クレジットカード
【2022年】クレジットカードおすすめランキング!人気18枚を徹底比較
更新日:
22.05.18

「初めてクレジットカードを作りたいけど、種類が多くてどれを選べば良いか分からない…」
年々キャッシュレス化*が進む日本では、便利なクレジットカードを1枚は持っておきたいですよね。しかし、どのカードを選ぶべきなのかが悩みどころ。
あなたにとって最適な1枚を見つけるには、クレジットカードの特徴とあなたの良く利用するお店などのライフスタイルを照らし合わせることが重要です。
当記事では、厳選した18枚のクレジットカードを紹介。「どんな特徴があるのか」「どんなふうに利用すると利用価値の高いカードなのか」をできるだけわかりやすくご案内しています。
厳選18枚のランキングはもちろん、利用目的別にしたおすすめカードも紹介していますのでぜひ参考にしてください。
* 引用:キャッシュレス-経済産業省 政府によって以下の3つのキャッシュレス推進政策が実施されています。1.キャッシュレスの推進に向けた環境整備 2.消費者のユーザー・インターフェースの向上 3.キャッシュレス決済の利用シーン拡大利用目的別おすすめクレジットカードの一覧から見たい方はこちら>>
この記事でわかること
- ランキング1位は年会費無料で高還元で初心者におすすめのJCB CARD W
- コンビニをよく使う人には三井住友カード(NL)がおすすめ
- ステータス重視ならアメックスカード
- クレジットカードの申込に必要なのは銀行口座と本人確認書類だけ
- インターネットで申し込み後、約1週間で手元に届く
年会費無料の人気カード3選
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
・ポイントを貯めやすい ・Amazonで高還元率 |
・ナンバーレスの安心感 ・コンビニ3社とマクドナルドで還元率5.0%以上 |
・即日発行可能 ・海外への携行に心強い自動付帯保険 |
*表示価格はすべて税込です。
目次
最新!おすすめクレジットカードランキング
当サイト編集部が厳選した最新おすすめランキングです。次の6つを基準に算定しています。
- 年会費
- ポイント還元率
- ポイントの貯めやすさ(特約店のラインナップ)
- セキュリティ
- 電子マネーやスマホ決済との利便性
- 特典や保険が充実しているか
ランキング評価基準
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | 11位 | 12位 | 13位 | 14位 | 15位 | 16位 | 17位 | 18位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カード名 | ![]() JCB CARD W |
![]() 三井住友カード(NL) |
![]() セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード |
![]() エポスカード |
![]() リクルートカード |
![]() 楽天カード |
![]() 「ビュー・スイカ」カード |
![]() Orico Card THE POINT |
![]() dカード |
![]() ビックカメラSuicaカード |
![]() アメリカン・エキスプレス・カード |
![]() 三井住友カード ゴールド(NL) |
![]() イオンカードセレクト |
![]() PayPayカード |
![]() au PAY カード |
![]() dカード GOLD |
![]() Visa LINE Payクレジットカード |
![]() 三菱UFJカード |
特徴 | ・高還元率とポイントの貯めやすさ ・初心者向け定番カード |
・コンビニで高還元率 ・カード番号の印字がない両面ナンバーレス |
・QUICPayの利用で還元率3.0% ・有効期限のない永久不滅ポイント |
・海外旅行傷害保険が自動付帯 ・即日発行が可能 ・招待が届けば年会費永年無料でゴールドカードに |
・基本還元率1.2%の業界最高水準 ・国内・海外旅行傷害保険が付帯 |
・楽天市場の利用で常時還元率3.0% ・楽天ペイや楽天Edyとの連携でポイント二重取り |
・電車・バスの利用が多い方に ・Suicaチャージで還元率1.5% ・海外旅行傷害保険が自動付帯 |
・Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなど大手サイトでポイント特別加算 | ・d払いのたびに合計1.5%の還元率 ・29歳以下なら国内・海外旅行傷害保険が付帯 |
・ビックカメラでの支払いにチャージしたSuicaを利用すると還元率11.5% ・Suicaチャージで1.5%還元 |
・ステータス性抜群 ・他社のゴールドカードにも引けを取らない特典や保険が付帯 |
・年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料+毎年10,000ポイントの還元 | ・イオングループ各店舗で幅広い優待 ・イオン銀行ATMで24時間入出金手数料が無料 |
・PayPay残高へのチャージができる唯一のカード ・キャンペーンが豊富でポイントが貯まりやすい |
・au PAY残高へのチャージ+決済で1.5%還元 ・au PAY マーケットの利用で最大16%ポイント還元 |
・ドコモユーザーなら断然おすすめ ・ドコモのケータイ・ドコモ光の利用料金の10%がポイント還元 |
・LINEポイントが貯まる ・LINE Payと紐付ければチャージ&ペイサービスで便利 |
・入会後3ヶ月間はポイント3倍 ・プラスEXカード・銀聯カードを追加発行可能 |
年会費 | 無料 | 無料 | 1,100円(初年度年会費無料・年1回以上の利用で翌年度無料) | 無料 | 無料 | 無料 | 524円 | 無料 | 無料 | 524円(初年度無料・年1回の利用で翌年度無料) | 13,200円 | 5,500円(年間100万円以上の利用で翌年以降無料) | 無料 | 無料 | 無料(1年間カードの利用がない場合は翌年度1,375円) | 11,000円 | 永年無料 | 1,375円 (初年度無料 ・年1回の利用で翌年度無料 ・学生は在学中無料) |
詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る |
自分にとってベストなカードはどれ? 利用目的別に探してみよう(初心者必見)

魅力的なクレジットカードが多数ある中で、自分にはどのカードが一番適しているのか、分からなくなってしまう方も多いのではないでしょうか?
そんな時はぜひ、クレジットカードの利用目的をしっかりと見つめ直してみてください。
あなたが求めているカードはどんな特徴・メリットをもつカードでしょうか。クリック(タップ)すると、求めるカードの情報をいち早く見ることができます。
費用をかけず手軽に利用したい | 年会費無料カード |
---|---|
ポイントをたくさん貯めたい | 還元率が高いカード |
コンビニやスーパーで多くのポイントが貯まるカード | |
ネットショッピングで多くのポイントが貯まるカード | |
PayPayやd払いなどと連携したい | スマホ決済サービスと相性の良いポイント二重取りカード |
初心者に最適なカードを知りたい | 学生&新社会人におすすめ 若者向けカード |
海外に携行したい | 海外でも利用価値の高いカード |
海外旅行傷害保険が手厚いカード | |
信頼度重視!安心して利用できるカードを選びたい | スキミング被害を防げるナンバーレスカード |
セキュリティ対策と会員補償が手厚いカード | |
ステータス性を重視したい | 持っていると一目置かれそうな高ステータスカード |
魅力的な付帯サービスを利用したい | 独自の会員サービス・特典があるカード |
空港ラウンジを無料利用できるカード | |
クレカがすぐに必要!とにかく早く発行したい | 即日発行できるカード |
利用目的別おすすめクレジットカード比較リスト
さて、ここからはおすすめカードを利用目的別に詳しく紹介していきます。
利用目的 | 特徴 | カード名 | 年会費 | 還元率 | 旅行傷害保険 | 国際 ブランド |
詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
初心者も安心 学生や新社会人など若者におすすめカードなら |
39歳までに入会すればその後も還元率2倍の優遇が続く | ![]() JCB CARD W |
無料 | 1.0% | 海外:最高2,000万円(利用付帯) | ![]() |
詳しく見る |
追加カードが発行可能で利便性に富む銀行系カード | ![]() 三菱UFJカード |
1,375円 (初年度無料 ・年1回の利用で翌年度無料 ・学生は在学中無料) |
0.49% (入会後3ヶ月間はポイント3倍) |
海外:最高2,000万円(利用付帯) | ![]() ![]() ![]() ![]() |
詳しく見る | |
通勤・通学で電車やバスを利用しているなら検討すべき1枚 | ![]() 「ビュー・スイカ」カード |
524円 | 0.5% | 国内:最高2,000万円(利用付帯) 海外:最高500万円(自動付帯) |
![]() ![]() ![]() |
詳しく見る | |
高還元率! 効率的にポイントを貯めたいなら |
年会費無料かつ高還元率、旅行保険も充実 | ![]() リクルートカード |
無料 | 1.2% | 国内:最高1,000万円(利用付帯) 海外:最高2,000万円(利用付帯) |
![]() ![]() ![]() |
詳しく見る |
QUICPayの利用で還元率3.0% | ![]() セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード |
1,100円(初年度年会費無料・年1回以上の利用で翌年度無料) | 0.5% | - | ![]() |
詳しく見る | |
コンビニやスーパーなど普段使いでお得感を得たいなら | 安全性重視+コンビニ利用の多い方におすすめ | ![]() 三井住友カード(NL) |
無料 | 0.5% | 海外:最高2,000万円(利用付帯) | ![]() ![]() |
詳しく見る |
イオングループ各店舗で幅広い優待 | ![]() イオンカードセレクト |
無料 | 0.5% | - | ![]() ![]() ![]() |
詳しく見る | |
ネットショップの利用で還元率の高いクレジットカードなら | ポイントを貯める楽しみを存分に味わえる | ![]() 楽天カード |
無料 | 1.0% | 海外:最高2,000万円(利用付帯) | ![]() ![]() ![]() ![]() |
詳しく見る |
オリコモールの利用で還元率大幅アップ | ![]() Orico Card THE POINT |
無料 | 1.0% (入会後6ヶ月間は2.0%) |
- | ![]() ![]() |
詳しく見る | |
スマホ決済に紐付けてお得かつ便利に使いたいなら | PayPay残高にチャージできる | ![]() PayPayカード |
無料 | 1.0% | - | ![]() ![]() ![]() |
詳しく見る |
d払いと紐付けてポイント二重取り | ![]() dカード |
無料 | 1.0% | 国内:最高1,000万円(利用付帯) 海外:最高2,000万円(利用付帯)※29歳以下のみ |
![]() ![]() |
詳しく見る | |
au PAYと紐付けてポイント二重取り | ![]() au PAY カード |
無料(1年間カードの利用がない場合は翌年度1,375円) | 1.0% | 海外:最高2,000万円(利用付帯) | ![]() ![]() |
詳しく見る | |
LINE Payと紐づけて便利 | ![]() Visa LINE Payクレジットカード |
永年無料 | 1.0% | - | ![]() |
詳しく見る | |
海外旅行に持参 海外でも便利に使えるカードなら |
年会費無料なのに海外旅行傷害保険が自動付帯 | ![]() エポスカード |
無料 | 0.5% | 海外:最高500万円(自動付帯) | ![]() |
詳しく見る |
旅行・家電・電車など多彩なメリットがある | ![]() ビックカメラSuicaカード |
524円(初年度無料・年1回の利用で翌年度無料) | 0.5% | 国内:最高1,000万円(利用付帯) 海外:最高500万円(自動付帯) |
![]() ![]() |
詳しく見る | |
ステータス性重視 誇れる1枚を望むなら |
ステータスカードの象徴として知名度が高い | ![]() アメリカン・エキスプレス・カード |
13,200円 | 0.3〜1.0% | 国内:最高5,000万円 (利用付帯) 海外:最高5,000万円 (利用付帯) |
![]() |
詳しく見る |
年間100万円以上の利用があれば年会費無料 | ![]() 三井住友カード ゴールド(NL) |
5,500円(年間100万円以上の利用で翌年以降無料) | 0.5% | 国内:最高2,000万円(利用付帯) 海外:最高2,000万円(利用付帯) |
![]() ![]() |
詳しく見る | |
ドコモユーザーなら断然おすすめ | ![]() dカード GOLD |
11,000円 | 1.0% | 国内:最高5,000万円(利用付帯) 海外:最高1億円(うち5,000万円が自動付帯) |
![]() ![]() |
詳しく見る |
【初心者も安心】学生や新社会人など若者におすすめのクレジットカードなら
「現金払いではなく、便利なキャッシュレス決済を利用したい」
「大学生になったのでクレジットカードを作りたい」
初めてクレジットカードを発行するなら、安心して利用できる1枚を慎重に選びたいですよね。そんな場合は、手軽に発行できる年会費無料のクレジットカードを選ぶのがよいでしょう。
年会費無料のクレジットカードは一般的に審査の難易度が低く、初めてのクレジットカードにおすすめです。「あまり使わないかもしれない」という方にも安心ですよ。学生なら、アルバイトをしていなくて収入0でも問題なく発行できます。
初めての発行におすすめカード
カード名 | JCB CARD W![]() |
三菱UFJカード![]() |
「ビュー・スイカ」カード![]() |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.0% | 0.49% | 0.5% |
特徴 | ポイントの貯めやすさが秀逸 39歳までに入会すれば年会費永年無料 Amazonでお得に利用できる |
入会後3ヶ月間ポイント3倍 プラスEXカードや銀聯カードを追加発行できる |
Suica・モバイルSuicaへのチャージでポイント還元率1.5% チャージしたSuicaで決済すれば普段の買い物でも1.5%の高還元率 |
詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る |
JCB CARD W|39歳までに入会すればその後も還元率2倍の優遇が続く
JCB CARD W
おすすめポイント
- 提携店舗での利用で還元率大幅アップ。スターバックス10倍、セブン-イレブン3倍、ビックカメラ2倍
- 39歳以下が申し込めるWeb入会限定カード
- 利用付帯の海外旅行傷害保険付き
キャンペーン情報
- 新規入会&MyJCBアプリのログインのうえ、Amazonの利用で20%(最大10,000円)キャッシュバック
*2022年6月30日(木)まで
ETCカード | 無料 |
---|---|
家族カード | 無料 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 最高2,000万円 ショッピングガード保険 |
対応する決済 | Apple Pay Google Pay |
交換可能マイル | ANA JAL スカイマイル |
最短発行 | 3営業日 |
ポイントの使い道 | Amazonでの利用
スターバックスカードへのチャージ 楽天ポイントやnanacoポイントなどの他社ポイントに交換 「Oki Dokiポイント即時交換サービス」で商品券と交換など |
申し込み条件 | 18歳以上~39歳以下であること(高校生を除く)
本人または配偶者に安定継続収入があること※学生は安定継続収入の有無にかかわらず申し込み可能 |
こんな方に最適!
- 18〜39歳の方
- Amazonをよく利用する方
- 年会費無料のカードでお得にポイントを貯めたい方
年会費無料かつ高還元率、初めてクレジットカードを発行する方にも文句なしにおすすめできる定番カードです。39歳までに入会すれば、その後も年会費無料で利用できます。
ポイントの貯めやすさが秀逸で、特約店の利用でポイント還元率は最大11倍、ポイント優待サイト「Oki Doki ランド」経由で買い物をすれば還元率は最大20倍まで跳ね上がります。
特約店の中にはAmazonもあり、「Oki Doki ランド」経由でAmazonを利用すればいつでも4倍以上のポイントが付与されます。さらに貯まったポイントをAmazonでの支払いに高レートで利用できるので、Amazonをよく利用する方には特に活用メリットの高いカードとなります。もちろん、他ポイントへの移行やキャッシュバックも可能です。
見逃せない特典
- いつでも通常のJCBカードの2倍のポイントが貯まる(1,000円につき2ポイント)
- 39歳までに入会すれば40歳以降も年会費永年無料
- 会計ごとの利用額ではなく、月の利用額でポイントが貯まるので少額決済の積み重ねでもポイントが貯まりやすい
- JCBオリジナルシリーズパートナー(特約店)の利用でポイント還元率最大11倍
- ポイント優待サイト「Oki Doki ランド」を経由すればポイント還元率最大20倍
- ポイント交換先が豊富
- ポイントキャッシュバック(Oki Dokiポイント1pt=3円としてカードの支払いにそのまま利用可能)
- キャッシュバックのレートはOki Dokiポイント1pt=3円分だが、AmazonではOki Dokiポイント1pt=3.5円分として利用できる
JCB CARD W
特約店 Pick up
【1,000円につき2ポイントを基準としたポイント倍率】
- ・Amazon:ポイント4倍
・セブン-イレブン:ポイント3倍
・スターバックス:ポイント10倍 ※スターバックス カードへのオンライン入金・オートチャージの場合のみ
・ビックカメラ:ポイント2倍
・成城石井:ポイント2倍
・高島屋:ポイント3倍
女性にはこちらの「JCB CARD W plus L」がおすすめ!
「JCB CARD W」のサービスはそのままに、コスメ・ネイル・グルメなど女性にうれしい協賛企業からの優待や特典が追加付帯します。プレゼント企画も毎月実施されています。
カードデザインもおしゃれ感のある3パターンから選ぶことができますよ。
また、JCBカードの種類とメリットの記事もご覧ください。
JCB CARD W plus L
おすすめポイント
- 18〜39歳入会限定カード
- 女性向けサービス「LINDA」が利用できる
キャンペーン情報
- 新規入会&MyJCBアプリのログインのうえ、Amazonの利用で20%(最大10,000円)キャッシュバック
*2022年6月30日(木)まで
三菱UFJカード|追加カードが発行可能で利便性に富む銀行系カード
三菱UFJカード
*初年度無料。カードショッピングの利⽤があれば翌年度も無料。学生は在学中無料。
おすすめポイント
- 月間の利用額に応じたポイントプログラムの優遇サービスあり
- 入会後3ヶ月はポイント3倍
キャンペーン情報
- 新規入会で最大5,000円のキャッシュバック、最大6,000円の選べる電子ギフトがもれなくもらえる
ETCカード | 無料 |
---|---|
家族カード | 440円 |
付帯保険 | ショッピング保険 |
対応する決済 | Apple Pay QUICPay |
交換可能マイル | JAL |
最短発行 | 翌営業日発行 |
ポイントの使い道 | 月々のクレカ支払いに充当
Pontaポイント、nanacoポイントなどの他社ポイントに交換 など ポイント専用アプリでの運用 など |
申し込み条件 | 18歳以上で本人または配偶者に安定した収入があること。または18歳以上の学生 |
こんな方に最適!
- 利用の安心感を重視したい方
- 銀行系カードを発行したい方
- 新幹線をよく利用する方
学生は無条件で年会費無料。カード番号や有効期限を裏面化した新デザインが好評で、クレジットカード初心者にも毎日利用するメインカードとして安心感があります。
基本ポイント還元率は0.49%ですが、入会後3ヶ月間はポイント3倍です。月間の利用金額によって、その月の獲得ポイントにすぐに反映されるポイント制度も魅力。月3万円以上の利用でポイント1.2倍、月10万円以上の利用でポイント1.5倍の優遇がありお得にポイントが貯まります。
便利なのが、プラスEXカードを年会費1,100円で追加発行できることです。東海道・山陽新幹線(東京~博多間)のネット予約&チケットレスサービスを利用できるようになります。
4つの国際ブランドから選べるとともに、中国への旅行・出張の際に心強い銀聯(ぎんれん)カードを追加発行することもできますよ。
三菱UFJニコス株式会社が発行する銀行系カードであり、引き落とし口座を三菱UFJ銀行に設定すると1,000Pontaポイントがプレゼントされます。
見逃せない特典
- 最高2,000万円の海外旅行傷害保険
- 年会費実質無料(年1回でもカード決済をすれば翌年度無料)
- 入会後3ヶ月間はポイント3倍
- 月3万円以上の利用でポイント1.2倍
- 月10万円以上の利用でポイント1.5倍
- 「POINT名人.com」を経由した買い物でポイント最大25倍
- プラスEXカード・銀聯カードを追加発行できる
- タッチ決済によるスムーズな支払いが可能
- 最短翌営業日発行
「ビュー・スイカ」カード|通勤・通学で電車やバスを利用しているなら検討すべき1枚
「ビュー・スイカ」カード
おすすめポイント
- Suicaへのチャージで還元率1.5%
- チャージしたSuicaで決済すれば普段の買い物でも還元率1.5%
- 貯まったポイントをSuicaにチャージできる
キャンペーン情報
- JCBブランドでのオンライン申し込み&利用&抽選で最大54,000円相当のポイントプレゼント(4月30日まで)
ETCカード | 524円 |
---|---|
家族カード | 524円 |
付帯保険 | 国内旅行傷害保険 最高1,000万円 海外旅行傷害保険 最高500万円 |
対応する決済 | Apple Pay 楽天ペイ |
交換可能マイル | JAL |
最短発行 | 10日程度 |
ポイントの使い道 | Suicaへのチャージ
「JRE MALL」で買い物利用 商品交換 など |
申し込み条件 | 電話連絡のとれる満18歳以上の方 |
こんな方に最適!
- 通勤・通学などでJRの利用が多い方
- Suica・モバイルSuicaをよく利用する方
Suica・定期券・クレジットカードの3つの機能が1枚のカードに。JRをよく利用する人には持っておいて損のないカードです。524円の年会費がかかりますが、通勤・通学でいつの間にかポイントが貯まっていきますよ。
Suicaへのオートチャージ、モバイルSuicaへのチャージで1.5%ポイント還元。モバイルSuicaで定期券を購入すれば還元率は3.0%まで上がります。
また、「えきねっと」を利用して新幹線eチケットを購入すると5%のポイントが貯まります。出張などで新幹線を多く利用する方にもおすすめしたいカードです。
普段の買い物でも、「ビュー・スイカ」カードでチャージしたSuicaで決済をすれば還元率は1.5%になり、他カードと比べても高い還元率で利用できます。
貯まったポイントは1ポイント=1円相当としてSuicaにチャージできるので、無駄なく活かせます。海外旅行傷害保険が自動付帯しているのもこのカードのメリットです。
また、Suicaクレジットカードの記事も合わせてご覧ください。
見逃せない特典
- Suicaへのオートチャージ・モバイルSuicaへのチャージで1.5%ポイント還元
- 「えきねっと」でのきっぷ購入でポイント還元率5%
- モバイルSuicaでのグリーン券購入でポイント還元率3%
- モバイルSuicaでの定期券購入でポイント還元率3%
- 駅ビルなどのJRE POINT加盟店で買い物をするとポイント還元率1%
- JR東日本運営の通販サイト「JRE MALL」での買い物でポイント還元率最大3.5%
- チャージしたSuicaで決済すれば還元率1.5%
- 1ポイント=1円相当としてSuicaにチャージすることができる
- 年間の利用額累計に応じて、ボーナスポイントがもらえる
- 海外旅行傷害保険が自動付帯
【高還元率!】効率的にポイントを貯めたいなら
「ポイントをたくさん貯めて、お得感を得たい」
「少しでも節約したい」
そんな方は、年会費が無料で基本ポイント還元率がなるべく高いカードに注目して選びましょう。ポイント還元に特化した、高還元率カード3枚を紹介します。
さらに詳しく知りたい方は、クレジットカードの還元率の記事も合わせてご覧ください。
ポイントが貯まりやすい高還元率カード
カード名 | リクルートカード![]() |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード![]() |
---|---|---|
ポイント還元率 | 1.2% | 0.5% |
特徴 | 基本還元率1.2%の業界最高水準 | QUICPayの利用でいつでも還元率3.0% |
詳しく見る | 詳しく見る |
リクルートカード|年会費無料かつ高還元率、付帯保険も充実
リクルートカード
国際ブランドにより、ポイント対象の電子マネーが異なる
おすすめポイント
- 年会費 永年無料なのに、常時1.2%の高還元率
キャンペーン情報
- 新規入会と利用で最大6,000円分相当のポイントプレゼント(JCB限定)
ETCカード | 年会費無料 |
---|---|
家族カード | 無料 |
付帯保険 | 国内旅行傷害保険 最高1,000万円 海外旅行傷害保険 最高2,000万円 ショッピング保険 |
対応する決済 | Apple Pay Google Pay |
交換可能マイル | - |
最短発行 | - |
ポイントの使い道 | じゃらん・ホットペッパービューティーなどリクルートが提供する各種サービスで使用
Pontaポイントやdポイントなどの他社ポイントに交換 |
申し込み条件 | - |
こんな方に最適!
- ポイント高還元にこだわりたい方
- ホットペッパーなど、リクルートのサービスを利用している方
- 付帯保険を重視したい方
基本還元率1.2%の業界最高水準。しかも、年会費無料ながら国内・海外ともに旅行傷害保険の適用がある希少なカードです。年間200万円までのショッピング保険もしっかり付帯しています。
リクルートが提供するホットペッパービューティーの利用で還元率は3.2%まで上昇するほか、旅行予約サイトのじゃらんnetやショッピングサイトの「ポンパレモール」でも還元率が上がり、多くのポイントを貯めることができます。
貯まったポイントはPontaポイントやdポイントに等価レートで交換できるのもうれしいところ。ポイントの利用先にも困りません。
見逃せない特典
- 基本還元率1.2%の高還元
- リクルートのサービスを利用すればポイント還元率最大で3.2%
- 年会費無料カードとしてはめずらしく国内・海外の旅行傷害保険が付帯
- ショッピング保険は国内・海外ともに年間200万円
- じゃらんnetで宿泊予約をして決済すれば還元率3.2%
- ポンパレモールの利用で還元率はいつでも4.2%以上に
- ホットペッパーグルメで来店・予約をすれば予約人数×50ポイントが付与
- Pontaポイントやdポイントと1ポイント→1ポイントの等価レートで交換可能
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード|QUICPayの利用で還元率3.0%
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード/Digital
*前年にカード利用がなければ1,100円(税込)
おすすめポイント
- 有効期限のない永久不滅ポイント
- QUICPay加盟店で買い物をすると、利用金額の3%還元
2022年7月31日(日)の利用分まで。2022年8月1日(月)~10月31日(月)は2%還元 - 海外でのショッピング利用で永久不滅ポイントが通常の2倍
- 「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital」なら、最短5分で発行され、後日ナンバーレスカードが届く
キャンペーン情報
- 最大8,000円相当(1,600ポイント)プレゼント
- 抽選で最大10万円還元のチャンスあり 「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital」の場合のみ
ETCカード | 無料 |
---|---|
家族カード | 無料 |
付帯保険 | オンライン・プロテクション |
対応する決済 | Apple Pay Google Pay |
交換可能マイル | ANA JAL |
最短発行 | デジタルカードなら最短5分 |
ポイントの使い道 | 月々のクレカ支払いに充当
オンラインストア「STOREE SAISON」で商品と交換 nanacoやdポイントなどの他社ポイントに交換 |
申し込み条件 | 18歳以上であること(高校生を除く)
連絡可能であること |
こんな方に最適!
- ポイント高還元にこだわりたい方
- ポイントの使い忘れを防ぎたい方
基本還元率は0.5%ですが、QUICPay(クイックペイ)の利用で3.0%の高還元率カードとなります。QUICPayは全国133万カ所以上の店舗で利用できる電子マネーです。コンビニ・スーパーマーケット・ガソリンスタンドなど数多くの加盟店があります。
QUICPayとカードを紐付け、支払時に「QUICPayでお願いします」と申し出るだけでOK。お店の端末にスマホをかざすだけで3.0%が還元されます。
ポイントは有効期限なしの永久不滅ポイント。盗み見をされる心配のないナンバーレスカードという安心感もあります。
見逃せない特典
- QUICPay(クイックペイ)加盟店での利用でいつでも還元率3.0%
- 盗み見に配慮した完全ナンバーレスカード
- セブン-イレブン・ローソン・ファミリーマートでApple Pay・Google Pay・セゾンQUICPayのいずれかを使って買い物をすると5%還元(25歳未満限定)
- 最短5分でデジタル発行が可能
- セゾンポイントモールを経由したネットショッピングでポイント最大30倍
- 有効期限のない永久不滅ポイント
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード特約店 Pick up
【セゾンポイントモールを経由したネットショッピングでのポイント還元率】
・Amazon:還元率0.5〜4.5%
・楽天市場:還元率0.5〜1.0%
・Yahoo!ショッピング:還元率0.5〜1.0%
・ピザハット:還元率1.5〜2.0%
・GAP:還元率1.5〜2.0%
・ユニクロ:還元率最大1.0%
・ディノスオンラインショップ:還元率1.0〜1.5%
・チケットぴあ:還元率0.5〜1.0%
・出前館:還元率0.5〜1.0%
【コンビニやスーパー】普段使いでお得感を得たいなら
「毎日のように利用するので、使い勝手の良いカードが欲しい」
「いつもの買い物で少しずつでもポイントを貯めることができたら…」
そんな方は基本還元率の高さはもちろん、毎日のように利用している店舗が特約店となっているカードを探してみましょう。少額の買い物でも、年間にすると還元率の違いが大きく影響します。
また、ポイント還元以外の特典が特定店舗で受けられるカードも要チェックです。ふだんの買い物で割引などの優待を利用できれば、メリットを十分感じることができます。
また、コンビニでお得なクレジットカードの記事も合わせてご覧ください。
コンビニで多くのポイントが貯まるカード
カード名 | 三井住友カード(NL)![]() |
三井住友カード ゴールド(NL)![]() |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード![]() |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.5% | 0.5% | 0.5% |
特徴 | コンビニ3社でのタッチ決済で還元率5.0% | QUICPayの利用で還元率3.0%(コンビニ3社のほか、ポプラ・デイリーヤマザキ・ミニストップでも!) | |
詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る |
*コンビニ3社とはセブン-イレブン・ファミリーマート・ローソンを示しています。
スーパーでお得な優待のあるカード
カード名 | イオンカードセレクト![]() |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード![]() |
楽天カード![]() |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.5% | 0.5% | 1.0% |
特徴 | イオングループ各店舗で幅広い優待 「お客さま感謝デー」で買い物代金5%OFF |
QUICPayの利用で還元率3.0%(イオングループ・イトーヨーカドー・オーケー などでも) | 楽天西友ネットスーパーでポイント2倍 楽天ペイの楽天キャッシュを利用すればどこでも還元率1.5% |
詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る |
三井住友カード (NL)|還元率5.0%! コンビニ利用の多い方におすすめ
三井住友カード(NL)
おすすめポイント
- コンビニ3社、マクドナルドでの利用で最大5.0%還元
- ナンバーレスなので、セキュリティ面で安心
- 【学生限定】対象の音楽系、動画系サブスクの支払い(最大10%)、対象の携帯料金の支払い(最大2%)、LINE Payのチャージ&ペイ(最大3%)でポイント還元率アップ
キャンペーン情報
- 新規入会&利用で最大5,000円相当プレゼント
- さらにApple Pay・Google Pay利用で1,500円分プレゼント*2022年6月30日まで
ETCカード | 無料 |
---|---|
家族カード | 無料 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 最高2,000万円 |
対応する決済 | Apple Pay Google Pay |
交換可能マイル | ANA |
最短発行 | 5分でカード番号発行 |
ポイントの使い道 | 月々のクレカ支払いに充当
楽天ポイント、Tポイントなどの他社ポイントに交換 Vポイントアプリで買物の支払いに使用など |
申し込み条件 | 満18歳以上であること(高校生は除く) |
こんな方に最適!
- コンビニやマクドナルドの利用が多い方
- 安全性を重視したい方
- 今すぐクレジットカードを利用したい方
両面ナンバーレスの次世代カードとしても人気注目度の高いカードです。銀行系クレジットカードでもあり、クレジットカードを保有するうえでの安全性を重んじる方におすすめです。
基本還元率は0.5%ですが、ポイントアップ制度が充実しています。最大の特徴はセブン-イレブン・ファミリーマート・ローソン・マクドナルドでタッチ決済を利用すると、いつでも5.0%の高還元で利用できること。
コンビニで5.0%という還元率は三井住友カード ゴールド(NL)を除いては他のどのクレジットカードよりも高還元率です。さらに、新サービス「家族ポイント」を利用すれば、家族1人を登録するごとに+1%のポイントが加算され、最大10%還元となります。日常的な利用でも驚くほどポイントが貯まっていくでしょう。
また、あらかじめ登録しておいた3店舗でポイント還元率が倍(還元率1.0%)になるというサービスがあります。特約店にはスーパーやドラッグストアなどが多数。よく利用する店舗があるか、ぜひチェックしてみてください。
見逃せない特典
- カードに番号が印字されていないので、カード番号を盗み見されることがない
- 業界最高水準といわれる不正利用検知システム導入による24時間365日のモニタリング
- セブン-イレブン・ファミリーマート・ローソン・マクドナルドでタッチ決済を利用すると5%の高還元
- さらに!家族1人を登録するごとにコンビニ3社とマクドナルドで+1%のポイントが加算され、最大10%還元に
- 選んだ3店舗でポイント還元率がいつでも1.0%の高還元に
- 貯まったVポイントは1ポイント=1円で利用できる
- カード番号はVpassアプリでいつでも確認でき、コピー&ペーストでネットショッピングもスムーズに利用できる
- 支払いは「かざす」だけ! VISAとMastercardのタッチ決済対応
- 最短5分で即時発行が可能
三井住友カード(NL)
特約店 Pick up
【登録した3店舗でいつでも適用されるポイント還元率】
・デイリーヤマザキ:還元率1.0%
・ポプラ:還元率1.0%
・ライフ:還元率1.0%
・京王ストア:還元率1.0%
・A-プライス:還元率1.0%
・マツモトキヨシ:還元率1.0%
・ココカラファイン:還元率1.0%
・クリエイト:還元率1.0%
・すき家:還元率1.0%
・モスバーガー:還元率1.0%
・ドトールコーヒー:還元率1.0%
イオンカードセレクト│イオングループ各店舗で幅広い優待
イオンカードセレクト
おすすめポイント
- イオングループの対象店舗でのお買い物でWAONポイントが2倍!
- 各種公共料金の口座振替1件につき5WAONポイント
- 所定の条件を満たすと、無料でゴールドカード発行が可能
ETCカード | 無料 |
---|---|
家族カード | 無料 |
付帯保険 | ショッピングセーフティ保険 |
対応する決済 | Apple Pay |
交換可能マイル | JAL |
最短発行 | 30分以内(Webで申し込み後、店頭受け取りサービスの利用で) |
ポイントの使い道 | WAON POINT加盟店で利用
dポイントやコジマポイントなどの他社ポイントに交換 |
申し込み条件 | 18歳以上であること(高校生は除く)
電話連絡可能であること |
こんな方に最適!
- イオングループ店舗の利用が多い方
- 普段使いで幅広い優待を得たい方
- 今すぐクレジットカードを利用したい方
イオングループの利用が日常的に多い主婦(主夫)方には、利用価値の非常に高い便利なカードです。クレジットカード・キャッシュカード・電子マネーの3つの機能が一体になっていて、例えばイオングループ対象店舗で簡単にポイント二重取りが可能になります。WAONにチャージした後、WAONで支払えばいつでも還元率は1.5%です。
また、毎月20日と30日に開催される「お客さま感謝デー」では食料品のほか、衣料品なども全て5%OFFで購入できます。イオンシネマの300円割引も必見です。
イオン銀行ATMでは24時間入出金手数料が無料。金利の優遇もあり、公共料金の支払いや給与振込などをイオン銀行に統一することでポイントも増大します。
イオンゴールドカードセレクトへのインビテーションを狙って、メインカードとして利用するのもおすすめです。年間100万円以上の利用を行えば、年会費無料で豪華な特典を取得できますよ。普段使いでどんどん利用しましょう。
ミニオンズ・ミッキーマウス・トイ・ストーリーのデザインカードも選ぶことができます。
さらに詳しく知りたい方は、WAONクレジットカードの記事も合わせてご覧ください。
見逃せない特典
- 全国のイオン・イオンモール・ダイエー・マックスバリュなど、イオングループ対象店舗でいつでもポイント2倍(還元率1.0%)
- WAONへのチャージで還元率+0.5%
- イオングループ対象店舗の毎月20日・30日「お客さま感謝デー」で買い物代金5%OFF
- いつでもイオンシネマの映画料金が300円OFF
- 「お客さま感謝デー」では700円OFF
- 各種公共料金の支払い1件につき毎月5WAONポイント
- イオン銀行を給与振込口座に指定すると毎月10WAONポイントの付与
- イオン銀行の普通預金金利が最大年0.10%の優遇
- 年間100万円以上の利用があるなど、一定の条件を満たせば年会費無料でゴールドカードが発行される
- ミニオンズ・ミッキーマウスなどのデザインが選べる
イオンカードセレクト
特約店 Pick up
【ポイント2倍となるイオングループ対象店舗】
・イオン:還元率1.0%
・ダイエー:還元率1.0%
・グルメシティ:還元率1.0%
・マックスバリュ:還元率1.0%
・ピーコックストア:還元率1.0%
・まいばすけっと:還元率1.0%
・ミニストップ:還元率1.0%
・ハックドラッグ:還元率1.0%
・マルエツ:還元率1.0%
【そのほかの特約店】
・イオンシネマ:映画鑑賞300円OFF
・J-netレンタカー:基本料金より最大55%OFF
・タイムズカーレンタル:利用料最大30%OFF
【ネットショップの利用で】還元率の高いクレジットカードなら
利用頻度が高いネットショップがあるなら、そのネットショップが特約店になっているクレジットカードを探してみましょう。
Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなど、大手通販サイトもさまざまなカードの特約店になっています。
Amazonが特約店になっているカード
- JCB CARD W・・・ポイントアップ登録とOki Dokiランドの経由で最大4倍(還元率4.0%)
- dカード・・・ポイントモール経由でポイント最大5倍(還元率5.0%)(カテゴリーによって異なる)
- Orico Card THE POINT・・・オリコモール経由で還元率最大4.0%(カテゴリーによって異なる)
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード・・・セゾンポイントモール経由でポイント1~9倍
- dカード GOLD・・・ポイントモール経由でポイント最大5倍(還元率5.0%)(カテゴリーによって異なる)
楽天市場が特約店になっているカード
- JCB CARD W・・・Oki Dokiランド経由で2倍(還元率2.0%)
- dカード・・・ポイントモール経由で1.5倍(還元率1.5%)
- Orico Card THE POINT・・・オリコモール経由でポイント+0.5%(還元率1.5%)
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード・・・セゾンポイントモール経由でポイント1~2倍
- イオンカードセレクト・・・イオンカードポイントモール経由で+0.5%(還元率1.0%)
- エポスカード・・・たまるマーケット経由でポイント2倍(還元率1.0%)
- dカード GOLD・・・ポイントモール経由で1.5倍(還元率1.5%)
Yahoo!ショッピングが特約店になっているカード
- JCB CARD W・・・Oki Dokiランド経由で2倍(還元率2.0%)
- PayPayカード・・・還元率3.0%
- dカード・・・ポイントUPモール経由で1.5倍(還元率1.5%)
- Orico Card THE POINT・・・オリコモール経由で+0.5%(還元率1.5%)
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード・・・セゾンポイントモール経由でポイント1~2倍
- イオンカードセレクト・・・イオンカードポイントモール経由で+0.46%(還元率0.46%)
- エポスカード・・・たまるマーケット経由でポイント2倍(還元率1.0%)
- dカード GOLD・・・ポイントUPモール経由で1.5倍(還元率1.5%)
また最近では、家電量販店やふるさと納税サイトの多くも特約店に仲間入りしているので必見です。
コンビニやスーパーなど、自分がよく利用する店舗での普段使いに利用するカード。そして、ネットショップで高還元率のカードをメインカードとサブカードとして賢く使い分けている人も多くいますよ。
また、ネットショップの利用で注意していただきたいのがカード情報の漏えいです。不正利用にあわないよう、適切な利用を行うことがもっとも重要ですが、セキュリティや万が一の際の補償制度が整っているカードを選ぶのが賢明です。
楽天カード|ポイントを貯める楽しみを存分に味わえる
楽天カード
おすすめポイント
- 楽天サービスでの利用でポイントアップ
キャンペーン情報
- 新規入会と利用で5,000ポイントもらえる
ETCカード | 550円 |
---|---|
家族カード | 無料 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 最高2,000万円 |
対応する決済 | Apple Pay Google Pay 楽天ペイ |
交換可能マイル | ANA |
最短発行 | 通常1週間〜10日前後 |
ポイントの使い道 | 月々のクレカ支払いに充当
ミスタードーナツやマクドナルドを含む楽天ポイントカード加盟店での利用 楽天サービス(楽天市場、楽天トラベル、楽天ブックス他)での利用など |
申し込み条件 | 18歳以上であること(高校生の方は除く) |
こんな方に最適!
- 楽天市場や楽天トラベルをよく利用する
- 徹底して多くのポイントを貯めたい方
カード番号と有効期限をカード裏面に移動し、セキュリティの高い新デザインになりました。
基本還元率は1.0%。やはり楽天市場の利用ではこのカードに勝るカードはなく、楽天市場の利用で常時還元率3.0%になるほか、使えば使うほど還元率が倍増するポイントアップイベントも頻繁に開催されています。
ポイントを貯める楽しみを存分に味わえるカードであり、2021年度JCSI(日本版顧客満足度指数)でのクレジットカード部門において13年連続1位を獲得しています。
とにかくお得にポイントを貯めることができる手段が豊富で、楽天グループにかぎらず、東急ストアやENEOS、西友など数多くの特約店でポイント優待があります。また、楽天ペイや楽天Edyとの連携で、ポイント二重取りや三重取りもできます。
多くのボーナスポイントがもらえる入会キャンペーンがたびたび実施されているので、入会を決めたなら、タイミングを見定めて手続きしましょう。
「ネット不正あんしん制度」「商品未着あんしん制度」など、ネットショッピングのトラブルにも迅速に対応してくれます。
見逃せない特典
- 楽天市場の利用でポイント還元率3.0%
- SPU(スーパーポイントアッププログラム)利用でポイント最大15倍
- 楽天ペイの楽天キャッシュを利用すればポイント1.5%還元
- 楽天西友ネットスーパーでポイント2倍
- ETCカード利用でもポイント1%還元
- 貯まったポイントは1ポイント=1円相当として利用可能
- カードデザインを選べる(ディズニーやアーティストとのコラボデザインなど)
- 4つの国際ブランドから選べる
- 「ネット不正あんしん制度」「商品未着あんしん制度」でネットショッピング時のトラブルに対応
楽天カード ポイントアップサービス Pick up
【楽天市場で適用されるサービスとポイント還元率】
・毎月5と0のつく日にエントリー&楽天カードの利用:5倍(還元率5.0%)
・楽天イーグルス、ヴィッセル神戸、FCバルセロナが勝利した翌日:最大4倍(還元率4.0%)
・毎月1日はワンダフルデー:3倍(還元率3.0%)
・楽天市場アプリからの買い物:0.5倍(還元率1.5%)
・楽天モバイルの対象サービスの契約:1倍(還元率2.0%)
Orico Card THE POINT|オリコモールの利用で還元率大幅アップ
Orico Card THE POINT
おすすめポイント
- 入会後6ヶ月間はポイント還元率が2.0%にアップ
キャンペーン情報
- 新規入会と利用で最大8,000円分相当のポイントプレゼント
*2022年9月29日までにカード発行された方が対象
ETCカード | 無料 |
---|---|
家族カード | 無料 |
付帯保険 | - |
対応する決済 | Apple Pay |
交換可能マイル | ANA JAL |
最短発行 | - |
ポイントの使い道 | 「オリコポイントゲートウェイ」でギフト券などと交換
TポイントやWAONポイントなどの他社ポイントに交換 |
申し込み条件 | 18歳以上であること(高校生は除く) |
こんな方に最適!
- 徹底して多くのポイントを貯めたい方
- 特定サイトにかぎらず、さまざまなサイトでポイントを貯めたい方
年会費無料で基本還元率1.0%。入会後半年間は還元率が2.0%になる特典があります。「オリコモール」を経由してネットショッピングをすると各店舗ごとのポイント加算に加え、特別加算ポイントが上乗せされるため還元率が最大で15.5%になります。
「オリコモール」にはAmazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなど大手サイトも多数参加しているので、利用を習慣づけるとポイントが効率的に貯まっていくでしょう。
また、カード自体にiDとQUICPayの2種類の電子マネーが搭載されています。事前チャージの必要なし、専用端末にかざすだけでスムーズな支払いができるとともに、月ごとの総利用額に対してポイントが付与されるので少額決済の積み重ねでも無駄なくポイントが貯まります。
見逃せない特典
- 入会後6ヶ月間は還元率が2.0%にアップ
- オリコモールを経由すれば最大で還元率15.5%に
- オリコモールには600店舗以上が参加
- iDとQUICPayがダブル搭載
- 少額決済の積み重ねでもポイントが貯まりやすい
- シンプルなマットブラックの券面デザインの人気が高い
Orico Card THE POINT
特約店 Pick up
【オリコモールを経由したネットショッピングでの特別加算後のポイント還元率】
・Amazon:還元率1.5〜5.5%
・楽天市場:還元率2.0%
・Yahoo!ショッピング:還元率2.0%
・さとふる:還元率2.5%
・ベルメゾンネット:還元率2.0%
・Apple公式サイト:還元率2.0%
・じゃらんnet:還元率2.5%
・DHCオンラインショップ:還元率2.0%
【スマホ決済に紐付けて】お得かつ便利に使いたいなら
「スマホ決済サービスの支払い元としてクレジットカードが必要」
「スマホ決済サービスと組み合わせることで、お得になるクレジットカードを選びたい」
そんな方には利用するスマホ決済サービスとの相性が良く、ポイント優待のあるクレジットカードがおすすめです。
スマホ決済サービスと相性の良いカード
カード名 | PayPayカード![]() |
dカード![]() | au PAY カード![]() |
Visa LINE Payクレジットカード![]() |
「ビュー・スイカ」カード![]() |
---|---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 0.5% |
特徴 | PayPayへ残高チャージができる唯一のカード | d払いとひも付けてポイント二重取り | au PAYとひも付けてポイント二重取り | チャージ不要でLINE Pay決済できる | チャージしたSuicaで決済すれば2.0%還元 |
詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る |
PayPayカード|PayPay残高にチャージできる
PayPayカード
おすすめポイント
- PayPay残高にチャージできる唯一のクレジットカード
- Yahoo!ショッピングなら3%のポイント付与
- スタイリッシュな縦型カードも選べる
キャンペーン情報
- 新規入会で2,000円相当のPayPayポイント付与
- 指定期間内にカード3回利用で5,000円相当のPayPayポイント付与
ETCカード | 発行なし |
---|---|
家族カード | 発行なし |
付帯保険 | なし |
対応する決済 | PayPay |
交換可能マイル | - |
最短発行 | 最短7分でカード番号付与 |
ポイントの使い道 | PayPayカード公式ストアで利用 PayPay残高にチャージなど |
申し込み条件 | - |
こんな方に最適!
- PayPayを利用している or 利用を検討している方
- 徹底して多くのポイントを貯めたい方
- Yahoo!ショッピング・LOHACOの利用が多い方
年会費は永年無料。基本ポイント還元率1.0%。100円の利用につき1ポイントのPayPayポイントが貯まり、1ポイント=1円でPayPayでの支払いにそのまま使えます。ポイントの有効期限が無期限なのもうれしいところ。PayPay残高へのチャージができる唯一のカードなので、PayPayユーザーは持っておくと便利でしょう。
Yahoo!ショッピングとLOHACOの利用でもポイント優待があり、いつでも合計3%が付与されます。ポイントサービス以外の特典や保険はありませんが、PayPayでのお得な利用を求める方におすすめします。
また、PayPayはソフトバンクとワイモバイルユーザーにお得なサービスが豊富なので、この2つの携帯電話会社を利用する方には絶妙な組み合わせとなります。
2021年12月に誕生した新カード。今なら多くの入会キャンペーンが開催されています。
見逃せない特典
- Yahoo!ショッピング・LOHACOの利用でいつでも3%還元
- スキミングの被害を防げる
- 完全ナンバーレスカード
- スタイリッシュなブラックのカード 縦型・横型2種類のデザインから選べる
- PayPayでのPayPayカード決済で1%が上乗せで戻ってくるというキャンペーンが開催中(終了日未定)
- ポイント有効期限が無期限
dカード|d払いとひも付けてポイント二重取り
dカード
おすすめポイント
- ドコモの携帯電話・ドコモ光の利用で1,000円(税抜)につき10ポイント
キャンペーン情報
- Webでの新規入会&各種設定&利用で合計最大7,000ポイントプレゼント!(期間・用途限定)
ETCカード | 550円(初年度無料・前年度に1度でも使っていれば2年目以降も無料) |
---|---|
家族カード | 無料 |
付帯保険 | 国内旅行傷害保険 最高1,000万円 海外旅行傷害保険 最高2,000万円(※29歳以下のみ) お買物あんしん保険 海外航空便遅延費用特約 |
対応する決済 | Apple Pay |
交換可能マイル | JAL |
最短発行 | 5日 |
ポイント使い道 | 月々のドコモのケータイ・ドコモ光サービス料金の支払いに充当
ローソンやファミリーマートを含む全国のdポイント加盟店で利用など |
申し込み条件 | 満18歳以上であること(高校生を除く)※その他条件は公式サイトを参照 |
こんな方に最適!
- d払いを利用している or 利用を検討している方
- 徹底して多くのポイントを貯めたい方
- 29歳以下の方
年会費無料で1.0%の高還元率。特約店も多く、ポイントが貯まりやすいのでドコモユーザーにかぎらずおすすめしたいカードです。
特徴はNTTドコモが提供するスマホ決済サービス「d払い」の支払い先にdカードを設定するだけでポイントの二重取りができること。d払いのたびに合計1.5%の還元率にアップします。d払いは加盟店を急速に増やしていて、キャンペーンの開催も多く人気を得ています。また、dポイントカードの提示で三重取りもできてしまいます。
特約店には家電のノジマやマツモトキヨシなどのほか、JALやJTBなど旅行会社もあります。旅行の際はある程度の高額出費となるかと思いますので、より多くのポイントが貯まるでしょう。
29歳以下の方なら国内・海外旅行傷害保険が付きます。さらにドコモユーザーなら携帯電話の補償もあり、dカードを選ぶメリットは十分です。
見逃せない特典
- d払いの支払先に設定するだけでいつでもポイント二重取り(合計還元率1.5%)
- さらにdポイントカードの提示でポイント三重取り(合計還元率2.5%)
- 特約店の利用でポイント還元率が1.5〜5%にアップ
- ポイントモールを経由して買い物をするとポイント最大10.5倍
- ドコモ携帯の新規購入後1年間は最大1万円分の補償が付帯
- ドコモの携帯電話の料金やドコモ光の利用代金1,000円(税抜)ごとに10ポイントが還元
- 家電のノジマでは3%割引+2.0%還元
- 29歳以下なら年会費無料にもかかわらず国内・海外旅行傷害保険が付帯
dカード
特約店 Pick up
【特約店付与ポイントを合算した還元率】
・家電のノジマ 還元率2.0%+3%割引
・マツモトキヨシ:還元率4.0%
・スターバックス:還元率5.0% (スターバックスカードへのチャージのみ)
・エネオス:還元率1.75%
・JAL:還元率3.0%
・JTB:還元率4.0%
・オリックスレンタカー:還元率5.0%(iD決済時のみ)
・タワーレコード:還元率3.0%(iD決済時のみ)
・紀伊國屋書店:還元率3.0%(iD決済時のみ)
・メルカリ:還元率2.25%
au PAY カード|au PAYとひも付けてポイント二重取り
au PAY カード
*1年間カード利用がないなど一部ケースで年会費1,375円(税込)がかかる
おすすめポイント
- auユーザーは年会費無料
- 百貨店や書店、映画館などでもPontaポイントが貯まる
キャンペーン情報
- 新規入会&利用で最大10,000Pontaポイントプレゼント
ETCカード | 無料 |
---|---|
家族カード | 無料 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 最高2,000万円 お買物あんしん保険 |
対応する決済 | Apple Pay |
交換可能マイル | - |
最短発行 | 最短4日(即時利用サービスなら最短2分で審査終了) |
ポイントの使い道 | 月々のクレカ支払いに充当
auPay、auショッピングなどのauサービスで利用 au携帯料金の支払いに利用 |
申し込み条件 | 満18歳以上であること(高校生は除く)
本人または配偶者に定期収入があること※学生は定期収入の有無にかかわらず申し込み可能 au PAY スマートローン未契約であること |
こんな方に最適!
- au PAYを利用している or 利用を検討している方
- auユーザーの方
基本還元率は1.0%。スマホ決済サービスau PAYとひも付ければ、残高へのチャージで100円ごとに1ポイントが貯まり、いつでもポイントの二重取りが可能です。貯まるのは使い道豊富なPontaポイント。ポイント倍増キャンペーンなども多数開催されています。
また、セブン-イレブンやイトーヨーカドーなど、日常的に使える特約店が豊富なカードでもあります。グルメ・ファッション・家電に至るまで2,000万点以上の品ぞろえのある通販サイト「au PAY マーケット」をお得に利用できることも特徴で、au PAY カード会員限定で最大16%のポイント還元を受けることができます。
auユーザーの方におすすめしたいのが「au PAY マーケット」利用金額の最大10%を翌月のスマホ利用料から割り引くという、いわば「スマホのお買い物割」。うまく活用すれば、家計の節約になります。
見逃せない特典
- 日常的に使いやすい特約店が多い
- au PAY マーケットの利用で最大16%ポイント還元
- auユーザーにはau PAY マーケット利用金額の最大10%を翌月のスマホ利用料から割り引いてくれるサービスあり
- 使い道豊富なPontaポイントが貯まる
- au PAY 残高へのチャージでも100円ごとに1ポイントが貯まるのでポイント二重取りが可能
- 年間100万円のお買物あんしん保険 ・最短2分で審査が終了する即時利用サービスあり
au PAY カード
特約店 Pick up
【特約店付与ポイントを合算した還元率】
・セブン-イレブン 還元率1.5%
・イトーヨーカドー:還元率1.5%
・トーホーストア:還元率1.5%
・Tomod's:還元率2.0%
・ノジマ:還元率1.5%
・IDEMITSU:還元率1.5%
・かっぱ寿司:還元率2.0%
・COCO’S:還元率2.0%
・ドミノ・ピザ:還元率2.0%
・BIG ECHO:還元率2.0%
・TOHOシネマズ:還元率2.0%
・オリックスレンタカー:還元率2.0%
Visa LINE Payクレジットカード|チャージ不要でLINE Pay決済できる
Visa LINE Payクレジットカード
おすすめポイント
- LINE Payにチャージできる唯一のクレジットカード
- 白・黄・緑・黒の4つのカラーから選べるカードデザイン
- 海外旅行傷害保険は最高2,000万円(利用付帯)
ETCカード | 550円 初年度年会費無料(前年度に1度でも使っていれば2年目以降も無料) |
---|---|
家族カード | 440円(1人目は初年度無料) |
付帯保険 | お買物安心保険 |
対応する決済 | Apple Pay Google Pay |
交換可能マイル | - |
最短発行 | 3営業日 |
ポインの使い道 | コンビニやスーパーを含む全国のLINE Pay加盟店で利用 LINEスタンプ・着せ替えなど各種サービスで利用 |
申し込み条件 | 満18歳以上であること(高校生は除く) |
こんな方に最適!
- 年会費をかけたくない方
- LINE Payを利用している or 利用を検討している方
基本還元率は1.0%で年会費が永年無料のカードです。
このカード最大の特徴は、スマホ決済サービスLINE Payと紐付けて残高チャージなしで支払いができるチャージ&ペイサービスが利用できることです。貯まったLINEポイントはそのまま1ポイント=1円としてLINE Payのお支払いで使えます。
さらに、三井住友カード株式会社と提携しているので、紛失・盗難の際のサポートも充実しています。
見逃せない特典
- 便利なチャージ&ペイサービス
- 年会費永年無料
- 表面に番号表記のないスタイリッシュな4色展開のカードデザイン
- 貯まったポイントは1ポイント=1円相当で利用できる
【海外旅行に持参】海外でも便利に使えるクレジットカードなら
「海外での利用に困らないクレジットカードにしておきたい」
海外旅行や出張が多い方なら、国際ブランド・付帯保険に注目して選びましょう。行き先が決まっているなら、その国でシェア率の高い国際ブランドにしておけば支払いに困りません。
また、万が一海外でケガや病気で病院にかかってしまった場合、自由診療の範囲が広い海外ではちょっとした治療でも高額な請求を受けることがあります。もしもに備えるため、海外旅行傷害保険の補償額や項目についても確認し、吟味しましょう。
「空港ラウンジを利用したい」「海外旅行傷害保険の補償内容がもっと手厚い方がいい」という方は、後ほど紹介する2枚のゴールドカードをおすすめします。あわせて比較してみてください。
また、海外旅行向けクレジットカードの記事も合わせてご覧ください。
海外でも利用価値の高いカード
カード名 | エポスカード![]() |
ビックカメラSuicaカード![]() |
アメリカン・エキスプレス・カード![]() |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.5% | 0.5〜1.5% | 0.3〜1.0% |
特徴 | 年会費無料ながら、海外旅行時の疾病治療費用が270万円と高水準 | 国内・海外ともに旅行傷害保険あり 海外旅行傷害保険は自動付帯 |
旅行関連の特典が充実 空港ラウンジの利用も可能 |
詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る |
エポスカード|年会費無料なのに海外旅行傷害保険が自動付帯
エポスカード
おすすめポイント
- 年会費無料ながら、海外旅行時の疾病治療費用保険が270万円と高水準
- エポスポイントUPサイトでのネットショッピングでポイント2倍~最大30倍
キャンペーン情報
- Webからの新規入会で、2,000円相当プレゼント ※マルイでの店頭受け取りを選択の場合
ETCカード | 無料 |
---|---|
家族カード | なし |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 最高500万円(自動付帯) |
対応する決済 | Apple Pay |
交換可能マイル | ANA JAL |
最短発行 | 即日受け取りが可能 |
ポイントの使い道 | マルイの店舗・通販で利用
dポイントやPontaポイントなどの他社ポイントと交換 エポスNetでギフト券や商品と交換など |
申し込み条件 | 満18歳以上であること(高校生は除く)
日本国内に居住していること |
こんな方に最適!
- 海外旅行傷害保険の自動付帯を重視したい方
- クレジットカードの発行を急いでいる方
- マルイをよく利用する方
海外旅行傷害保険が自動付帯しているカードです。1旅行につき最長90日間までが補償の対象となるので、長期滞在時も安心です。しかも、海外での治療費や入院費が補償される疾病治療費用が最高270万円。年会費無料カードとしては最高水準です。
国際ブランドは知名度・シェア率ともに世界No. 1のVISA(2017年Nilson Reportより)。Webで申し込みをした後、マルイ店舗のエポスカードセンターでの即日受け取りが可能なので、海外旅行の出発間際に申し込んだとしてもすぐに手に入ります。
特筆しておきたいのが、エポスゴールドカードへのインビテーションについてです。インビテーションが届けば、通常5,000円の年会費が永年無料になるほか、保険の補償額がさらに上がります。
「1ヶ月10万円以上の利用を行ったら、入会翌月にすぐにインビテーションが届いて驚いた」「学生だったので少額利用でしたが、入会1年後に招待が来ました」などの口コミ情報も。比較的容易にゴールドカードを持ててしまうことで評判高いカードとなっています。
エポスカード 海外旅行傷害保険の補償内容(1旅行につき最長90日間)
保険の種類保険金額
傷害死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
傷害治療費用 | 200万円(1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 270万円(1疾病の限度額) |
賠償責任(免責なし) | 2,000万円(1事故の限度額) |
救援者費用 | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
携行品損害(免責3,000円) | 20万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
見逃せない特典
- 年会費無料なのに手厚い海外旅行傷害保険が自動付帯
- 疾病治療費用 最高270万円
- 1旅行につき最長90日間補償される
- 「緊急医療アシスタントサービス」海外での事故やケガに24時間日本語対応
- エポスゴールドカードへのインビテーションが届けば年会費永年無料でゴールドカードを持つことができる
- 即日発行・受け取りが可能
- ポイントアップサイト(たまるマーケット)の利用でポイント2~30倍
- 年4回、会員限定「マルコとマルオの7日間」で期間中何度でも10%オフ
エポスカード
特約店 Pick up
・マルイグループ:還元率1.0%
・家電のノジマ:還元率2.5%
・ケユカ:還元率2.5%
・エクスペディア:還元率最大5.0%
・楽天市場:還元率1.0%
・HIS:還元率1.5%
・スターバックス:還元率1.0%(スターバックスカードへのオンライン入金・オートチャージの場合)
・イオンシネマ:エポトクプラザからシネマチケットの事前購入で1,800円→1,400円
ビックカメラSuicaカード|旅行・家電・電車 多彩なメリットがある
ビックカメラSuicaカード
※初年度無料(前年1年間に1回でも利用があれば翌年も無料)
おすすめポイント
- ビックカメラでの買い物で最大11.5%のポイント還元
ETCカード | 524円 |
---|---|
家族カード | なし |
付帯保険 | 国内旅行傷害保険 最高1,000万円 海外旅行傷害保険 最高500万円(自動付帯) |
対応する決済 | Apple Pay |
交換可能マイル | JAL |
最短発行 | 仮カードのみ即日発行可能 |
ポイントの使い道 | Suicaへのチャージ
アトレを含むJRE POINT加盟店で利用など |
申し込み条件 | 満18歳以上であること(高校生は除く)
電話連絡がとれること 日本国内に居住していること |
こんな方に最適!
- 海外旅行傷害保険の自動付帯を重視したい方
- ビックカメラ・コジマ・ソフマップの利用が多い方
- Suicaの利用が多い方
ポイントを貯めやすいカードであるとともに、海外旅行傷害保険が自動付帯しているお得感のあるカードです。渡航時のケガや病気に50万円まで補償してくれます。エポスカードとは違い、こちらは国内旅行傷害保険も付帯しています(利用付帯)。国際ブランドはVISAかJCBを選べます。
年1回の利用があれば年会費無料で使えるので、ビックカメラ・コジマ・ソフマップをよく利用する方は発行しない手はないでしょう。この3店の利用では還元率10%となり、たいへんお得です。そのほかの店舗の利用でも、ビックポイントとJRE POINTの両方が貯まるので還元率は実質1.0%となります。
ビューカードならではの機能として、Suicaとして利用できることもメリットです。オートチャージ機能付きなので、残高を気にすることなくスムーズに使えます。しかも、カードタイプのSuicaも、モバイルSuicaもJRE POINTが1.5%(通常の3倍)貯まりますよ。通勤・通学の電車利用に便利でお得なおすすめカードです。定期券の購入でも還元率は1.5%になります。
ビックカメラ Suicaカード 国内・海外旅行傷害保険の補償内容
国内・海外 | 保険の種類 | 保険金額 |
---|---|---|
国内旅行 傷害保険 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高1,000万円 |
入院 | 3,000円/日 | |
手術 | 入院保険金日額の10倍または5倍 | |
通院 | 2,000円/日 | |
海外旅行 傷害保険 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
傷害治療費用 | 50万円限度 | |
疾病治療費用 | 50万円限度 |
見逃せない特典
- 年会費は実質無料ながら海外旅行傷害保険が自動付帯
- ビックカメラ・コジマ・ソフマップの利用で10%還元
- Suicaチャージや定期券の購入でJRE POINT1.5%還元
- ビックカメラ・コジマ・ソフマップの利用時にチャージしたSuicaで支払えば11.5%還元
- 1,000円の利用につきビックポイント5ポイントとJRE POINT5ポイントの両方が貯まる
ビックカメラSuicaカード
特約店 Pick up
- JR東日本ホテルズ:宿泊基本料金を最大20%割引
・JRホテルグループ:宿泊基本料金を10%割引など
・東急ホテルズ:宿泊基本料金を10%割引
・駅レンタカー:基本料金の10%割引
・カラオケ ビッグエコー:一般料金よりルーム料金30%OFFまたはドリンクバー付・飲み放題コース 会計総額より10%OFF
・カラオケ JOYSOUND直営店:会員料金よりルーム料金30%OFF
【ステータス性重視】誇れる1枚を望むなら
「持っていてかっこいいカードにしたい」
周りの人に一目置かれるようなステータスカードに憧れを抱いている方も多いかと思います。一般カードに比べて上質な特典やサービスが付帯しているのも魅力です。
そもそも、空港ラウンジサービスを利用したいなら、ゴールドカード以上の上位カードを選ぶことが必要です。ほかにも、空港からの手荷物無料宅配サービスや24時間いつでも利用できる日本語サポートなど、旅先での手厚いサポートなどがあります。
また、おすすめのゴールドカードの記事も合わせてご覧ください。
高ステータスカード
カード名 | アメリカン・エキスプレス・カード![]() |
三井住友カード ゴールド(NL)![]() |
dカード GOLD![]() |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.3〜1.0% | 0.5%〜 | 1.0% |
特徴 | ステータスカードの象徴であるアメックス 多彩な旅行関連サービス+手厚い会員補償 |
空港ラウンジサービスの無料利用 年間100万円以上の利用で継続特典10,000ポイント |
ドコモのケータイ・ドコモ光の利用料金の10%がポイント還元 年間100万円の利用で11,000円相当の特典 |
詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る |
アメリカン・エキスプレス・カード|ステータスカードの象徴として知名度が高い
アメリカン・エキスプレス・カード
※カード利用100円につき1ポイントが貯まる
※「メンバーシップ・リワード・プラス(3,300円)」登録で対象加盟店でのポイント還元率が最大10倍+ポイントの有効期限無期限
おすすめポイント
- 国内外29空港の空港ラウンジが同伴者1名まで無料
- 出国・帰国時の「手荷物無料宅配サービス」
- 海外旅行先でも、レストラン予約や緊急対応などのサポートを24時間いつでも日本語で受けられる
キャンペーン情報
- 入会後3ヶ月以内のカード利用で合計15,000ポイント獲得可能
ETCカード | 無料 |
---|---|
家族カード | 6,600円 |
付帯保険 | 国内旅行傷害保険 最高5,000万円 (利用付帯) 海外旅行傷害保険 最高5,000万円 (利用付帯) オンライン・プロテクション リターン・プロテクション ショッピング・プロテクション |
対応する決済 | Apple Pay Google Pay |
交換可能マイル | ANA JAL |
最短発行 | 2週間程度 |
ポイントの使い道 | メンバーシップ・リワード カタログサイトでギフト券や商品、クーポンと交換
楽天ポイントや提携ホテルのポイントなどの他社ポイントと交換 |
申し込み条件 | 満20歳以上であること
日本国内に居住していること 安定した収入があること |
こんな方に最適!
- 海外での利用が多い方
- 世界的な知名度を誇るアメックスプロパーカードを利用したい方
「アメックスグリーン」の呼び名で知名度が高く、多くの著名人が愛用。洗練されたデザインで男性にも女性にも人気の高いカードです。
ステータスカードの象徴ともいえるアメックスカード。アメックスのプロパーカードとしては、もっとも手に入れやすい一般カードの位置づけですが、他社のゴールドカードにも引けを取らないサービスが備わっています。
空港ラウンジの利用については、国内外29空港のラウンジを無料利用できるほか、「プライオリティ・パス・メンバーシップ」に年会費無料で登録できます。アメックスならではの多彩な旅行関連サービス、手厚い会員補償を体験でき、上位カードのアメックスゴールドやアメックスプラチナの取得を目指したい方の最初の1枚としてもおすすめです。
JCBとの提携によりJCB加盟店でも利用できるため、国内での使い勝手も申し分ありません。また、アメックスカードは利用限度額に一律の制限を設けていないので、高額出費の際も柔軟な対応を得やすいのも特徴です。
見逃せない特典
- 会員専用旅行サイトなど旅行関連の特典が充実
- 国内外29空港のラウンジを無料利用できる
- 「プライオリティ・パス・メンバーシップ」への無料登録が可能
- 「手荷物無料宅配サービス」出国・帰国時にスーツケース無料配送
- 「グローバル・ホットライン」海外旅行先での24時間日本語サポート
- ショッピング・プロテクションなど会員補償が充実
- ステータス性抜群のアメックスのプロパーカードの中で、もっとも手軽な年会費で利用できる
三井住友カード ゴールド(NL)|年間100万円以上の利用があれば年会費無料に
三井住友カード ゴールド(NL)
おすすめポイント
- 年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費永年無料
- 毎年、年間100万円以上の利用で10,000ポイント還元
- セブン-イレブン・ファミリーマート・ローソン・マクドナルドでのタッチ決済で還元率5.0%
キャンペーン情報
- 新規入会&利用で最大5,000円相当プレゼント
- さらにApple Pay・Google Pay利用で3,000円分プレゼント*2022年6月30日まで
ETCカード | 無料 |
---|---|
家族カード | 無料 |
付帯保険 | 国内旅行傷害保険 最高2,000万円 海外旅行傷害保険 最高2,000万円 (国内・海外ともに利用付帯) お買物安心保険 |
対応する決済 | Apple Pay Google Pay |
交換可能マイル | ANA |
最短発行 | 即時発行サービスなら最短5分で利用可能 |
ポイントの使い道 | 月々のクレカ支払いに充当
楽天ポイント、Tポイントなどの他社ポイントに交換 Vポイントアプリで買物の支払いに使用など |
申し込み条件 | 満20歳以上であること
本人に安定継続収入があること |
こんな方に最適!
- 年間100万円以上のカード決済がある方
- 空港ラウンジの利用特典が欲しい方
安全性と使い勝手の良さで大人気となった三井住友カード(NL)の上位カードとして発行を開始した新カードです。
年間100万円以上の利用がある方には、ゴールドが断然おすすめです。100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料になるほか、毎年10,000ポイントの還元があります。
また、ゴールドだけの特典として、空港ラウンジサービスの無料利用と国内の旅行傷害保険が付け加えられました。旅行傷害保険には自動付帯分の補償もあるので安心です。
コンビニ3社とマクドナルドでのタッチ決済でいつでも5%の高還元。事前登録した3店舗でいつでも1.0%の還元になるなど、ポイントの優遇とサービス、ステータス性を兼ね備えた魅力あるカードです。
家族カードを無料で複数枚発行できるのも高評価。「家族ポイント」という新サービスを利用すればコンビニ3社とマクドナルドでタッチ決済利用の5.0%に加えて家族1人につき+1%ずつポイントが加算されます(最大10%還元)。家族みんなで恩恵を受けることができますよ。
見逃せない特典
- 年間100万円の利用で継続特典10,000ポイントプレゼント
- カードに番号が印字されていないので、カード番号を盗み見されることがない
- ・セブン-イレブン・ファミリーマート・ローソン・マクドナルドでタッチ決済を利用すると5.0%の高還元
- さらに!家族1人を登録するごとにコンビニ3社とマクドナルドで+1%のポイントが加算され、最大10%還元に
- 国内の主要空港、ハワイ・ホノルルの空港内にあるラウンジが無料利用可能
- 選んだ3店舗でいつでもポイント還元率が1.0%の高還元に
- 支払いは「かざす」だけ! VISAとMastercardのタッチ決済対応
- 最短5分で即時発行が可能(受付時間9:00〜19:30)
- 国内・海外旅行傷害保険の最高300万円分が自動付帯
三井住友カード ゴールド(NL)
特約店 Pick up
【登録した3店舗でいつでも適用されるポイント還元率】
- デイリーヤマザキ 還元率1.0%
・ポプラ:還元率1.0%
・ライフ:還元率1.0%
・京王ストア:還元率1.0%
・A-プライス:還元率1.0%
・マツモトキヨシ:還元率1.0%
・ココカラファイン:還元率1.0%
・クリエイト:還元率1.0%
・すき家:還元率1.0%
・モスバーガー:還元率1.0%
・ドトールコーヒー:還元率1.0%
dカード GOLD|ドコモユーザーなら断然おすすめ
dカード GOLD
おすすめポイント
- ドコモケータイ、ドコモ光の利用料金1,000円(税抜)ごとに10%のポイント還元
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用が無料に
キャンペーン情報
- dカード GOLD Webでの新規入会&各種設定&設定で合計最大12,000ポイントプレゼント!(期間・用途限定)
- 【dカード GOLD U30応援キャンペーン】30歳以下ならさらに10,000ポイント進呈(申込期間2022年5月31日まで)
ETCカード | 無料 |
---|---|
家族カード | 1,100円(1枚目は無料) |
付帯保険 | 国内旅行傷害保険 最高5,000万円 海外旅行傷害保険 最高1億円(うち5,000万円分が自動付帯) お買い物あんしん保険 海外航空便遅延費用特約 |
対応する決済 | Apple Pay Google Pay |
交換可能マイル | JAL |
最短発行 | 5日 |
ポイントの使い道 | 月々のドコモのケータイ・ドコモ光サービス料金の支払いに充当
ローソンやファミリーマートを含む全国のdポイント加盟店で利用など |
申し込み条件 | 満20歳以上であること(学生は除く)
安定した継続収入があること※その他条件は公式サイトを参照 |
こんな方に最適!
- ドコモのケータイ・ドコモ光を利用している方
- 空港ラウンジの利用特典が欲しい方
いつでも1.0%還元で特約店ではさらにポイント優遇、d払いやdポイントカードとの併用でポイント二重取りや三重取り。そんなdカードのサービスに加え、ゴールドカードらしい空港ラウンジサービスの利用と年間利用額によるポイント加算が付きました。
旅行傷害保険の補償金額も高額になり、海外旅行傷害保険は自動付帯分も最高5,000万円の補償が備わっています。
ドコモユーザーにはさらに値打ちのある特典がプラスされています。毎月のドコモケータイまたはドコモ光の利用料金が10%もポイント還元されます。
通信費は毎月引き落とされる固定費としてなかなか節約が困難な支出ですが、10%還元で貯まったdポイントはそのまま支払いにも充当できるため、支出の削減が実現します。
さらに、ケータイ補償が他カードと段違いです。携帯電話購入後3年間にわたり、最大10万円までの補償があります。
「ケータイ補償だけでも価値があるのに、10%還元でいつのまにか多くのポイントが貯まり重宝しています。」との口コミも。ドコモユーザーなら、最初に検討すべきカードです。
見逃せない特典
- 毎月のドコモのケータイ・ドコモ光の利用料金の10%をポイント還元
- 充実のケータイ補償(購入後3年間最大10万円)
- 年間利用額累計が100万円以上で11,000円相当、200万円以上で22,000円相当の選べる特典
- ポイントモールの経由でポイント1.5~10.5倍
- dカード特約店でポイント加算
- dポイント加盟店でポイント二重取りが可能
- 国内の主要空港、ハワイ・ホノルルの空港内にあるラウンジが無料利用可能
- 海外旅行傷害保険のうち最大5,000万円が自動付帯
dカード GOLD
特約店 Pick up
【特約店付与ポイントを合算した還元率】
- 家電のノジマ:還元率2.0%+3%割引
・マツモトキヨシ:還元率4.0%
・スターバックス:還元率5.0%(スターバックスカードへのチャージのみ)
・エネオス:還元率1.75%
・JAL:還元率3.0%
・JTB:還元率4.0%
・オリックスレンタカー:還元率5.0%(iD決済時のみ)
・タワーレコード:還元率3.0%(iD決済時のみ)
・紀伊國屋書店:還元率3.0%(iD決済時のみ)
・メルカリ:還元率2.25%
おすすめクレジットカード特徴別ランキング!
ここからは紹介した18枚のクレジットカードを特徴別にランキングで比較していきましょう。
スマホ決済・電子マネーとの連携でお得なカードランキング
スマホ決済や電子マネーの支払い元に設定することでポイント還元率がアップする、お得なクレジットカードのおすすめランキングです。
女性におすすめクレジットカードランキンング
女性向けの特典や保険が付帯するカードや、買い物でお得な優待があるカードを選定しました。
マイルを貯めやすいカードランキング
貯まったポイントを利用して、ANAやJALのマイルに移行。特典航空券の購入や座席のアップグレードに利用する方も多くいます。マイルを貯めやすいクレジットカードのランキングです。
順位 | 1位 | 3位 | |
---|---|---|---|
カード名 | dカード![]() |
dカード GOLD![]() |
Orico Card THE POINT![]() |
年会費 | 無料 | 11,000円 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% | 1.0% | 1.0% |
特徴 | dカード特約店であるJALの利用でポイント2倍(還元率2.0%) 国内線ならポイント3倍 JALマイルへの交換レートは50% |
ANAマイルへの交換レートが60%の高さ 5オリコポイント=3マイル |
学生のクレジットカード 所持率ランキング
学生にはどんなクレジットカードが人気なのでしょうか。以下は当サイトで独自集計したアンケート結果によるランキングです。アンケートは2021年12月実施(有効回答数78件 複数回答式)
順位 | 1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|
カード名 | 楽天カード![]() |
JCB CARD W![]() |
エポスカード![]() |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% | 1.0% | 0.5% |
特徴 | 「楽天学割」登録で学生限定のお楽しみ多数 | 39歳までに入会すれば年会費永年無料でポイントも他のJCBカードの2倍 | 海外旅行傷害保険が自動付帯・マルイでの会員限定イベント期間中は10%オフ |
発行スピードランキング
即時発行、即日発行できるクレジットカードのランキングです。すぐに使いたい!という方はぜひ参考にしてください。
デザイン重視!かわいい&個性派デザインランキング
毎日のように利用するカードですから、自分好みのデザインを選べたらうれしいですよね。デザインにこだわって探したい方は必見! 編集部で選定したおすすめランキングです。
1位 エポスカード
アニメやキャラクターなど、充実のラインナップでたいへん人気です。かわいいカードを探している女性は必見です。新しいデザインに切り替えたくなった場合も切替料1,000円で変更できます。
>>エポスカードのデザイン一覧はこちら

2位 JCB CARD W plus L
JCB CARD Wの女性向けカード、JCB CARD W plus Lに新デザイン登場。写真家で映画監督の蜷川実花さんがディレクションするブランドデザインなど、3種類から選ぶことができます。
>>JCB CARD W plus Lのデザインについて詳しく知りたい方はこちら

3位 楽天カード
楽天カードでは、通常デザインの色違いが選べるとともにディズニー・FCバルセロナ・楽天イーグルスなど、さまざまなデザインが選べます。アーティストのYOSHIKIやイニエスタとのコラボデザインも!
>>楽天カードのデザイン一覧はこちら

クレジットカードの選び方 比較すべき7項目
ここからは、クレジットカードを選ぶ際に注目すべき項目を7つに分けて詳しく紹介します。
魅力あるクレジットカードはたくさんあり迷ってしまいがちですが、クレジットカードの選び方のポイントを頭に入れておくと自分が求めるカードにたどり着きやすくなりますよ。
- 年会費
- ポイント還元率
- 国際ブランド
- 特典
- セキュリティと保険
- 発行スピード
- カードランク
1. 年会費
年会費無料カードでも優秀カードが多数。サービスと保険内容を重視するなら有料カードに。
年会費はクレジットカードを選ぶうえで誰もが気になるポイントですよね。クレジットカードの年会費は永年無料のものから10万円以上するものまでランクによって幅があります。
付帯サービスは最小限に、基本的な決済機能とポイント還元を目的としての発行なら年会費無料のクレジットカードでも十分です。ポイント還元率の高いカードが多数あり、各社さまざまなポイントサービスを展開しています。
とはいえ、年会費有料のものでも利用したい付帯サービスや保険が充実しているのであれば「サービスと安心を買う」目的で検討してもよいでしょう。
また、年会費が高いカードほどポイントの優遇があることが多いため、カードの利用頻度によっては優遇されたポイントで年会費の元が取れることもあります。自分がどの程度の頻度で使用するかをイメージしながら判断するのもおすすめです。

年会費無料カード
(おすすめ18選からピックアップ)
【年会費永年無料カード】
- リクルートカード
- 三井住友カード(NL)
- イオンカードセレクト
- 楽天カード
- Orico Card THE POINT
- PayPayカード
- dカード
- エポスカード
- JCB CARD W
- Visa LINE Payクレジットカード
【年1回以上の利用があれば無料になるカード】
2. ポイント還元率
高還元率カードの基準は還元率1.0%以上
一般的に基本還元率が高いクレジットカードほどポイントを貯めやすく、貯まったポイントは景品に交換したり、支払いに活用できるためお得です。還元率1.0%以上を高還元率カードの基準として見ていくとよいでしょう。
また、ぜひチェックしてほしいのがカード会社ごとの特約店です。基本還元率の低いカードでも、自分がふだん頻繁に利用する店舗が特約店になっていれば、ほかの高還元率カードより効率的にポイントを貯めることができます。
例えば、基本還元率が0.5%の三井住友カード(NL)は、大手コンビニ3社やマクドナルドでカード決済をするとプラス2%、タッチ決済で支払えばさらに2.5%追加で5%となるので、還元率を大幅に増やすことができます。
どんな店舗が特約店になっているのか、また特約店の利用で還元率がどの程度アップするのかもあわせて見ていきましょう。
3. 国際ブランド
シェア率やサービスの違いで同時検討する

国際ブランドとは、クレジットカードを世界中で利用するために決済システムを提供しているネットワークです。
VISA・Mastercard(マスターカード)・JCB・American Express(アメリカン・エキスプレス)・Diners Club(ダイナースクラブ)を5大国際ブランドと呼び、なかでもVISAとMastercardは世界中で大きなシェアを占めています。
クレジットカードごとに、選ぶことができる国際ブランドが決まっています。
また、複数の国際ブランドの中から選べるカードもあり、申し込みの際は自分が利用したいブランドを選ぶことになります。同じカードでも、国際ブランドの違いにより若干サービスが変わってくることもあるため、注意が必要です。
海外で利用する予定があるなら、VISAまたはMastercardを選べば加盟店が多いので困らないでしょう。VISAはアメリカ、Mastercardはヨーロッパでシェア率が特に高いといわれています。
国内での利用がメインなら、日本発の国際ブランドであるJCBを選ぶのもよいでしょう。American ExpressとDiners Clubは独自優待が際立っていることでファンを獲得しています。
4. 特典
自分にとって魅力的な特典があるかをチェック

クレジットカードには基本的な決済サービスに加えて、多くの魅力的な特典が付帯しています。一般的には上位カードになるにつれて特典の内容が充実しますが、一般カードであっても日常的に使える特典が多数あります。
今回の記事で紹介している、ポイント加算以外の特典をピックアップします。
おすすめの特典 ピックアップ!
- 三菱UFJカード
・プラスEXカードや銀聯カードを追加発行できる - セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
・QUICPay加盟店で買い物をすると、利用金額の3%還元 - イオンカードセレクト
・イオングループ対象店舗の毎月20日・30日「お客さま感謝デー」で買い物代金5%OFF
・イオンシネマの映画料金がいつでも300円OFF(ミニオンズデザインを選べばいつでも1,000円)
・年間のカード利用が100万円以上など、一定の条件を満たせば無料でゴールドカードを発行できる
・イオン銀行ATMの入出金手数料が無料
・イオン銀行以外のATMも入出金手数料が最大月5回無料
・イオン銀行の普通預金金利が最大年0.10%の優遇 - アメリカン・エキスプレス・カード
・海外旅行の際、出国・帰国時の「手荷物無料宅配サービス」
・海外旅行先での24時間日本語サポート
・カード会員専用旅行サイトあり。優待料金や会員限定特典が用意されている
・電話1本で国内外の旅行の手配を代行 - dカード
・ケータイ補償(新規購入後1年間は最大1万円分の補償)
・ahamoユーザーへのボーナスパケット+1GB/月
・家電のノジマで還元率2.0%+3%OFF - au PAY カード
・au携帯 利用料の割引 - エポスカード
・年4回、会員限定「マルコとマルオの7日間」で期間中何度でも10%オフ
・エポトクプラザからのイオンシネマのチケットを事前購入で1,400円
・カラオケ店や居酒屋など、全国約1万店舗での優待 - dカード GOLD
・ケータイ補償(新規購入後3年間は最大10万円分の補償)
・ahamoユーザーへのボーナスパケット+5GB/月
・家電のノジマで還元率2.0%+3%OFF
空港ラウンジを無料利用できるカード
- アメリカン・エキスプレス・カード
国内外29空港のラウンジが無料利用可能(同伴者1名も無料)
「プライオリティ・パス・メンバーシップ」への無料登録が可能 - 三井住友カード ゴールド(NL)
国内の主要空港、ハワイ・ホノルルの空港内にあるラウンジが無料利用可能(同伴者1名も無料) - dカード GOLD
国内の主要空港、ハワイ・ホノルルの空港内にあるラウンジが無料利用可能
さらに詳しく知りたい方は、空港ラウンジ特典付きクレジットカードの記事もご覧ください。
5. セキュリティと保険
もしものときの補償も確認。必要な付帯保険を見極めよう

クレジットカードに付帯している保険はカード会員に安心して旅行やショッピングを楽しんでもらうためのサービスの一つで、利用者にとってはありがたい特典です。
保険の内容を重視して選びたい方は特に、どんな保険が付帯しているかを把握したうえで、付帯条件や補償内容の確認も行いましょう。
クレジットカードに付帯している保険の一例
- 国内・海外旅行傷害保険
- 航空便遅延保険
- お買物安心保険(ショッピング保険)
- オンライン・プロテクション
注意していただきたいのが、国内・海外旅行傷害保険における「自動付帯」と「利用付帯」の違いです。

留学やワーキングホリデーなど、長期滞在の予定がある方は自動付帯のカードを選んでおく方がよいでしょう。クレジットカードごとに「自動付帯」と「利用付帯」の条件が設定されているため、しっかりと確認しましょう。
海外旅行傷害保険が自動付帯するカード
カード名 | 最高補償額 |
---|---|
dカード GOLD | 5,000万円 |
「ビュー・スイカ」カード | 500万円 |
エポスカード | |
ビックカメラSuicaカード |
また、クレジットカード利用時の安全性を重視したい方は「ショッピング保険」や「オンライン・プロテクション」が備わっているカードに注目して選ぶとよいでしょう。
「ショッピング保険」とは?
クレジットカードで購入した商品が破損・盗難にあったときに補償してくれる保険
・「盗難・紛失保険(カード自体を盗難・紛失してしまったときに適用される保険)」とは別
・カードによって呼び名が異なる(ショッピング保険・お買物安心保険 など)
・補償額がカードによって違う
・補償期間は基本的には購入日より90日間
ショッピング保険が付帯するカード
カード名 | 1年間の補償限度額 |
---|---|
アメリカン・エキスプレス・カード | 500万円 |
dカード GOLD | 300万円 |
三井住友カード ゴールド(NL) | |
リクルートカード | 200万円 |
Visa LINE Payクレジットカード | 100万円 |
JCB CARD W | |
三菱UFJカード | |
dカード | |
au PAY カード | |
イオンカードセレクト | 50万円(補償期間180日!) |
「オンライン・プロテクション」とは?
心当たりのないインターネット上での不正使用による損害を補償するサービス
オンライン・プロテクション付帯カード
また、盗み見やスキミング防止の観点から安全性を高めたナンバーレスカードも登場しています。
ナンバーレスカード
【カード番号の記載を完全になくしたカード】
【カード番号の記載を裏面だけに集約したカード】
6. 発行スピード
急いでいる人は最短発行の記載に注目
「なるべく早く手にしたい!」と考えている方は最短発行の記載に注目して選びましょう。
クレジットカードの申し込みから手元に届くまでは通常は1週間程度かかります。ですが中には、数分で審査が終了し3日程度で受け取れるものや、カードが届く前にカード番号が付与され、すぐにネットショッピングなどで利用できるものもあります。
また、オンラインで申し込んだあとカードカウンターを訪ねれば、その日に受け取れるカードもあるので急いで発行したいという方には便利です。
即日発行できるクレジットカード
【申し込み当日にカードを受け取れる】
- イオンカードセレクト:イオン店舗で即日受け取りが可能
- エポスカード:マルイ店舗内のエポスカードセンターで即日受け取りが可能
【カード番号が先にわかり、ネットショッピングなどで即時利用できる(カード本体は後日郵送)】
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード:デジタルカードなら最短5分
- PayPayカード:審査後最短7分でカード番号発行
- 三井住友カード(NL):審査後最短5分でカード番号発行
- 三井住友カード ゴールド(NL):審査後最短5分でカード番号発行
7. カードランク
上位カードならではのステータス性とサービスを求めるか否か
クレジットカードには、おもに4つのランクがあります。カードのランクとその特徴を記します。
カードランクの特徴
一般カード | ・年会費無料のカードが多い ・満18歳以上から持て、審査の難度が低い |
---|---|
ゴールドカード | ・空港ラウンジの無料利用が付帯するカードが多い ・一般カードよりも保険の補償額が高くなる |
プラチナカード | ・コンシェルジュサービスが付帯することが多い ・旅行やグルメなどのサービスが充実 |
ブラックカード | ・最高ランクのステータスカード ・基本的にインビテーション(招待制)で発行される |
一般的にはカードのランクが上がるほどステータスカードとしての価値も上がり、付帯サービスや補償が充実します。また、利用限度額も高くなります。その一方、審査の難度が上がり、年会費も高額になります。
上位カードならではのステータス性とサービスを重視するか否か、年会費とのバランスを見ながら選びましょう。
今回の記事では、審査難度が低く誰でも発行しやすい一般カードを中心に紹介してきました。一般カードは年会費無料のカードも多く、初めてクレジットカードを発行する方にはもちろん、2枚目、3枚目カードとしての発行も年会費が膨らまずおすすめです。
ステータス性を重視したい方や空港ラウンジを利用したい方向けに、ゴールドカードも厳選して紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
初心者必見!クレジットカードの申し込みから発行までの流れ
さて、ここからはインターネットでクレジットカードを申し込む際の手順や申し込みの流れを紹介します。
インターネットで入会手続きを行えば、カードの発行までの時間が短縮されるほか、入会特典などの優遇が受けられることも多々あります。また、銀行口座の振替依頼書の記入や押印の手間も省くことができるため、よりスムーズです。
申し込みに必要なもの
申し込みには次の2点が必要です。
- 本人名義の銀行口座
- 本人確認書類
本人名義の銀行口座
クレジットカードの利用代金を支払うための本人名義の銀行口座が必要です。申し込みフォームには口座情報の入力欄があるので、通帳やキャッシュカードを手元に準備しておきましょう。
本人確認書類
本人確認書類の提出条件、確認方法はクレジットカード会社ごとに異なりますが、一般的に本人確認書類として提出が可能なものは以下の内容です。ただし、この中から2点以上の提出が必要になることがほとんどです。
また、いずれかの顔写真入り証明書が必要になります。顔写真入りの証明書をもっていない場合は、健康保険証や発行から6ヶ月以内の住民票の写しとともに、公共料金の領収書など現住所が確認できる書類の提出を求められる場合があります。
本人確認書類として提出できるもの
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- 各種健康保険証
- パスポート
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 在留カードまたは特別永住者証明書
- 住民票の写し(原本)
- 写真付き住民基本台帳カード
インターネット申し込みの流れ
クレジットカードをインターネットで申し込む際の流れは次のとおりです。
インターネット申し込みの流れ
- 申し込みフォームに必要事項を入力
- 本人確認書類を送付
- 審査
- 発行・受け取り
1. 申し込みフォームに必要事項を入力
まずは発行したいクレジットカードの申し込みフォームを開き、必要事項を入力しましょう。
入力を求められる内容はカード会社やカードの種類によって異なりますが、事前に確認しておけるよう、一般的な内容について記しておきます。
【契約者の基本情報】氏名・性別・生年月日・住所・メールアドレス・支払口座
【収入に関する情報】職業・勤務先名と電話番号・社員数・勤務年数・自宅の居住形態・居住年数・住宅費用(ローン)の有無
【サービスについて】カードの利用目的・暗証番号の設定・カード刻印名(半角英字)・リボ払いの設定・キャッシング枠の設定・家族カード/追加カード/ETCカードの申し込みについて・国際ブランドの選定
2. 本人確認書類を送付
必要事項の入力が終わったら、本人確認書類を送付します。
送付には、スマートフォンなどで書類を撮影し画像をアップロードする方法とコピーを取って後日郵送する方法があります。
3. 審査
審査時間はカード会社やカードの種類によって異なり、早ければ数分で終わる場合もあります。審査結果はメールで届きます。
4. 発行・受け取り
審査が終わると「本人限定受取郵便」「受取人確認サポート」「簡易書留」のいずれかで発送されます。
「本人限定受取郵便」「受取人確認サポート」で受け取れるのは本人のみとなります。受け取り時には「顔写真付きの公的証明書」(運転免許証・パスポート・マイナンバーカードなど)の提示が必要です。
申し込みのときに本人確認を済ませている場合などは「簡易書留」で届く場合もあります。この場合は同居家族の受け取りも認められています。
クレジットカードが届けられた際に不在だった場合は再配達となります。不在票が届いていたら、確実に自宅で受け取ることができる日時を確認し、すばやく再配達の手続きを行いましょう。
カードが届いたら、まずは記載情報に間違いがないかを確認しましょう。そして、すぐに裏面に署名をしましょう。署名は漢字でもカタカナでもローマ字でもOKで、決まりはありません。
クレジットカード利用上の注意
続いて、クレジットカードを利用するうえで把握しておきたい注意点について記載します。特に初めてクレジットカードを発行する方は一度読んでおいていただければと思います。
- 支払日を把握しておきましょう
- 利用限度額を確認しましょう
- キャッシング機能は利息に注意
- 利用明細を必ずチェックしましょう
1.支払日を把握しておきましょう
発行したクレジットカードの支払日(引き落とし日)はきちんと把握し、口座が残高不足にならないようその日までに入金しておくようにしましょう。万が一滞納が続くと、遅延損害金が発生したり、クレジットカードの利用が制限されてしまう場合があります。
2.利用限度額を確認しましょう
クレジットカードには一定期間に利用できる利用限度額が必ず設定されています。利用限度額はクレジットカードの種類や審査によっても変わってくるため、カードが届き次第確認し、使いすぎには十分注意しましょう。
限度額に達してしまうと、ショッピング枠の場合は次の支払日がくるまで利用できません。
ただし、一時的に限度額を上げることができるサービスを展開しているカード会社もあります。海外旅行や引っ越しなどの大きな出費の際にはたいへん役立つサービスです。利用したい場合は早めに申し出ましょう。
3.キャッシング機能は利息に注意
クレジットカードのキャッシング機能を使えば、ATMなどで簡単にお金を引き出すことができます。カードローンよりも比較的気軽に借りることができ、いざというときに便利です。
ですが、キャッシングはあくまで借り入れ。利息がかかることを忘れてはいけません。心配な場合はあらかじめキャッシング枠を0円にしておくのもよいでしょう。
4.利用明細を必ずチェックしましょう
不正に利用されていないかを確認するため、利用明細を定期的に確認しましょう。
明細書は郵送で届いたり、インターネットでも確認できます。一つ一つの利用内容を確認して、覚えのない決済がないかをチェックすることが必要です。
定期的な確認を忘れてしまいそうな方は、決済ごとにすぐにメールを送ってくれる「利用通知サービス」への登録が賢明です。不正を早期に発見することができます。
クレジットカードQ&A
最後に、クレジットカードについてよく寄せられる疑問にお答えします。
Q.クレジットカードを利用するメリット・デメリットとは?
人によって違いはありますが、一般的なものを記載します。双方を比べて、慎重に発行を検討してみてください。
メリット
- 現金を持ち歩かなくてよい
- 買い物のたびにポイントを貯めることができる
- 支払いがラク
- インターネットでの買い物の際に便利
- ETCカードの発行、家族カードの発行ができる
- 魅力的な付帯サービスを受けることができる
- 保険が付帯している
- 海外通貨への両替の必要がなくなる
デメリット
- ついつい使いすぎてしまう
- 年会費がかかる
- 不正利用のリスクがある
もし、デメリットが気になった方はプリペイドカードを検討するのもよいかもしれません。
プリペイドカードの特徴とは?
・使い切り型(設定金額を使い切ったら終了)とチャージ型(何度でもチャージして利用できる)の2種類
・前払い式なので使いすぎる心配がない
・入会審査が不要
Q.初心者におすすめのクレジットカードとは?
初めてクレジットカードを作るなら「年会費無料」のクレジットカードを選ぶのが良いでしょう。「あまり使わないかもしれない」と思う方にも年会費の負担がないので安心です。十分なサービスやスペックのあるカードが多数あります。
39歳以下限定で申し込みができるJCB CARD Wは初心者の方に特におすすめです。年会費無料かつ高還元率。通常のJCBカードの2倍のポイント優遇があります。
Q.お得なクレジットカードの選び方は?
ポイントをたくさん貯めてお得感を得るには、基本となるポイント還元率が1.0%以上の高還元率カードを選ぶのがよいでしょう。
また、ほとんどのクレジットカードに還元率の上乗せを行なう「特約店」が存在します。たとえば、三井住友カード(NL)は大手コンビニ3社とマクドナルドでタッチ決済を行うと還元率が5.0%以上になります。「特約店での還元率」をチェックするのも、お得なクレジットカードを手にするコツです。
Q.クレジットカードは何枚まで作れますか?
発行枚数の制限はありません。審査に通れば、何枚でもクレジットカードを持つことができます。
複数枚のクレジットカードを持つ場合は、異なる国際ブランドのカードを発行すると利便性が上がります。また、ポイント優待やサービスを使い分ける目的でカードを選ぶと、それぞれの利点をうまく活用できます。
ですが、発行枚数が多いと盗難や紛失のリスクも増します。管理できる枚数を見極めて発行するようにしましょう。
Q.2枚目・3枚目カードとして作るなら、どういったカードを選べばよいでしょうか?
ぜひ「メインカード」「サブカード」という形での使い分けを念頭に置いて、選んでみてください。
サブカードは以下のような観点で選んでみることをおすすめします。
サブカードの選び方
- メインカードとは異なる国際ブランドを選ぶ
- メインカードに足りないサービスを補えるカードを選ぶ
- よく利用する店舗での還元率が高いカードを選ぶ
サブカードとして発行するなら、メインカードとは異なる国際ブランドを選択すれば、利用できる店舗が広がり海外でも困らなくなるでしょう。
また、付帯保険や優待サービスなど、メインカードに足りないサービスを補えるカードを選んでみましょう。
例えば、旅行傷害保険が付帯したカードを複数枚持っていれば補償金額を合算できるので、旅行の多い方は安心感が増しおすすめです(合算できるのは傷害死亡・後遺障害以外の保険金額)。
空港ラウンジサービス、ホテルやレストランの優待など、利用したい具体的な特典を求めてサブカードを選んでもよいでしょう。
より多くのポイントを貯めるという点でも、複数枚持ちはおすすめです。
例えば、メインカードは基本還元率を重視し、どの店舗でもオールマイティーに使えるカード、サブカードは自分がよく利用する特定の店舗で還元率の高いカードを選び、うまく使い分けることでポイントが倍増します。
Q.タッチ決済とは?
最近、導入が進んでいる非接触型決済のことです。「タッチ決済」対応のカードなら、会計時に専用端末にかざすだけでスピーディーな決済が可能です。

引用:JCAA日本クレジットカード協会 公式ページより
タッチ決済のメリット
- スピーディーな決済(暗証番号を入力する必要がない)
- カードの受け渡しが不要(セキュリティや衛生面で安心)
海外ではすでにタッチ決済が決済手段の主流になっている国もあり、日本でも多くのクレジットカード会社が普及を進めています。タッチ決済を利用できる店舗数も急速に増えていますよ。
Q.クレジットカードのポイント還元率とは?
クレジットカードのポイント還元率とは、クレジットカードを利用した金額に対して、ポイントが還元される割合のことをいいます。 例えば、還元率が1%のクレジットカードで1000円分の利用をすると、1000円の1%、つまり10円分のポイントが還元されるということです。
一般的に、還元率が1%以上のクレジットカードは高還元率であるといわれています。
Q.自動付帯と利用付帯の保険の違いは?
- 自動付帯:クレジットカードを所持しているだけで自動的に適用される保険
- 利用付帯:旅行の交通費などをクレジットカードで支払った場合に適用される保険
自動付帯と利用付帯の違い
自動付帯は利用付帯とは違い、クレジットカードで支払いをしなくても自動的に適用されるため、1枚持っていると安心感があります。
海外旅行傷害保険が自動付帯するおすすめのクレジットカードはこちら>>
Q.海外でもクレジットカードは使える?
海外でも日本と同様にクレジットカードを使うことができます。
しかし、国際ブランドによって利用できる加盟店数が異なるので注意が必要です。海外での利用が多い方には世界中でシェア率の高いVISAかMastercardがおすすめです。
Q.未成年や学生でもクレジットカードは作れる?
18歳以上であればクレジットカードを申し込むことができます。
また、学生であればアルバイトをしていなくて収入が0でも、一般カードであれば問題なく審査に通過することができるでしょう。
未成年の方は年会費が無料の一般カードからスタートするのがおすすめです。学生や若年層をターゲットとしたクレジットカードも多くあるのでチェックしてみるのはいかがでしょうか。
詳しく知りたい方は、学生向けクレジットカードの記事も合わせてご覧ください。
Q.クレジットカードの決済の仕組みが知りたい
クレジットカードの決済は以下の流れで行われます。
クレジットカード決済の流れ
- 利用者が店舗などでクレジットカードで買い物をする
- カード会社が店舗への代金を支払う
- カード会社が利用者に代金を請求する
つまり、カード会社が一度代金を立て替えているため、私たちが所持金が無くてもクレジットカードで買い物ができるということです。
この記事のまとめ
当記事で取り上げたクレジットカードは、どれも自信をもって紹介できる良質なクレジットカードです。あなたにとって最適な1枚を見つけることができれば、きっと長く愛用できる使い勝手の良いカードとなるでしょう。
クレジットカードには、便利さだけではない多くの利点があります。まずはぜひ、ポイントを貯めるという楽しみを存分に味わっていただきたいと思います。
使い方次第で、お得に楽しく、クレジットカードを活用することができます。
公開日:
22.05.20