クレジットカード
三井住友カード ゴールド(NL)の審査基準は?インビテーションが届く条件も解説

三井住友カード ゴールド(NL)は三井住友カードの中のゴールドカードで、年間100万円以上のカード利用がある人におすすめのカードです。また三井住友カード(NL)を利用していると、ゴールドカードへの招待(インビテーション)が届くこともあります。
一般カードである三井住友カード(NL)に比べると、審査難易度が上がりますが、クレヒスや信用情報に問題なく、安定した収入がある方なら、審査に通る可能性は十分にあります。
この記事では、三井住友カード ゴールド(NL)の特徴や注意点、インビテーションが届く条件について詳しく解説します。
三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめポイント
- 年間100万円以上利用の特典が豪華
・翌年以降の年会費5,500円(税込)が永年無料
・毎年10,000ポイントもらえる
(毎年、年間100万円の利用が必要*) - 国内主要空港、ハワイ(ホノルル)の空港ラウンジが無料で使える
- インビテーション経由の申込の場合は、年会費永年無料でカードが作れる
*1 参考:三井住友カード 公式サイト 特典の詳細およびご注意事項 より
*2 三井住友カード ゴールド(NL)のインビテーションは三井住友カードや三井住友カード(NL)の利用者に送られることがあり、発行条件は公開されていません。三井住友カード ゴールド(NL)への乗り換えの場合は、新規入会キャンペーンの適用とならない場合があります。
当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、売上の一部が運営者に還元されることがあります。なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。
気になる内容をクリック
三井住友カード ゴールド(NL)の特徴
三井住友カード ゴールド(NL)には次のような特徴があります。
- 年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費永年無料
- 年間100万円の利用で10,000ポイントもらえる
- 空港ラウンジサービスが無料利用できる
- 国内・海外の旅行傷害保険は最高2,000万円(利用付帯)
- ショッピング保険は最高300万円
三井住友カード ゴールド(NL)はポイントが貯まりやすいだけでなく、年間利用額が100万円以上であれば一般カードを契約するよりメリットがあります。
三井住友カード ゴールド(NL)の特徴について詳しく解説していきます。
1.年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費永年無料
年間100万円以上の利用があれば翌年以降の年会費が永年無料になります。
1年間でも年間100万円以上利用するタイミングがあれば、翌年以降は利用額にかかわらず年会費が無料になるので、高額の買い物の予定がある人は三井住友カード ゴールド(NL)を契約することで、年会費無料でゴールドカードを所有することが可能です。
2.年間100万円の利用で10,000ポイントもらえる
年間100万円以上利用すると、10,000ポイントを受け取ることができます。
100万円利用すると年会費無料になり、さらに10,000ポイントが付与されるので、「クレジットカードの利用額が年間100万円を超えている」という人にとっては非常にメリットの大きなクレジットカードだと言えるでしょう。
これだけで年会費の元を取れてしまうので、年間100万円以上カード利用する人は年会費実質無料で三井住友カード ゴールド(NL)を保有することができます。
3.空港ラウンジサービスが無料利用できる
以下の国内主要空港のラウンジを無料で利用することも可能です。
- 新千歳空港
- 函館空港
- 旭川空港
- 青森空港
- 秋田空港
- 仙台国際空港
- 新潟空港
- 富山空港
- 小松空港
- 中部国際空港
- 富士山静岡空港
- 成田国際空港
- 羽田空港
- 伊丹空港
- 関西国際空港
- 神戸空港
- 岡山空港
- 広島空港
- 米子空港
- 山口宇部空港
- 出雲縁結び空港
- 徳島空港
- 高松空港
- 松山空港
- 福岡空港
- 北九州空港
- 長崎空港
- 大分空港
- 熊本空港
- 宮崎空港
- 鹿児島空港
- 那覇空港
- ダニエル・K・イノウエ国際空港
*参考:三井住友カード 公式サイト 空港ラウンジサービス より
つづきを読む
閉じる
旅行などで国内の空港を利用する機会が多い人は、空港での待ち時間をゆったりと過ごすことができます。
4.国内・海外の旅行傷害保険は最高2,000万円
国内・海外ともに旅行傷害保険が最高2,000万までついています。
旅行に行く機会が多い人にとっては安心ですし、一度でも年間の利用額が100万円以上になれば年会費無料で付保されるのは大きなメリットです。
5.ショッピング保険は最高300万円
さらに、最高300万円までのお買物安心保険が付保されています。
三井住友カード ゴールド(NL)で決済し、購入した商品の破損・盗難による損害を、購入日および購入日の翌日から200日間補償されるので、高額な商品を購入した場合にも安心です。
三井住友カード ゴールド(NL)のインビテーションが届く条件
一般カードである三井住友カード(NL)を利用していると、三井住友カードからゴールドカードへの招待(インビテーション)が届くことがあります。
インビテーションが届く基準は明らかにされていませんが、一般的には次のような条件を満たした人に対して届くとされています。
- 1年以上一般カードを利用している
- これまで支払いに遅れがない
- 年間決済額100万円程度
また、三井住友カード ゴールド(NL)は、年間決済額100万円以上で年会費無料と10,000ポイントの付与を受けることができるなどの優遇が用意されていることから、一般カードで100万円以上の利用がある人も三井住友カード ゴールド(NL)のインビテーションを受けやすいと考えられるでしょう。
インビテーション経由の方が審査に通りやすい
一般カードで遅れなく支払いを継続することによって、三井住友カードから「支払いには問題ない人」と判断されるのでゴールドカードの審査に通過しやすくなります。
「最初からゴールドカードの審査に通過できる自信がない」という人は、まずは一般カードを契約し一定期間遅れなく利用を継続してから、ゴールドカードへとランクアップするのがよいでしょう。
インビテーションはいつ届く?
一般的にインビテーションは1年以上利用していないと届くのは難しいと言われています。
そのため、支払いに遅れなく1年以上一般カードを利用する必要があります。
三井住友カード ゴールド(NL)と三井住友カード(NL)の違い
三井住友カード ゴールド(NL)は三井住友カード(NL)がランクアップしたカードです。ここでは三井住友カード(NL)との違いを比較して紹介します。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 5,500円 (年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料) |
ポイント還元率 | 0.5% | 0.5% |
ポイントのプレゼント | なし | 毎年、年間100万円の利用で10,000ポイントプレゼント |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険最高2,000万円(利用付帯) | 国内・海外旅行傷害保険最高2,000万円(利用付帯) ショッピング補償最高300万円 |
限度額 | 100万円 | 200万円 |
空港ラウンジサービス | なし | 国内主要空港でラウンジが無料で利用可能 |
三井住友カード(NL)は年会費永年無料のカード
一般カードである三井住友カード(NL)は、年会費が永年無料でありながら海外旅行傷害保険や対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済で最大7%還元を受けることができます。
ゴールドカードは年間100万円以上の利用があれば翌年以降は年会費が永年無料になり、10,000ポイントの付与を受けることができるので、年間利用額が100万円以上になる人はゴールドカードを選択した方がよいでしょう。
また、ゴールドカードは空港ラウンジの無料利用や、国内旅行傷害保険とショッピング保険も付与されているので保険を重視する人にはゴールドカードがおすすめです。
三井住友カード ゴールド(NL)の審査は厳しい?|審査でチェックされる3つのポイント
三井住友カード ゴールド(NL)はゴールドカードですので、一般カードよりもクレジットカードの審査は厳しくなっています。
実際に一般カードの申し込み条件が「満18歳以上の方(高校生は除く)」とされているのに対して、ゴールドカードは「満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方」とされておりハードルが高くなっています。
三井住友カード ゴールド(NL)の審査基準は公表されていませんが、基本的には次の3つの点が重要になります。
- クレジットヒストリー
- 収入が安定している正社員
- 三井住友カード(NL)からランクアップする
三井住友カード ゴールド(NL)の審査基準について詳しく解説していきます。
クレジットヒストリーが重要
クレジットヒストリーとは、個人の信用情報に記録されているクレジットカードやローンの利用履歴を指します。
クレジットカードの審査の際には必ずクレジットヒストリーを確認し、次のようなことをチェックしています。
- 過去に金融事故がないか
- 他社のカードやローンの支払い状況に遅れはないか
- 現在延滞中でないか
- 借入金の金額や件数はどの程度か
- 他社へどの程度申し込みをしているか
これらの情報から「支払いに問題ない」と判断されれば審査に通過できる可能性が高くなりますし、反対にこれらの情報に問題がある場合には審査に通過できません。
収入が安定している
三井住友カード ゴールド(NL)の申し込み条件は「満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方」とされているため、基本的には安定収入のある人でパートアルバイトは審査に通過することは難しいでしょう。
極端に年収が高い必要はありませんが、勤続年数3年程度はないと「安定継続収入がある」とは判断されない可能性が高いので審査に通過できないこともあります。
三井住友カード ゴールド(NL)のメリット
三井住友カード ゴールド(NL)のメリットは次のとおりです。
- 最短10秒でゴールドカードを発行できるi
- 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済でポイント最大7%還元
- 資産運用でもVポイントを貯められる
- 家族カードは枚数制限なしで年会費無料
最短10秒でゴールドカードを発行できる
申し込みから最短10秒でクレジットカードを使用することが可能です。WEBからの申し込み専用のクレジットカードで、審査は24時間対応で10秒程度で完了します。i
審査完了後はVpassアプリにログインすることで、アプリ上にてカード番号等を確認することができます。
このカード番号を使用してすぐにネット上での支払いなどを行うことが可能です。
対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済でポイント最大7%還元
セブン-イレブンなどの対象コンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済でポイント最大7%還元となります。i
タッチ決済するだけで最大7.0%ものポイント還元を受けることができるのは非常に大きなメリットだと言えます。
対象店舗
セイコーマート・セブン-イレブン・ポプラ・ローソン・マクドナルド・サイゼリヤ・ガスト・バーミヤン・しゃぶ葉・ジョナサン・夢庵・その他すかいらーくグループ飲食店・ドトールコーヒーショップ・エクセルシオール カフェ・かっぱ寿司 などi
Visaのタッチ決済とは?
タッチ決済とは、コンビニのレジなどに設置されている専用の端末にクレジットカードをかざすだけで決済が完了するサービスのことです。
店員にカードを渡す必要がなく、端末へのカード挿入や暗証番号の入力も必要ないので、スピーディーに決済が完了し、非接触のため感染症対策としても安心感があります。
三井住友カード ゴールド(NL)は、Visaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済というタッチ決済に対応しています。
資産運用でも活用できる
資産運用でも活用できるという特徴があります。
SBI証券で投資信託を三井住友カード ゴールド(NL)で積み立てると1%のVポイントを貯めることができたり、投信残高や株式の購入などの取引に応じてVポイントを貯めたりすることが可能です。
例えば、つみたてNISAの限度額である年間40万円を三井住友カード ゴールド(NL)で積み立てた場合、年間4,000円のポイント還元を受けることができます。
積み立てなどをクレジットカードから行うことができる証券会社は増えていますが、三井住友カード ゴールド(NL)は1%ものポイント還元を受けることができるので、クレジットカードで投資をしたいという人にもメリットのあるカードだと言えるでしょう。
家族カードは枚数制限なしで年会費無料
家族カードの年会費が無料です。
人数制限なく、家族であればゴールドカードを年会費無料で保有できるので、非常にメリットがあります。
家族カードの発行を検討している人は三井住友カード ゴールド(NL)を契約しておけば家族が多くても年会費の負担はありません。
三井住友カード ゴールド(NL)のデメリットと注意点
ポイントが貯まりやすく100万円以上利用する人にとっては非常にメリットの大きな三井住友カード ゴールド(NL)ですが、次の4つの点には注意が必要です。
- 基本還元率0.5%は高くない
- 100万円未満で翌年以降も年会費がかかる
- 旅行傷害保険の補償額が最高2,000万円までで低い
- 券面にカード番号がないナンバーレスカードでVpassアプリとの連携が必要
三井住友カード ゴールド(NL)の4つの注意点について詳しく解説していきます。もし三井住友カード ゴールド(NL)が合わないと感じた場合は、他の三井住友カードと比較してみてもいいかもしれません。
基本還元率0.5%は高くない
三井住友カード ゴールド(NL)は大手コンビニやマクドナルドなど特定の店舗では非常に高いポイント還元を受けることができます。
他方、基本の還元率は0.5%とそれほど高くありません。
楽天カード、リクルートカード、JCBカードWなど、年会費無料で1%以上のポイント還元を受けることができるカードは多数存在しますが、三井住友カード ゴールド(NL)は0.5%ですので、基本の還元率という点ではあまり大きなメリットはありません。
普段利用する店舗はポイント加算の対象店舗であるかどうか確認した上で、三井住友カード ゴールド(NL)への申し込みを検討しましょう。
100万円未満で翌年以降も年会費がかかる
三井住友カード ゴールド(NL)は、基本の年会費は5,500円です。
年間100万円以上利用することによって翌年以降は年会費永年無料になりますが、年間100万円以上利用する年がなければずっと年会費5,500円が発生します。
年間の利用金額に応じて三井住友カード ゴールド(NL)へ申し込むかどうか検討した方がよいでしょう。
旅行傷害保険の補償額が最高2,000万円までで低い
三井住友カード ゴールド(NL)は国内・海外旅行傷害保険が最高2,000万円付保されています。
これは他のゴールドカードと比較して決して高いとは言えません。
クレジットカードの中には最高1億円の旅行傷害保険が付保されているカードも存在するので、高額な補償を希望する人は、三井住友カード ゴールド(NL)では十分な補償を得ることは難しいでしょう。
券面にカード番号がないナンバーレスカードでVpassアプリとの連携が必要
三井住友カード ゴールド(NL)はその名の通り、カードの券面にカード番号が刻印されていません。
それゆえにセキュリティ性能が高いと言えますが、その反面、カードの券面から番号を確認することができないので不便です。
ただし、ネットショッピングでの決済などカード番号を確認したい時には、スマホ1つでカード情報を知ることができるので慣れるまではむしろ便利だと感じるでしょう。
また、一般カードも検討したい方はおすすめのクレジットカードの記事も合わせてご覧ください。
三井住友カード ゴールド(NL)以外のクレジットカードとの違いを比較
三井住友カード ゴールド(NL)と新社会人でも契約できる可能性があるエポスゴールドカードと還元率などを比較していきましょう。
また人気ゴールドカードを年代別に紹介しているゴールドカードについての記事も参考にしてみてください。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
年会費 | 5,000円(税込) (年間50万円の利用で翌年以降の年会費永年無料) |
5,500円(税込) (年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料) |
還元率 | 0.5% | 0.5% |
ポイントのプレゼント | 家族合計の年間利用額に応じて最大3,000ポイントプレゼント | 毎年、年間100万円の利用で10,000ポイントプレゼント |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 最高5,000万円(利用付帯) | 国内・海外旅行傷害保険 最高2,000万円(利用付帯) ショッピング補償最高300万円 |
限度額 | 300万円 | 200万円 |
空港ラウンジサービス | 国内主要空港でラウンジが無料で利用可能 | 国内主要空港でラウンジが無料で利用可能 |
エポスゴールドカードはマルイの利用が多い人におすすめ
エポスゴールドカード

総合評価
年会費 | 5,000円(税込)* |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
*年間ご利用額50万円以上で翌年以降永年無料。インビテーションによりお申し込みされた方は、年会費永年無料。
特徴
- 月々の支払いやお気に入りのショップを登録するとポイント最大3倍
- 年間の利用金額に応じて最大1万円分ポイントプレゼント
- 年4回の優待期間はショッピングが10%OFF
年会費でみると、エポスゴールドカードと三井住友カード ゴールド(NL)は同じランクのゴールドカードと言えるでしょう。
ただし、エポスゴールドカードはインビテーションを受け取った人は年会費無料です。
また、マルイでの買い物はポイント2倍で、3ショップまで選んで当該ショップの還元率が最大3倍になります。
さらに、年に4回の「マルコとマルオの7日間」というマルイのキャンペーン時にはマルイでの買い物が10%オフになるというメリットがあります。
また、エポスゴールドカードの海外旅行傷害保険は最高5,000万円と高額です(利用付帯)。
マルイでの買い物が多いという人にとっては非常にメリットのあるカードですが、あまりマルイを利用しないのであれば、コンビニなどで還元率がアップしてエポスカードよりも保険が充実している三井住友カード ゴールド(NL)の方がメリットがあるでしょう。
三井住友カード ゴールド(NL)には次の特徴があります。
- 年間100万円以上の利用で年会費永年無料、毎年10,000ポイントプレゼント
- 国内・海外旅行傷害保険2,000万円
- 空港ラウンジ無料利用
一般カードの「セブン-イレブン・ローソン・マクドナルドなどでのスマホのタッチ決済で最大7%ポイント還元」などの特徴はそのままに、年間利用額が100万円以上ある人はさらにメリットのあるクレジットカードです。
正社員で収入が安定している人であれば十分に審査に通過できる可能性があるので、クレジットカードの利用額が年間100万円以上ある人は申し込みを検討してみるとよいでしょう。
その他の三井住友カードを見て検討したい方はこちらの記事をチェック!