。
さらに、エポスプラチナカードは年会費をポイントで支払うことも可能です。
例えば、年間100万円以上利用すれば2万円(税込)分のボーナスポイントがもらえるため、このポイントで年会費を支払えば実質無料でプラチナカードを利用することができます。
また、エポスプラチナカードのインビテーションが届く条件は公表されていませんが、以下の条件を満たしている場合、インビテーションが届く可能性が高くなります。
- インビテーションの可能性を上げる条件
- 年間利用金額が100万円以上
エポスプラチナカードのメリットと特徴
エポスプラチナカードのメリットや特徴を以下にまとめました。
インビテーションがあれば、年会費が永年2万円(税込)で多くの特典を受けることができます。
- <エポスプラチナカードのメリット・特徴>
- ポイントの有効期限が無期限
- ボーナスポイントが最大10万円分受け取れる
- マルイ・モディでの利用はポイント2倍
- 誕生月はポイント2倍
- 選べるポイントアップショップで登録した3つのショップが1.5%還元
- マルイ・モディでポイント10%の期間もある
- Visaプラチナ・コンシェルジュサービスの利用ができる
- プライオリティ・パスが無料
- グルメ・クーポンの利用で2人以上の食事代が1人無料
- 海外旅行傷害保険だけでなく、国内傷害補償保険も付帯
エポスETCカードは年会費無料でポイントが貯まる
エポスカードでは、本カードとは別に、有料道路の料金を支払うための専用カード「エポスETCカード」も発行することができます。
カードに「Visa」と記載されたエポスカードすべてで、オプションとして無料で申し込めます。
エポスETCカードも、年会費永年無料で利用することができ、利用すればエポスポイントが貯まります。
エポスETCカードはエポスカード1枚につき1枚発行可能です。
申し込み後、約2週間でカードが送られてきます。
またエポスカードのほかにもETCカードが無料で作成できるクレジットカードがあるので、ほかのカードも比較したい方はおすすめETCカードランキングの記事をご覧ください。
エポスカードの年会費に関するよくある質問
ここからはエポスカードの年会費に関する疑問について解説します。
エポスゴールドカードの年会費無料はいつから適応される?
エポスゴールドカードは年間50万円以上の利用があると翌年以降の年会費が無料になります。
また初年度からエポスゴールドカードの年会費を無料にするには、エポスカード会社側からのインビテーションが必要です。インビテーションはエポスカードの利用者で、一定額以上のカード利用がある方に送られます。
エポスカードの年会費はいつ引き落とされる?
エポスカードは年会費無料で、ETCカードも年会費無料なので年会費の引き落としはありません。
一方で、エポスゴールドカードやエポスプラチナカードの年会費は、カード入会から3ヶ月後に引き落とされます。エポスカードに入会したのが6月だった場合、年会費の支払いが発生するのは9月です。年会費の金額や年会費の有効期限などはエポスNetから確認することができます。
なお、年会費はポイント付与の対象外となります。年会費を支払わない状態が3ヶ月続くと、強制解約になる場合があることを覚えておいてください。
ポイントで年会費を支払う手順は以下になります。
- 支払可能期間にメールやアプリでエポスカードからお知らせを受け取る
- 届いたお知らせの記載内容に従ってエポスNetにログインする
- 入力されている年会費分のポイントを確認し支払いを確定する
今回は、エポスカードの年会費について解説しました。
- エポスカードやエポスETCカードはもともと年会費が永年無料
- 年会費無料でもメリットはたくさんある
- ゴールドカードはインビテーションがあれば年会費永年無料
- プラチナカードはインビテーションがあれば年会費永年2万円(税込)
- プラチナカードは年会費をポイントで支払える
- 年会費の支払いは3ヶ月後
ポイントが貯まる店舗をよく利用するのなら年会費無料で特典も多く、ポイントもしっかり貯まるエポスカードがおすすめです。
利用金額が一定以上あれば、ゴールドカードやプラチナカードも年会費が実質無料で利用できます。