クレジットカード
【最新】学生おすすめクレジットカード17選!人気ランキングと選び方のポイント
更新日:
22.05.18

「ネットショッピングでの支払いにはクレカがないと困る…」
「スマホ決済のチャージでクレカが必要!」
キャッシュレス化が急速に進む中、クレジットカードがないと不便なことも多いですよね。クレジットカードの作成は簡単で、学生でも作ることが出来ます。
さらに成人年齢の引き下げで、18歳以上(高校生不可)であれば親権者の同意なしでクレジットカードを作れるようになりました。*
▼クレジットカード申し込みの条件
・18歳以上(高校生不可)であること
・本人名義の銀行口座があること
クレジットカードの中には学生限定の特典が付いた魅力的な学生向けカードが数多くあります。
当記事では、学生向けにおすすめしたいクレジットカードを特徴別に紹介。最適なカードを選ぶためのポイント、カードを発行するための審査や手順についても解説します。ぜひ参考にしてください。
せっかく作るなら、学生期間中からお得な特典があるクレジットカードがいいですよね。
そんな方には、年会費永年無料で利用でき学生限定特典がある「三井住友カード(NL)」がおすすめです。
*引用:成人年齢の引き下げって?-日本クレジット協会 2022年4月から成人年齢が18歳に引き下げられ、親の同意なくクレジットカードを作ることが出来るようになった
【編集部おすすめ!学生限定特典がある】
三井住友カード(NL)
\学生ならサブスクの支払いで最大10%還元/
おすすめポイント
- 【学生限定】対象のサブスクの支払いで最大10%、携帯料金の支払いで最大2%、QRコード決済の支払いで最大3%ポイントが還元
- 年会費は永年無料
- 通常還元率0.5%
- コンビニ3社、マクドナルドでの利用で最大5.0%還元
公式サイトへ
三井住友カード(NL)を申し込むこの記事でわかること
- 収入0の大学生でも作れるクレジットカードはある
- 学生は年会費永年無料かつ学生特典のあるカードがおすすめ
- 年会費無料でサブスク・コンビニ利用特典があるのは三井住友カード(NL)
- 当編集部アンケートで学生の所持率1位だったのは楽天カード
目次
学生におすすめのカードは
「年会費なし」で「学生向け特典」があるカード
クレジットカードは種類が多く、年会費、還元率、特典内容など特徴がさまざまですが、学生には年会費無料や実質無料など年会費がかからないカードがおすすめです。
また学生期間であれば、対象サービスの支払いで還元率が通常の数倍になる、対象サービスを割引価格で利用できるなど学生向け特典が豊富なカードもあります。
自分がよく利用するサービスであれば、お得にポイントを貯めることが出来るでしょう。
学生におすすめする年会費無料のクレジットカード3選
ここからは年会費無料のおすすめクレジットカードを3つ紹介します。年会費無料でも特典内容は充実していますし、クレジットカードを使わなくても費用がかからないのは、初めてクレジットカードを作る学生やクレジットカードに慣れていない人向けといえます。
特徴 | 学生限定の特典が豊富なカード | 39歳までに入会すればその後も還元率2倍の優遇が続く | 学生所持率No.1* |
---|---|---|---|
クレジットカード | 三井住友カード (NL)![]() |
JCB CARD W![]() |
楽天カード![]() |
年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 |
還元率 | 0.5% | 1.0% | 1.0% |
学生必見の特典 | ・コンビニ3社、マクドナルドでの利用で最大5.0%還元 ・【学生限定】対象のサブスク支払いで最大10%還元 |
・スターバックス10倍、セブン-イレブン3倍、ビックカメラ2倍 ・39歳までに入会すれば40歳以降も年会費永年無料 |
楽天市場の利用で常時還元率3.0% |
キャンペーン | - | Amazon利用で最大12,000円キャッシュバック | 入会&利用で最大8,000円相当もらえる |
- | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
三井住友カード (NL)はサブスクとコンビニの利用が多い人におすすめ
三井住友カード(NL)
おすすめポイント
- コンビニ3社、マクドナルドでの利用で最大5.0%還元
- ナンバーレスなので、セキュリティ面で安心
- 【学生限定】対象の音楽系、動画系サブスクの支払い(最大10%)、対象の携帯料金の支払い(最大2%)、LINE Payのチャージ&ペイ(最大3%)でポイント還元率アップ
キャンペーン情報
- 新規入会&利用で最大5,000円相当プレゼント
- さらにApple Pay・Google Pay利用で1,500円分プレゼント*2022年6月30日まで
ETCカード | 無料 |
---|---|
家族カード | 無料 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 最高2,000万円 |
対応するスマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
交換可能マイル | ANA |
最短発行 | 5分でカード番号発行 |
【編集部評価】基本還元率は0.5%ですが、学生特典があり、Amazonプライム・DAZN・huluなど対象の動画系サブスクの支払いでは10%のポイント還元となります。また対象の携帯会社の携帯料金の支払いで2%のポイント還元、LINE Payに三井住友カードを登録し、チャージ&ペイで支払うと3%のポイント還元となります。
即時発行を申し込めば、最短5分で審査終了。カード番号だけがすぐに付与されるので、ネットショッピングなどの利用が可能になります。また三井住友カード (NL)は、三井住友銀行に銀行口座を持っていない場合でも申し込むことができます。
比較ポイント | 評価 | 内容 |
---|---|---|
年会費 | ◎ | 永年無料 |
ポイント還元率 | ◎ | ・基本還元率0.5% ・コンビニ・マクドナルドで還元率最大5.0% |
サービス・保険 | 〇 | 海外旅行傷害保険(利用付帯) |
学生特典 | ◎ | 対象のサブスク支払いで最大10%還元 |
コンビニ3社とマクドナルドでVISAのタッチ決済、またはMastercardコンタクトレスを利用して支払うと、ポイントが最大10倍(還元率5.0%)になります。コンビニで5.0%という還元率は他のどのカードよりも高く、コンビニ利用の多い人は最初に検討すべき1枚です。こちらのサービスは学生限定特典ではないため、卒業後も長く利用できます。
学生であるかに関わらず永年年会費無料なのも魅力です。
学生必見の特典
- 【学生限定】対象のサブスクの支払いで最大10%、携帯料金の支払いで最大2%、QRコード決済の支払いで最大3%ポイントが還元
- セブン-イレブン・ローソン・ファミリーマート・マクドナルドでのタッチ決済利用で最大5.0%ポイント還元
- ナンバーレスで盗み見、不正利用を防止できる
- 最短5分で即時発行(受付時間9:00〜19:30)
- 利用手続きが電話認証のみで簡単
- 貯まったVポイントは1ポイント=1円で利用できる
- 不正利用検知システム導入による24時間365日のモニタリング
JCB CARD Wはポイントを貯めやすく使いやすい定番の人気カード
JCB CARD W
おすすめポイント
- 提携店舗での利用で還元率大幅アップ。スターバックス10倍、セブン-イレブン3倍、ビックカメラ2倍
- 39歳以下が申し込めるWeb入会限定カード
- 利用付帯の海外旅行傷害保険付き
キャンペーン情報
- 新規入会&MyJCBアプリのログインのうえ、Amazonの利用で20%(最大10,000円)キャッシュバック
*2022年6月30日(木)まで
ETCカード | 無料 |
---|---|
家族カード | 無料 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 最高2,000万円/ショッピングガード保険 |
対応するスマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
交換可能マイル | JAL ANA スカイマイル |
最短発行 | 3営業日 |
【編集部評価】通常還元率は1.0%、さらにスターバックスやセブン-イレブンでのポイント優遇特典があるので学生におすすめのカード。
国内旅行傷害保険がなく、海外旅行傷害保険が自動付帯ではないのでサービス・保険の評価は◎ではなく◯。キャンペーンのキャッシュバック金額も多く、総合的に見て満足度の高いカードであることは間違いありません。
比較ポイント | 評価 | 内容 |
---|---|---|
年会費 | ◎ | 39歳までに入会すれば40歳以降も年会費永年無料 |
ポイント還元率 | ◎ | 1.0%の高還元率 |
サービス・保険 | ○ | 海外旅行傷害保険(利用付帯) |
学生特典 | ◎ | 一般的なJCBカードの2倍のポイントがもらえる |
18歳から39歳以下限定で申し込める年会費永年無料のクレジットカードです。
JCB CARD Wのポイント還元率は通常のJCBカードの2倍(還元率1.0%)。JCB優待店での利用で、さらにポイント還元率がアップします。貯めたポイントは1ポイント単位で買い物などに利用でき、マイルや幅広い他社ポイントへも交換可能です。ポイントを貯めやすく使いやすい、大人気カードとなっています。
ApplePayとGooglePayどちらにも対応しているのでスマホ1台でスムーズに支払いができるのもうれしいところ。不正検知システム、本人認証サービス、カードの紛失・盗難の場合60日前以降の損害額を補償といったJCBの手厚いセキュリティーもカードの評価を上げています。
学生必見の特典
- いつでも通常のJCBカードの2倍のポイントが貯まる
- 39歳までに入会すれば40歳以降も年会費永年無料
- スターバックス、メルカリ、Amazonなど学生がよく利用する店舗が優待店になっている
- ポイント優待サイト「Oki Doki ランド」を経由すればポイント還元率最大20倍
- 年会費永年無料に加えて、家族カード・ETCカード・QUICPayカードの追加発行も無料
- ポイント交換先が豊富でキャッシュバックも可能
- 月の利用額でポイントが貯まるので少額決済の積み重ねでもポイントが貯まりやすい
JCB CARD W おもな優待店
・スターバックス ポイント10倍(※スターバックス カードへのオンライン入金・オートチャージの場合のみ)
・Amazon ポイント3倍
・セブン-イレブン ポイント3倍
・ビックカメラ ポイント2倍
・高島屋 ポイント3倍
・Oki Dokiランドを経由して登録されているECショップ ポイント最大20倍
女性にはこちらの「JCB CARD W plus L」がおすすめ!
「JCB CARD W」のサービスはそのままに、女性にうれしい特典が満載です。 キレイをサポートするさまざまな企業からの優待、プレゼント企画などがありますよ。
JCB CARD W plus L
おすすめポイント
- 18〜39歳入会限定カード
- 女性向けサービス「LINDA」が利用できる
キャンペーン情報
- 新規入会&MyJCBアプリのログインのうえ、Amazonの利用で20%(最大10,000円)キャッシュバック
*2022年6月30日(木)まで
楽天カードは学生所持率ランキングが1位
楽天カード
おすすめポイント
- 楽天サービスでの利用でポイントアップ
キャンペーン情報
- 新規入会と利用で5,000ポイントもらえる
ETCカード | 550円 |
---|---|
家族カード | 無料 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 最高2,000万円 |
対応するスマホ決済 | Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ |
交換可能マイル | ANA |
最短発行 | 3営業日 |
【編集部評価】学生アンケート結果では所持率がNo.1の人気カード!基本還元率1.0%ですが、コンビニなどで還元率特典などがないのが少し残念…。
ただし楽天グループでの利用ではポイントが最大15倍になるので、学生向けの「楽天カードアカデミー」とともにおすすめできる1枚。
比較ポイント | 評価 | 内容 |
---|---|---|
年会費 | ◎ | 永年無料 |
ポイント還元率 | ◎ | 基本還元率1.0% |
サービス・保険 | △ | 海外旅行傷害保険(利用付帯) |
学生特典 | × | 「楽天カードアカデミー」の方が充実 |
楽天市場での買い物が多いなら持っておきたい1枚。基本還元率は1.0%と高めで、楽天グループでのお買い物では最大15倍のポイントが付きます。また楽天ペイや楽天Edyを利用することで、ポイント二重取りも可能です。
楽天カードアカデミーとの違いは、VISA・Mastercard・JCB・AMEXの4つの国際ブランドから選べることやお買いものパンダやディズニーなどデザインも豊富な点です。年齢認証登録を行えば楽天学割も使えるのもおすすめのポイントです。
セキュリティー面ではカードの利用をメールで簡単に確認できる「カード利用お知らせメール」や「ネット不正あんしん制度」、最近ではクレジットカード番号が背面に印字されるようになったりと、より強化がされています。(2021年11月25日より「楽天カード」のデザインをリニューアル)
学生必見の特典
- 楽天市場の利用でポイント還元率3.0%
- SPU(スーパーポイントアッププログラム)でポイント最大15倍
- 「カード利用お知らせメール」「ネット不正あんしん制度」「商品未着あんしん制度」でネットショッピングトラブルに対応
- 4つの国際ブランドから選べる
楽天カードアカデミーで「楽天学割」を使い倒そう!
【編集部評価】「楽天学割」という豊富な学生限定特典が他カードを超える利点です。学生にうれしいサービスが満載のカードといえます。
楽天カードアカデミー
おすすめポイント
- 楽天学割が自動付帯
- 楽天市場の利用でポイント3倍
キャンペーン情報
- 新規入会で最大4,500ポイントプレゼント
ETCカード | 550円 |
---|---|
家族カード | なし |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 最高2,000万円 |
対応するスマホ決済 | Apple Pay Google Pay 楽天ペイ |
交換可能マイル | ANA |
最短発行 | 3営業日 |
比較ポイント | 評価 | 内容 |
---|---|---|
年会費 | ◎ | 永年無料 |
ポイント還元率 | ◎ | 1.0%の高還元率 |
サービス・保険 | △ | 海外旅行傷害保険(利用付帯) |
学生特典 | ◎ | 楽天学割 |
年会費無料で基本還元率1.0%。スマホ決済サービスの楽天ペイにひも付ければ、さらに還元率が上がります。楽天市場の利用では常時3.0%以上の還元率になり、ポイント重視の人におすすめしたいカードです。在学中にかぎり持つことができ、卒業後に自動的に通常の楽天カードへ切り替わるようになっています。
学生限定のクレジットカードとして「楽天学割」という手厚い特典がついています。登録すれば、楽天市場での送料無料クーポンやポイント優待、プレゼントが当たる抽選など、豊富なサービスを利用できます。
貯まったポイントは楽天のさまざまなサービスで1ポイント1円で利用できるので、使い勝手も抜群です。
「楽天学割」サービスの一例
楽天ブックス | 楽天ブックス ダウンロード | 楽天トラベル | 楽天ファッション | ぐるなび |
---|---|---|---|---|
本やDVDの購入でポイント4倍 | 本などのダウンロードでポイント3倍 | ・高速バスの予約などでポイント3倍 ・海外での利用でポイント5倍 |
・1ヶ月に1回500円OFFクーポン ・ポイント2倍 |
抽選でサーティワンアイスクリームギフト券 |
学生必見の特典
- 卒業後、楽天カードに自動切り替え
- 「楽天学割」自動付帯(送料無料クーポンなど)
- 楽天トラベル、楽天ブックスの利用でポイント3~4倍
- 楽天市場の利用でポイント還元率3.0%
- SPU(スーパーポイントアッププログラム)でポイント最大15倍
- 「ネット不正あんしん制度」「商品未着あんしん制度」でネットショッピングトラブルに対応
学生のクレジットカード所持率ランキングを独自調査!
ここでは当編集部が独自に調査したクレジットカードの所持率ランキングをご紹介します。
「クレジットカードの種類が多くてよくわからない…」「ほかの人はどんなカードを使っているの?」と感じている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

・調査期間 2021年12月10日~16日
・調査対象 大学1~4年生(専門、短大含む)、大学院生1~2年生
・有効回答数 78件 複数回答式
調査の結果圧倒的に多かったのが「楽天カード」、次いで「JCB CARD W」「ルミネカード」「三井住友カードデビュープラス(新規発行終了)」「エポスカード」という結果でした。
ルミネカードやエポスカードは、ルミネやマルイでのキャンペーンでお得になるため学生にも人気のようです。
また「三井住友カード(NL)」などの銀行系や「JCB CARD W」のクレジットカード会社発行のカードは初めてクレジットカードを持つ学生にとってはセキュリティー面で安心感もあるため人気でした。
学生向けクレジットカードの特徴と選び方のポイント
学生が発行できるクレジットカードは、社会人向けカードと違いがあるのでしょうか?その特徴について説明します。

学生が発行できるクレジットカードの種類
学生が作ることができるクレジットカードは大きく分けて3種類です。これらのカードは学生や若年層を対象にしているので審査難度が低く、学生向けのサービスも整っています。
また、18歳以上であれば発行できる一般カードにも申し込むことができます。
学生専用カード | 在学中の学生に限定して作られたカード。学生ならではの特典やサービスが用意されている。 |
---|---|
若年層向けカード | 25歳まで限定など、年齢制限があるカード。若年層にうれしいサービスが利用できる。 |
一般カード | 18歳以上であれば、学生でも発行できる一般カード。 |
利用限度額
クレジットカードの利用限度額は一般カードの場合は10〜100万円程度ですが、学生の場合は10〜30万円になるのが基本です。
限度額は審査によって決まり、初めての発行の場合は大抵10万円に設定されます。良好な利用実績を積んだり、アルバイトなどでの収入を増やして返済能力を高めると、限度額が引き上げられます。
審査難度
クレジットカードの利用履歴であるクレジットヒストリー(クレヒス)に問題がなければ、上記の種類のカードは学生でも発行できます。アルバイトをしていなくて、収入が0円でも大丈夫です。
2020年に発表されたデータによると、大学生のクレジットカード所持率は61.1%。そのうち約8割が自分名義のクレジットカードを発行していることがわかっています。 多くの学生が自分名義のカードを問題なく発行できていますよ。
・令和元年4月~7月(立正大学)
・令和元年5月23日(日本大学)
・令和元年5月30日(流通科学大学)
・令和元年6月27日(明治大学)
「大学生に対するクレジットカードに関するアンケート」一般社団法人 日本クレジット協会より
学生が最適なクレジットカードを選ぶための4つのポイント
クレジットカードを選ぶ際に注目してほしいポイントとして年会費や還元率についてお伝えしましたが、ここで、あらためて学生ならではの選び方のポイントを確認しておきましょう。
- 年会費 維持費がかからない年会費無料カードの中から選ぼう
- ポイント還元率 ふだんよく使うお店でどれだけのポイントがつくのかを調べよう
- サービス・保険 旅行傷害保険やスマホ保険など、必要な保険やサービスが付帯しているかをチェックしよう
- 学生特典 利用したい学生特典があるかをチェックしよう
学生ならではの選び方のポイント
1.年会費
維持費がかからない年会費無料カードの中から選ぼう。無料でも、魅力あるカードが多数!
初めてクレジットカードを作る場合は、まずは年会費無料のクレジットカードが安心です。年会費無料でも、各社さまざまな優良カードを展開しています。
年会費無料カードからはじめて、今後もし手厚い特典が必要になったら年会費のかかるクレジットカードへの切り替えを検討してみるとよいでしょう。
クレジットカードの「年会費無料」のパターンは「永年無料」「初年度無料」「条件付き無料」の3つのパターンに分けられます。
「発行しても、あまり利用しないかもしれない…」という人は、永年無料カードを選んでおきましょう。
永年無料 | 申し込みから解約まで年会費永年無料 |
---|---|
初年度無料 | 初年度のみ無料で、翌年からは基本的に年会費がかかる(条件付き無料の場合もある) |
条件付き無料 | 「1年に1回以上の利用で」「年間〇〇円以上の利用で」など、カードごとの条件達成で年会費無料 |
2.ポイント還元率
ふだんよく使うお店でどれだけのポイントがつくのかを調べよう。利用が多いお店の還元率が高ければ、効率的にポイントが貯まる!クレジットカードは利用するごとにポイントが貯まるので、還元率が高いほどおトクにポイントを貯められます。
一般的な還元率は0.5%で、1.0%からが高還元率カードといわれています。ポイントをたくさん貯めたい人は1.0%以上のカードを選ぶのがおすすめです。例えば、ポイント還元率が0.5%のクレジットカードと1.0%のクレジットカードでは、もらえるポイントに2倍の差がついてしまいます。
還元率0.5%と1.0%カードのポイントの貯まり方
還元率0.5%の場合 | 還元率1.0%の場合 | |
---|---|---|
1,000円の利用で | 5ポイント貯まる | 10ポイント貯まる |
3,000円の利用で | 15ポイント貯まる | 30ポイント貯まる |
カードごとの優待店についても要チェックです。優待店ではポイント還元率が上乗せされたり割引があることも多く、その分おトクに利用することができます。自分がよく利用する特定店に合わせてカードを選ぶのもよいでしょう。
例えば、三井住友カード(NL)はセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、マクドナルドの利用時にタッチ決済で支払えば還元率が5.0%になります。1,000円の利用につき、実質50円分のポイントが毎回貯まるわけです。
ポイントを貯めていけば、欲しかった商品をもらえたり、貯めたポイントをマイル交換して旅行に行けたり。新たな楽しみが生まれますよ。
ポイントの使い道いろいろ
- ポイントを使って買い物をする
- キャッシュバック(カードの支払いに充てる)
- ギフトカードや商品券に交換
- マイルや他社ポイントに交換
- 電子マネーに交換
- 景品と交換
- ポイントで投資
- ポイントを寄付
3.サービス・保険
旅行傷害保険やスマホ保険など、必要な保険やサービスが付帯しているかをチェックしよう。決済機能だけじゃない! クレジットカードのメリットを最大限に利用。
クレジットカードには、さまざまなサービスや保険が付帯しています。どのようなものが付帯していれば便利かを考えてみましょう。決済機能に加えて、自分にとって魅力的なサービスや保険が付帯したカードなら、長く愛用できる満足のいくものとなります。
旅行によく行く人
旅行中に起きてしまった事故によるケガ、病気などの治療費を補償してもらえる国内・海外旅行傷害保険付きカードを選ぶと安心です。
旅行保険は次の2種類に分けられます。
- 自動付帯「クレジットカードを持っているだけで自動的に付帯される保険」
- 利用付帯「旅行に行く際の飛行機のチケット代金やツアー代金を、そのカードで支払った場合などの条件下で適用される保険」
どちらの保険を利用したいかを検討したうえで、自分が発行したいクレジットカードに付帯する保険を確認しましょう。
スマホ保険
スマホをクレジットカード決済で購入した場合、紛失・盗難・修理不能などの際に費用の一部を補償してもらえるカードがあります。
次の2枚は補償が自動付帯しているカードです。
- dカード(ケータイ補償)
【補償金額】10,000円 【補償期間】購入後1年間 - セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード(ショッピング安心保険)
【補償金額】年間100万円まで 【補償期間】購入後120日間
自転車保険
自転車での事故によって高額な賠償金を請求されるケースが増えていることを受けて、各自治体ごとに自転車保険への加入義務化が進んでいます。東京都でも2020年から義務化されました。
4.学生特典
利用したい学生特典があるかをチェック!学生だからこその特権を活用しよう。
クレジットカードには学生専用カードや若者向けカードがあり、発行会社は若者を応援したいという思い、そして将来的な顧客を少しでも多く囲い込みたいという思いから、学生のニーズに沿ったサービスや特典を数多く展開しています。
在学期間中は年会費が無料だったり、一般カードよりもポイント還元率が高かったり。学生だからこその特権をチェックし、活用できるカードを選んでみるとよいでしょう。
おもな学生特典一覧
- JCB CARD W
・39歳までに入会すれば40歳以降も年会費永年無料
・ポイント還元率がJCB一般カードの2倍 - 楽天カードアカデミー
・楽天ファッションで利用できる500円のクーポンが毎月もらえる
・楽天市場での送料無料クーポンプレゼント
・楽天ブックス ポイント4倍
・楽天トラベル ポイント3倍 - セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
・26歳になるまで年会費無料
・24歳以下は「セゾンクラッセ」への登録で海外利用の場合ポイント6倍 - JALカードnavi(学生専用)
・「減額マイルキャンペーン」で特典航空券に最大6割引で交換できる
例えば東京ー沖縄(那覇)の場合(片道/普通席) 通常7,910マイル→3,410マイルから交換可能
・「スカイメイトサービス」国内線のJAL便で当日に空席があれば割引価格で搭乗できる
・外国語検定に合格すると1言語500マイルプレゼント
・卒業祝いに2,000マイルのプレゼント - 学生専用ライフカード
・海外でのカード利用で3%キャッシュバック
・海外旅行傷害保険が自動付帯
・海外での旅行手配や病気やケガなどの緊急事態まで、安心の日本語サポート
・毎月の携帯電話料金をカード決済にすると、10人に1人の確率でAmazonギフト券が当たる!
・誕生月はポイント3倍
学生向けおすすめカード14選を特徴別に比較
さて、残り14枚の学生向けおすすめカードを6つの特徴別に紹介していきます。
- 使い方次第でポイントがザクザク貯まる!高還元率カード2選
- ポイントの二重取りもできる!スマホキャリアのカード2選
- スマホ決済サービスと相性の良いカード3選
- 定期券の支払いやSuicaのチャージに向いているカード2選
- 海外旅行向けおすすめカード3選
- すぐに使いたい人向け! 即日発行できるカード2選
どれも自信をもっておすすめできる魅力豊富なカードです。自分にとって最適な1枚が見つかるよう、じっくり選んでみてください。
また、おすすめのクレジットカードの記事も合わせてご覧ください。
使い方次第でポイントがザクザク貯まる!高還元率カード2選 | ポイントの二重取りもできる!スマホキャリアのカード2選 | スマホ決済サービスと相性の良いカード3選 | 定期券の支払いやSuicaのチャージに向いているカード2選 | 海外旅行向けおすすめカード3選 | すぐに使いたい人向け! 即日発行できるカード2選 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カード名 | Orico Card THE POINT![]() |
ビックカメラSuicaカード![]() |
au PAYカード![]() |
dカード![]() |
セゾンパールアメックス![]() |
Visa LINE Payクレジットカード![]() |
PayPayカード![]() |
ルミネカード![]() |
JREカード |
学生専用ライフカード![]() |
セゾンブルーアメックス![]() |
JALカードnavi(学生専用)![]() |
エポスカード![]() |
セゾンカードインターナショナル![]() |
特徴 | 「オリコモール」を経由の買い物で還元率が最大で15.5% | ビックカメラでのSuica利用で11.5%ポイント付与 | au PAYとひも付けてポイント二重取り | d払いとひも付けてポイント二重取り | QUICPayの利用で還元率3.0% | LINE Payとひも付けてポイント二重取り | PayPay残高にチャージできる唯一のカード | ルミネ、ニュウマンでは常に5%オフ | Suica定期券の購入でポイント3倍 | 海外ショッピングは3%キャッシュバック | 24歳以下は海外利用で永久不滅ポイント6倍! | 特約店では100円につき2マイル貯まる | マルイ店頭で最短即日発行 | ETCカードの即日発行が可能 |
年会費 | 無料 | 524円(初年度無料・年1回の利用で翌年度無料) | 無料 | 無料 | 年会費:1,100円(初年度無料・年1回の利用で翌年度無料) | 無料 | 無料 | 1,048円(初年度無料) | 524円(初年度無料) | 無料 | 25歳まで無料(26歳以降3,300円) | 無料 | 無料 | 無料 |
基本還元率 | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 0.5% | 1.0%*1 | 1.0% | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 1.0% | 0.5% | 0.5% |
入会キャンペーン | 最大8,000円相当ポイントプレゼント | - | 最大10,000Pontaポイントプレゼント | 最大7,000ポイントプレゼント | 最大8,000円相当プレゼント | - | 最大10,000円相当のPayPayポイントプレゼント(期間限定) | 最大2,000円相当のJRE POINTプレゼント(JCBブランドのみ) | 最大2,000円相当のJRE POINTプレゼント(JCBブランドのみ) | - | 最大7,000円相当ポイントプレゼント | 最大5,500マイルプレゼント | 最大2,000円相当プレゼント | - |
詳細 | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る |
*1 2022年5月1日から
使い方次第でポイントがザクザク貯まる!高還元率カード
クレジットカードの基本的な還元率は0.5%のことが多く、還元率1.0%となると高還元率であることはお伝えしました。しかし使い方次第でさらに還元率が高く、お得に利用できるクレジットカードもあります。
Orico Card THE POINTは多くの大手ショッピングサイトと提携している
Orico Card THE POINT
おすすめポイント
- 入会後6ヶ月間はポイント還元率が2.0%にアップ
キャンペーン情報
- 新規入会と利用で最大8,000円分相当のポイントプレゼント
*2022年9月29日までにカード発行された方が対象
ETCカード | 無料 |
---|---|
家族カード | 無料 |
付帯保険 | - |
対応するスマホ決済 | Apple Pay |
交換可能マイル | ANA JAL |
最短発行 | - |
【編集部評価】年会費永年無料で基本還元率1.0%。入会後半年間はオリコポイントの還元率が2倍になる特典があるなど、ポイントを貯めやすいカードなので、なるべく多くのポイントを貯めたい方に向いています。
比較ポイント | 評価 | 内容 |
---|---|---|
年会費 | ◎ | 永年無料 |
ポイント還元率 | ◎ | 1.0%の高還元率 |
サービス・保険 | × | 国内・海外旅行傷害保険が付帯していない |
学生特典 | × |
ポイントは決済ごとに付与されるのではなく、月額の合計で付与されるので、利用額の少ない学生でも無駄なくポイントを貯めることができます。
ネットショッピングに最適な理由は、オリコカード会員限定ショッピングモール「オリコモール」を経由すれば還元率が最大で15.5%になるため。「オリコモール」にはAmazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなど大手サイトも参加しているので、経由してから買い物することを習慣にすれば、効率的にポイントが貯まっていくでしょう。
提携サイト | 還元率 |
---|---|
Amazon | 1.5〜5.5% |
Yahoo!ショッピング | 2.0% |
楽天市場 | 2.0% |
au PAYマーケット | 4.0% |
学生必見の特典
- 入会後6ヶ月間は還元率が2.0%にアップ
- オリコモールを経由すれば最大で還元率15.5%に
- 少額決済の積み重ねでもポイントが貯まりやすい
- iD、QUICPay、Apple Pay等多様な電子マネーに対応
- ETCカード、家族カードも年会費無料
ビックカメラSuicaカードはJR通学で日々ポイントが貯まる
ビックカメラSuicaカード
※初年度無料(前年1年間に1回でも利用があれば翌年も無料)
おすすめポイント
- ビックカメラでの買い物で最大11.5%のポイント還元
ETCカード | 524円 |
---|---|
家族カード | なし |
付帯保険 | 国内旅行傷害保険 1,000万円(利用付帯) / 海外旅行傷害保険 500万円(自動付帯) |
対応するスマホ決済 | Apple Pay |
交換可能マイル | JAL |
最短発行 | - |
【編集部評価】年会費無料カードながら海外旅行傷害保険が自動付帯しています。通学にJRやバスを利用している学生にとっては、毎日のSuica利用でポイントが増す特典は評価できます。
比較ポイント | 評価 | 内容 |
---|---|---|
年会費 | ◯ | 条件付き無料(初年度無料。年1回の利用で翌年度以降も無料) |
ポイント還元率 | ◎ | 0.5~1.5%の高還元率 |
サービス・保険 | ◎ | ・海外旅行傷害保険が自動付帯 ・通学のSuica利用でおトクかつ便利 |
学生特典 | × |
ビューカードが発行している、JRでの通学におトクで便利なカードです。SuicaをクレジットチャージするとJRE POINTが1.5%還元されます。また、オートチャージ機能付きのため、事前に設定しておくとSuicaの残高が一定の金額まで下がった時点で自動でチャージしてくれます。オートチャージも同様の1.5%還元。モバイルSuicaにも対応していて、スマホをかざすだけで改札を通れるので便利です。もちろん、定期券の購入でも1.5%還元が適用されます。
さらに、ビックカメラの買い物の際にチャージしたSuicaで支払うと、現金払いと同率の10%ビックポイントが還元されるので、合わせて11.5%のポイント還元となります。
1.5%(JRE POINT)+10%(ビックポイント)=11.5%還元
学生必見の特典
- Suicaのチャージで1.5%還元
- ビックカメラでSuicaチャージ分で決済すれば11.5%ポイント付与
- Suicaオートチャージ機能付きで通学に便利
- 年に1度の利用で年会費無料
- 海外旅行傷害保険が自動付帯
- 貯まったビックポイントはSuicaにチャージできる
ポイントの二重取りもできる!スマホキャリアのカード
auやドコモなどのスマホや携帯電話を使っているのであれば、au PAYカードやdカードもおすすめです。携帯電話料金への還元率が高かったり、キャッシュレス決済でポイントの二重、三重取りも可能です。
au PAYカードはauユーザーなら年会費無料で使える
au PAY カード
*1年間カード利用がないなど一部ケースで年会費1,375円(税込)がかかる
おすすめポイント
- auユーザーは年会費無料
- 百貨店や書店、映画館などでもPontaポイントが貯まる
キャンペーン情報
- 新規入会&利用で最大10,000Pontaポイントプレゼント
ETCカード | 年会費無料(発行手数料:1,100円) |
---|---|
家族カード | 無料 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 最高2,000万円 お買物あんしん保険 |
対応するスマホ決済 | Apple Pay |
交換可能マイル | - |
最短発行 | 1〜2週間(即時利用サービスなら最短2分で審査終了) |
【編集部評価】auユーザーなら通常1.375円の年会費が無料、還元率1.0%と高還元率のカード!さらにau Payとのひも付けでチャージ100円ごとに1Pontaポイントが貯まり、いつでもポイントの二重取りができるのが魅力です。
比較ポイント | 評価 | 内容 |
---|---|---|
年会費 | ◎ | 条件付き無料(初年度無料 年1回の利用で翌年度以降も無料) |
ポイント還元率 | ◎ | 2.0%の超高還元率(2022年4月30日までの期間限定) |
サービス・保険 | ○ | ・海外旅行傷害保険(利用付帯)、国内保険なし ・年間100万円のお買物あんしん保険 |
学生特典 | × |
au PAYカードの特約店ではさらにポイントが貯まります。TOHOシネマズやかっぱ寿司など、特約店が豊富です。
またグルメ・ファッション・家電に至るまで2,000万点以上の品ぞろえのある通販サイト「au PAY マーケット」をおトクに利用できることも特徴で、au PAYカード会員限定で最大16%のポイント還元を受けることができます。さらに「au PAY マーケット」利用金額の最大10%を翌月のスマホ利用料から割り引いてくれるので、月のスマホ料金の支払いの軽減にもつながります。
学生必見の特典
- au PAY 残高へのチャージ+au PAY(コード支払い)でポイント二重取り(合計還元率1.5%)
- 提携店舗でのカード利用でポイントが常時1.5倍以上
- ポイントは請求額の支払いやデータチャージにも使える
- au PAY マーケットの利用で最大16%ポイント還元
- auユーザーなら「au PAY マーケット」利用金額の最大10%を翌月のスマホ利用料から割引
au PAY カードおもな特約店
【特約店付与ポイントを合算した還元率】
・TOHOシネマズ:還元率2.0%
・かっぱ寿司:還元率2.0%
・COCO’S:還元率2.0%
・ドミノ・ピザ:還元率2.0%
・BIG ECHO:還元率2.0%
・Tomod's:還元率2.0%
・オリックスレンタカー:還元率2.0%
ドコモユーザーならdカード一択!ドコモユーザー以外にも豊富な特典がある
dカード
おすすめポイント
- ドコモの携帯電話・ドコモ光の利用で1,000円(税抜)につき10ポイント
キャンペーン情報
- Webでの新規入会&各種設定&利用で合計最大7,000ポイントプレゼント!(期間・用途限定)
ETCカード | 550円(初年度無料・前年度に1度でも使っていれば2年目以降も無料) |
---|---|
家族カード | 無料 |
付帯保険 | 国内旅行傷害保険 最高1,000万円 海外旅行傷害保険 2,000万円(※29歳以下のみ) お買物あんしん保険 国内航空便遅延費用特約 |
対応するスマホ決済 | Apple Pay |
交換可能マイル | JAL |
最短発行 | 5日 |
【編集部評価】年会費無料で還元率1.0%の高還元率カード。「d払い」の支払い元にdカードを設定すれば、簡単にポイントの二重取りができてしまい、さらにdポイントカードを提示すればポイント三重取り、還元率が2.5%にアップします。
また29歳以下のみ国内・海外旅行傷害保険が適用されるところも高評価です。
比較ポイント | 評価 | 内容 |
---|---|---|
年会費 | ◎ | 永年無料 |
ポイント還元率 | ◎ | 1.0%の高還元率 |
サービス・保険 | ◎ | 国内・海外旅行傷害保険(利用付帯) |
学生特典 | × |
クレジットカード機能と電子マネー「iD」、dポイントカードという3つの機能が備わった利便性の高いカードです。実店舗でもインターネットサイトでもポイントが貯まりやすいので、ドコモユーザーに限らずおすすめです。
しかも、29歳以下限定で国内・海外の旅行傷害保険が付くのは年会費無料カードでは珍しく、若年層への配慮がうかがえます。学生旅行の際も安心感が増しますよね。優待店にはJALやJTBなどの旅行会社も入っています。
学生必見の特典
- d払いの支払い元に設定するだけでポイント二重取り(合計還元率1.5%)
- さらにdポイントカードの提示でポイント三重取り(合計還元率2.5%)
- 29歳以下なら年会費無料にもかかわらず国内・海外旅行傷害保険が付帯
- 優待店の利用でポイント還元率が2〜5%にアップ
- ポイントモールを経由して買い物をするとポイント最大10.5倍
- ドコモ携帯の新規購入後1年間は最大10,000円分の補償が付帯
- ドコモの携帯電話の料金やドコモ光の利用代金1,000円(税抜)ごとに10ポイントが還元
- 家電のノジマでは3%OFF+2.0%還元
スマホ決済サービスと相性の良いカード
急速なスマホ決済サービスの広がりにより、その支払い元としてクレジットカードを発行したいというニーズも高まっています。
スマホ決済サービスと組み合わせが良く、ポイント特典のあるカードを紹介します。
セゾンパールアメックスは25歳未満なら対象コンビニで5%相当の還元がある
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード/Digital
*前年にカード利用がなければ1,100円(税込)
おすすめポイント
- 有効期限のない永久不滅ポイント
- QUICPay加盟店で買い物をすると、利用金額の3%還元
2022年7月31日(日)の利用分まで。2022年8月1日(月)~10月31日(月)は2%還元 - 海外でのショッピング利用で永久不滅ポイントが通常の2倍
- 「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital」なら、最短5分で発行され、後日ナンバーレスカードが届く
キャンペーン情報
- 最大8,000円相当(1,600ポイント)プレゼント
- 抽選で最大10万円還元のチャンスあり 「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital」の場合のみ
ETCカード | 無料 |
---|---|
家族カード | 無料 |
付帯保険 | オンライン・プロテクション |
対応するスマホ決済 | Apple Pay Google Pay |
交換可能マイル | ANA JAL |
最短発行 | デジタルカードなら最短5分 |
【編集部評価】通常還元率は0.5%と低めですが、QUICPayの利用で還元率3.0%、さらに25歳未満を対象にセブン-イレブン・ローソン・ファミリーマートでの利用で5%相当(永久不滅ポイント10倍)となるのでスマホ決済を頻繁に使う人にとってはかなり高還元率といえるお得なカードです。
比較ポイント | 評価 | 内容 |
---|---|---|
年会費 | ◎ | 条件付き無料(初年度無料 年1回の利用で翌年度以降も無料) |
ポイント還元率 | ◯ | ・基本還元率は0.5% ・QUICPayの利用で還元率3.0% |
サービス・保険 | △ | ・国内・海外傷害保険なし ・不正使用の損害補償(オンライン・プロテクション)あり |
学生特典 | × |
セゾンパールアメックスはアメックスとの提携カードでポイントは永久不滅ポイントが貯まります。永久不滅ポイントはその名のとおり有効期限がないのでポイント失効の心配もいりません。また200ポイントで1,000円分のAmazonギフト券への交換も可能です。
学生必見の特典
- 【25歳未満限定】セブン-イレブン・ローソン・ファミリーマートでの「Apple Pay」「Google Pay」「セゾンQUICPay」のいずれかの買い物で5%相当(永久不滅ポイント10倍)還元
- 貯まったポイントをAmazonギフト券に交換できる
- 盗み見に配慮した完全ナンバーレスカード
- 最短5分でデジタル発行が可能
Visa LINE PayクレジットカードはLINE Payとひも付ければ汎用性が大きい
Visa LINE Payクレジットカード
おすすめポイント
- LINE Payにチャージできる唯一のクレジットカード
- 白・黄・緑・黒の4つのカラーから選べるカードデザイン
- 海外旅行傷害保険は最高2,000万円(利用付帯)
ETCカード | 550円 初年度無料(前年度に1度でも使っていれば2年目以降も無料) |
---|---|
家族カード | 440円(1人目は無料) |
付帯保険 | お買物安心保険 |
対応するスマホ決済 | Apple Pay Google Pay |
交換可能マイル | JAL |
最短発行 | デジタル発行なら即日 |
【編集部評価】基本還元率1.0%の高還元率カードで、2022年5月1日より年会費が永年無料となります。LINE Payは友達と気軽に割り勘や送金ができるので、すでに利用している人も多いのではないでしょうか。
比較ポイント | 評価 | 内容 |
---|---|---|
年会費 | ◎ | 永年無料 |
ポイント還元率 | ◎ | 1.0%の高還元率 |
サービス・保険 | ○ | LINE Payとひも付ければ友達同士での割り勘・送金が可能 |
学生特典 | × |
LINE Payの支払い元としてVisa LINE Payクレジットカードを設定すれば、事前チャージが不要。「チャージ&ペイ」での二重取りで還元率が1.5%まで上がります。LINE PayはLINEを利用していれば新しくアプリをインストールする必要なく利用できます。PayPayの決済サービスも利用できるようになったことで、利用できる店舗が大幅に増えました。
また、2021年10月からカードレスタイプの発行も始まりました。プラスチックカードの紛失の心配なく、管理から支払いまでスマホ1つで完結します。
学生必見の特典
- 基本還元率1.0%(2022年5月1日~)
- LINE Payの支払い先に設定すれば還元率1.5%(2022年5月1日~)
- LINE Payを事前チャージ不要で利用できる
- LINE Payでの割り勘や送金の際に利用価値が高い
- 年会費実質無料
- 表面に番号表記のないスタイリッシュな4色展開のカードデザイン
- 貯まったポイントは1ポイント=1円相当で利用できる
- カードレスタイプも選べる
PayPayカードで支払うとPayPayポイントが1%還元される
PayPayカード
おすすめポイント
- PayPay残高にチャージできる唯一のクレジットカード
- Yahoo!ショッピングなら3%のポイント付与
- スタイリッシュな縦型カードも選べる
キャンペーン情報
- 新規入会で2,000円相当のPayPayポイント付与
- 指定期間内にカード3回利用で5,000円相当のPayPayポイント付与
ETCカード | なし(2022年4月頃リリース予定) |
---|---|
家族カード | なし(2022年4月頃リリース予定) |
付帯保険 | - |
対応するスマホ決済 | PayPay |
交換可能マイル | - |
最短発行 | デジタルカードなら最短7分 |
【編集部評価】PayPay残高へのチャージができる唯一のカード!PayPayではキャッシュバックキャンペーンも頻繁に行われているので、PayPayをもっとお得に使いたい人は持っておくべきカードです。
比較ポイント | 評価 | 内容 |
---|---|---|
年会費 | ◎ | 無料 |
ポイント還元率 | ◯ | 基本還元率は1.0% |
サービス・保険 | × | 国内・海外傷害保険なし |
学生特典 | × |
一般カードなので学生向けの特典はなく、ETCカードや国内・海外旅行保険もないのでPayPayのチャージ専用としては、やや使い勝手が良くないかもしれませんが、PayPayカードでの決済で1%還元*されるのでPayPayユーザーは得するカードです。
*2021年12月時点
学生必見の特典
- PayPay残高にチャージができる唯一のクレジットカード
- カード利用でPayPayポイント1%の上乗せ
- Yahoo!ショッピングやLOHACOの利用で3%還元
- 最短7分でデジタル発行が可能
定期券の支払いやSuicaのチャージに向いているカード

毎日の通学交通費は必要な出費であり、1日数百円の利用でも月間、年間にすると高額になります。高額な買い物をすることが少ない学生にとって、毎日の交通費の支払いでおトクにポイントを貯めることができるカードを選ぶのも得策です。おすすめ2枚を紹介します。
ルミネカードはSuicaへのチャージでポイントが貯まる
ルミネカード
*初年度無料
おすすめポイント
- ルミネやニュウマンでの利用はいつでも5%オフ
- 年数回実施されるキャンペーンでは10%オフ
- Suicaのチャージでもポイントが貯まる
- JRE POINTをルミネの商品券に交換できる
キャンペーン情報
- JCBブランドへの入会&利用&抽選で最大54,000円相当のJRE POINTプレゼント
(2022年4月30日まで)
ETCカード | 524円 |
---|---|
家族カード | なし |
付帯保険 | 国内旅行傷害保険 1,000万円(利用付帯) / 海外旅行傷害保険 500万円(自動付帯) |
対応するスマホ決済 | Apple Pay Google Pay |
交換可能マイル | ANA |
最短発行 | 店頭発行で約20分 |
【編集部評価】初年度年会費無料ではあるものの翌年以降は1,048円の年会費がかかるカード。ただしルミネやニュウマンでの買い物では常時5%オフ、キャンペーン期間は10%オフとなるため年会費を払っても持つ価値はあるカード。カードをそのままSuicaとして使え、オートチャージ機能もあるのでチャージ不足の心配もいりません。
比較ポイント | 評価 | 内容 |
---|---|---|
年会費 | △ | 1,048円(初年度無料) |
ポイント還元率 | ◎ | ・基本還元率は0.5% ・ルミネやニュウマンで5%オフ(キャンペーン期間は10%オフ) |
サービス・保険 | ◯ | ・国内旅行傷害保険(利用付帯) ・海外旅行傷害保険(自動付帯) |
学生特典 | × |
年会費がかかるものの、キャンペーン期間中に少なくとも20,000円のお買い物をすれば年会費以上得するカードです。キャンペーンは年に数回開催されているのでファッション好きの学生にはおすすめのカード。もちろんレストランの利用も対象です。
学生必見の特典
- ルミネやニュウマンで常に5%オフ
- さらにキャンペーン期間なら10%オフ
- 海外旅行傷害保険が自動付帯
- 日々のSuicaチャージでポイントが貯まる(還元率1.5%)
- JRE MALLでポイント3.5%還元
JRE CARDは駅ビルでの買い物が多い学生におすすめ
ETCカード | 524円 |
---|---|
家族カード | なし |
付帯保険 | 国内旅行傷害保険 1,000万円(利用付帯) / 海外旅行傷害保険 500万円(自動付帯) |
対応するスマホ決済 | Apple Pay Google Pay |
交換可能マイル | ANA |
最短発行 | - |
【編集部評価】基本還元率は0.5%とやや低めではありますが、JRE CARDを使って定期券を購入するとJRE POINTが通常の3倍貯まります。オートチャージを利用しても1,000円につき15ポイントが貯まりたいへんおトクです(還元率1.5%)。また海外旅行傷害保険が自動付帯なのも評価ポイントです。
比較ポイント | 評価 | 内容 |
---|---|---|
年会費 | ○ | 条件付き無料(初年度無料。年1回の利用で翌年度以降も無料) |
ポイント還元率 | △ | 基本還元率0.5% |
サービス・保険 | ○ | ・海外旅行傷害保険が自動付帯 ・通学のSuica利用でおトクかつ便利 |
学生特典 | × |
こちらもビューカードが発行しているカードで、学校帰りなどに駅ビルでの買い物が多い人はメリットが大きいカードになっています。駅ビルなどに入っているJRE CARD優待店とショッピングサイトJRE MALLの利用で、いつでもポイントが3.5%の高還元で利用できます。
また貯まったJRE POINTはSuicaへのチャージに利用したり、JRE POINT優待店で1ポイント=1円で利用できます。
JRE CARD優待店
アトレ・グランデュオ・ビーンズ・ラスカ・ペリエ・リビット・nonowa・エキュート など
学生必見の特典
- 駅ビル・JRE MALLでポイント3.5%還元
- Suica定期券の購入でポイント3倍
- 日々のSuicaチャージでポイントが貯まる(還元率1.5%)
- JRE CARD優待店利用でポイント7倍
- JRE POINT加盟店で1ポイント1円相当で使える
- 海外旅行傷害保険が自動付帯
海外旅行向けのおすすめカード
海外旅行に行く際はクレジットカードが必須といってよいでしょう。海外で多額の現金をもち歩くのは不安があります。クレジットカードなら、万が一紛失した場合でもカード会社に連絡すれば、カードの利用を止めることで損害を防げます。
海外のホテルでは、チェックインの際にクレジットカードの提示を求められることが多くあります。また、クレジットカードで支払えば、現地通貨に両替する必要がないので、手間がかからないだけでなく、為替手数料も不要になります。
特に留学などで長期滞在する予定があるなら、海外旅行傷害保険が自動付帯されるカードを選んでおきましょう。おすすめカード3枚を紹介します。
学生専用ライフカードは保険が自動付帯で心強い学生サポートがある
学生専用ライフカード
おすすめポイント
- 卒業後も年会費無料
- 海外旅行傷害保険が自動付帯
- 海外利用総額の3%がキャッシュバック
キャンペーン情報
- 新規入会で最大10,000円相当のポイントをプレゼント
ETCカード | 無料(ETCカードの利用がなかった翌年度は年会費1,100円(税込)) |
---|---|
家族カード | なし |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 2,000万円(自動付帯) |
対応するスマホ決済 | Apple Pay Google Pay 楽天ペイ |
交換可能マイル | ANA |
最短発行 | 3営業日 |
【編集部評価】基本還元率が0.5%なので△としましたが、最高2,000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯していることと、学生専用カードならではの幅広い学生特典で高く評価できるカードです。
比較ポイント | 評価 | 内容 |
---|---|---|
年会費 | ◎ | 永年無料 |
ポイント還元率 | △ | 基本還元率0.5% |
サービス・保険 | ○ | ・海外旅行傷害保険が自動付帯 ・海外アシスタンスサービス「LIFE DESK」 |
学生特典 | ◎ | ・海外利用総額3%がキャッシュバックされる ・携帯電話料金の支払いで毎月Amazonギフト券抽選の対象に |
年会費永年無料の学生専用カードです。卒業後は自動でライフカードに切り替わります。 海外旅行、留学を予定している学生には一押しのカードで、海外でのカード利用総額の3%にあたる現金が年間最大10万円登録口座にキャッシュバックされるという驚きの特典があります。また、在学期間中は最高2,000万円の海外旅行保険が自動付帯します。
世界の主要都市20ヵ所に設置されたライフカード会員専用の窓口である「LIFE DESK」も便利なサービスです。「LIFE DESK」は海外旅行時に現地で利用できる海外アシスタンスサービスで、日本語対応でさまざまなトラベルサポートを受けることができます。
基本還元率は0.5%ですが、入会後1年間はポイント1.5倍、誕生月はポイント3倍になります。
学生必見の特典
- 海外でのショッピング利用で3%キャッシュバック
- 海外旅行保険が2,000万円まで自動付帯
- 誕生月はポイント3倍・入会後1年間はポイント1.5倍
- 卒業後も年会費無料
- 携帯電話料金の支払いで毎月Amazonギフト券抽選の対象に
- 社会人1年目からゴールドカードにランクアップ(審査あり)
可愛いカードにしたい方はこちらの「学生専用Barbie カード」がおすすめ!
「学生専用ライフカード」の基本サービスが付帯。持っているだけでハッピーになれそうな可愛いカードです。
毎月、バービーグッズが当たる抽選があったり、ポイントの交換商品にもBarbieカード限定グッズがありますよ。
学生専用Barbie カード
おすすめポイント
- 海外利用総額の3%をキャッシュバック
- 海外旅行傷害保険が自動付帯
- 携帯利用料金決済でAmazonギフト券(500円分)が毎月抽選で当たる
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは幅広い旅行サービスが魅力
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
*25歳まで。26歳以上は年会費3,300円(税込)
おすすめポイント
- 25歳以下は年会費無料
- セゾンポイントモールを経由するとポイント最大30倍
キャンペーン情報
- 新規入会&利用で最大7,000円相当をプレゼント
ETCカード | 無料 |
---|---|
家族カード | 1,100円 |
付帯保険 | ・国内・海外旅行傷害保険 3,000万円(海外:自動付帯、国内:利用付帯) ・ショッピング安心保険 ・オンライン・プロテクション |
対応するスマホ決済 | Apple Pay Google Pay |
交換可能マイル | ANA JAL |
最短発行 | セゾンカウンター受け取りで即日発行・受け取り可能 |
【編集部評価】多彩なサービスが付帯するのに、26歳以下なら年会費無料で利用できる点に高評価。ポイント還元の面でも若年層への優待が感じられます。
比較ポイント | 評価 | 内容 |
---|---|---|
年会費 | ◎ | 条件付き無料(26歳になるまで) |
ポイント還元率 | △ | 基本還元率0.5% |
サービス・保険 | ◎ | 海外旅行傷害保険が自動付帯 |
学生特典 | ◎ | ・26歳になるまで年会費無料 ・24歳以下は「セゾンクラッセ」への登録でポイント6倍 |
U-25応援キャンペーンが実施されており、26歳になるまでは年会費無料で利用できます。海外旅行傷害保険の補償内容が充実しているのが特徴で、国内トップクラスの手厚い補償を受けることができます。
さらに、「手荷物無料宅配サービス」や「海外用Wi-Fi・携帯電話レンタルサービス」などのサービスもあり、学生の海外旅行には申し分ないサービスがついています。
海外でのショッピング利用の場合、永久不滅ポイントが通常の2倍(1,000円ごとに2ポイント)貯まります。さらに24歳以下なら「セゾンクラッセ」に登録しておくと通常の6倍です。 アメックスカードらしい旅行サービスはもちろん、日頃から使える特典も豊富なおすすめカードです。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードの海外旅行傷害保険の内容
補償項目 | 金額 |
---|---|
死亡・後遺障害 | 最高3,000万円(自動付帯) |
傷害治療費用 | 最高300万円 |
疾病治療費用 | 最高300万円 |
賠償責任 | 最高3,000万円 |
携行品損害 | 30万円 |
救援者費用 | 最高200万円 |
学生必見の特典
- 申し込んだその日にカードの受け取りが可能
- 26歳になるまで年会費無料
- Apple Pay・iD・QUICPay対応でスマホ決済に便利
- 海外ショッピング利用でポイント2倍
- オンライン申し込みで即日発行可能
- セゾンポイントモールを経由したネットショッピングで ポイント最大30倍
- 失効のない永久不滅ポイント
- 毎月、月末の金・土・日は全国のロフトでの買い物が5%OFF
- アメリカン・エキスプレス・コネクトを利用できる
JALカードnavi(学生専用)はマイルを貯めて旅行へ行きたい学生向け
JALカードnavi(学生専用)
おすすめポイント
- 学生ならではの特典が充実
- 特典航空券に最大6割引で交換可能
キャンペーン情報
- Webや空港での新規入会で最大4,000マイルプレゼント
- 【VISA】なら条件達成で最大1,000マイルもらえる
ETCカード | 無料 |
---|---|
家族カード | なし |
付帯保険 | 国内旅行傷害保険 1,000万円 海外旅行傷害保険 1,000万円(自動付帯) |
対応するスマホ決済 | 楽天ペイ |
交換可能マイル | JAL |
最短発行 | - |
クレジットカード選びのポイントから見る JALカード navi(学生専用)
【編集部評価】他のカードと比べても、多くの学生特典が備わっています。特典の内容も秀逸。旅行好きな学生は持っておいて損はない1枚です。
比較ポイント | 評価 | 内容 |
---|---|---|
年会費 | ○ | 在学期間中年会費無料 |
ポイント還元率 | ◎ | マイル還元率1.0% |
サービス・保険 | ◎ | 海外旅行傷害保険が自動付帯 |
学生特典 | ◎ | ・さまざまなボーナスマイルの特典がある ・特典航空券を割引購入できる |
18歳以上30歳未満の学生が発行できる学生専用カードです。カードを利用することで100円につき1マイルが貯まります。特約店の利用では還元率が2倍。ボーナスマイルも豊富なので「マイルを貯めて、旅行に行きたい!」という希望を叶えるには、最適なカードとなります。
「減額マイルキャンペーン」という、特典航空券が最大6割引になるサービスも必見。例えば東京から沖縄(那覇)まで旅行する場合、特典航空券に交換するには普通片道7,910マイルが必要ですが、JALカード navi(学生専用)の会員特典を利用すると3,410マイルで交換できます。このカードならではの特典がたくさんある、旅好きな学生にとって魅力的なカードです。
*特典航空券は2021年10月31日の申し込み分より一部の発着路線において必要マイル数の改定があります。
学生必見の特典
- 特約店の利用でマイル還元率2.0%
- 「入会ボーナス」2,000マイル
- 「入会搭乗ボーナス」1,000マイル
- 「毎年初回搭乗ボーナス」1,000マイル
- 「つかってマイルボーナス」年間の利用額が合計20万円以上で500マイル 合計60万円以上で2,000マイルプレゼント
- 海外旅行保険が自動付帯
- 在学期間中はマイルの有効期限が無期限
- 「減額マイルキャンペーン」特典航空券におトクに交換できる(最大6割引)
- 「祝卒業!ご継続ボーナス」2,000マイル
- 「語学検定ボーナス」1言語500マイル
- 「スカイメイトサービス」国内線のJAL便でその当日に空席があれば割引価格で搭乗できる
すぐに使いたい人向け! 即日発行できるカード
「旅行に行くからクレジットカードを早く用意したい」
「買い物をするために今すぐカードが必要」
理由はさまざまだとは思いますが、すぐにクレジットカードが必要なときもありますよね。クレジットカードは通常、申し込みから受け取りまで1〜3週間程度かかります。ですが、即日発行できるありがたいカードもありますよ。
エポスカードは実店舗での買い物・ネット利用・海外でも利用価値が高い
エポスカード
おすすめポイント
- 年会費無料ながら、海外旅行時の疾病治療費用保険が270万円と高水準
- エポスポイントUPサイトでのネットショッピングでポイント2倍~最大30倍
キャンペーン情報
- Webからの新規入会で、2,000円相当プレゼント ※マルイでの店頭受け取りを選択の場合
ETCカード | 無料 |
---|---|
家族カード | なし |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 500万円(自動付帯) |
対応するスマホ決済 | Apple Pay |
交換可能マイル | ANA JAL |
最短発行 | Web申し込みをしてマルイ店舗での受け取りなら即日 |
【編集部評価】学生限定特典はありませんが、年会費無料で充実したポイントアップサービスも海外旅行傷害保険も付帯しているので、総合的に見て高評価をつけます。
比較ポイント | 評価 | 内容 |
---|---|---|
年会費 | ◎ | 永年無料 |
ポイント還元率 | △ | 基本還元率0.5% |
サービス・保険 | ○ | ・海外旅行傷害保険が自動付帯 ・緊急医療アシスタンスサービス ・即日発行が可能 |
学生特典 | × |
エポスカードはインターネットからの申し込みにかぎり、即日発行が可能です。ネットで申し込んだ後にマルイ店頭を訪ねれば、その日にカードを受け取ることができます。急な旅行が決まったときなど、すぐにカードを手にしたい学生に最適です。
還元率は通常0.5%ですが、ポイントUPサイト「たまるマーケット」を経由すると、ポイント還元率が最大30倍までアップするのでネットショッピングもおトクに利用できます。
貯まったポイントはマルイでの利用のほかに商品券や各種ポイント、マイルにも交換可能です。 年会費無料ながら最大500万円の海外旅行傷害保険が自動付帯。さまざまな点で利便性が良いクレジットカードです
学生必見の特典
- 申し込んだその日にカードの受け取りが可能
- 最高500万円の海外旅行傷害保険が自動付帯(1旅行につき最長90日間補償)
- 年会費永年無料
- 「緊急医療アシスタンスサービス」海外での事故やケガに24時間日本語対応
- 年会費永年無料に加えて、ETCカード・QUICPayカードの追加発行も無料
- 年4回、会員限定「マルコとマルオの7日間」で期間中何度でもマルイで10%オフ
- ポイントUPサイト(たまるマーケット)の利用でポイント2~30倍
セゾンカードインターナショナルは即日受け取りが可能なナンバーレスカード
セゾンカードインターナショナル
おすすめポイント
- 有効期限なしのポイントが1ヶ月の利用総額1,000円(税込)ごとに1ポイント貯まる(1ポイント=5円換算)
- Webでの申し込みで最短即日で全国のセゾンカウンターにて受け取りが可能
- 最短5分のデジタル発行で電子決済やオンラインショッピングが可能
ETCカード | 無料 |
---|---|
家族カード | 無料 |
付帯保険 | オンライン・プロテクション |
対応するスマホ決済 | Apple Pay |
交換可能マイル | ANA JAL |
最短発行 | デジタルカードなら最短5分発行 |
【編集部評価】年会費無料カードをすぐに利用したい、セゾン系列の店舗の利用が多い人には推奨できるカード。旅行に関する保険やサービスがないので、決済機能やポイント還元を重視する人向きです。
比較ポイント | 評価 | 内容 |
---|---|---|
年会費 | ◎ | 永年無料 |
ポイント還元率 | △ | 基本還元率0.5% |
サービス・保険 | △ | ・即日発行が可能 ・ナンバーレスのデジタルカードを発行できる ・国内・海外旅行傷害保険が付帯していない |
学生特典 | × |
通常のカードタイプとデジタルカードタイプの2種類があり、デジタルカードは「セゾンPortal」アプリから最短5分で発行可能。ネットショッピングやQUICPayで即時利用できます。アプリ上で情報を管理でき、利用一時停止機能が搭載されています。
デジタルカードの表面はカード番号・有効期限の印字がないナンバーレスカードなので、カード番号流出による不正利用の心配もいりません。 通常のプラスチックカードも、インターネットから申し込み、最寄りのセゾンカウンターを訪ねれば当日受け取りが可能。有効期限が無期限の永久不滅ポイントが貯まるので、ポイントが消滅したり、交換期限が迫る心配もありません。
学生必見の特典
- 最短5分でデジタルカード発行
- 「セゾンポイントモール」を経由して買い物をするとポイントが最大30倍たまる
- 「セゾンポイントモール」の利用でAmazonの還元率が最大4.5%
- 有効期限なしの永久不滅ポイントなので失効する心配なし
- ポイントはマイルやAmazonギフト券などに交換できる
- デジタルカードはナンバーレスカードで高セキュリティ
学生がクレジットカードを作るための条件と審査
発行したいクレジットカードが見えてきたところで、気になってくるのが発行条件や審査についてではないでしょうか?
学生がクレジットカードを作るためには、以下のような条件があります。詳しく紹介します。
- 18歳以上であること(高校生不可)
- 審査に通ること
【学生版】クレジットカード発行の条件
1.18歳以上であること(高校生不可)
まずは、18歳以上でなければなりません。そして高校生はクレジットカードを作れないため、大学生や短大生、専門学生である必要があります。
高校生には…
-
「高校生だけれど、クレジットカードが必要…」
そんな方は、家族カードなら発行できるかもしれません。海外留学などの場合にかぎり、認められる場合があります。親御さんが保有しているクレジットカードのインフォメーションセンターへ問い合わせてみましょう。
クレジットカードではありませんが、キャッシュレス決済を利用できるプリペイドカード・デビットカードの検討もおすすめです。
【プリペイドカード】
あらかじめ現金をチャージして利用するカード 追加チャージ可能型のプリペイドカードなら、残金がなくなってもチャージすることによって繰り返し利用できます。さまざまなクレジットカード会社が独自カードを発行しています。【デビットカード】
購入と同時にカード払いした金額が銀行口座から引き落とされる仕組みのカード 15歳以上から発行でき、銀行口座の残高以上の支払いができないため使いすぎる心配がありません。デビットカードの中には、ポイント還元などの特典が付帯したカードも登場しています。
2.審査に通ること
クレジットカードを発行するためには、学生の場合にも審査があります。
初めてクレジットカードを発行する学生の場合、学生カードや若年層向けカードであれば書類に不備がないかぎりほとんどが審査落ちしません。不安にならなくても大丈夫です。アルバイトをしていない場合も収入0と記入すればよいでしょう。
一般カードの場合も、当記事で紹介しているカードのように入会対象者が「満18歳以上」となっているカードであれば、学生の入会に理解のあるカードです。ほとんど審査落ちすることはないでしょう。
2枚目以降の発行の場合も基本的には問題なく通過できますが、携帯電話料金の滞納などがある場合は審査に影響する可能性があります。審査落ちの事例を挙げておきます。
審査落ちの事例
- 契約者本人の信用情報に問題がある(携帯電話料金の滞納など)
- 短期間に複数のクレジットカードへ申し込んだ・ゴールドカード以上のランクの高いカードへ申し込んだ
・書類の不備やうその情報が発覚した
審査落ちが心配…
-
もし審査が心配なら学生限定カードに申し込んでみましょう。
若年層向けカード、一般カードよりもさらに審査難度が低めです。クレヒスに問題がないかぎり、発行できますよ。楽天カードアカデミー
学生専用ライフカード
JALカード navi(学生専用) など
クレジットカードの作り方
さて、ここからはクレジットカードの作り方を紹介していきます。
(1)申し込みの際に必要なものを用意する
- 本人確認書類
- 銀行口座
申し込みの際に必要なもの
1.本人確認書類
本人確認書類として認められるのは基本的には以下の内容です。
本人確認書類の例
【顔写真付き書類】
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 旅券(パスポート)
- 在留カード、特別永住者証明書など
【顔写真なし書類】
- 各種健康保険証
- 住民票の写し(発行日より6ヶ月以内のもの)
- 母子健康手帳
運転免許証などの「顔写真付き書類1点」または「顔写真なし書類2点」のどちらかの提出が必要になります。また、本人確認書類記載の住所と現住所は同一でなければなりません。
上記の書類がなければ、補助的な書類として公共料金の領収書なども認められる場合もあります。必要書類はクレジットカード会社によって違うため、あらかじめ確認しておきましょう。
現住所が異なる
-
本人確認書類記載の住所と現住所が異なる場合は…1人暮らしの学生など、実家から住民票を移していない場合は、公共料金の領収書(電気・ガス・水道・NHK)が証明となります。カード会社に確認後、保存しておきましょう。
2.銀行口座
引き落とし口座として、自分名義の口座が必要です。銀行口座をもっていない場合は、開設しておきましょう。(2)申し込みをする
必要書類を用意したら、申し込みを行いましょう。申し込み方法は次の3パターンがありますが、オンラインまたは店頭での申し込みが手軽でおすすめです。
- オンライン申し込み
- 店頭申し込み
- 郵送申し込み
申し込みの際は住所・氏名・年齢・電話番号・メールアドレスなどの一般的な個人情報のほかに、学生の場合は学校名・学年・卒業予定年月の記入が必要です。また、学生向けカードの場合は学生証のコピーを求められることもあります。
年収については、アルバイトをしている場合は収入を記載しましょう。アルバイトをしていない場合は0円とすればOKです。
店頭で申し込みをする場合は営業時間内に申し込みを完了できないことがあるので、時間に余裕をもって手続きに行きましょう。事前に予約をしておくと、スムーズに申し込みが行えます。
オンライン提出
-
本人確認書類の提出方法について
提出書類をコピーして郵送するのが一般的ですが、オンラインでの申し込みの場合は本人確認書類をスマートフォンなどで撮影して画像をアップロードすれば簡単でよりスピーディーに発行できます。
(3)審査終了後カードを受け取る
申し込みが終わったら、カード会社の審査を受け、審査に通ればカードを受け取って完了です!
オンラインで申し込みを行った場合、審査結果が最短5分で届くカードもあります。登録したメールアドレスに結果が届くので、確認しましょう。
手元にクレジットカードが届くまでの目安日数は1〜3週間程度です。発送方法はカード会社によって異なります。申し込みをした本人でないと受け取れない場合もあります。発送通知メールが届いたら、受け取り方法を確認しましょう。
クレジットカードを受け取ったら、すぐに刻印されている氏名に間違いがないかを確認してください。問題がなければ、裏面の署名欄に名前を記入しましょう。
学生がクレジットカードを持つメリットと注意点
「クレジットカードを利用するのはまだ早いかも…」 「安全に使えるかが心配…」
このような不安や疑問を抱いている人も多いのではないでしょうか?
ここであらためて、学生がクレジットカードを持つこと自体について、考えてみたいと思います。お金に関わることなので、慎重になりたいですよね。
学生がクレジットカードを持つことについての一般的なメリットとデメリットを記載します。自分自身がクレジットカードを持った場合に置き換えて、今一度検討してみてください。
メリット
- 多額の現金をもち歩かなくていい
- カードの利用によってポイントが貯まる
- お金を計画的に使えるようになる
- 若いうちからクレヒスを積み上げていくことができる
- 審査に通過しやすい
学生がクレジットカードを持つメリット
1.多額の現金をもち歩かなくていい
クレジットカードを利用するメリットは、何といっても多額の現金をもち歩かなくてよいことです。キャッシュレス社会が急速に進んだことにより、クレジットカードもしくはスマートフォンがあれば支払いに困らないことがほとんどです。
また、小銭の支払いを気にすることもなく、スピーディーに会計を済ませることができます。
2.カードの利用によってポイントが貯まる
クレジットカードは利用すればその分のポイントが貯まります。貯まったポイントは現金の代わりに買い物に使ったり、ギフトカードなどと交換できたり、さまざまな使い道を選択できます。支払金額としてキャッシュバックすれば、節約にもなります。
3.お金を計画的に使えるようになる
現金での支払いは、家計簿をつけていないと「いつ、何に使ったのか」がわからなくなりますよね。ですが、クレジットカードは利用明細があるので、お金を使った記録を把握しやすくなります。
利用明細は専用のアプリやWebサイトで簡単に見ることができ、リアルタイムで通知が届くサービスもあるので便利です。
また、クレジットカードの支払日は毎月決まっていて、引き落とされる金額が事前にわかるので、お金を計画的に使う習慣が学生のうちからつくでしょう。
4.若いうちからクレヒスを積み上げていくことができる
クレジットカードの利用履歴はクレジットヒストリー(クレヒス)と呼ばれています。クレヒスは将来的に住宅ローンや自動車ローンなどの審査で必ずチェックされます。
学生時代からクレジットカードを問題なく利用し、良好なクレヒスを築いておけば社会的な信用を得られ、借り入れや融資枠が大きくなる可能性も高まります。
5.審査に通過しやすい
社会人になると収入なしではカードの審査に通ることが厳しくなります。ですが、学生向けカードならアルバイトをしていなくても審査に通りやすいのがメリットです。
その代わり、利用限度額は10万円から、最高でも30万円と高くはないのが特徴です。学生向けカードはそのまま一般カードに自動更新されることが多いので、社会人になる前、審査に通りやすい学生の間に作っておくと安心です。
デメリットと注意点
とても便利なクレジットカードですが、もちろんメリットだけでなく、デメリットや注意点もあります。
- 計画的に利用しなければ信用情報が傷つく可能性がある
- リボ払いやキャッシングの利用に注意
学生がクレジットカードを持つデメリットと注意点
1.計画的に利用しなければ信用情報が傷つく可能性がある
クレジットカードを使うと代金を後払いにできるため、その場で現金をもち合わせていなくても買い物ができます。ですが当然、支払日には使った分をまとめて支払わなければなりません。
もし、お金がないからといって支払わずに放置してしまうと、信用情報が傷つく可能性があります。信用情報に傷がついてしまうと、将来的に新たにクレジットカードを発行できなくなってしまうことはもちろん、アパートやマンションを借りる際や車の購入、家を建てる際のローンの審査などに落ちてしまう恐れがあります。
定期的に利用明細を確認し、支払いが滞らないように気をつけましょう。
2.リボ払いやキャッシングの利用に注意
クレジットカードにはリボ払い・分割払い・キャッシングの機能があります。
リボ払い | 毎月、定額で支払うことができる支払いサービス |
---|---|
分割払い | 買い物ごとに支払い回数を指定できる支払いサービス |
キャッシング | 現金を借りることができるサービス |
上記のようなクレジットカードのサービスは収入が少ないとき、生活資金が足りないときに一時的な助けになってくれるでしょう。しかし、どれも金利手数料がかかるため、利用した代金よりも多くの金額を支払わなければなりません。
また、いつの間にか返しきれない金額になってしまう恐れもあります。
収入が限られている学生だからこそ、くれぐれもクレジットカードを利用する際は使いすぎないように注意しましょう。金利によって支払額が予想より高くなったといった声も多いので、注意してください。
金利について
-
カード会社によって違いますが、リボ払いの金利は年率15%程度です。 例えば30万円の支払いをリボ払いで毎月10,000円ずつの返済で契約したとしましょう。
【利用金額】300,000円 【毎月の支払い】10,000円 【支払回数】30回→【支払総額】354,290円(支払手数料 54,290円)※年率15%の場合
金利により実際よりも54,290円多く支払わなければなりません。長期にわたる支払いは特に金利が膨らみます。なるべく利用を避けましょう。
初めてのクレジットカードで知りたいQ&A
初めてクレジットカードを作るときは、わからないことも多く、不安を感じる点などがあるのではないでしょうか。学生が初めてクレジットカードを作る際に、よくある質問をまとめました。
奨学金を借りていてもクレジットカードを作れる?
クレジットカードの審査に奨学金が影響を与えることはありません。そのため、奨学金を借りていてもクレジットカードは作成できます。
審査に通らないのはなぜ?
クレジットカードの審査に落ちてしまう理由として学生に多いのが、スマートフォンの分割支払金の滞納です。スマートフォン本体をクレジットカードで分割購入し支払いを滞納すると、延滞情報が個人信用情報機関に登録されます。
それ以外にも、家賃の滞納があった場合も、審査が通らなくなる可能性があります。
*参照:JICC 指定信用情報機関 株式会社 日本信用情報機構限度額を超えそうなときは?
カードの利用限度額とは、カード会社が支払いを代行してくれる金額の上限を指します。
学生は社会人に比べて限度額が低く設定されますが、旅行や大きな買い物をするときなど、一時的に限度額を増やしたいときがありますよね。
そんな場合はカードの限度額を一時的に増やすこともできるので、事前にカード会社に問い合わせてみましょう。
どの国際ブランドを選ぶべき?
国際ブランドとは、カード払いの決済サービスを提供している会社のことです。クレジットカード自体や店舗に「VISA」「JCB」「Mastercard」「AMEX」などと書かれているので、目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
クレジットカードを作る際は、あらかじめ国際ブランドが決められている場合がありますが、自分で好きな国際ブランドを選択することも可能です。
それぞれの国際ブランドの違いは、利用できる店舗にあります。クレジットカードはどのお店でも使えるわけではなく、お店が提携している国際ブランドのカードしか利用できません。
特に海外で利用する予定があるなら、VISAまたはMastercardを選べば加盟店が多いので安心です。VISAはアメリカ、Mastercardはヨーロッパでシェア率が高いといわれています。
学生専用カードは卒業後どうなるの?
学生専用のカードは、卒業後は社会人向けのカードに自動的に切り替わります。
カードが切り替わる際に年会費やサービス内容が変更されることがあるので、事前に確認しておくと安心です。
この記事のまとめ
- 成人年齢引き下げで18歳以上(高校生不可)なら、親の同意なしでクレジットカードを作れる
- 収入なしでもクレジットカードは作成できる
- アルバイトをしていれば収入を年収として、収入なしなら「年収0円」で申し込む
- 三井住友カード(NL)は年会費無料でコンビニがお得、学生限定特典もあるのでおすすめ
- 所持率ランキング1位は楽天カード
学生の皆さん、気になるクレジットカードはありましたか?
クレジットカードには、学生の皆さんのニーズに沿った、特別なサービスを展開しているカードがたくさんあります。ぜひ、学生向けの特典を有効活用できるカードに注目してみてください。
「自分のお金は自分で管理する」このことは、大人への第一歩であり、とても大切なことです。クレジットカードの機能やサービスを上手に活用し、快適で安全なキャッシュレスライフをはじめてもらえればと思います。
公開日:
21.07.15