クレジットカード
【2023最新】マイルが貯まるおすすめクレジットカード8選!

「貯めたマイルで旅行に行けたらうれしい!」
「マイルを効率よく貯められるクレジットカードは?」
クレジットカードで貯めたポイントは基本的に1ポイント=1円ほどの価値ですが、マイルを貯めて海外への特典航空券に交換すると10倍以上の価値になることもあります。
マイルが貯まりやすいクレジットカードを選べば、憧れの地への旅行が実現するかも⁉︎
この記事ではANAマイルやJALマイルを効率的に貯めることができるクレジットカードの紹介はもちろん、自分に合ったカード選びのポイント、マイルの賢い貯め方などについてご紹介します。
※表示価格はすべて税込です。
当サイト厳選!
マイルが貯まるおすすめクレジットカード
貯まるマイルはANAかJALか | ANA | ANA | ANA (スターアライアンス加盟各社のマイルに交換可能) |
JAL | JAL | JAL | ANA・JAL (40を超える航空会社のマイルと交換可能) |
ANA・JAL |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD |
![]() ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード |
![]() MileagePlusセゾンカード |
![]() JAL CLUB-Aカード |
![]() JALカードSuica |
![]() TOKYU POINT ClubQ |
![]() Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード |
![]() Orico Card THE POINT |
|
年会費 | 15,400円 | 34,100円 | 1,650円 | 11,000円 | 2,200円 | 2,200円 | 49,500円 | 永年無料 |
マイル還元率 | ※ショッピングマイル・プレミアム(年会費3,300円)加入時 |
※ショッピングマイル・プレミアム(年会費3,300円)加入時 |
※ショッピングマイル・プレミアム(年会費3,300円)加入時 |
(まとめて60,000ポイント分の交換をすると1.25%) |
||||
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
マイルが貯まるクレジットカード選ぶメリット
- 比較的少ないマイル数でも交換できる特典がある
- 40,000マイルあれば、ハワイの往復チケットと交換できる(エコノミークラス)
- クレジットカードを使いこなせば、飛行機にあまり乗らない人でも効率よくマイルを貯められる
当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、売上の一部が運営者に還元されることがあります。なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。
気になる内容をクリック
マイルが貯まるおすすめクレジットカード8選
それでは早速、マイルが貯まるおすすめクレジットカードの一覧を掲載します。
貯まるマイルはANAかJALか | ANA | ANA | ANA (スターアライアンス加盟各社のマイルに交換可能) |
JAL | JAL | JAL | ANA・JAL (40を超える航空会社のマイルと交換可能) |
ANA・JAL |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特徴 | 東京メトロとPASMO利用者におすすめ | アメックスならではの上質なトラベルサービス | 低価格なのにマイル還元率1.5%でコスパ優秀 | ボーナスマイルが充実した空マイラー必見のJALカード | Suicaの利用でポイント優待が多数 | 東急グループの利用が多い人にメリットが大きい | 豪華なホテル特典と40社以上のマイルと交換できる利便性 | 年会費無料の高還元率クレカの中でマイルへの移行レートが高い |
![]() ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD |
![]() ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード |
![]() MileagePlusセゾンカード |
![]() JAL CLUB-Aカード |
![]() JALカードSuica |
![]() TOKYU POINT ClubQ |
![]() Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード |
![]() Orico Card THE POINT |
|
年会費 | 15,400円 | 34,100円 | 1,650円 | 11,000円 | 2,200円 | 2,200円 | 49,500円 | 永年無料 |
マイル還元率 | 1.0% | 1.0% | 1.5% ※マイルアップメンバーズ(年会費5,500円)加入時 |
1.0% ※ショッピングマイル・プレミアム(年会費3,300円)加入時 |
1.0% ※ショッピングマイル・プレミアム(年会費3,300円)加入時 |
1.0% ※ショッピングマイル・プレミアム(年会費3,300円)加入時 |
1.0% (まとめて60,000ポイント分の交換をすると1.25%) |
0.5%〜0.6% |
国際ブランド | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
ANAマイルを貯めたい方へのおすすめ3選
まずはANAマイルを貯めている方におすすめのクレジットカードから紹介していきます。特典と年会費のバランスを見ながら、自分に合ったカードを見つけてください。
>>JALマイルを貯めたい方へのおすすめ3選はこちら
1.ソラチカゴールドカードは東京メトロとPASMO利用者におすすめ
ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード)

総合評価
年会費 | 15,400円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.0%* |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() ![]() |
|
* ANAマイルへ交換した場合
特徴
- マイル還元率が高水準の1.0%
- メトロポイントをマイルに交換できる
キャンペーン情報
- 新規入会&利用&各種キャンペーンへの登録で最大95,000マイル相当プレゼント!期間:2023年11月1日(水)~2024年2月29日(木)(キャンペーンの詳細は、公式ホームページにてご確認ください。)
マイル還元率 | 1.0% |
---|---|
継続マイル | 2,000マイル |
搭乗ボーナスマイル | フライトマイルの25%プラス |
貯まるマイル | ANA |
審査可能年齢 | 20歳以上 |
空港ラウンジサービス | 国内主要空港とハワイ ダニエル・K・イノウエ国際空港 |
旅行保険 | 国内:最高5,000万円(自動付帯) 海外:最高1億円(一部利用付帯) |
家族カード | 年会費2,200円 |

最大のメリット
- 東京メトロ利用者は乗車のたびに20ポイント以上が貯まる他にはないお得な1枚
空と陸、両方でANAマイルが貯まりやすい1枚
ANA To Me CARD PASMO JCB GOLDは飛行機の利用とショッピング、空と陸の両方でとにかくマイルが貯まりやすい1枚です。
搭乗ボーナスマイルも充実していますし、東京メトロでは、乗車のたびに1乗車につき平日は20ポイント、土休日は40ポイントのメトロポイントが貯まります。メトロポイントをマイルに移行すれば、日々の通勤通学で着実にマイルが貯まっていくことになります。
しかも、ソラチカカードはメトロポイントを100ポイント=90マイルという他カードより高いレートで交換できます。
PASMOを利用している人にもおすすめです。オートチャージが可能なので、残金を気にせず毎日の通勤通学で利用できます。そして、PASMOのチャージでもお得にポイントが貯まります。
ゴールドカードらしいハイクラスのサービス
空港ラウンジサービスなど、ゴールドカードとしてのサービスも充実。ANA国際線でエコノミークラスを利用しても、ビジネスクラス専用カウンターでのチェックインが可能です。
国内旅行傷害保険は最高5,000万円の自動付帯です。
空港ラウンジサービスなどの特典が必要ない人には、年会費2,200円の一般カードANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)もおすすめです。
特典
- カード利用1,000円で10マイルが貯まるマイル還元率1.0%の高還元
- 搭乗ボーナスマイルとしてフライトマイルの25%プラス
- 入会・継続時に2,000マイル
- PASMOのオートチャージが可能
- メトロポイント・Oki Dokiポイントがダブルで貯まる
- 東京メトロ1乗車につきメトロポイントが平日20ポイント、土休日40ポイントが貯まる
- 空港ラウンジの利用や保険など、ゴールドカードとして充実のサービスが付帯
2.ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは飛行機をよく利用する空マイラーにおすすめ
ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

総合評価
年会費 | 34,100円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- マイル還元率1.0%
- ANAグループ便の利用で、通常のフライトマイルに加えて区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×25%のボーナスマイルがもらえる
- アメックスカードならではの旅行関連サービスと手厚い会員補償
キャンペーン情報
- 入会時に2,000ボーナスマイル付与
- 入会後3か月以内に45万円以上の利用で15,000ボーナスポイント付与
- 入会後3か月以内に120万円以上の利用で33,000ボーナスポイント付与
- 入会後3か月以内に150万円以上の利用で35,000ボーナスポイント付与
- 150万円のカード利用で獲得できる通常利用ポイント15,000ポイント
マイル還元率 | 1.0% |
---|---|
継続マイル | 2,000マイル |
搭乗ボーナスマイル | フライトマイルの25%プラス |
貯まるマイル | ANA |
審査可能年齢 | 20歳以上 |
空港ラウンジサービス | 国内28の主要空港とハワイ ダニエル・K・イノウエ国際空港 |
旅行保険 | 国内:最高5,000万円(利用付帯) 海外:最高1億円(利用付帯) |
家族カード | 年会費17,050円 |

最大のメリット
- マイルが貯まりやすいのはもちろん、魅力的なトラベルサービスと手厚い保険がそろう
アメックスならではの上質なトラベルサービスが魅力
同伴者1名も無料で利用できる空港ラウンジサービス、海外旅行からの帰国時にたいへん便利な手荷物無料宅配サービス、航空便遅延補償など、旅行や出張の際に重宝するような手厚いサービスが整っています。
アメックス独自のオンライン旅行予約サイト「アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン」も利用可能です。
有効期限なく、多くのマイルを貯めることができる
また、飛行機の搭乗やカード継続時などのボーナスマイルもあり、飛行機をよく利用する方は効率よく多くのマイルを貯めることができます。入会特典も必見です。
マイルへの移行手数料無料。ポイント有効期限が無期限なので、ポイントの失効を気にせず憧れの地への必要マイルをゆっくりと貯めることができます。
さらに、スマートフォン・プロテクションやキャンセル・プロテクションなどの手厚い補償もあります。
アメックスカードの審査についての記事も参考にしてください。
特典
- カード利用1,000円で10マイルが貯まるマイル還元率1.0%の高還元
- 搭乗ボーナスマイルとしてフライトマイルの25%プラス
- 入会・継続時に2,000マイル
- ポイント有効期限なし
- 上質なトラベルサービス&サポート(空港ラウンジサービスに同伴者1名無料)
- ショッピング・プロテクションも付帯
- 羽田空港などでの手荷物無料宅配サービス
- 年間300万円以上のカード利用で「ANA SKY コイン」を10,000コイン進呈
- スマートフォン・プロテクション(修理代金を最大3万円まで補償)
- 最高1億円の海外旅行傷害保険
3.MileagePlusセゾンカードなら、貯めたマイルをANAを含むスターアライアンスグループ各社で利用可能
MileagePlusセゾンカード

総合評価
年会費 | 1,650円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- ユナイテッド航空運航便の優先搭乗ができる
- マイルアップメンバーズ(追加年会費:税込5,500円)に加入すると、マイル還元率が1.5%になる
- 2年目以降サンクスマイル500マイルが付与される*国際ブランドがアメックスの場合
マイル還元率 | 通常0.5%:マイルアップメンバーズ(年会費5,500円)への加入で1.5% ※1.5%還元は年間上限30,000マイル。超えた場合は0.5% |
---|---|
継続マイル | 継続時に500マイル(アメリカン・エキスプレス限定) |
貯まるマイル | ユナイテッド航空 |
搭乗ボーナスマイル | なし |
審査可能年齢 | 18歳以上 |
空港ラウンジサービス | なし |
旅行保険 | 海外:最高3,000万円(利用付帯) |
家族カード | なし |

最大のメリット
- 年会費を抑えながらいつもの買い物で効率的にマイルを貯めることができる
低価格なのにマイル還元率1.5%のコスパ優秀カード
「マイルアップメンバーズ」(追加年会費5,500円)への登録でマイル還元率1.5%。年会費が安く、陸マイラーが検討すべき1枚です。コスモ石油をよく利用する方なら利用金額1,000円につき20マイルの加算があり、さらにメリットが大きいカードとなります。(マイル還元率1.5%は年間上限30,000マイル)
ANAはもちろん、スターアライアンス加盟航空会社でマイルを利用可能
ユナイテッド航空のマイレージクラブへ登録することになりますが、ANAも含めたスターアライアンスに加盟する数多くの航空会社でマイルを貯めたり、利用することができます。マイルの有効期限はありません。
飛行機の利用はあまりないけれど、ふだんの買い物でより多くのマイルを貯めたい人におすすめです。
特典
- 「マイルアップメンバーズ」(追加年会費5,500円)に登録すれば、業界最高水準のマイル還元率1.5%で利用できる(※還元率1.5%は年間上限30,000マイルまで)
- セゾンカードの永久不滅ポイントも貯まる
- ANAも含めたスターアライアンスに加盟各社の特典航空券に交換可能
- コスモ石油利用1,000円につき20マイル加算(マイルアップメンバーズ利用時)
- 毎年の更新時にサンクスマイル500マイル(AMEX限定)
- マイルの有効期限なし
- ユナイテッド航空運航便の優先搭乗
JALマイルを貯めたい方へのおすすめ3選
続いて、JALのマイルを貯めたい人におすすめのクレジットカードです。
1.JAL CLUB-Aカードはゴールドカード並みに特典が充実
JAL CLUB-Aカード

総合評価
年会費 | 11,000円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() ![]() |
|
特徴
- 搭乗ボーナスマイルがフライトマイルの25%プラス
- JALビジネスクラス・チェックインカウンターを利用できる
- 海外・国内旅行傷害保険が最高5,000万円補償
キャンペーン情報
- 新規入会で最大12,000マイルプレゼント期間:2023年10月3日~2024年1月15日<Web受付日>
マイル還元率 |
1.0%※ショッピングマイル・プレミアム(年会費3,300円)加入時 |
---|---|
入会搭乗ボーナス | 5,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナス | 2,000マイル |
搭乗ボーナスマイル | フライトマイルの25%プラス |
貯まるマイル | JAL |
審査可能年齢 | 18歳以上 |
空港ラウンジサービス | なし |
旅行保険 | 国内:最高5,000万円(利用付帯) 海外:最高5,000万円(利用付帯) |
家族カード | 年会費3,850円 |

最大のメリット
- JAL機の搭乗が多ければ多いほど、たくさんのマイルが効率歴に貯まる
ボーナスマイルが充実した空マイラー必見JALカード
フライトボーナスマイルや旅行保険がゴールドカード並みに充実。JALの基本カードから1ステップアップしたようなマイルを獲得しやすいカードです。
入会搭乗ボーナスや毎年初回搭乗ボーナスなど、ボーナスマイルの種類が豊富でお得感があります。
電子マネーも利用できる汎用性
また、ショッピングマイル・プレミアム(年会費3,300円)に入会すればマイル還元率は1.0%。カードによってSuica・WAON・PASMOといったさまざまな電子マネーにも対応しているので、それらを活用すればポイントの二重取りもできてしまいます。
国際線の利用時はエコノミークラスや特典航空券の場合でもJALビジネスクラス・チェックインカウンターを利用できます。
特典
- ショッピングマイル・プレミアム(追加年会費3,300円)に加入すると還元率1.0%
- 入会搭乗ボーナス5,000マイル
- 毎年初回搭乗ボーナス2,000マイル
- 搭乗ボーナスマイルとしてフライトマイルの25%プラス
- JALビジネスクラス・チェックインカウンターを利用できる
- 割引運賃「JALビジネスきっぷ」を利用可能
2.JALカードSuicaは通勤や通学でマイルを貯めたい人におすすめ
JALカードSuica

総合評価
年会費 | 2,200円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5%~1.0% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
特徴
- JRE POINTとマイルが貯められる
- SuicaのオートチャージでJRE POINTが貯まる
- 特約店での利用でマイルが最大4倍貯まる
キャンペーン情報
- 新規入会で最大4,000マイルプレゼント期間:2023年10月3日~2024年1月15日 <Web受付日>
マイル還元率 | 1.0%※ショッピングマイル・プレミアム(年会費3,300円)加入時 |
---|---|
入会搭乗ボーナス | 1,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナスマイル | 1,000マイル |
搭乗ボーナスマイル | フライトマイルの10%プラス |
貯まるマイル | JAL |
審査可能年齢 | 18歳以上 |
空港ラウンジサービス | なし |
旅行保険 | 国内:最高1,000万円(利用付帯) 海外:最高1,000万円(利用付帯) |
家族カード | 年会費1,100円 |

最大のメリット
- Suica機能が便利!日々の電車やバスの移動で着実にポイントやマイルが貯まる
Suica利用でポイント優待が多数
初年度年会費無料。JALカードを試してみたいという人におすすめのスタンダードなカードです。
Suica機能が付いているので、SuicaへのオートチャージやモバイルSuicaへのチャージ、モバイルSuica定期券を購入すると還元率最大3.0%でJRE POINTポイントが貯まるというメリットがあります。
貯まったJRE POINTは1,500ポイント=1,000マイル(ショッピングマイル・プレミアムに入会時)に手数料無料でいつでも交換できますよ。
ふだんの買い物でも還元率1.0%
ショッピングマイル・プレミアムに入会すると獲得できるマイルが通常の2倍(還元率1.0%)になります。
搭乗時のボーナスマイルもあり、陸でも空でも着実にポイントが貯まっていく優良カードと言えます。
特典
- 初年度年会費無料
- SuicaへのオートチャージやモバイルSuicaへのチャージでポイント還元率1.5%
- モバイルSuicaでの定期券購入でポイント還元率3.0%
- マイルとJRE POINTは相互に交換可能
- ショッピングマイル・プレミアムに加入すると(追加年会費3,300円)マイル還元率1.0%
- モバイルSuicaとJALのタッチ&ゴーサービスが使い勝手抜群
3.TOKYU POINT ClubQはマイルと東急のお買い物ポイントがダブルで貯まる
JALカード TOKYU POINT ClubQ

総合評価
年会費 | 2,200円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- マイルとTOKYU POINTが同時に貯められる
- TOKYU POINT 加盟店ではポイント還元率1%
- PASMOオートチャージサービスでポイントが貯まる
キャンペーン情報
- 新規入会で最大4,000マイルプレゼント期間:2023年10月3日~2024年1月15日 <Web受付日>
マイル還元率 | 1.0%※ショッピングマイル・プレミアム(年会費3,300円)加入時 |
---|---|
入会搭乗ボーナス | 1,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナスマイル | 1,000マイル |
搭乗ボーナスマイル | フライトマイルの10%プラス |
審査可能年齢 | 18歳以上 |
空港ラウンジサービス | なし |
旅行保険 | 国内:最高1,000万円(自動付帯) 海外:最高1,000万円(自動付帯) |
家族カード | 年会費1,100円 |

最大のメリット
- 東急グループ加盟店の利用での優遇
東急グループ加盟店の利用が多い人、東急沿線に住んでいる人はメリット大
初年度年会費無料。東急百貨店・東急ストア・東急ハンズなど全国の東急グループ加盟店での買い物と電車の利用で多くのマイルが貯まります。WAONやPASMOなどの電子マネー機能も付いた利便性に富んだカードです。
フライトマイルに加えて東急グループ加盟店の利用で最大10%のポイント優遇があります。
また、PASMOのチャージでも1.0%のポイント還元率になるので、電車やバスの日常的な利用でも貯めやすいでしょう。
ポイントとマイルの両方が貯まる
TOKYU POINTとマイルは何回でも相互交換が可能。サービスが幅広くて使いやすいカードです。
「乗ってタッチTOKYUポイント」と呼ばれる東急線の電車や東急バスに乗ったその日のうちに各地に設置されている専用端末にタッチすると、TOKYU POINTが10ポイントもらえるというサービスもあります。
特典
- ショッピングマイル・プレミアムに加入すると(追加年会費3,300円)マイル還元率1.0%
- 東急ストアや東急百貨店、東急ハンズなど東急グループでの買い物でTOKYUポイントも同時に貯まる(最大10%ポイント還元)
- WAONやPASMOへのチャージでもマイルが貯まる
- PASMOオートチャージサービス(還元率1.0%)
- 東急線の電車や東急バスに乗ったその日のうちに各地に設置されている専用端末にタッチすると、TOKYU POINTが10ポイントもらえる
ANAやJALにこだわらずにマイルを貯めたい方へのおすすめ2選
ANAマイル・JALマイル関係なくマイルを貯めるのにおすすめのカードを2枚ピックアップしました。
1.Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードはユナイテッド航空やデルタ航空など40社以上のマイルと交換できる
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード

総合評価
年会費 | 49,500円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.0%~ |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- 年間400万円以上の利用で「Marriott Bonvoyプラチナエリート」資格へアップグレード
- 家族カード1枚目が無料
- スマホの修理代金、盗難などを補償(最大3万円)
キャンペーン情報
- 入会後3ヶ月以内の30万円のカードご利用で、30,000ポイント
- 合計30万円のカードご利用で9,000ポイント
マイル還元率 | 1.0%(まとめて60,000ポイント分の交換をすると1.25%) |
---|---|
審査可能年齢 | 20歳以上 |
空港ラウンジサービス | 国内28の主要空港とハワイ ダニエル・K・イノウエ国際空港 |
旅行保険 | 国内:最高5,000万円(利用付帯) 海外:最高1億円(利用付帯) |
家族カード | 1枚目は無料 |

最大のメリット
- 40を超える航空会社のマイルと交換できる利便性と豪華なホテル特典
旅行愛好家から注目を集める新カード
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードは旅好きから絶大な支持を得ていたSPGアメックスの後継カードとして登場した新しいカードです。
年間150万円以上の利用で無料宿泊特典が利用できるという他にはない特典があります。
無料宿泊特典が利用できるのは、ザ・リッツ・カールトンやシェラトン、エディション、ウェスティンホテルなど世界138の国と地域に7,900軒を超えるMarriott Bonvoyロイヤルティプログラム参加ホテルです。
また、「ゴールドエリート会員資格」と呼ばれる、部屋のアップグレードなどの優待資格も付帯しています。
最高1.25%のマイル高還元率
マイル還元率も高く、基本は1.0%。まとめて60,000ポイント分のポイントを交換をすると1.25%まで還元率を上げることができます。
Marriott BonvoyポイントはANAやJALのマイルはもちろん、40を超える航空会社のマイルとも交換できる使い勝手の良さも魅力です。
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードを詳しく紹介した記事もあります。ぜひ、ご覧ください。
特典
- Marriott Bonvoyの「ゴールドエリート」の資格が手に入る
- 年間150万円以上の利用で年に1回、無料宿泊特典あり
- 条件を満たせば「プラチナエリート」会員資格へアップグレードも可能
- 特典参加ホテル内での利用代金に対して25%のボーナスポイント
- 貯まったポイントはANAやJALをはじめ40社以上のマイルと交換可能
Marriott Bonvoyポイントをマイルに移行できる航空会社(44社)
- JAL
- ANA
- デルタ航空
- ハワイアン航空
- ユナイテッド航空
- タイ国際航空
- Aer Lingus AerClub
- エーゲ航空
- エアロメヒコ
- エアカナダ
- エールフランス
- ニュージーランド航空
- アラスカ航空
- アメリカン航空
- アシアナ航空
- アビアンカ航空
- ブリティッシュ エアウェイズ
- キャセイパシフィック航空
- コパ航空
- エミレーツ航空
- エティハド航空
- フロンティア航空
- 海南航空
- イベリア航空
- InterMiles
- 大韓航空
- LATAM航空
- Multiplus
- カンタス航空
- カタール航空
- サウディア航空
- シンガポール航空
- サウスウエスト航空
- TAPポルトガル航空
- ターキッシュエアラインズ
- ヴァージンアトランティック航空
- ヴァージンオーストラリア F
- Vueling Club出典:Marriott Bonvoy公式
つづきを読む
閉じる
2.Orico Card THE POINTは年会費無料のマイルが貯めやすいカード
Orico Card THE POINT

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0~2.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() |
|
特徴
- 入会後6ヶ月間はポイント還元率が2.0%にアップ
キャンペーン情報
- 新規入会と利用で最大8,000円分相当のポイントプレゼント
マイル還元率 | 0.5%〜0.6% |
---|---|
マイル移行レート | 1ポイント=0.6マイル(ANA) 1ポイント=0.5マイル(JAL) |
審査可能年齢 | 18歳以上 |

最大のメリット
- 年会費無料の高還元率クレカの中でも、マイルへの移行レートが高い
ポイント高還元率の年会費無料カード
年会費無料ながらポイント還元率が1.0%と高く、日常的にポイントを貯めやすいカードです。
オリコモール経由の買い物でAmazonや楽天市場など大手ショッピングサイトなどの還元率が増すことでも知られています。
移行手数料無料でポイントをマイルに交換できる
特筆したいのが、オリコポイントは移行手数料なしでANAマイルにもJALマイルにも手軽に交換できるということです。しかも、ANAマイルは1ポイント=0.6マイルという比較的高いレートで交換できます。
ポイント有効期限が1年間というデメリットがあるので、ポイントの失効に気をつけながら時期を見てマイルに移行するとよいでしょう。
年会費が永年無料なので、手軽に利用しやすい1枚。ポイントを貯めるか、マイルを貯めるか迷っている人にも使いやすいカードです。
特典
- 年会費無料でポイント還元率1.0%
- 入会後6ヶ月間はポイント還元率が2.0%にアップ
- Amazonや楽天市場など人気ショップが多数出店するオリコモールの利用で0.5%の特別加算
- マイル交換手数料なし
- ANAマイルの移行レートが1ポイント=0.6マイルという高さ
マイルが貯まりやすい最強カードの選び方
ここからはマイルを効率よく貯めるためのクレジットカードの選び方をご紹介します。
一般的なクレジットカードを選ぶ場合と注視すべきポイントが少し違います。ぜひ参考にしてください。
- あなたは空マイラー?陸マイラー?貯め方で選ぶ
- よく利用する航空会社で選ぶ
- マイル還元率の高さで選ぶ
- 必要な保険やサービスを見極める
- 在学中なら学生専用カードを選ぶとメリットが大きい
マイルを効率よく貯めるための最強カードの選び方
選び方1.あなたは空マイラー?陸マイラー?貯め方で選ぶ
空マイラー
飛行機を利用する機会が多く、搭乗ボーナスマイルなどによってマイルを増やしていく人
陸マイラー
ふだんのショッピング利用でマイルを貯める人
空マイラーは搭乗ボーナスマイルをチェック!
飛行機の利用が年に2〜3回以上ある方は、空マイラーとしてフライトマイルが貯まりやすいクレジットカードを選ぶとよいでしょう。ぜひ、搭乗ボーナスマイルをチェックしてください。
一般的なクレジットカードの搭乗ボーナスマイルがフライトマイルの10%プラスなのに対して、25%もプラスになるカードもあります。また、毎年初回搭乗ボーナスがもらえるカードなど、空マイラーにとってメリットがあるカードもありますよ。
JALカードのボーナスマイルの例
ボーナス種別 | 一般カード | ゴールドカード | プラチナカード |
---|---|---|---|
入会搭乗ボーナス | 1,000マイル | 5,000マイル | 5,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナス | 1,000マイル | 2,000マイル | 2,000マイル |
ANAカードのボーナスマイルの例
ボーナス種別 | 一般カード | ゴールドカード | プラチナカード |
---|---|---|---|
入会搭乗ボーナス | 1,000マイル | 2,000マイル | 10,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナス | 1,000マイル | 2,000マイル | 10,000マイル |
- ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
- JAL CLUB-Aカード
空マイラーにおすすめのクレジットカード
陸マイラーにはマイル系クレジットカードがおすすめ
飛行機に乗る機会があまりなく、ショッピングなどでマイルを貯めたい陸マイラーには「マイル系クレジットカード」と呼ばれる、利用時に直接マイルが貯まるクレジットカードがマイルへの交換の手間がなくおすすめです。
また、よく利用する店舗が優待店となっているカードや、定期券の購入などでもマイルが貯まるカードを選べば、日常使いでも効率よくマイルを貯めることができます。
- ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD
- MileagePlusセゾンカード
- JALカードSuica
- TOKYU POINT ClubQ
- Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
- Orico Card THE POINT
陸マイラーにおすすめのクレジットカード
選び方2.よく利用する航空会社で選ぶ
各航空会社はアライアンスと呼ばれる航空連合に入っています。航空会社はアライアンス内でマイレージプログラムを共有していますので、同じアライアンス内では相互乗り入れが可能です。
まずはよく利用する、または、これから利用したい航空会社のアライアンスを調べることが大切です。そのうえで、自分はどの航空会社のマイルを貯めるのかを決めましょう。
ANAはスターアライアンス、JALはワンワールドに加盟しています。
スターアライアンスとワンワールドの加盟航空会社一覧
スターアライアンス | ワンワールド |
---|---|
・ANA ・エーゲ航空 ・エア・カナダ ・中国国際航空 ・エア インディア ・ニュージーランド航空 ・アシアナ航空 ・オーストリア航空 ・アビアンカ航空 ・ブリュッセル航空 ・コパ航空 ・クロアチア航空 ・エジプト航空 ・エチオピア航空 ・エバー航空 ・LOTポーランド航空 ・ルフトハンザドイツ航空 ・スカンジナビア航空 ・シンセン航空 ・シンガポール航空 ・南アフリカ航空 ・スイス インターナショナル エアラインズ ・TAPポルトガル航空 ・タイ国際航空 ・ターキッシュ エアラインズ ・ユナイテッド航空 |
・JAL ・アラスカ航空 ・アメリカン航空 ・British Airways ・キャセイパシフィック航空 ・Finnair ・Iberia ・Malaysia Airlines ・カンタス航空 ・カタール航空 ・ロイヤルエアモロッコ ・Royal Jordanian ・SriLankan Airlines |
選び方3.マイル還元率の高さで選ぶ
マイルを貯めるという視点でクレジットカードを選ぶ場合、注意していただきたいのは、ポイント還元率ではなくマイルに交換後の還元率を見ることです。
例えば、100円で1ポイントに還元できるクレジットカードのポイント還元率は1%ですが、マイル交換レートが1ポイント=0.5マイルであればマイル還元率は0.5%になります。
一般的にはマイル還元率1.0%超えが高還元率カードの基準です。
還元率最高ランクのクレジットカード
マイル還元率1.5%※マイルアップメンバーズ加入時(追加年会費5,500円)
選び方4.必要な保険やサービスを見極める
保険やサービスが充実しているクレジットカードほど、年会費が高くなってしまうのが基本です。
クレジットカードに付帯するサービスはさまざまですが、それが自分にとって本当に必要なサービスなのか、そして払い続けることができる年会費なのかを両天秤に掛けて選びましょう。
クレジットカードに付帯する保険・サービス例 |
---|
保険 ・旅行傷害保険 ・航空便遅延保険 ・ショッピング保険 ・クレジットカードの紛失・盗難保険 サービス ・空港ラウンジ無料利用 ・出国帰国時の手荷物宅配 ・提携店での割引 ・レストラン優待 ・コンシェルジュ |
旅行傷害保険は補償額や補償内容をチェック
旅先でケガや事故などの万が一のことが起きた場合に備え、旅行傷害保険が付帯しているクレジットカードを持っていると心強いですよね。旅行に行くことが多い方は旅行傷害保険の補償額や補償内容のチェックを重視するとよいでしょう。
旅行傷害保険には自動付帯と利用付帯の設定があり、クレジットカードごとに異なります。
自動付帯 | カードを持っているだけで、いつでも保険が適用される |
---|---|
利用付帯 | 旅行のツアー代や交通費をクレジットカード決済した場合のみ保険が適用される |
- ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
- Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
付帯サービスが魅力的なクレジットカード
選び方5.在学中なら学生専用カードを選ぶとメリットが大きい
マイルを貯めてお得にいろいろな場所へ旅をしたいと思っている学生さんは多いはず。そんな学生さんには年会費無料の学生優遇カードが用意されています。これらは在学中のみ利用できるカードで、マイルが貯まりやすく特典も豊富です。
ANAカード(学生用)はANAマイルが貯まるシーンが多い
ANAカード(学生用)

総合評価
年会費 | 無料* |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
*在学期間中
特徴
- 入会・継続時にボーナスマイルとして1,000マイルがもらえる
- 搭乗時に区間基本マイレージの+10%のボーナスマイルが貯まる
- 国内航空傷害保険・海外旅行傷害保険が自動付帯
18歳以上の学生専用カードで在学期間中は年会費無料で利用できます。
さまざまなシーンでANAマイルを貯めることができるのが特徴で、入会時や継続時には1,000マイルのプレゼントがあるほか、ANA便に搭乗するごとに通常マイルに加えて、ボーナスマイルとして10%がプラスされます。
さらに、25歳以下で利用可能なANAの割引運賃「スマートU25」利用のフライトではマイル数が2倍になります。
国内航空傷害保険や海外旅行傷害保険、ショッピング保険が自動付帯しているので、万が一のときでも安心。通常2週間程度、最短5営業日で発行され1週間程度で自宅に届きます。
JALカード navi(学生専用)なら特典航空券が最大6割引
JALカードnavi(学生専用)

総合評価
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- ボーナスマイルなど学生限定の特典が充実
- 特典航空券に最大6割引で交換可能
キャンペーン情報
- 新規入会で最大4,500マイルプレゼント期間:2023年10月3日~2024年1月15日<Web受付日>
ANAカード(学生用)と同様に在学期間中に年会費無料で持てるクレジットカードです。
こちらのカードも学生限定の優待が多く、特に特典航空券への交換が最大6割引になるサービスは必見です。帰省などでも重宝するでしょう。
他にも、カード継続時や卒業時のボーナスマイル、外国語検定に合格するとプレゼントされるボーナスマイルなど、ユニークな特典があります。
在学中はマイルの有効期限が無期限なので、憧れの地への卒業旅行に向けてゆっくりと時間をかけてマイルを貯めることができますよ。
国内・海外の旅行傷害保険も安心の自動付帯です。
マイル系カードを選ぶ際の注意点
クレジットカードを選ぶ際はどうしても年会費や特典ばかりに目がいってしまいます。
ここで、マイル系クレジットカードならではの注意点を確認しておきましょう。
- マイルへの移行手数料も含めて選ぶ
- 3年間のマイル有効期限を考えて選ぶ
カード選びの注意点
注意点1.マイルへの移行手数料も含めて選ぶ
ANAカードの場合、貯めたカードポイントをマイルに移行して使用する形式のカードがあります。その場合、カードによっては年間最高6,600円の移行手数料が必要になるので要注意です。
JALカードはマイルが直接貯まる仕組みなので移行手数料はかかりませんが、次で記載する有効期限に直結してしまうというデメリットがあります。
航空系カード以外のクレジットカードもマイル移行手数料の有無を見逃さずに確認しておきましょう。
注意点2.3年間のマイル有効期限を考えて選ぶ
クレジットカードのポイントと同様にマイルにも有効期限があるので注意しましょう。 搭乗で得たフライトマイルはANAもJALも基本的には有効期限が3年となっています。失効してしまわないような旅の計画が必要です。
ANAカードの場合は、ショッピングなどで得たクレジットカードのポイントをマイルに移行する際にはマイルに交換してから3年が有効期限となりますので交換のタイミング次第で最長6年まで有効期限を延ばすことができます。
JALカードやANAカードでもマイルが直接貯まるカードの場合は、ショッピングなどで得たポイントがそのままマイルに変換されるので商品購入時点で3年の有効期限が付いてしまいます。
ANAとJALの有効期限の違い
ANAカード
- ポイント有効期限3年間 + マイル移行後の有効期限3年間 = 最長6年間
JALカード
- (直接マイルに変換されるので)有効期限は最長3年間
もし有効期限が迫っていたら、マイルをANAではANA SKYコイン、JALではe JALポイントに交換すれば有効期限を1年延長できます。ANA SKYコイン・e JALポイントは航空券や旅行商品の支払いに利用できます。
憧れのあの場所へは何マイルで行ける?

貯まったマイルで旅行に行けるのが、マイルを貯める最大のメリットですよね。ここではJALを例に特典航空券の購入に必要なマイル数を見てみましょう。
特典航空券を使った人気観光地への必要マイル数
国内線R(レギュラーシーズン・通常期)の場合
区間 | 対象路線(一例) | 必要マイル数 |
---|---|---|
A区間 | 東京〜大阪/東京〜名古屋/大阪〜福岡/鹿児島〜屋久島 | 片道6,000マイル |
B区間 | 東京〜沖縄(那覇)/東京〜札幌/東京〜福岡/大阪〜沖縄(那覇)/大阪〜札幌 | 片道7,500マイル |
C区間 | 東京〜石垣/大阪〜石垣/名古屋〜宮古 | 片道10,000マイル |
国際線
日本発着の目的地 | 必要マイル数(エコノミークラス) |
---|---|
ソウル |
片道7,500マイル |
香港 | 片道10,000マイル |
グアム |
片道10,000マイル |
シンガポール |
片道12,000マイル |
シドニー |
片道18,000マイル |
ハワイ |
片道20,000マイル |
ロンドン |
片道22,500マイル |
アメリカ |
片道25,000マイル |
パリ |
片道26,000マイル |
上記は通常の必要マイル数ですが、期間限定のセール情報を見てみると、通常の半数以下である片道3,000マイルから行けるチケットも多数出ています。
休日を利用して、特典航空券が予約できる場所を目的地にする気まま旅を企画するのも素敵です。
- ANA「今週のトクたびマイル」
- JAL「どこかにマイル」
期間限定セール情報おすすめサイト
ハワイ旅行の必要マイル数
人気のハワイまでの特典航空券の必要マイル数を見てみましょう。ANAとJALでは少し違いがあります。
ANA(往復) | JAL(往復) | |
---|---|---|
ローシーズン | 35,000マイル | 40,000マイル |
レギュラーシーズン | 40,000マイル | |
ハイシーズン | 43,000マイル |
ANAは繁忙期・閑散期などのシーズンによって必要マイル数が異なりますが、JALはシーズンに関係がありません。ハワイに行くためには、40,000マイルを目指しましょう。
実際にマイルをどのくらい貯められる?(マイル獲得試算)
それでは月間のクレジットカードの利用額ごとに、どのくらいの期間でマイルが貯まるかを試算してみましょう。
マイル還元率1%のカードで試算
クレジットカードを毎月6万円利用した場合
1ヶ月 | 600マイル |
---|---|
1年間 | 7,200マイル |
3年間 | 21,600マイル |
「3年近く貯めれば、香港・グアムなどへの往復チケットが手に入ります!」
クレジットカードを毎月10万円利用した場合
1ヶ月 | 1,000マイル |
---|---|
1年間 | 12,000マイル |
3年間 | 36,000マイル |
「3年目にはシドニー旅行へ!」
こちらはクレジットカードの利用金額だけの試算ですので、飛行機搭乗時のフライトマイルや入会・継続時のボーナスマイルなどが加われば、もっとスピーディーにマイルが貯まります。
マイルの賢い貯め方
マイルを貯めて夢の旅行をかなえるために!効率的で賢いマイルの貯め方をご提案します。
- 公共料金などの固定費をクレジットカード払いにする
- マイル還元率がアップする特約店を活用する
- ネットショッピングはマイレージモールを経由する
- 電子マネー付きクレジットカードでポイント二重取り
- 家族カードをプラスして徹底的に貯める
マイルの賢い貯め方
貯め方1.公共料金などの固定費をクレジットカード払いにする
毎日のショッピングはもちろん、公共料金や通信費などの固定費をクレジットカード払いに徹底すれば、マイルが毎月コンスタントに貯まっていきます。
クレジットカード払いにする固定費の一例 |
---|
・光熱費(電気・ガス・水道) ・通信費(携帯電話・インターネット) ・交通費(電車・バス) ・サブスク利用料 ・NHK受信料 ・家賃・各種保険料 |
貯め方2.マイル還元率がアップする特約店を活用する
カード特約店を把握し、利用することでますますマイルが貯まります。
例えば、コンビニならANAカードユーザーはセブン-イレブン、JALカードユーザーはファミリーマートを利用するのが得策です。
ANAカードなら、マイルプラス加盟店の利用で還元率が2倍
買い物 | セブン-イレブン、マツモトキヨシ、大丸、高島屋、阪急百貨店、阪神百貨店、ヤマダデンキLABI、ラオックス、ダイソン など |
---|---|
飲食 | スターバックス(オンライン入金)、京成友膳(成田国際空港第1ターミナル)、bills など |
交通・宿泊 | ENEOS、apollostation、出光興産、カヌチャリゾート、京急EXイン、西鉄ホテルズ など |
JALカードなら、特約店利用で還元率が2倍
買い物 | ファミリーマート、イオン、ディノス、マツモトキヨシ、ウエルシア、大丸、松坂屋、ノジマ、紀伊國屋書店、日比谷花壇 など |
---|---|
飲食 | ロイヤルホスト、スターバックス(オンライン入金)、リンツチョコレート、うまいもんドットコム 博多華味鳥 など |
交通・宿泊 | ENEOS、タイムズカーレンタル、トヨタレンタカー、ホテルルートイン、京急EXイン、西鉄ホテルグループ、加賀屋グループ など |
貯め方3.ネットショッピングはマイレージモールを経由する
ネットショッピングの際に「ANAマイレージモール」「JALマイレージパーク」を経由するだけでマイル獲得数が2倍・3倍になるなど、より多くのマイルを貯めることができます。
Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどの大手ショッピングサイトはもちろん、ファッションやレストラン、旅行予約サイトなど幅広いジャンルのオンラインストアが利用可能です。
- ANAマイレージモール(楽天トラベルや一休など、人気宿泊予約サイトも参加)
- JALマイレージパーク(約300店舗の有名サイトが参加)
マイレージモール
貯め方4.電子マネー付きクレジットカードでポイント二重取り
電子マネーが付いたクレジットカードも多数登場しています。それらを使えば、日常使いでポイントの二重取りが可能なので、さらにポイントが貯まります。
オートチャージ機能も便利なので、ライフスタイルに合った1枚を選ぶとメリットが大きいでしょう。
- ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD
- JAL CLUB-Aカード
- JALカードSuica
- TOKYU POINT ClubQ
- Orico Card THE POINT
電子マネー付きクレジットカード
貯め方5.家族カードをプラスして徹底的に貯める
安定した収入がある本会員に家族がいる場合、家族カードを追加すれば本会員とほぼ同じ条件のクレジットカードを発行することができます。
専業主婦(主夫)でも本会員と同じランクのカードを持てるのです。家族カードは年会費が安くおトク。しかも、貯めたマイルは合算して利用できます。家族で徹底的に貯めれば、憧れの地への旅行が早々に実現するかもしれません。
貯めたマイルの使い道とおすすめの交換先
貯めたマイルの価値は使い道によって変わってきます。一番のおすすめは特典航空券への交換ですが、他にも魅力的な使い道がありますよ。
- 特典航空券に交換する
- 座席をアップグレード
- オプショナルツアーを利用する
- ホテルの宿泊で利用する
- クーポン券と交換
- 商品を購入する
使い道1.特典航空券に交換する

マイルで交換できる航空券のことを「特典航空券」と呼びます。貯めたマイルは国内線と国際線の特典航空券の他、提携航空会社の航空券にも交換できます。
交換に必要なマイル数は先にご紹介したとおり飛行距離に比例した規定があり、利用するシーズンや予約クラスによっても変わります。
円換算した場合の価値が高く、貯めたマイルをもっともお得に活用できるのは国際線の特典航空券に交換することです。通常のフライト料金で算出すると、チケットにより1マイル=10円以上の価値になる場合もあります。
使い道2.座席をアップグレード

機内でも快適に過ごせるよう、貯めたマイルを座席のアップグレードに利用するのもおすすめです。
座席のアップグレードに必要なマイル数の例を記します。
JAL国際線でエコノミークラスから座席をアップグレードする場合の必要マイル数
プレミアムエコノミークラス | ビジネスクラス | ファーストクラス | |
---|---|---|---|
ソウル・広州・上海・大連・天津・北京・香港・台北・グアム・マニラ | 9,000マイル | 12,000マイル | 設定なし |
コナ・ホノルル・シドニー・メルボルン | 15,000マイル | 25,000マイル | 30,000マイル |
使い道3.オプショナルツアーを利用する

ANAやJALは観光ツアーをはじめ、グルメ、ダイビング、クルーズ、スパなど、旅を彩ってくれるようなオプショナルツアーを展開しています。
マイルを使っての申し込みが可能です。旅先で、五感を刺激するような体験をプラスするのも良いでしょう。
使い道4.ホテルの宿泊で利用する

マイルを旅先でのホテル宿泊に交換することもできます。
JALの場合、マイルを利用できるホテルは国内と海外で550,000軒以上。一度は泊まってみたかった有名ホテルも名を連ねていますよ。専用サイトから簡単に予約可能です。
使い道5.クーポン券との交換

貯めたマイルを航空券やツアー、機内販売、宿泊、飲食などのトラベルサービスなどで使えるクーポン券と交換することもできます。
JALの場合は「JALクーポン」というものがあり、クーポンを利用すれば10,000マイル=12,000円相当になります。マイルの価値を1マイル=1円以上で利用することができお得です。
ANAには「スカイコイン」という電子クーポンがあり、こちらの利用でもマイルの価値が上がりお得です。
マイルの有効期限が切れそうな場合にクーポン券と交換するのもよいでしょう。
使い道6.商品を購入する
ANAもJALも独自のショッピングサイトを運営していて、貯めたマイルを利用して商品を購入できます。
オリジナル商品や季節のお取り寄せなど、豊富なラインナップが魅力。ANAのショッピングサイトでは、ロクシタンやセイコー、BOSEなど60以上のブランドの商品を購入できます。
マイラーに経験談を聞いてみた!
クレジットカードでマイルを貯めるメリットとは実際、どういったものなのでしょうか?長年マイルを貯めているお二人にお話を伺いました。
JALマイラー「旅行好きなので徹底してマイルを貯めています」
Mさん(男性 30代 会社員)
「海外旅行が好きで、5年ほど前からJALのマイルを貯めています。
毎日の通勤でマイルを着実に貯めることができるよう、Suicaチャージでポイントが貯まるカードを選びました。特約店を利用したり、旅行代などの高額出費にカードを利用すればかなり貯まります。
これまで、貯めたマイルを特典航空券に交換して、ベトナムに行きました。座席のアップグレードをしたこともあります。長時間の機内も快適でした。
何より、無料で旅行ができるというのは夢があります。次はイタリア旅行を実現したいと思っています」
編集部より
通勤通学でSuicaやPASMOを利用しているなら、チャージでマイルが貯まるカードを活用すれば日常生活で無駄なくマイルが貯まります。
例えば、1日の交通費が1,000円程度なら1ヶ月の出費は約30,000円。マイル還元率1.0%のクレジットカードなら1ヶ月で約300マイルが貯まる計算です。
3年間貯めれば約10,800マイル。これだけで日本国内はもちろん、ソウル・香港・グアムなどの片道分の特典航空券を手にすることができます。
ANAマイラー「特典航空券に交換して帰省費用を捻出しています」
Tさん(女性 40代 主婦)
「家族カードを発行して、夫婦で10年ほど前からANAマイルを貯めています。
目的は東京〜福岡間の特典航空券です。東京から実家のある福岡に帰省すると、家族5人で往復20万円程度の費用がかかってしまいます。高齢の両親を思うと、なるべく多く帰省してあげたいのですがやはり20万円の出費は痛いです。
公共料金などの支払いをANAカードに徹底したところ、我が家では2年に1度のペースで特典航空券を使って無料で帰省できています。
貯めたポイントを買い物で使ってしまうこともできますが、やはり子どもたちの顔を両親に見せてあげることができるという喜びは格別です」
編集部より
帰省に特典航空券を利用している方はとても多くいます。
マイルを貯める目的を帰省にする場合は、ご実家近くの空港で利用できる航空会社がANA系列なのか、JAL系列なのかで貯めていくマイルを決めるとよいでしょう。
コードシェア便(共同運航便)の搭乗でもマイルは相互利用できます。
ANA系列の航空会社 | JAL系列の航空会社 |
---|---|
AIRDO IBEXエアラインズ オリエンタルエアブリッジ ソラシドエア スターフライヤー Peach |
フジドリームエアラインズ 天草エアライン |
マイルに関するQ&A
Q.そもそも、マイルとは?
マイルとは、もっとも簡単にいうと航空会社のポイントです。飛行機に搭乗した距離やランクに応じてマイルが貯まります。また、クレジットカードを利用したショッピングでもポイントと同じようにマイルを貯めることができます。
ANAマイルやJALマイルなど、航空会社によってマイルには種類があります。同一アライアンスの航空会社なら、貯めたマイルの相互利用が可能です。
Q.有効期限が迫ったマイルはどうすればいい?
マイルの有効期限が切れそうな場合には、次の2つの方法を取るのがおすすめです。
- ANAスカイコインまたはe JALポイントに交換する
- 他社ポイントやギフト券に交換する
ANAスカイコインとe JALポイントは航空券やツアーの購入に使える電子マネーのようなものです。それぞれ有効期限は1年ですが、貯めたマイルが無駄になるのを防ぐことができます。
また、他社ポイントに交換しての利用もおすすめです。ANAマイルの場合はTポイント・nanacoポイント・楽天Edyであれば等価交換できます。JALマイルはdポイントで等価交換ができる他、Amazonやマツモトキヨシのギフト券などにも交換できます。
Q.特典航空券の購入制限はある?
特典航空券の購入にはフライトごとに枚数制限があります。年末年始やゴールデンウィークなどの繁忙期は特に、早めに予約することが望ましいでしょう。
もし、特典航空券分の座席が埋まってしまった場合、JALには「国際線特典航空券PLUS」というサービスがあります。マイルを追加することで残席があれば特典航空券を購入できます。
ANAとJALの特典航空券の発売日を記します。
ANA | JAL | |
---|---|---|
国内線 | 年に2回の一斉発売 | 搭乗予定日の330日前 |
国際線 | 復路搭乗日の355日前 | 搭乗予定日の360日前 |
マイルを貯めるおすすめクレジットカードのまとめ
自分のライフスタイルに沿ったクレジットカードを選べば、効率的に多くのマイルを獲得することができます。ぜひ、自分にとっての最良の1枚を選んで、憧れの旅をかなえてください。