クレジットカード
ポイント還元率が高いクレジットカードランキング💳ゴールド・プラチナも紹介!

高還元率なクレジットカードランキング1位のカードは、楽天カードです。
本記事では、高還元率のカードを18枚厳選し、年会費・通常還元率・条件付きの還元率アップなど9項目を対象にそれぞれスコア形式で評価することでランキングを作成しました。
\還元率総合評価ランキングTOP3/
1位:楽天カード![]() |
2位:三井住友カード(NL)![]() |
3位:JCB CARD W![]() |
|
---|---|---|---|
特徴 | 楽天市場で3.0%還元! | 対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元!*i | Amazonの利用で2.0%還元! |
年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 |
還元率 | 1.0% | 0.5〜7.0%i | 1.0%~5.5% |
詳細 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
公式サイト | 申し込む | 申し込む | 申し込む |
*スマホのタッチ決済利用時
また、ゴールドカードやプラチナカードでも、ケータイ料金の支払いや各種QR決済、特約店での利用などによって通常カードよりもかなり高い還元を受けられるものもあります。
利用額が多い方はゴールド・プラチナカードの方がお得になる可能性もあるため、併せて検討するのもよいでしょう。
当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、売上の一部が運営者に還元されることがあります。なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。
気になる内容をクリック
高還元率のおすすめクレジットカード18選!総合評価をランキングで比較
18種類のおすすめのクレジットカードを、年会費・通常還元率・条件付きの還元率アップなど9項目を対象に評価し、スコア形式でランキングを作成しました。
年会費永年無料・通常還元率が1%以上・還元率アップの特典があるカードが特に上位になっています。

※カード名とカード画像をタップすると詳細を確認できます
1
楽天カード |
![]() 商品詳細
楽天カード ![]() 総合評価 表示しない
特徴
キャンペーン情報
|
申し込む |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|
||||||||||||
2
三井住友カード(NL) |
![]() 商品詳細
三井住友カード(NL) セブン-イレブン・ローソン・マクドナルドなどのスマホのタッチ決済で最大7%還元
![]() 総合評価 表示しない
特徴
キャンペーン情報
|
申し込む |
|
![]() ![]() |
|
|
||||||||||||
3
JCB CARD W |
![]() 商品詳細
JCB CARD W ![]() 総合評価 表示しない
※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合 特徴
キャンペーン情報
|
申し込む |
|
![]() |
|
|
||||||||||||
4.
リクルートカード |
![]() 商品詳細
リクルートカード ![]() 総合評価 表示しない
国際ブランドにより、ポイント対象の電子マネーが異なる 特徴
キャンペーン情報
|
申し込む |
|
![]() ![]() ![]() |
|
|
||||||||||||
5.
dカード |
![]() 商品詳細
dカード ![]() 総合評価 表示しない
特徴
キャンペーン情報
|
申し込む |
|
![]() ![]() |
|
|
||||||||||||
6.
ビックカメラSuicaカード |
![]() 商品詳細
ビックカメラSuicaカード ![]() 総合評価 表示しない
※初年度無料(前年1年間に1回でも利用があれば翌年も無料) 特徴
|
申し込む |
|
![]() ![]() |
|
|
||||||||||||
7.
PayPayカード |
![]() 商品詳細
PayPayカード ![]() 総合評価 表示しない
特徴
|
申し込む |
|
![]() ![]() ![]() |
|
|
||||||||||||
8.
Orico Card THE POINT |
![]() 商品詳細
Orico Card THE POINT ![]() 総合評価 表示しない
特徴
キャンペーン情報
|
申し込む |
|
![]() ![]() |
|
|
||||||||||||
9.
ライフカード |
![]() 商品詳細
ライフカード ![]() 総合評価 表示しない
特徴
キャンペーン情報
|
申し込む |
|
![]() ![]() ![]() |
|
|
||||||||||||
10.
ローソン Ponta プラス |
![]() 商品詳細
ローソン Ponta プラス ![]() 総合評価 表示しない
特徴
キャンペーン情報
|
申し込む |
|
![]() |
|
|
||||||||||||
11.
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード/Digital |
![]() 商品詳細
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード/Digital ![]() 総合評価 表示しない
*前年にカード利用がなければ1,100円(税込) 特徴
キャンペーン情報
|
申し込む |
|
![]() |
|
|
||||||||||||
12.
エポスカード |
![]() 商品詳細
エポスカード ![]() 総合評価 表示しない
特徴
キャンペーン情報
|
申し込む |
|
![]() |
|
|
||||||||||||
13.
ファミマTカード |
![]() 商品詳細
ファミマTカード ![]() 総合評価 表示しない
特徴
キャンペーン情報
|
申し込む |
|
![]() |
|
|
||||||||||||
14.
Visa LINE Payクレジットカード(P+) |
![]() 商品詳細
Visa LINE Payクレジットカード(P+) ![]() 総合評価 表示しない
特徴
|
申し込む |
|
![]() |
|
入会特典無し | ||||||||||||
15.
au PAY カード |
![]() 商品詳細
au PAY カード ![]() 総合評価 表示しない
*1年間カード利用がないなど一部ケースで年会費1,375円(税込)がかかる 特徴
キャンペーン情報
|
申し込む |
|
![]() ![]() |
|
|
||||||||||||
16.
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO |
![]() 商品詳細
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO ![]() 総合評価 表示しない
※初年度無料 特徴
キャンペーン情報
|
申し込む |
|
![]() ![]() |
|
|
||||||||||||
17.
イオンカードセレクト |
![]() 商品詳細
イオンカードセレクト ![]() 総合評価 表示しない
特徴
キャンペーン情報
|
申し込む |
|
![]() ![]() ![]() |
|
|
||||||||||||
18.
セブンカード・プラス |
![]() 商品詳細
セブンカード・プラス ![]() 総合評価 表示しない
特徴
|
申し込む |
|
![]() |
|
入会特典無し |
チェックしたカードに絞る
一覧に戻る
※カード名とカード画像をタップすると詳細を確認できます
※カード名とカード画像をタップすると詳細を確認できます
1
楽天カード |
![]() 商品詳細
楽天カード ![]() 総合評価 表示しない
特徴
キャンペーン情報
|
申し込む |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|
||||||||||||
2
三井住友カード(NL) |
![]() 商品詳細
三井住友カード(NL) セブン-イレブン・ローソン・マクドナルドなどのスマホのタッチ決済で最大7%還元
![]() 総合評価 表示しない
特徴
キャンペーン情報
|
申し込む |
|
![]() ![]() |
|
|
||||||||||||
3
JCB CARD W |
![]() 商品詳細
JCB CARD W ![]() 総合評価 表示しない
※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合 特徴
キャンペーン情報
|
申し込む |
|
![]() |
|
|
||||||||||||
4.
リクルートカード |
![]() 商品詳細
リクルートカード ![]() 総合評価 表示しない
国際ブランドにより、ポイント対象の電子マネーが異なる 特徴
キャンペーン情報
|
申し込む |
|
![]() ![]() ![]() |
|
|
||||||||||||
5.
dカード |
![]() 商品詳細
dカード ![]() 総合評価 表示しない
特徴
キャンペーン情報
|
申し込む |
|
![]() ![]() |
|
|
||||||||||||
6.
ビックカメラSuicaカード |
![]() 商品詳細
ビックカメラSuicaカード ![]() 総合評価 表示しない
※初年度無料(前年1年間に1回でも利用があれば翌年も無料) 特徴
|
申し込む |
|
![]() ![]() |
|
|
||||||||||||
7.
PayPayカード |
![]() 商品詳細
PayPayカード ![]() 総合評価 表示しない
特徴
|
申し込む |
|
![]() ![]() ![]() |
|
|
||||||||||||
8.
Orico Card THE POINT |
![]() 商品詳細
Orico Card THE POINT ![]() 総合評価 表示しない
特徴
キャンペーン情報
|
申し込む |
|
![]() ![]() |
|
|
||||||||||||
9.
ライフカード |
![]() 商品詳細
ライフカード ![]() 総合評価 表示しない
特徴
キャンペーン情報
|
申し込む |
|
![]() ![]() ![]() |
|
|
||||||||||||
10.
ローソン Ponta プラス |
![]() 商品詳細
ローソン Ponta プラス ![]() 総合評価 表示しない
特徴
キャンペーン情報
|
申し込む |
|
![]() |
|
|
||||||||||||
11.
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード/Digital |
![]() 商品詳細
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード/Digital ![]() 総合評価 表示しない
*前年にカード利用がなければ1,100円(税込) 特徴
キャンペーン情報
|
申し込む |
|
![]() |
|
|
||||||||||||
12.
エポスカード |
![]() 商品詳細
エポスカード ![]() 総合評価 表示しない
特徴
キャンペーン情報
|
申し込む |
|
![]() |
|
|
||||||||||||
13.
ファミマTカード |
![]() 商品詳細
ファミマTカード ![]() 総合評価 表示しない
特徴
キャンペーン情報
|
申し込む |
|
![]() |
|
|
||||||||||||
14.
Visa LINE Payクレジットカード(P+) |
![]() 商品詳細
Visa LINE Payクレジットカード(P+) ![]() 総合評価 表示しない
特徴
|
申し込む |
|
![]() |
|
入会特典無し | ||||||||||||
15.
au PAY カード |
![]() 商品詳細
au PAY カード ![]() 総合評価 表示しない
*1年間カード利用がないなど一部ケースで年会費1,375円(税込)がかかる 特徴
キャンペーン情報
|
申し込む |
|
![]() ![]() |
|
|
||||||||||||
16.
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO |
![]() 商品詳細
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO ![]() 総合評価 表示しない
※初年度無料 特徴
キャンペーン情報
|
申し込む |
|
![]() ![]() |
|
|
||||||||||||
17.
イオンカードセレクト |
![]() 商品詳細
イオンカードセレクト ![]() 総合評価 表示しない
特徴
キャンペーン情報
|
申し込む |
|
![]() ![]() ![]() |
|
|
||||||||||||
18.
セブンカード・プラス |
![]() 商品詳細
セブンカード・プラス ![]() 総合評価 表示しない
特徴
|
申し込む |
|
![]() |
|
入会特典無し |
チェックしたカードに絞る
一覧に戻る
※カード名とカード画像をタップすると詳細を確認できます
1位:楽天カードは楽天市場で還元率3%・ポイントが最大16倍に!
楽天カード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
特徴
- 楽天市場で利用すると還元率が3%にアップ
- 楽天加盟店でもポイントが貯まる
- 楽天ペイを活用すればポイント3重取りもできる
キャンペーン情報
- 新規入会&利用で5,000ポイントがもらえる

最もお得なポイント優待はコレ!
楽天市場で高還元!SPUで楽天ポイントが最大16倍(16%還元)
楽天カードは楽天市場でいつでも3%の高還元率で利用できるので、楽天市場を頻繁に利用しない人でも、損はない1枚と言えるでしょう。
楽天のSPUをはじめ「お買い物マラソン」や「楽天スーパーセール」など、ポイントアップのサービスがたくさんあります。
SPU対象サービス
- 楽天モバイル
- 楽天モバイルキャリア決済
- 楽天ひかり
- 楽天カード
- 楽天プレミアムカード
- 楽天銀行
- 楽天証券
- 楽天ウォレット
- 楽天トラベル
- 楽天市場アプリ
- 楽天ブックス
- 楽天Kobo
- Rakuten Pasha
- Rakuten Fashionアプリ
- 楽天ビューティー
つづきを見る
閉じる
さらに楽天カードを楽天ペイもしくは楽天Edyに連携すると、ポイントの三重取りをすることができます。

楽天ペイや楽天Edyが利用できる店舗では、楽天カードを利用するよりもポイントが貯まるので、スマホ一つでお得&スマートにポイントを貯めることができます。
⇒楽天市場で年間37万円以上の利用をするなら、楽天プレミアムカードがお得!
楽天カードの基本情報
ポイントの種類 | 楽天ポイント |
---|---|
ポイント付与率 | 100円(税抜)につき1ポイント
※公共料金や一部サービスは還元率が異なる(楽天市場内100円につき3ポイント) |
タッチ決済 | Visaのタッチ決済、Mastercardコンタクトレス |
カード一体型の電子マネー | 楽天Edy |
ポイント有効期限 | ポイントが付与された月の翌年同月の前月末日 |
カード請求額への充当 | 1ポイント1円 |
おもな交換可能ポイントやマイル | ANAマイル、JALマイル |
交換レート | 2ポイント=1マイル |
家族カード | 永年無料 |
ETCカード | 550円(税込)(楽天PointClubでプラチナ会員、ダイヤモンド会員であれば無料) |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) |
発行日数 | 約1週間~10日 |
公式サイト |
2位:三井住友カード(NL)は対象コンビニ・マクドナルドなどで最大7.0%の還元率
三井住友カード(NL)

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5~7.0%i |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- セブン-イレブン・ローソン・マクドナルドなどでスマホのタッチ決済利用で最大7%還元i
- カード券面に番号記載のないナンバーレス仕様なのでセキュリティ面で安心
- 最短10秒で即時発行が可能i
- 年間100万円(税込)以上の利用でゴールドカードに年会費永年無料で切替えできる
キャンペーン情報
- 新規入会&条件達成で最大6,000円相当のVポイントプレゼント期間:2023年10月1日~2023年12月31日

※家族ポイントはVisaのタッチ決済、Mastercardコンタクトレスの利用が条件です。
最もお得なポイント優待はコレ!
対象のコンビニや飲食店でのスマホのタッチ決済利用で最大7%還元i
三井住友カード(NL)は、セブン-イレブンやローソンなどのコンビニや飲食店でスマホのタッチ決済を利用することにより、ポイントが最大7%還元iされる、コンビニの利用がお得なカードです。
三井住友カードを利用している家族がいれば、最大15%の還元率を実現することもできます。(家族ポイントの対象カードのみ)

申し込みからカード番号発行まで最短30秒iのため、「今すぐクレジットカードが必要」という場合にも便利です。
クレジットカード番号がカードに印字されない完全ナンバーレスのカードなので、カード番号を盗み見られる心配がなく、セキュリティ面でも安心です。
⇒年間100万円以上のカード利用をするなら、三井住友カード ゴールド(NL)がお得!
三井住友カード(NL)の基本情報
ポイントの種類 | Vポイント |
---|---|
ポイント付与率 | 200円(税込)ごとに1ポイント(毎月の利用金額に対して) |
タッチ決済 | Visaのタッチ決済、Mastercardコンタクトレス |
カード一体型の電子マネー | なし |
ポイント有効期限 | ポイント獲得月から2年間 |
カード請求額への充当 | 1ポイント=1円 |
おもな交換可能ポイントやマイル | ANAマイル |
交換レート | 500ポイント=250マイル |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 無料(前年度に利用がない場合は年会費550円) |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) |
発行日数 | 最短30秒で発行(カード番号のみ、後日カードを郵送) i |
公式サイト |
3位:JCB CARD WはAmazonの利用で4倍のポイント還元
JCB CARD W

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0~5.5% ※ |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
特徴
- 提携店舗での利用で還元率大幅アップ。スターバックス10倍、セブン-イレブン3倍、ビックカメラ2倍
- 39歳以下が申し込めるWeb入会限定カード
- 利用付帯の海外旅行傷害保険付き
キャンペーン情報
- 新規入会&MyJCBアプリのログインのうえ、Amazon.co.jpの利用金額20%(最大10,000円)をキャッシュバック
- 新規入会&MyJCBアプリのログインのうえ、Apple Pay・Google Payの利用金額20%(最大3,000円)をキャッシュバック
- お友達紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に1,500円キャッシュバック 期間:2023年10月1日(日)~2023年12月4日(月)
- 家族カード入会で、最大4,000円キャッシュバック 期間:2023年10月1日(日)~2024年3月31日(日)

最もお得なポイント優待はコレ!
Amazonでのお買い物で2.0%還元&1ポイント3.5円で利用可能!(クーポンとの併用も可)
JCB CARD Wはポイントアップ登録をしてAmazonを利用すると、4倍のポイント還元を受けられるうえ、Amazonの買い物で1ポイント3.5円分として利用できるので、Amazonの利用でポイントが貯まりやすいカードと言えます。

またセブン-イレブンで3倍に、ポイントアップサイト「Oki Doki ランド」の利用で最大20倍になるなど、ポイント還元に関する特典が充実しています。
18歳から39歳までの年齢限定のカードなので、年会費無料でJCBカードをもちたい人は作っておきたいカードです。
39歳までに入会すれば40歳以降も年会費無料で利用できます。
JCB CARD Wの基本情報
ポイントの種類 | Oki Dokiポイント |
---|---|
ポイント付与率 | 1,000円につき2Oki Dokiポイント(毎月の利用金額に対して) |
タッチ決済 | JCBコンタクトレス |
カード一体型の電子マネー | なし |
ポイント有効期限 | 獲得月から2年(24ヶ月) 後の15日まで |
カード請求額への充当 | 1ポイント=3円 |
おもな交換可能ポイントやマイル | nanacoポイント、dポイント、Pontaポイント、楽天ポイント、WAONポイント |
交換レート |
|
家族カード | 無料 |
ETCカード | 無料 |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) |
発行日数 | 最短5分で発行(カード番号のみ、後日カードを郵送) |
公式サイト |
4位:リクルートカードは常に還元率1.2%で貯まりやすい
リクルートカード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.2% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
国際ブランドにより、ポイント対象の電子マネーが異なる
特徴
- 年会費 永年無料なのに、常時1.2%の高還元率
キャンペーン情報
- 新規入会と利用で最大6,000円分相当のポイントプレゼント(JCB限定)
最もお得なポイント優待はコレ!
基本還元率が常時1.2%!年会費無料のクレジットカードの中では最高水準
リクルートカードは支払い先を選ばず常に1.2%のため、とくに電気やガス料金など固定費の支払いや普段の買い物に利用すると、ポイントを貯めやすいでしょう。
dポイントとPontaポイントとの交換は1ポイントから可能で、交換レートも変わりません。リクルートポイントを貯め、dポイントやPontaポイントが使えるお店でポイントを利用するなど、ポイントを幅広く使える魅力があります。
リクルートカードはJCBブランドを選ぶと、入会特典やETCカードの発行手数料が無料とメリットが多いですが、Mastercardしか使えないコストコの利用でも高還元率なカードとなるので、国際ブランドを選ぶ際は、利用場所も一緒に検討すると良いでしょう。
\リクルート系列サービスで高還元!/
じゃらん | ポンパレモール | Hot Pepperグルメ | Hot Pepper Beauty |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最大3.2%還元 カード利用によるポイント1.2%+じゃらんnetでの宿泊予約によるポイント2.0% |
最大4.2%%還元 カード利用によるポイント1.2%+ポンパレモールでのお買い物によるポイント3.0% |
最大1.2%還元+ネット予約・来店&支払いで人数×50ポイント(幹事のみ) | 最大3.2%還元 カード利用によるポイント1.2%+ホットペッパービューティーでの予約&来店によるポイント2.0% |
リクルートカードの基本情報
ポイントの種類 | リクルートポイント |
---|---|
ポイント付与率 | 毎月の利用金額合計の1.2% |
タッチ決済 | なし |
カード一体型の電子マネー | なし |
ポイント有効期限 | 最終のポイント加算日から12ヶ月後の月末まで |
カード請求額への充当 | - |
おもな交換可能ポイントやマイル | dポイント、Pontaポイント |
交換レート |
|
家族カード | 無料 |
ETCカード | 無料(VISA、Mastercardの場合、新規発行手数料のみ1,000円) |
旅行傷害保険 |
|
発行日数 | 約2週間 |
5位:dカードはd払いでポイント3重取りもできる
dカード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
特徴
- ドコモの携帯電話・ドコモ光の利用で1,000円(税抜)につき10ポイント
- マツモトキヨシやノジマなど特約店が豊富
キャンペーン情報
- 入会&利用&Webエントリーで合計最大2,000ポイントプレゼント!(期間・用途限定のポイント)
最もお得なポイント優待はコレ!
毎週金曜・土曜の「d曜日」はAmazonやユニクロなど対象ネットショップで最大4%還元!(要エントリー)
dカードはドコモの携帯電話やd払いを利用している人におすすめのカードです。
ドコモの携帯電話利用料1,000円(税抜)につき10ポイントが貯まります。さらにd払いの支払先をdカードに設定し、dポイントカードの提示とd払いで合計2.0%の還元率となり、ポイントの3重取りが可能です。
dカード ポイントモールでは、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングでの買い物もポイントアップの対象なので、ネットショップで買い物をする機会が多い人にもおすすめのクレジットカードと言えるでしょう。
⇒ドコモのケータイ・ドコモ光で月9,170円以上の利用があるなら、dカード GOLDがお得!
dカードの基本情報
ポイントの種類 | dポイント |
---|---|
ポイント付与率 | 100円につき1ポイント |
タッチ決済 | Visaのタッチ決済、Mastercardコンタクトレス |
カード一体型の電子マネー | iD |
ポイント有効期限 | 獲得した月から起算して48ヶ月後の月末まで有効 |
カード請求額への充当 | - |
おもな交換可能ポイントやマイル | JALマイル |
交換レート | 1,000ポイント=500マイル(1,000ポイントごと) |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 無料(2年目以降550円、年1回以上の利用で年会費無料) |
旅行傷害保険 |
※国内・海外ともに29歳以下の方のみ |
発行日数 | 最短5日 |
6位:ビックカメラSuicaカードはSuicaへのオートチャージで還元率1.5%
ビックカメラSuicaカード

総合評価
年会費 | 524円(税込)* |
---|---|
還元率 | 0.5~1.5% |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
※初年度無料(前年1年間に1回でも利用があれば翌年も無料)
特徴
- ビックカメラでの買い物で最大11.5%のポイント還元
最もお得なポイント優待はコレ!
SuicaへのオートチャージでJREポイント1.5%還元!
ビックカメラSuicaカードはSuicaのチャージや利用でポイントが貯まります。そのため、Suicaの利用者に特におすすめのカードです。
Suicaのチャージや利用以外でも、以下のような還元があります。
利用サービス別のポイント還元率
- アトレなどのJR系列の駅ビルでJREポイント1%
- 通販サイト「JRE MALL」の利用でJREポイント最大3.5%
- ビックカメラの利用で10%のビックポイント(チャージしたSuicaで払えば11.5%)
JRの鉄道や系列の駅ビルを利用する人にとってポイントを貯めやすいカードといえるでしょう。
ビックポイントとJRE POINTの2種類が貯まるのが特徴的なカードで、ビックカメラの利用では10%のポイント還元を受けられます。チャージしたSuicaで払えばJREポイントと合わせて11.5%になるので、家電などの大きな買い物を控えているタイミングであればかなり得するカードです。
またビックカメラSuicaカードはSuicaと一体型のカードで、オートチャージ機能が使える利便性の高さも備えています。
ビックカメラSuicaカードの基本情報
ポイントの種類 | ビックポイント、JRE POINT(ビックポイント0.5%+JRE POINT0.5%) |
---|---|
ポイント付与率 | 1,000円につきビックポイント5ポイント、JRE POINT5ポイント |
タッチ決済 | なし |
カード一体型の電子マネー | Suica |
ポイント有効期限 |
|
カード請求額への充当 | - |
おもな交換可能ポイントやマイル | ビックポイント、JALマイル |
交換レート | JALマイル:4,000ポイント=1,000マイル |
家族カード | なし |
ETCカード | 524円 |
旅行傷害保険 |
|
発行日数 | 仮カードのみ即日発行可能 |
7位:PayPayカードはYahoo!ショッピングでの買いもので最大5%還元
PayPayカード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- PayPay残高にチャージできる唯一のクレジットカード
- Yahoo!ショッピングなら3%のポイント付与
- 「PayPayステップ」で毎月の利用額に応じて、還元率が最大1.5%にアップする
- スタイリッシュな縦型カードも選べる
最もお得なポイント優待はコレ!
Yahoo!ショッピング・LOHACOの利用で+3%還元(5,000円相当/月まで)、カードの通常還元やストアポイント/LOHACOポイントも合わせると最大5.0%還元!
PayPayカードは、「PayPay」にチャージできる唯一のクレジットカードです。「オートチャージ」できる機能もあるため、チャージが面倒な人は持っておきたい1枚といえるでしょう。
Yahoo!ショッピングやLOHACOでの買い物で条件を満たすと最大5%のポイント還元を受けられますが、通常の買い物でも1%の還元率のため、ネットショップや普段使いで多くのポイントを貯められます。
カード番号の付与まで最短5分のため、急いでクレジットカードを作りたいとお考えの人にもおすすめです。
PayPayカードの基本情報
ポイントの種類 | PayPayポイント |
---|---|
ポイント付与率 | 100円につき1円相当 |
タッチ決済 | Visaのタッチ決済、Mastercardコンタクトレス、JCBコンタクトレス |
カード一体型の電子マネー | なし |
ポイント有効期限 | 有効期限なし |
カード請求額への充当 | - |
おもな交換可能ポイントやマイル | - |
交換レート | - |
家族カード | あり |
ETCカード | 年会費550円 |
旅行傷害保険 | なし |
発行日数 | 最短5分でカード番号付与 |
8位:Orico Card THE POINTは入会後6ヶ月間の買い物は還元率2.0%
Orico Card THE POINT

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0~2.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() |
|
特徴
- 入会後6ヶ月間はポイント還元率が2.0%にアップ
キャンペーン情報
- 新規入会と利用で最大8,000円分相当のポイントプレゼント
最もお得なポイント優待はコレ!
オリコモール経由でショッピングすると、Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングなど様々なネットショッピングで+0.5%~最大15.0%還元!
Orico Card THE POINTは入会後6ヶ月間の買い物は還元率がすべて2%です。オリコモールの利用で+0.5%、なかにはさらに還元率が上がる店舗もあるため、高いポイント還元率を期待できます。
入会後6ヶ月を経てもカードショッピングのポイント付与率は1~2%のため、小さな買い物でも無駄なくポイントを貯められるカードといえるでしょう。
ポイントはWAON、Pontaポイント、dポイントへそのままのレートで交換可能なので、貯めたポイントで多くのスーパーやコンビニでの買い物もできます。さらにJALとANAの両方のマイルに交換できるので、旅行好きの人もしっかり活用できます。
Orico Card THE POINTの基本情報
ポイントの種類 | オリコポイント |
---|---|
ポイント付与率 | 100円につき1ポイント(毎月の利用金額に対して) |
タッチ決済 | Visaのタッチ決済、Mastercardコンタクトレス、JCBコンタクトレス |
カード一体型の電子マネー | なし |
ポイント有効期限 | ポイント加算月を含めて12ヶ月後の月末まで |
カード請求額への充当 | - |
おもな交換可能ポイントやマイル | WAON、Pontaポイント、dポイント、ANAマイル、JALマイル |
交換レート |
|
家族カード | 無料(3枚まで) |
ETCカード | 無料 |
旅行傷害保険 | なし |
発行日数 | オンライン申し込みで最短8営業日で発送 |
9位:ライフカードは利用額でポイントアップ!誕生月はポイント3倍
ライフカード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- 誕生月はポイント3倍
- 入会後1年間はポイント1.5倍
- 1年間の利用額に応じて、翌年度のポイントが上がるステージプログラム
キャンペーン情報
- 条件達成で最大15,000円キャッシュバック
最もお得なポイント優待はコレ!
誕生月の利用はポイント3倍(1.5%)還元!
ライフカードは年間利用額に応じてポイントがアップします。使えば使うほど還元率が上がる仕組みです。

画像引用:おトクにポイントをためる | クレジットカードはライフカード
ライフカードのステージプログラム
- レギュラー:1倍
- スペシャル(年間50万円以上):1.5倍
- ロイヤル(年間100万円以上):1.8倍
- プレミアム(年間200万円以上):2倍
基本還元率は0.5%と高くないものの、年間利用額次第では常に1%、誕生月は3倍の1.5%と、支払先を問わず高いポイント還元を実現します。
またL-Mallでは楽天市場やYahoo!ショッピングのポイントが最大25倍になり、さらにお得に買い物を楽しめるのも魅力です。
高還元率のメインカードを探している場合に、おすすめの1枚といえるでしょう。
ライフカードの基本情報
ポイントの種類 | LIFEサンクスポイント |
---|---|
ポイント付与率 | 1,000円ごとに1ポイント |
タッチ決済 | Visaのタッチ決済 |
カード一体型の電子マネー | なし |
ポイント有効期限 |
|
カード請求額への充当 | - |
おもな交換可能ポイントやマイル | dポイント、Pontaポイント(au携帯電話番号が必要)、楽天ポイント、ANAマイル |
交換レート |
※すべて300ポイントから交換可能 |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 無料(ETCカードの利用がなかった翌年度は年会費1,100円) |
旅行傷害保険 | なし |
発行日数 | 最短2営業日 |
10位:ローソンPontaプラスはウチカフェスイーツの決済で10%還元
ローソン Ponta プラス

総合評価
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- ローソンで最大2%のポイント還元 ・16:00〜23:59は200円(税抜)ごとに4Pontaポイント ・0:00〜15:59は200円(税抜)ごとに2Pontaポイント
キャンペーン情報
- 新規入会&利用で最大3,000Pontaポイントもらえる
最もお得なポイント優待はコレ!
ウチカフェスイーツの購入でポイントが10%還元!
ローソンPontaプラスは、ローソン以外の店舗でも基本1%の高還元なうえ、Pontaポイントを貯めたり使えたりする店舗やサービスが150以上存在します。普段からローソンやPontaポイント提携店の利用機会が多い人におすすめなので、チェックしてみましょう。
ローソンPontaプラスの基本情報
ポイントの種類 | Pontaポイント |
---|---|
ポイント付与率 | 200円ごとに2ポイント |
タッチ決済 | Apple Pay(QUICPay) |
カード一体型の電子マネー | なし |
ポイント有効期限 | 最終利用日から1年間 |
カード請求額への充当 | - |
おもな交換可能ポイントやマイル | JALマイレージ、リクルートポイント |
交換レート |
|
家族カード | 無料 |
ETCカード | 発行手数料1,100円、年会費無料 |
旅行傷害保険 | なし |
発行日数 | 最短3営業日 |
11位:セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードはQUICPayの支払いで最大2%
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード/Digital

総合評価
年会費 | 無料* |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() |
|
*前年にカード利用がなければ1,100円(税込)
特徴
- ETCカードは無料で即日発行可能
- 有効期限のない永久不滅ポイント
- QUICPay加盟店で買い物をすると、利用金額の2.0%還元 ※ご利用金額が年間合計30万円(税込)に達する引落月までが対象 ※毎年12月分〜翌年11月引き落とし分までの1年間で判定
- 海外でのショッピング利用で永久不滅ポイントが通常の2倍
- 「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital」なら、最短5分で発行され、後日ナンバーレスカードが届くi
キャンペーン情報
- 新規入会と利用で最大8,000円分相当のポイントプレゼント
最もお得なポイント優待はコレ!
電子マネーQUICPayの利用で2%還元!
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、QUICPayの支払いで最大2%のポイント還元を受けられるカードです。そのため、電子マネー利用の多い人におすすめと言えます。
ポイント付与は1,000円で1ポイントですが、1ポイントの価値が5円相当と高く設定されています。またポイントに有効期限がないため、ポイントの失効を気にする必要がないのも魅力です。
デジタルカードなら最短5分でカード番号が発行iされ、QUICPayへの登録ですぐに使い始められます。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの基本情報
ポイントの種類 | 永久不滅ポイント |
---|---|
ポイント付与率 | 1,000円(税込)につき1ポイント(QUICPayは1,000円につき4ポイント) |
タッチ決済 | アメックスのタッチ決済 |
カード一体型の電子マネー | なし |
ポイント有効期限 | 有効期限なし |
カード請求額への充当 | 200ポイント=900円 |
おもな交換可能ポイントやマイル | nanacoポイント、dポイント、Pontaポイント、JALマイル、ANAマイル |
交換レート |
|
家族カード | 無料
※Digitalは家族カードの発行不可 |
ETCカード | 無料 |
旅行傷害保険 | なし |
発行日数 | デジタルカードなら最短5分 |
12位:エポスカードはカード優待の特約店が10,000店舗以上
エポスカード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- 年会費無料ながら、海外旅行時の疾病治療費用保険が270万円と高水準
- エポスポイントUPサイトでのネットショッピングでポイント2倍~最大30倍
キャンペーン情報
- Webからの新規入会で、2,000円相当プレゼント ※マルイでの店頭受け取りを選択の場合
最もお得なポイント優待はコレ!
「マルコとマルオの10%OFF」キャンペーン期間にマルイやモディでお得に買い物が出来る!
エポスカードは、マルイやモディでの買い物が多い人におすすめのカードです。
エポスカードには、飲食店、映画館、旅行予約など10,000店舗以上の優待特約店があるため、幅広いサービスを優待価格で利用できる点も魅力です。
またEPOS ポイントUPサイトは、楽天やYahoo!ショッピングなど400以上のネット通販サイトと提携しており、2〜30倍のポイント還元も期待できます。
エポスカードの基本情報
ポイントの種類 | エポスポイント |
---|---|
ポイント付与率 | 200円ごとに1ポイント(毎月の利用金額に対して) |
タッチ決済 | Visaのタッチ決済 |
カード一体型の電子マネー | なし |
ポイント有効期限 | 有効期限は、ポイント加算日より2年間 |
カード請求額への充当 | - |
おもな交換可能ポイントやマイル | dポイント、JALマイル、ANAマイル |
交換レート |
|
家族カード | なし |
ETCカード | 無料 |
旅行傷害保険 | 海外:最高500万円(自動付帯) |
発行日数 | 即日受け取りが可能 |
*エポスカードは2023年10月1日(日)より海外旅行保険が利用付帯に変更
13位:ファミマTカードはポイントアップモールのT-MALLが500ショップ以上
ファミマTカード

総合評価
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- ファミリーマートでのクレジット払いで200円ごとに4ポイント貯まる(一部対象外商品・サービスあり)
- FamiPayへのチャージで、チャージ金額の0.5%分のFamiPayボーナスが還元される(Tポイントの還元はなし)
キャンペーン情報
- 新規入会&利用でTポイントが最大13,500もらえるポイントもらえる
最もお得なポイント優待はコレ!
ファミリーマートでの利用で2%還元!
ファミマTカードは、ファミリーマートでの利用で200円につきTポイントが最大4ポイントつきます。
また、ポイントアップモール「T-MALL」の利用もお得です。T-MALLには家電やグルメ、旅行に至るまで様々なカテゴリのショップやサービスがあり、購入や利用によってTポイントが2倍以上に増量します。
日常的にファミリーマートを利用していて、ネット経由での買いものやサービス予約をする機会が多い人は、Tポイントが貯まりやすいカードなので、検討してみてください。
ファミマTカード
ポイントの種類 | Tポイント |
---|---|
ポイント付与率 | 200円につき1ポイント(ファミリーマートでの支払い利用で200円につき4ポイント) |
タッチ決済 | JCBコンタクトレス |
カード一体型の電子マネー | なし |
ポイント有効期限 | 最終ご利用日より1年 |
カード請求額への充当 | - |
おもな交換可能ポイントやマイル | ハピタスポイント、PayPayポイント |
交換レート |
|
家族カード | なし |
ETCカード | 無料 |
旅行傷害保険 | なし |
発行日数 | オンライン申込2週間 |
14位:Visa LINE Pay クレジットカード(P+)はLINE Payとあわせての利用がお得
Visa LINE Payクレジットカード(P+)

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~ |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() |
|
特徴
- チャージ&ペイでコード支払いをすると5%のLINEポイント還元*5%還元はコード支払い(チャージ&ペイ)利用のみ対象(オンライン支払い、請求書支払いはポイント対象外)
*チャージ&ペイ5%還元の付与上限は500ポイント/月 - カードレスまたは4色のプラスチックカードからデザインを選べる
- 利用通知がすぐにLINEに届くので安心
最もお得なポイント優待はコレ!
LINEPayの「チャージ&ペイ」登録・利用でLINEポイントが5%還元!(月間10,000円分の利用まで)
Visa LINE Pay クレジットカード(P+)は、VISA加盟店での利用で0.5%、チャージ&ペイの利用で5.0%が還元されるカードです。
このカードを利用すると、事前のLINE Pay残高へのチャージ不要でスマホ決済ができます。カード利用の際はLINEに通知がくるので、メールや明細を開く手間も省けます。
カード利用で貯まったLINEポイントはPayPayポイントへ交換できるので、LINE PayやPayPayを使い分けている人には使い勝手がいいカードといえるでしょう。
カードは4色から選べるスタンダードデザインと、プラスチックカードが不要のカードレスデザインがあります。
Visa LINE Pay クレジットカード(P+)の基本情報
ポイントの種類 | LINEポイント |
---|---|
ポイント付与率 | 200円につき1ポイント |
タッチ決済 | Visaのタッチ決済 |
カード一体型の電子マネー | なし |
ポイント有効期限 | 180日(ポイント獲得のタイミングで延長) |
カード請求額への充当 | - |
おもな交換可能ポイントやマイル | PayPayポイント |
交換レート | 1LINEポイント=PayPayポイント1円相当(25ポイントから交換可能) |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 550円 初年度年会費無料(前年度に1度でも使っていれば2年目以降も無料) |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) |
発行日数 |
|
※最短30秒発行受付時間:9:00~19:30
※申し込みには連絡可能な電話番号が必要です。
15位:au PAY カードはどこでもポイント還元率が1%
au PAY カード

総合評価
年会費 | 無料* |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
*1年間カード利用がないなど一部ケースで年会費1,375円(税込)がかかる
特徴
- auユーザーは年会費無料
- 百貨店や書店、映画館などでもPontaポイントが貯まる
キャンペーン情報
- 新規入会&利用で最大10,000Pontaポイントプレゼント
最もお得なポイント優待はコレ!
au Payマーケットで基本還元率最大7%+最大20%以上!
au PAY カードも、基本還元率は1%です。auの携帯電話をau PAY カードで支払うことで月々の料金割引を受けられたり、auでんきへの加入でポイントが優遇されるなどの特典もあります。
au PAYへのオートチャージもできるため、スマホ決済を手間なく利用したい人にもおすすめです。
⇒auの携帯を月8,400円以上利用しているのなら、au PAY ゴールドカードがお得!
au Payカードの基本情報
ポイントの種類 | Pontaポイント |
---|---|
ポイント付与率 | 100円ごとに1ポイント |
タッチ決済 | なし |
カード一体型の電子マネー | なし |
ポイント有効期限 | 最後にポイント加算、またはポイント利用がされた日から1年間 |
カード請求額への充当 | 1ポイント=1円相当として100ポイントから、毎月最大20,000ポイント |
おもな交換可能ポイントやマイル | - |
交換レート | - |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 発行手数料1,100円、年会費無料 |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) |
発行日数 | 1〜2週間(即時利用サービスなら最短2分で審査終了) |
16位:TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOは加盟店でのカード提示で最大10%
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO

総合評価
年会費 | 1,100円(税込)※ |
---|---|
還元率 | 0.5%~ |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
※初年度無料
特徴
- PASMOと一体型のカード
- TOKYU POINT 加盟店ではポイント還元率1%
- 定期券購入やオートチャージで最大1%のポイント還元
- JMB提携航空会社の搭乗でJALマイルが貯まる
キャンペーン情報
- 新規入会後エントリーで最大2,000ポイントプレゼント*2023年4月1日(土)~2024年3月31日(日)
最もお得なポイント優待はコレ!
東急グループ加盟店でのカード提示で最大10%ポイント還元!
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOは、クレジットカード、PASMO、PASMO定期券の3つの機能が1つになっているカードで、PASMOへのオートチャージが可能です。
さらに、Web明細サービス利用で1%、東急ストアやプレッセでは200円につき3ポイントなどの特典もあります。さらに月の利用額によってボーナスポイントがもらえるため、普段の利用が多いほどより多くのポイントを貯められるでしょう。
東急ストア利用でもらえるボーナスポイント
- 10万円以上~:2,500ポイント
- 7~10万円未満:1,250ポイント
- 5~7万円未満:500ポイント
- 3~5万円未満:250ポイント
またTOKYU POINTモールでは、楽天やYahoo!ショッピング、高島屋オンラインストアなど、400以上のお店で還元率がアップします。
年会費はかかるものの多数の店舗で還元率が上がるため、東急線沿線に住む人や東急グループの店舗・サービスをよく利用する人は、年会費を上回るポイントを貯めやすいはずです。
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOの基本情報
ポイントの種類 | TOKYU POINT |
---|---|
ポイント付与率 | 毎月の利用金額に対して、Web明細サービスへの登録で200円ごとに2ポイント(未登録の場合、200円ごとに1ポイント) |
タッチ決済 | なし |
カード一体型の電子マネー | PASMO |
ポイント有効期限 | 加算日から最長3年間 |
カード請求額への充当 | - |
おもな交換可能ポイントやマイル | JALマイル |
交換レート | JALマイル:2,000ポイント=1,000マイル |
家族カード | 家族会員は2年目以降330円 |
ETCカード | 無料 |
旅行傷害保険 |
|
発行日数 | 最短約10日間 |
17位:イオンカードセレクトはイオングループ対象店舗でいつでも基本の2倍
イオンカードセレクト

総合評価
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5~1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
特徴
- 縦型のカードデザイン
- イオングループの対象店舗でのお買い物でWAONポイントが2倍!
- 各種公共料金の口座振替1件につき5WAONポイント
- 所定の条件を満たすと、無料でゴールドカード発行が可能
キャンペーン情報
- Webからの新規入会で1,000WAONポイント進呈
- 期間中の利用で最大10,000WAONポイント進呈(利用金額の10%)
最もお得なポイント優待はコレ!
イオンでの利用でいつでもポイント2倍(1%還元)&電子マネーWAONのオートチャージ利用で+0.5%分のポイント2重取りも可能!
イオンカードセレクトは、イオングループの店舗や電子マネーWAONを使っている人におすすめのカードです。
イオングループ対象店舗でいつでも2倍のポイント還元を受けられます。またWAONへのオートチャージ200円で1WAONポイントの還元や、毎月の割引キャンペーンなど、電子マネーでの買いもので自然にポイントが貯まる仕組みです。
毎月の割引キャンペーン一覧
- 毎月10日はイオングループ以外の利用でも200円(税込)で2ポイント
- 毎月20日と30日は買い物代金が5%オフ
- 毎月5のつく日(5日、15日、25日)はポイントが2倍
- 55歳以上なら、毎月15日も買い物代金5%オフ
イオンカードセレクトは「クレジットカード」「WAON」「イオン銀行のキャッシュカード」という3つの機能が1つにまとまっているため、カードの枚数を減らしたい人にもおすすめといえるでしょう。
イオンカードセレクトの基本情報
ポイントの種類 | WAONポイント |
---|---|
ポイント付与率 | 200円ごとに1ポイント |
タッチ決済 | Visaのタッチ決済、Mastercardコンタクトレス、JCBコンタクトレス |
カード一体型の電子マネー | WAON |
ポイント有効期限 | 有効期限は初回進呈月を起点に最大2年間 |
カード請求額への充当 | - |
おもな交換可能ポイントやマイル | dポイント、JALマイル |
交換レート |
|
家族カード | 無料 |
ETCカード | 無料 |
旅行傷害保険 | なし |
発行日数 | 30分以内(Webで申し込み後、店頭受け取りサービスの利用で) |
18位:セブンカード・プラスはアプリ・nanacoチャージ・支払いでポイント3重取り
セブンカード・プラス

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
特徴
- nanacoへのチャージでもポイントが貯まる
- イトーヨーカドーで毎月8のつく日(ハッピーデー)はほぼ全品5%オフ
最もお得なポイント優待はコレ!
セブン-イレブンやイトーヨーカドーなどセブン系列のお店でポイント3重取りが可能!
セブンカード・プラスは、セブン系列のアプリ提示・nanacoのチャージ・支払いでポイントを3重取りできます。また8のつく日にイトーヨーカドーで買い物をすると、一部商品を除き5%引きになる特典もあります。
そのため、セブン-イレブンやイトーヨーカドーを普段利用する場合におすすめのカードです。
なおディズニーデザインも選べるので「可愛いデザインのものを持ちたい」という人にも魅力的と言えるでしょう。
セブンカード・プラスの基本情報
ポイントの種類 | nanacoポイント |
---|---|
ポイント付与率 | 200円(税込)ごとに1ポイント(毎月の利用金額に対して) |
タッチ決済 | Apple Pay(QUICPay)、QUICPay(nanaco) |
カード一体型の電子マネー | nanaco(一体型と紐付型で選べる) |
ポイント有効期限 | 当年4月1日から翌年3月末日までに加算されたnanacoポイントは、翌々年の3月31日まで利用可能 |
カード請求額への充当 | - |
おもな交換可能ポイントやマイル | ANAマイル、ANA SKY コイン |
交換レート |
|
家族カード | 無料 | br
ETCカード | 無料 |
旅行傷害保険 | なし |
発行日数 | 通常2~3週間 |
還元率がさらに高いゴールド・プラチナカード5選!年会費以上のポイントが貯まるお得なカードを比較
ゴールドカードやプラチナカードにランクアップすると、さらに還元率が上がるカードがあります。
ここでは、年会費のもとが取りやすい&高還元率のゴールドカードやプラチナカードを紹介します。
「一般カードとの還元率比較」や「年会費のもとが取れる利用金額の目安」は必見です。
\高還元率のゴールド・プラチナカード5選/
三井住友カード ゴールド(NL) ![]() |
三井住友カード プラチナプリファード ![]() |
dカード GOLD![]() |
au PAY ゴールドカード ![]() |
楽天プレミアムカード![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
損益 分岐点*1 |
月84,000円程度 (100万円以上/年)i |
月17万円程度 (200万円以上/年) |
・ドコモケータイ/光 月9,170円以上 ・買い物利用 月84,000円程度 (100万円以上/年) |
・au携帯電話 月8,400円程度 ・買い物利用 月95,000円程度 (110万円以上/年) |
楽天市場で 月19,000円程度 (22万円以上/年) |
年会費 | 5,500円(税込) | 33,000円(税込) | 11,000円(税込) | 11,000円(税込) | 11,000円(税込) |
還元率 | 0.5〜7.0%i | 1.0~10.0%i | 1.0% | 1.0% | 1.0% |
詳細 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
公式 サイト |
申し込む | 申し込む | 申し込む | 申し込む | 申し込む |
*1年会費のもとが取れる利用金額の目安
*2スマホのタッチ決済利用時
三井住友カード ゴールド(NL)は年間100万円以上の利用で年会費が永年無料!
三井住友カード ゴールド(NL)

総合評価
年会費 | 5,500円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5~7.0% i |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- 年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費永年無料i
- 年間100万円以上の利用で毎年10,000ポイント還元
- セブン-イレブン・ローソン・マクドナルドなどでのスマホのタッチ決済利用で最大7%還元i
- カード券面に番号記載のないナンバーレス仕様なのでセキュリティ面で安心
キャンペーン情報
- 新規入会&条件達成で最大7,000円相当のVポイントプレゼント期間:2023年10月1日~2023年12月31日
- 月に84,000円程度(年間100万円以上)利用するi
翌年以降の年会費が永年無料+継続特典の10,000ポイントがもらえる
年会費のもとを取る方法
最もお得なポイント優待はコレ!
対象のコンビニや飲食店でのスマホのタッチ決済利用で最大7%還元!i
三井住友カード ゴールド(NL)は、月に84,000円(年間100万円以上)のカード利用があれば、翌年以降の年会費:5,500円(税込)はかかりません。
一般カードの三井住友カード(NL)と同様、セブン-イレブンやローソンなどのコンビニや飲食店でスマホのタッチ決済を利用することにより、ポイントが最大7%還元iされるカードです。
一般カードとのおもな違い
- 継続特典がある(10,000ポイント)
- 空港ラウンジサービスが無料利用できる
- 付帯保険が充実
三井住友カード ゴールド(NL)の基本情報
ポイントの種類 | Vポイント |
---|---|
ポイント付与率 | 200円(税込)ごとに1ポイント(毎月の利用金額に対して) |
タッチ決済 | Visaのタッチ決済、Mastercardコンタクトレス |
カード一体型の電子マネー | なし |
ポイント有効期限 | ポイント獲得月から2年間 |
カード請求額への充当 | 1ポイント=1円 |
おもな交換可能ポイントやマイル | ANAマイル |
交換レート | 500ポイント=250マイル |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 無料(前年度に利用がない場合は年会費550円) |
旅行傷害保険 |
|
発行日数 | 最短30秒で発行(カード番号のみ、後日カードを郵送) i |
公式サイト |
三井住友カード プラチナプリファードはポイント特化のカード!特約店で最大10%還元
三井住友カード プラチナプリファード

総合評価
年会費 | 33,000円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.0~10.0% i |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- 新規入会&利用で40,000ポイント(入会月の3ヵ月後末までに40万円以上の利用が条件)
- 継続特典最大40,000ポイント
- 特約店の利用で獲得ポイントが+1〜9%還元
- 外貨ショッピング利用特典+2%
キャンペーン情報
- 新規入会&条件達成で最大10,000円相当のVポイントプレゼント期間:2023年10月1日~2023年12月31日
- 新規入会&3ヶ月後末までに40万円(税込)の利用で、40,000ポイントプレゼント
- 月に17万円程度(年間200万円以上)利用する
継続特典で40,000ポイントがもらえる
年会費のもとを取る方法
最もお得なポイント優待はコレ!
特約店(プリファードストア)の利用で最大10%還元!
三井住友カード プラチナプリファードは、ポイント還元率特化型のプラチナカードです。
三井住友カードで最上位のステータスカードである三井住友カード プラチナ(年会費:税込55,000円)よりも年会費を抑えられるにもかかわらず、ポイント還元率が高いのが特徴です。年間200万円以上利用で年会費のもとを取ることができます。

↑三井住友カード プラチナプリファードの損益分岐点
プラチナならではのコンシェルジュサービスやプライオリティパスは付帯しませんが、コスパのいいカードです。
一般カードとのおもな違い
- 継続特典がある(最大40,000ポイント)
- 海外での利用は還元率3%
- 特約店舗の数が多い&最大還元率10%
- SBI証券の投資信託で還元率5%
- 空港ラウンジサービスが無料利用できる
- 付帯保険が充実
三井住友カード プラチナプリファードの基本情報
ポイントの種類 | Vポイント |
---|---|
ポイント付与率 | 100円(税込)ごとに1ポイント(毎月の利用金額に対して) |
タッチ決済 | Visaのタッチ決済、Mastercardコンタクトレス |
カード一体型の電子マネー | なし |
ポイント有効期限 | ポイント獲得月から2年間 |
カード請求額への充当 | 1ポイント=1円 |
おもな交換可能ポイントやマイル | ANAマイル |
交換レート | 500ポイント=250マイル |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 無料(前年度に利用がない場合は年会費550円) |
旅行傷害保険 |
|
発行日数 | 最短3日 |
公式サイト |
三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL)、三井住友カード プラチナプリファードの還元率の違い
- 年間100万円以下の利用
→三井住友カード(NL)
- 年間100万円以上(月に84,000円程度)の利用
→三井住友カード ゴールド(NL)
- 年間200万円以上(月に17万円程度)の利用
→三井住友カード プラチナプリファード
カード選定基準
カード名 | ![]() 三井住友カード(NL) |
![]() 三井住友カード ゴールド(NL) |
![]() 三井住友カード プラチナプリファード |
---|---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 5,500円(税込) | 33,000円(税込) |
基本還元率 | 0.5% | 0.5% | 1.0% |
特約店での還元率 | 最大7.0% | 最大7.0% |
|
ポイント優遇 |
|
|
|
詳細 | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る |
申し込む | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
dカード GOLDはケータイ料金が10%還元!ドコモ・ahamoユーザー必見のカード
dカード GOLD

総合評価
年会費 | 11,000円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
特徴
- ドコモケータイ、ドコモ光の利用料金1,000円(税抜)ごとに10%のポイント還元
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用が無料に
- 18歳以上の学生から申込可能
- dカード GOLD会員数が1,000万人突破、ゴールドカード利用者数No.1のカード
- カード情報の裏面印字でセキュリティ面にも配慮
- 環境に配慮したリサイクル素材を使用
- 利用速報通知・利用制限通知が届く
キャンペーン情報
- 入会&利用&Webエントリーで合計最大5,000ポイント+満18~22歳の学生限定6,000ポイント
- ドコモのケータイ・ドコモ光:月9,170円以上の利用
- 買い物利用:月84,000円程度(年間100万円以上)の利用
年会費のもとを取る方法
最もお得なポイント優待はコレ!
ドコモのケータイ、ドコモ光の利用代金などが10%ポイント還元!
dカード GOLDはドコモのケータイやドコモ光を月に9,170円以上利用しているのなら、ポイントで年会費のもとが取れるので、ぜひ検討したいカードです。
一般カードと同様、d払いの支払先をdカードに設定しdポイントカードの提示&d払いで、合計2.0%のポイント3重取りが可能です。
dカード ポイントモールでは、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングでの買い物もポイントアップの対象なのはもちろん、ゴールド限定の高還元率ショップもあります。
一般カードとのおもな違い
- 利用特典がある(最大22,000円分)
- ドコモのケータイ/「ドコモ光」への10%還元
- ahamoのボーナスパケット量が5倍
- ケータイ保証が充実
- 空港ラウンジサービスが無料利用できる
- 付帯保険が充実
dカード GOLDの基本情報
ポイントの種類 | dポイント |
---|---|
ポイント付与率 | 100円につき1ポイント |
タッチ決済 | Visaのタッチ決済、Mastercardコンタクトレス |
カード一体型の電子マネー | iD |
ポイント有効期限 | 獲得した月から起算して48ヶ月後の月末まで有効 |
カード請求額への充当 | - |
おもな交換可能ポイントやマイル | JALマイル |
交換レート | 1,000ポイント=500マイル(1,000ポイントごと) |
家族カード | 1枚目無料、2枚目以降は1,100円(税込) |
ETCカード | 無料 |
旅行傷害保険 |
|
発行日数 | 最短5日 |
公式サイト |
dカード、dカード GOLDの還元率の違い
- 年間100万円以下(月に84,000円以下)の利用
→dカード
- 年間100万円以上(月に84,000円以上)の利用
→dカード GOLD
- ドコモのケータイ・ドコモ光を月9,170円以上利用する
→dカード GOLD
カード選定基準
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
年会費 | ||
基本還元率 | ||
特約店での還元率 | ||
ポイント優遇 |
|
|
詳細 | ||
申し込む |
au PAY ゴールドカードはケータイ利用料が11%還元!au Payへのチャージでもポイントが貯まる
au PAY ゴールドカード

総合評価
年会費 | 11,000円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- auのケータイの利用料金の最大11%分のポイント還元
- au PAY 残高チャージ+コード支払いで2.5%のポイント還元
キャンペーン情報
- 新規入会&利用で最大20,000Pontaポイントプレゼント
- au携帯電話:月8,400円程度の利用
- 買い物利用:月95,000円程度(年間110万円以上)の利用
年会費のもとを取る方法
最もお得なポイント優待はコレ!
au携帯電話の利用料金が11%ポイント還元!
au PAY ゴールドカードはauの携帯電話を月に8,400円以上利用しているのなら、ポイントで年会費のもとが取れるので、ぜひ検討したいカードです。
一般カードと同様、auでんきへの加入でポイントが優遇されたり、au PAYへのオートチャージも可能です。
一般カードとのおもな違い
- au携帯電話への11%還元
- auでんき・都市ガス for auで還元率3倍
- au PAY マーケットの基本還元率が+2%
- 空港ラウンジサービスが無料利用できる
- 付帯保険が充実
au PAY ゴールドカードの基本情報
ポイントの種類 | Pontaポイント |
---|---|
ポイント付与率 | 100円ごとに1ポイント |
タッチ決済 | なし |
カード一体型の電子マネー | なし |
ポイント有効期限 | 最後にポイント加算、またはポイント利用がされた日から1年間 |
カード請求額への充当 | 1ポイント=1円相当として100ポイントから、毎月最大20,000ポイント |
おもな交換可能ポイントやマイル | - |
交換レート | - |
家族カード | 1枚目無料、2枚目以降は2,200円(税込) |
ETCカード | 無料 |
旅行傷害保険 |
|
発行日数 | 1〜2週間(即時利用サービスなら最短2分で審査終了) |
公式サイト |
au PAY カード、au PAY ゴールドカードの還元率の違い
- 年間110万円以下(月に95,000円以下)の利用
→au PAY カード
- 年間110万円以上(月に95,000円以上)の利用
→au PAY ゴールドカード
- au携帯電話を月8,400円以上利用する
→au PAY ゴールドカード
カード選定基準
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
年会費 | ||
基本還元率 | ||
特約店での還元率 | ||
ポイント優遇 |
|
|
詳細 | ||
申し込む |
楽天プレミアムカードは楽天市場の利用でポイント5倍!選べるポイント優待サービスも
楽天プレミアムカード

総合評価
年会費 | 11,000円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
特徴
- 楽天市場で利用するとポイント5倍、誕生月はポイント6倍
- 楽天証券の投信積立でクレジット決済をすると還元率1%
- 国内・海外空港ラウンジの利用が無料
キャンペーン情報
- 新規入会&利用で5,000ポイントがもらえる
- 楽天市場で月に19,000円程度(年間22万円以上)利用する
年会費と同等の11,000ポイントが貯まる
年会費のもとを取る方法
最もお得なポイント優待はコレ!
楽天市場で高還元!SPUで楽天ポイントが最大16倍(16%還元)
楽天プレミアムカードは、楽天カードで月に30,000円程度(年間37万円以上)の買い物を楽天市場でしているのなら、ポイントで年会費のもとが取れるので、ぜひ検討したいカードです。
年会費11,000円ながら、世界各国の空港ラウンジを使えるプライオリティ・パスが付帯しているのも注目したい特徴です。
一般カードとのおもな違い
- 楽天市場での基本還元率が+2%
- 「選べるサービス」でポイントアップサービスを選べる
- 世界各国の空港ラウンジを使えるプライオリティ・パス付き
- 付帯保険が充実
楽天プレミアムカードの基本情報
ポイントの種類 | 楽天ポイント |
---|---|
ポイント付与率 | 100円(税抜)につき1ポイント
※公共料金や一部サービスは還元率が異なる(楽天市場内100円につき3ポイント) |
タッチ決済 | Visaのタッチ決済、Mastercardコンタクトレス |
カード一体型の電子マネー | 楽天Edy |
ポイント有効期限 | ポイントが付与された月の翌年同月の前月末日 |
カード請求額への充当 | 1ポイント1円 |
おもな交換可能ポイントやマイル | ANAマイル、JALマイル |
交換レート | 2ポイント=1マイル |
家族カード | 550円(税込) |
ETCカード | 無料 |
旅行傷害保険 |
|
発行日数 | 約1週間~10日 |
公式サイト |
楽天カード、楽天プレミアムカードの還元率の違い
- 楽天カードで月に30,000円未満(年間37万円以下)の楽天市場利用
→楽天カード
- 楽天カードで月に30,000円程度(年間37万円以上)の楽天市場利用
→楽天プレミアムカード
カード選定基準
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
年会費 | ||
基本還元率 | ||
楽天市場での還元率 |
|
|
ポイント優遇 |
|
|
詳細 | ||
申し込む |
100円で1ポイント・1万円で何ポイント?利用額と獲得ポイントの早見表
100円で1ポイントを獲得できる場合、1万円円で100ポイント獲得できます。
そのほか、ポイント還元率とクレジットカード利用額により獲得できるポイント数はどのくらいになるのでしょうか。以下の表でチェックしてみてください。
ポイント還元率 | 利用額 | ||||
---|---|---|---|---|---|
100円 | 5,000円 | 10,000円 | 50,000円 | 100,000円 | |
0.5% | 0.5ポイント | 25ポイント | 50ポイント | 250ポイント | 500ポイント |
1.0% | 1.0ポイント | 50ポイント | 100ポイント | 500ポイント | 1,000ポイント |
1.5% | 1.5ポイント | 75ポイント | 150ポイント | 750ポイント | 1,500ポイント |
本記事で紹介したカードのポイントは、ほとんどが1ポイント=1円相当で利用できます。
ただしカードの種類によっては1ポイント⁼1円以下相当になったり、1,000円で1ポイントの付与となり、使用の際には1ポイント1円相当以上となるものもあります。
高還元率なクレジットカードの選び方!ポイントをよりお得に貯めるには?
還元率が高いクレジットカードは、基本還元率・年会費・よく利用するシーンなどをポイントに選ぶと良いでしょう。
そのほかにも、以下6つのコツを紹介します。
- どこでもお得に利用するなら基本還元率が高いカードを選ぶ
- 年会費無料のカードを選ぶ
- 普段の生活で使う店舗や利用シーンから選ぶ
- 還元率が2〜3%以上となるカードを選ぶ
- 電子マネーのチャージでポイントが貯まるカードを選ぶ
- マイル還元率の高いカードを選ぶ
1.どこでもお得に利用するなら基本還元率が高いカードを選ぶ
基本還元率の高いカードを選ぶと、どのシーンであっても高いポイントが付与されます。
またクレジットカードの還元率は0.5%以上であることが多いですが、中でも基本還元率1.0%以上であれば高還元率なカードといえます。
基本還元率1.0%のカード
なお本記事で紹介したカードの中で、基本還元率が一番高いのはリクルートカードの1.2%です。
2.年会費無料のカードを選ぶ
年会費無料のカードなら、獲得ポイント分だけお得です。年会費が有料の場合、年会費相当のポイントを獲得しないとお得になりません。
先ほど紹介した基本還元率1.0%のカードのうち、多くは年会費無料となっています。
基本還元率1.0%以上かつ年会費無料
- 楽天カード
- リクルートカード(基本還元率1.2%)
- dカード
- JCB CARD W
- ローソンPontaプラス
- Orico Card THE POINT
- PayPayカード
3.普段の生活で使う店舗や利用シーンから選ぶ
年会費無料のカードを選ぶより、普段利用するお店のポイント還元率が高いカードがある場合は、その店でのお得感を重視したほうが良い場合もあります。意識せずとも年会費を大幅に上回るポイント還元を受けられる可能性があるためです。
ビックカメラ | ![]() ビックカメラSuicaカード |
10.0% |
---|---|---|
ローソン | ![]() ローソンPontaプラス |
最大10% |
セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド | ![]() 三井住友カード(NL) |
最大7.0%i |
LINE Pay | ![]() Visa LINE Payクレジットカード(P+) |
5.0% |
Amazon | ![]() JCB CARD W |
最大4.0% |
楽天SPU | ![]() 楽天カード |
2.0%~ |
ファミリーマート | ![]() ファミマTカード |
最大2.0% |
東急グループ | ![]() TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO |
1.5%~ |
ソフトバンク携帯 | ![]() PayPayカード |
1.5% |
イオングループ | ![]() イオンカードセレクト |
1.0%~ |
セブン-イレブン、イトーヨーカドー | ![]() セブンカード・プラス |
1.0%~ |
条件によって還元率は大きく異なるため、利用前にチェックしておきましょう。
4.還元率が2.0〜3.0%以上となるカードを選ぶ
基本還元率ではなく、特定の店舗や特典によってポイント還元率が2.0%を超えるカードもあります。
例えば楽天カード、ビックカメラSuicaカード、リクルートカードは、以下のような条件を満たすことで2%以上のポイント還元を受けられます。
楽天カード | 楽天銀行に紐付けた楽天カードを利用し楽天市場で買い物をすると3.05の還元 |
---|---|
ビックカメラSuicaカード | チャージしたSuicaを使ったビックカメラでの買い物で11.5%還元 |
リクルートカード | じゃらんnetで予約して宿泊すると2.0%の還元 |
普段利用するお店から選ぶか、条件によって還元率の高いカードに合わせてサービスを利用するか、イメージしてみましょう。
5.電子マネーのチャージでポイントが貯まるカードを選ぶ
電子マネーをよく利用する人は、クレジットカードから電子マネーへのチャージでポイントが貯まるカードを選びましょう。
なぜなら電子マネーへのチャージ自体は可能でもポイントが付与されない場合もあるため、利用している電子マネーのチャージに対応しているクレジットカードを選ぶとポイントが貯まりやすいです。
楽天カード | 楽天Edyへのチャージで0.5% |
---|---|
ビックカメラSuicaカード | モバイルSuicaへのチャージで1.5% |
リクルートカード | モバイルSuica、nanaco等へのチャージで0.75% |
TOKYU CARD Club JMB PASMO | PASMOへのオートチャージで0.5% |
ライフカード | モバイルSuica、au PAYへのチャージで0.5% |
エポスカード | モバイルSuicaへのチャージで0.5% |
イオンカードセレクト | WAONへのチャージで0.5% |
Orico Card THE Point | SuicaやPASMOへのチャージで1.0% |
セブンカード・プラス | nanacoへのチャージで0.5% |
Visa LINE Pay クレジットカード(P+) | LINE Payへのチャージで0.5% |
クレジットカードからのオートチャージ機能がついていると、利便性も高くなります。
6.マイル還元率の高いカードを選ぶ
飛行機利用の多い人は、普段の買い物でもマイル還元率の高いカードを選びましょう。
ポイントからマイルへの交換レートが高かったり、直接マイルを貯められるので、JALやANAの提携カードがおすすめです。
マイル還元率が1%のクレジットカード
クレジットカードでより高いポイント還元を受ける方法
クレジットカードでより高いポイント還元を受ける方法として、以下3つをチェックしていきましょう。
- ポイントアップサイトをチェック
- ポイントカードとクレジットカードの両方をレジで出す
- 公共料金や税金の支払いでポイントを貯める
クレジットカードのポイント還元を増やす方法
1.ポイントアップサイトをチェック

クレジットカード会社では多くの場合、ポイントアップサイトを設けています。
ポイントアップサイト一覧
- 楽天カード:楽天ポイントモール、楽天リーベイツ
- ビックカメラSuicaカード:JRE MALL
- リクルートカード:ポンパレモール
- dカード:dカード ポイントモール
- TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO:TOKYU POINTモール
- 三井住友系カード(NL):ポイントUPモール
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード:セゾンポイントモール
- ライフカード:L-Mall
- JCB CARD W:Oki Dokiランド
- エポスカード:エポスポイントUPサイト
- Orico Card THE POINT:オリコモール
- ファミマTカード:T-MALL
ネットショッピングでよく利用するショップに、ポイントアップサイト経由で入るとポイント還元率が上がることがあるため、買い物前にチェックしてみてください。

2.ポイントカードとクレジットカードの両方をレジで出す

コンビニやスーパーなどで、普段貯めているポイントカードをクレジットカード支払い前に提示すれば、ポイントカードとクレジットカードの両方のポイントが付きます。
ここでは、JRE POINT加盟店の1つ、駅直結スーパー「ビーンズ」の中に店舗を構えるウエルシアでの決済を例に、ポイント還元内容をチェックしましょう。
- Tポイントカードを提示:Tポイント1%
- ビックカメラSuicaカードで決済:JREポイント1.5%・ビックポイント0.5%
ビックカメラSuicaカードはJREポイントとビックポイントがそれぞれ0.5%付与されるカードです。さらに、JRE POINT加盟店でクレジットカード決済をするとJREポイントが3倍付与される特典もあります。
これだけでも多くのポイント還元を受けられますが、ウエルシアではTポイントが通常1%還元されるため、決済前のTポイントカード提示によってさらにポイント還元を受けられる仕組みです。
3.公共料金や税金の支払いでポイントを貯める

税金の支払いや毎月必ず発生する公共料金をクレジットカード払いにすることも、より多くのポイントを貯めるコツの1つです。
公共料金の支払いもポイント付与の対象となっているカードが多いので、基本還元率が高いリクルートカードがおすすめです。
一方で、楽天カードは公共料金の支払いはポイント付与率が下がります。このように公共料金の支払いは還元率が下がったり、ポイント付与の対象外になるカードもあるので注意が必要です。
電気料金10,000円/月 | ガス料金5,000円/月 | 1ヶ月の獲得ポイント | 1年間の獲得ポイント | |
---|---|---|---|---|
還元率1.2%のリクルートカード | 120ポイント | 60ポイント | 180ポイント | 2,160ポイント |
還元率0.5%のカード | 50ポイント | 25ポイント | 75ポイント | 900ポイント |
クレジットカードのポイント還元で貯めたポイントの使い方

クレジットカードのポイントの使い方は、カード請求額への充当、ポイントでの買い物、他社ポイント・ギフトへの交換などがあげられます。
- 請求額への充当やキャッシュバック
- ポイントでの買い物
- マイルや他ポイントへの交換
- 商品券・ギフトへの交換
貯まったポイントの使い方
1.請求額への充当やキャッシュバック
貯まったポイントをクレジットカードの請求額に充当すると、ポイントを使いそびれることなく使用できます。
ただしキャッシュバックの際は、ポイント交換レートが通常より低くなる場合もあるので、貯まったポイントがいくら分になるのかを確認する必要があります。
2.ポイントでの買い物
貯まったポイントを使って買いもの、電子マネーにチャージができるカードもあります。
カードによっては電子マネーとして利用しづらいような、カード会社独自のポイント(Oki Dokiポイント・LIFEサンクスポイントなど)があります。そのような場合は、広く使われるTポイントやPontaポイントなどへ交換するといいでしょう。
3.マイルや他ポイントへの交換
マイルや使い勝手がいいポイントに交換することで、よりポイントを有効活用できます。
マイルや他社ポイントへ交換する際は、「500ポイント貯まってからでないと交換できない」など、交換できる最低必要ポイントが設けられていることがあります。
1ポイントずつ交換することができないので注意しましょう。
4.商品券・ギフトへの交換
貯めたポイントの使い道に困った場合や使用期限が迫っている場合は、まとめて商品券に換えることで使用期限を延ばすことも可能です。
交換できる商品券やレートは異なりますが、AmazonギフトカードやGoogle Play ギフトコードなどオンライン上で使えるものをはじめ、モスカードやマックカードなどファーストフード店の商品券へ交換できる場合もあります。ギフトへ交換する場合は、ギフトカタログの豊富な商品から気になる一品を選ぶことになります。
還元率が高いクレジットカードでポイントを貯める3つの注意点
還元率が高いクレジットカードでポイントを貯める場合、利用する店舗やポイント還元率と付与率の違い、ポイントの有効期限などに注意しましょう。
- クレジットカードの使い分けに注意
- 還元率と付与率は別物
- ポイントの有効期限に注意
高還元率カードでポイントを貯める注意点
1.クレジットカードの使い分けに注意
クレジットカードの中には、基本還元率が0.5%でも特定の店舗では還元率5.0%になるなど、特定店舗での利用で還元率が上がることがあります。
例えば、コンビニでは三井住友カード(NL)、AmazonではJCB CARD Wを使うなど、カードの使い分けによってポイントを効率よく貯められるということです。
一方で、3枚以上のクレジットカードを使い分けるとデメリットが大きくなる場合もあるため、あらかじめ理解したうえで使い分けましょう。
クレジットカードの使い分けのデメリット
- 一度に少額のポイントしか利用できない
- ポイント交換に必要な最低必要数に達せず、ポイント交換ができない
- 年間利用額が達成できず、ゴールドカードへのインビテーションが来ない
- 年間利用額が達成できず、ボーナスポイントがもらえない(おもにゴールド・プラチナ)
2.還元率と付与率は別物
還元率は「何円で何ポイント付くか?そのポイントは何円相当で利用できるのか?」といったものですが、付与率は「何円で何ポイント付くか?」のみに着目したものです。
|
|
1,000円で5ポイント貯まる(5ポイントを何円相当で利用できるかには言及していない) |
つまり「付与率」として記載がある場合は、1ポイントが何円相当になるのかを確認しないと損をしてしまう可能性があります。
3.ポイントの有効期限に注意
ポイントには有効期限があります。またキャンペーンなどで獲得した期間限定ポイントのようなものは、通常のポイントよりも有効期限が短い場合があります。
ポイント有効期限の3つの種類
- ポイントの有効期限がない
- ポイント加算などのタイミングで期限が延長される
- ポイントの期限が来たら順番に失効していく
期限が来たら順番にポイントが失効していくものは、ポイントを貯めているつもりでも実はあまり貯まっていないという事態になりかねません。

各クレジットカードのポイントの有効期限を把握し、期限切れ前に使い切りましょう。
クレジットカードの退会や解約でポイントは消滅する
どれだけポイントを多く貯めても、退会や解約によってポイントは消滅してしまいます。解約の際にはポイントを使いきったり、ほかのポイントへ交換してから解約手続きをしましょう。
クレジットカードのポイント還元率にまつわるQ&A
ここからは、クレジットカードのポイント還元に関する以下の疑問にお答えします。
- ポイント付与の対象金額が「税込」「税抜」でどう違う?
- ETCカードを使ってもポイントは貯まる?
- 家族カードで使った分のポイントはどうなるの?
ポイント還元率にまつわるQ&A
Q1:ポイント付与の対象金額が「税込」「税抜」でどう違う?
ポイント付与の対象額が「税込」なら、税込み価格に対してポイントが付与されます。
しかし税抜き価格に対するポイント付与の場合、対象額が消費税分下がるため、支払いに対する還元率に差が出ます。
5,000円(消費税10%)の買いもの
- 税込ポイント還元:55ポイント
- 税抜ポイント還元:50ポイント
クレジットカードを選ぶ際には、ポイント付与の対象が消費税を含むかどうかも確認しておきましょう。
Q2:ETCカードを使ってもポイントは貯まる?
ETCカードの使用の場合でも、多くはクレジットカードの基本還元率が適用されます。なかにはETCカード利用分は還元率が2倍になるカードもあります。
高速道路をよく利用する人でETCカードを追加できるクレジットカードを探しているなら、ETCカードのポイント還元率と年会費もチェックしましょう。
Q3:家族カードで使った分のポイントはどうなるの?
家族カードで使った分のポイントは、基本的に本会員に付与されます。家族カードでの利用額がすべて本会員に請求される仕組みのためです。
ただしカードによっては、ポイントを共有できたり、各自でポイント管理ができたりするものもあります。
家族でクレジットカードを利用するなら、家族カードの使い勝手も考慮して選びましょう。
ランキングの根拠と各カードのスコア詳細
スコアの詳細
上記10の観点の具体的なスコアを各クレジットカードごとに以下の表に記載しています。
高還元率クレジットカードランキングへ戻る1位 | 楽天カード | 102pt | 20pt | 20pt | 5pt | 10pt | 20pt | 10pt | 0pt | 2pt | 15pt |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2位 | 三井住友カード(NL) | 96pt | 10pt | 20pt | 0pt | 10pt | 10pt | 10pt | 15pt | 6pt | 15pt |
3位 | JCB CARD W | 95pt | 20pt | 30pt | 0pt | 0pt | 5pt | 10pt | 5pt | 10pt | 15pt |
4位 | リクルートカード | 91pt | 30pt | 10pt | 0pt | 3pt | 20pt | 3pt | 0pt | 10pt | 15pt |
5位 | dカード | 90pt | 20pt | 20pt | 0pt | 10pt | 10pt | 5pt | 0pt | 10pt | 15pt |
6位 | ビックカメラSuicaカード | 80pt | 20pt | 20pt | 0pt | 10pt | 5pt | 5pt | 0pt | 10pt | 10pt |
7位 | PayPayカード | 73pt | 20pt | 15pt | 0pt | 10pt | 0pt | 3pt | 0pt | 10pt | 15pt |
8位 | Orico Card THE POINT | 71pt | 20pt | 10pt | 0pt | 3pt | 10pt | 3pt | 0pt | 10pt | 15pt |
9位 | ライフカード | 69pt | 10pt | 10pt | 10pt | 3pt | 10pt | 5pt | 0pt | 6pt | 15pt |
10位 | ローソンPontaプラス | 68pt | 20pt | 15pt | 0pt | 0pt | 0pt | 3pt | 5pt | 10pt | 15pt |
11位 | セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード | 66pt | 10pt | 10pt | 0pt | 10pt | 10pt | 10pt | 0pt | 6pt | 10pt |
12位 | エポスカード | 62pt | 10pt | 3pt | 0pt | 3pt | 10pt | 15pt | 0pt | 6pt | 15pt |
13位 | ファミマTカード | 60pt | 10pt | 3pt | 0pt | 3pt | 15pt | 3pt | 5pt | 6pt | 15pt |
14位 | Visa LINE Payクレジットカード(P+) | 59pt | 10pt | 15pt | 0pt | 10pt | 0pt | 3pt | 0pt | 6pt | 15pt |
15位 | au PAY カード | 58pt | 20pt | 3pt | 0pt | 10pt | 0pt | 5pt | 0pt | 10pt | 10pt |
16位 | TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO | 53pt | 10pt | 10pt | 0pt | 3pt | 15pt | 5pt | 0pt | 10pt | 0pt |
17位 | イオンカードセレクト | 52pt | 10pt | 3pt | 0pt | 3pt | 0pt | 15pt | 0pt | 6pt | 15pt |
18位 | セブンカード・プラス | 45pt | 10pt | 3pt | 0pt | 3pt | 0pt | 3pt | 5pt | 6pt | 15pt |
当サイトのランキングは、対象クレジットカードの公式ホームページに掲載されている情報を基準としています。
ランキングの根拠
ランキングでは、以下の10項目の総合評価に基づいてスコア制で算出しました。それぞれの加点基準を記します。
通常還元率(最高30pt)
- 1.2%以上(30pt)
- 1.0%(20pt)
- 0.5%(10pt)
条件付きの還元率アップ(最高30pt)
- 最大20%以上(30pt)
- 最大10%以上(20pt)
- 最大5%以上(15pt)
- 最大2%以上(10pt)
- 最大1%以上(3pt)
誕生日月特典(最高10pt)
- 誕生月は常にポイントUP(10pt)
- 誕生月にポイント付与(5pt)
スマホ決済or電子マネー利用(最高10pt)
- 還元率アップ(10pt)
- チャージで通常ポイント還元あり(3pt)
- チャージでの還元もなし(0pt)
ポイントアップモール対象ショップ(最高20pt)
- 700店〜(20pt)
- 500店〜(15pt)
- 300〜500店(10pt)
- 300店未満(5pt)
特約店の数(最高15pt)
- 約100店〜(15pt)
- 約50店〜(10pt)
- 約20店〜(5pt)
- 20店未満(3pt)
コンビニの優待ポイント(最高15pt)
- 3社(15pt)
- 2社(10pt)
- 1社(5pt)
公共料金支払いの還元率(最10pt)
- 1%以上(10pt)
- 0.5〜1%未満(6pt)
- 0.5%未満(2pt)
- そのほか特典(3pt)
年会費が永年無料かどうか(最高15pt)
- 永年無料(15pt)
- 条件付き無料(10pt)
高還元率カードは、使用するシーンや使い方によってお得度が大きく変わります。
どのようなシーンでカードを利用したいかを考えましょう。
想定されるシーンで還元率が高く、ポイントの使い勝手が良いカードを選ぶのが得策です。
自分のライフスタイルに合った高還元率カードを利用することで、多くのポイントが付与され、お得なショッピングやライフスタイルを楽しむことができます。