
楽天カードは年会費無料でポイント還元率が高く、ポイントが貯まりやすい人気のクレジットカードです。

楽天のインターネットショッピングモールサイト「楽天市場」での買い物や、お買い物イベントのキャンペーンを活用することで、効率良くポイントを貯めることができます。
楽天ポイントは、1ポイント1円で楽天カードの支払いや加盟店の支払いに充てることができるため、家計の節約にもつながります。
編集部では、楽天カード利用者100人アンケートの結果や、楽天ポイントを年間4万ポイント以上貯めている編集者から取材をした結果、楽天カードをお得に使える人を下記のような人であると結論づけました。

- 楽天市場で買い物をする人
- 楽天ポイントカード加盟店で買い物をする人
- 楽天ペイを利用する人

- 楽天市場で楽天カードを使うとポイント還元率3%
- 貯まった楽天ポイントは楽天カードの支払いに充てられる
- 楽天カードでポイント払いをしても利用額にポイントがつく
楽天カードのもっともお得な使い方は、楽天市場で買い物をすることです。楽天市場では、通常のポイント還元率1%から3%にアップします。
*SPU対象のサービスを利用するとポイント最大16%の還元率。イベントとの併用ではさらにポイントアップの可能性あり
楽天カード利用者100人アンケートの結果では、楽天市場を利用している人は74%いました。
その中でも、楽天ポイントを年間1万ポイント以上貯めている人は7割にのぼりました。
この結果からも、楽天カードを上手に使っている人は楽天市場で買い物をして、ポイントを多く貯めていることがわかりました。

貯まった楽天ポイントのもっとも賢い使い方は、楽天カードの支払いに充てることです。
楽天ポイントで支払いをしてもカードの利用額に対してポイントがつくので、ポイントで支払ってもポイントがつくためお得です。
この記事では、楽天カードの初心者にもわかりやすく、次の内容を中心に紹介しています。
楽天カードのメリットや楽天ポイントの貯め方、使い方を理解して節約生活を楽しみましょう。
この記事でわかること
【2025年7月】開催中の新規入会&ご利用キャンペーン特典
楽天カードの新規入会&1回以上の利用で5,000ポイント
カード利用期限:カード申込み日の翌月末まで
口座振替設定期限:カード申込み日の翌々月25日まで
楽天カード

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | VISA・Mastercard・AMERICAN EXPRESS・JCB |
楽天カード

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | VISA・Mastercard・AMERICAN EXPRESS・JCB |
本記事はプロモーションを含みます。当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、売上の一部が運営者に還元されることがあります。なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。
楽天カードがおすすめな理由!6つのメリットを紹介

楽天カードが他のクレジットカードと比較してお得といえるメリットを6つに整理しました。順番に紹介していきましょう。
メリット1. 新規入会&ご利用キャンペーン・特典が充実
楽天カード新規入会&ご利用キャンペーン特典(2025年7月)
- 特典 5,000ポイント進呈(通常ポイント+期間限定ポイント)
- 条件:楽天カード新規入会&1回以上のカード利用
楽天カードは新規入会特典で5,000ポイントもらえるキャンペーンを開催中です。
*新規入会特典で付与されるポイント数は開催時期によって変更の可能性があります。
入会特典でもらえるポイント数は、他の年会費無料のクレジットカードと比較しても高く、人気の理由になっています。
1ポイント1円の価値がある楽天ポイントを、入会時に5,000円分受け取ることができるのでお得です。
現在開催されている新規入会特典は上記の内容です。入会特典のポイントを受け取るには進呈条件を満たす必要があります。
おもな条件は次のとおりです。
特典 | 【特典1】 新規入会特典…2,000ポイント (通常ポイント) 【特典2】 カード利用特典…3,000ポイント (期間限定ポイント) |
---|---|
新規入会特典対象者 | 【特典1、特典2】 ・新規申込みで楽天カード、楽天PINKカードを発行した人 【特典2】 ・カード利用期限までに1円以上、1回以上対象カード(楽天カード/楽天PINKカード)を利用した人 ・口座振替設定期限の時点で口座振替設定が完了した人 |
カード利用期限 | カード申込日の翌月末まで |
口座振替設定期限 | カード申込日の翌々月25日まで |
その他、注意事項 | ・18歳未満、高校生、海外在住者はカードの申込み不可 ・すでに楽天カードを持っている人は対象外 ・過去に入会特典ポイントを受け取ったことがある人は対象外 |
出典:楽天カード公式サイト
楽天カードを解約した人が再入会をして新規入会特典をもらうことはできないので気をつけましょう。

入会特典のポイントにつられて作りました。楽天のキャンペーンが多く、楽天市場の買い物で想定以上にポイントが貯まり大満足です。最初はメインカードにするつもりはなかったのですが、今ではほとんど楽天カードを使っています

新規入会特典のポイントや、還元率が高いことが魅力的で入会しました。ショッピングやアンケート回答などでもポイントが貯まり街の買い物でもポイントが使えていいと思います
メリット2.年会費が永年無料
楽天カードの一般カードは年会費が無料です。
他のクレジットカードでは、初年度の年会費が無料でも、2年目以降は有料というカードもあります。楽天カード(一般カード)は、年会費が永年無料というのは大きなメリットです。
年会費無料でポイント還元率が高く、保険や特典もついています。国際ブランドは4種類から選ぶことができ、使い勝手のよいクレジットカードといえるでしょう。

楽天カードはポイント還元率が高くて、年会費がかからないので使っていて満足しています。貯まったポイントの使い道が多いことも気に入っています

年会費無料のカードを作りたくて入会。楽天ペイにチャージするとき、お得にチャージできるし、楽天ポイントが貯まりやすいので満足です
メリット3.楽天市場や楽天サービスを利用するとポイントが貯まりやすい
楽天カードを使って楽天のショッピングモールサイト「楽天市場」で買い物をすると、通常還元率の1%から3%の3倍になり、楽天ポイントが貯まりやすくなります」
ポイント3倍の内訳:楽天市場の買い物を楽天カードで支払った場合
- 楽天カード通常分 プラス1倍
- 楽天会員 プラス1倍
- 楽天カード特典分 プラス1倍
このように楽天のさまざまなサービスを利用することでポイント倍率がアップするSPU(スーパーポイントアッププログラム)というサービスがあります。
SPUの対象数によって楽天市場で買い物する際のポイント還元率が大きく変わります。
SPU対象のサービスは全部で15種類あります。各サービスの条件を達成すると、楽天市場での買い物がポイントアップの対象になります。
SPUをフル活用するとポイントが最大16.5倍にもなるので、ポイントを貯めたい人は楽天のサービスもあわせて検討するとよいでしょう。
しかもSPUは、定期的に開催している買い物イベントやキャンペーンとの併用も可能です。
下の画像のようにイベントとの併用でポイントが最大44倍になることも。1万円の買い物で4,400円分の楽天ポイントがつくこともあります。

画像引用:楽天カード公式サイト「SPUとは」
楽天市場のトップページでは、対象のSPUを確認することができます。買い物時のポイント倍率が表示されるので、もらえるポイント数の目安にしましょう。

楽天市場や楽天ブックス、ポイント加盟店での買い物で日常的にポイントを貯めることができ、それらを日常的に支払いに使える点で満足しています

楽天市場での買い物はできるだけポイント還元率の高い日で、高い商品を選んでいます
メリット4.楽天ポイントは楽天カードの支払いに充てることができる
楽天カードユーザーの最大のメリットは、楽天カードの支払いに楽天ポイントを使えることです。1ポイント1円でポイント払いができます。
しかも、ポイント払いをしても楽天
の利用額に対してポイントがつくため、とてもお得です。
割引分にもポイントがつくのは楽天カードの支払いのみです。貯まった楽天ポイントの使い道はさまざまですが、楽天カードの支払いに充てるのがもっともお得な使い方になります。
楽天ポイントは楽天カードの支払い以外に、次の店舗やサービスでも使うことができます。
- 楽天市場の買い物
- モバイル決済の楽天ペイの支払い
- 楽天ペイからモバイルSuicaにチャージ
全国500万カ所以上ある楽天ポイントカード加盟店で、楽天ポイントを使うことができます。
西友、ファミリーマート、マクドナルド、ガスト、ジョナサン、バーミヤン、大戸屋、プロント、ハンズ、東急百貨店、ビックカメラ、コジマ、ソフマップ、アポロステーション、出光サービスステーション、シェルサービスステーション、エネオス、コスモ石油、東急ホテル、エクセルホテル東急、ビームス、ユナイテッド・アローズ、アーバンリサーチ など
楽天ポイントが使えるお店が多いことは、他のカードのポイントと比較しても大きなメリットといえるでしょう。

楽天ポイントの通常ポイントは楽天カードの支払いに充てています。期間限定ポイントは、他の買い物に使うようにしています

クレジットカードの支払いをポイントで減額しています。期間限定ポイントはコンビニなどで使っています
楽天ポイントの使い方については、ページ内の楽天ポイントのおすすめの使い方6選 にて詳しく紹介しています。気になる方はぜひお読みください。
メリット5.楽天カードのETCカードはポイント高還元率
楽天カードは高速道路の料金の支払いに利用できる楽天ETCカードも一緒に作ることができます。
楽天ETCカードも楽天カードのポイント還元率と同じ1%で、他のETCカードと比較しても高還元率です。
ただし、楽天ETCカードは年会費が550円(税込)かかります。楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカードの利用者はETCカードの年会費が無料になります。
また楽天ポイントクラブの会員ランクがプラチナ会員以上だと楽天ETCカードの年会費が無料です。
注意点は、楽天カードはETCカードのみを作ることはできません。
クレジットカードとあわせて作ることが条件になるため、ETCカードの利用も検討している人は楽天カードを申し込むとよいでしょう。
メリット6.セキュリティ機能が充実
楽天カードは利用者が安心して買い物ができるように、おもに3つのセキュリティサービスに力を入れています。
楽天カードのおもなセキュリティサービス
- 本人認証サービス(3Dセキュア)
- カード偽造防止ICチップ
- 不正利用検知システム
「本人認証サービス(3Dセキュア)」とは、インターネットで買い物をするとき、事前に登録した本人認証パスワードを入力してカード決済を行う機能です。
クレジットカードの不正利用を防ぐオプション機能がついているため、セキュリティ対策をしたい人は利用するとよいでしょう。

画像引用:楽天カード公式サイト

メインカードとして使っていて、いつも安全に使えています
楽天ポイントを上手に貯めるコツ

この章では楽天カードの初心者向けに、楽天ポイントを貯めるコツをまとめています。
楽天カードの使い方次第で、楽天ポイントを効率良く貯めることができます。順番に紹介していきましょう。
楽天市場で買い物をする

画像引用:楽天市場
楽天ポイントを上手に貯めるには、ポイント還元率がアップする楽天市場で買い物をするとよいでしょう。
通常の買い物でもポイント還元率1%から3%にアップしてお得ですが、定期的に開催しているイベントを利用することでポイント倍率が加算されることがあります。
買い物イベントを併用することで還元率が10%以上になることもあり、ポイントが貯まりやすくなります。
楽天カード利用者100人アンケートの結果では、楽天ポイントを年間1万ポイント以上貯めている人は楽天市場で多く買い物をしていることがわかりました。効率良くポイントを貯めるには楽天市場の利用をおすすめします。
楽天市場の代表的な買い物イベントは次のとおりです。
ポイント倍率が増える条件の中には、最低購入金額が決まっているイベントがあるので注意しましょう。
イベント名 | ポイント倍率 | 開催日 | 最低購入金額 |
---|---|---|---|
お買い物マラソン | 最大+9倍 | 毎月1回〜2回 ※12月を除く | 1,000円(税込) |
楽天スーパーセール | 最大+9倍 | 年4回 (3月、6月、9月、12月) | 1,000円(税込) |
5と0のつく日 | +1倍 | 毎月6回 (5、10、15、20、25、30日) | なし |
ご愛顧感謝デー | ・ダイヤモンド会員:+3倍 ・プラチナ会員:+2倍 ・ゴールド会員:+1倍 | 毎月18日 | なし |
ワンダフルデー | ・全ショップ対象エントリー:+2倍 ・エントリー&リピート購入:+1倍 | 毎月1日 | 3,000円(税込) |
勝ったら倍 | ・対象チームどちらかが勝利:+1倍 ・対象チームが両方勝利:+2倍 | 楽天イーグルス、ヴィッセル神戸が 試合に勝った翌日 | 1,000円(税込) |
39キャンペーン | +1倍 | 不定期 | 3,980円(税込) |
39ショップ買いまわり | 最大+9倍 | 不定期 | 3,980円(税込) |
超ポイントバック祭 | 最大+6倍 | 不定期 | 5,000円(税込) |
楽天イーグルス感謝祭 | 最大+4倍 | 年1回 | 5,000円(税込) |
楽天ブラックフライデー | 最大+9倍 | 11月下旬 | 1,000円(税込) |
楽天大感謝祭 | 最大+9倍 | 12月下旬 | 1,000円(税込) |
また上記のイベントは、楽天ポイントクラブの会員ランクによってポイント倍率が変わることがあります。
会員ランクは楽天ポイントの獲得数と獲得回数によって決まります。ポイントをさらに貯めたい人は、定期的に楽天市場で買い物をして会員ランクを上げていくとよいでしょう。

画像引用:楽天ポイントクラブ 会員ページ
SPU(スーパーポイントアッププログラム)を活用する

画像引用:楽天カード公式サイト
楽天ポイントを効率良く貯めるには、SPU対象の楽天サービスを利用することをおすすめします。
SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは
楽天のサービスを利用すると、楽天市場の買い物でポイント倍率が増えるサービス
SPUの利用には事前登録は必要ありません。楽天会員であれば誰でも無料で参加できます。
楽天市場の画面には対象のSPUが表示されます。加算された楽天ポイントの数字も表示されるので、還元率が見た目でわかるようになっています。

*楽天市場の買い物はSPUポイント3倍になる(通常ポイント倍率の事例)
注意点はSPUの仕組みがやや複雑なことです。イベントなど複数のSPUを対象にした場合、ポイント還元率がどれくらいアップするのかわかりづらいことがあります。
SPUのポイントアップの仕組みを理解して、楽天カードを上手に使いこなしましょう。
楽天カード初心者におすすめのSPU活用事例

ここからは楽天カード初心者に向けて、具体的なSPUの活用例を紹介します。
SPU対象のサービスや登録をすることで、ポイント倍率を上げることができるので参考にしてみてください。
楽天カードを持っている人は、楽天市場で買い物をするとポイント還元率が3%になりますが、下記のSPU対象の楽天サービスを利用するとポイントが最大+7.5倍になります。
順番に解説していきましょう。
1.楽天市場アプリで買い物をする
お使いのスマートフォンに楽天市場アプリをダウンロードして、アプリ上で買い物をすると楽天ポイントが+0.5倍になります。
ウェブサイトで買い物をしても、この0.5%分のポイントは加算されないため、アプリ限定のSPUになります。

画像引用:楽天市場アプリ画面
楽天市場アプリの画面には、対象のSPUが表示されてポイント合計数が確認できる
2.楽天銀行を引き落とし口座にする、給与・賞与・年金の受け取り口座にする
楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行にすることでポイントが+0.5倍になります。さらに、給与、賞与、年金の受け取りも楽天銀行の口座にするとポイント+0.5倍になり、ポイント最大+1倍になります。
詳しくは、楽天銀行ユーザーは引き落とし口座を設定するとポイント最大プラス1倍!にて詳しく解説します。
3.楽天モバイルを利用する
さらにお使いのケータイ電話を楽天モバイルにすると、ポイント最大+3.5倍になります。
また、楽天ポイントクラブの会員ランクによってポイント倍率が変わります。
詳しくは、楽天モバイルユーザーはSPU対象でポイント最大プラス3.5倍!にて詳しく解説します。
このようにSPU対象のサービスを活用することで、楽天市場でのポイント倍率が上がる仕組みになっています。
楽天ペイのキャッシュレス決済がお得!チャージ払いでポイント2重取りも可
この章では、楽天ペイを使ったポイント2重取りをする方法を紹介します。
楽天が提供しているキャッシュレス決済サービス「楽天ペイ」を使うと、楽天ポイントの還元率が1.5%になり、効率良くポイントが貯まるのでおすすめです。
しかも、楽天カードと連携することでポイント2重取りが可能です。
楽天ペイは、スマートフォンを利用している人なら誰でも無料でダウンロードして使うことができます。簡単にポイントも貯めることができるため、ポイント初心者にはもっともおすすめの貯め方です。

楽天ペイを使って楽天ポイントを2重取りをするには、おもに2つのことが必要です。
- 楽天キャッシュを利用してチャージをする
- 楽天ペイで支払う
楽天キャッシュとは、楽天の電子マネーです。
楽天ペイ上で楽天キャッシュをチャージしてから支払うことで、ポイント還元率が1.5%にアップします。
この際の還元率の内訳はチャージ金額に対して+0.5%、楽天ペイの支払いで+1%のポイント還元になります。
ポイント2重取りの具体的な方法は次のとおりです。
楽天ポイント2重取りの方法
- 楽天ペイの画面から楽天キャッシュを選択
- チャージ方法を「楽天カード」に選択
- チャージ金額を入力(※チャージ額の0.5%還元)
- 支払い元が「楽天キャッシュ」になっているか確認
- 楽天ペイ加盟店で支払い(※買い物金額の1%還元)
楽天ポイントカード加盟店で楽天ペイを使うとポイント3重取りも!
続いて、楽天ペイを使ったポイント3重取りについて紹介します。
楽天ポイントカード加盟店で買い物をすることで、先ほどのポイント2重取りと同じ方法でポイント3重取りが可能です。
ポイント3重取りの還元率は2.5%。内訳は下のとおりです。
- チャージ金額に対して+0.5%
- 楽天ペイの支払いで+1%
- 楽天ポイントカード加盟店での支払いで最大1%還元

ポイント3重取りの具体的な方法は次のとおりです。
楽天ポイント3重取りの方法
- 楽天ペイの画面から楽天キャッシュを選択
- チャージ方法を「楽天カード」に選択
- チャージ金額を入力(※チャージ額の0.5%還元)
- 支払い元が「楽天キャッシュ」になっているか確認
- 楽天ペイ加盟店で支払い(※買い物金額の1%還元)
- 楽天ポイントカード提示する(※買い物金額の1%還元)
楽天モバイルユーザーはSPU対象でポイント最大プラス3.5倍!
この章では楽天モバイルユーザーがポイントが貯まりやすくなる仕組みについて紹介します。
楽天モバイルはSPU対象の楽天サービスです。
下の図のように、楽天モバイルのユーザーは、楽天市場の買い物がポイント最大+6.5倍になるため効率良くポイントを貯めることができます。

注意点は、楽天モバイルの契約内容や、楽天ポイントクラブの会員ランクによってポイント倍率が変わるところです。SPUの対象になる条件は事前に確認しておきましょう。
SPU対象の楽天モバイルユーザーの、おもな条件・注意事項は次のとおりです。
対象者 | ・楽天モバイル通話SIMを利用している ・楽天モバイルのプラン利用が開始された月から、楽天市場で商品購入した |
---|---|
楽天モバイル対象プラン | ・Rakuten最強プラン ・スーパーホーダイ ・組み合わせプラン ・コミコミプラン |
楽天ポイントクラブ会員ランク ポイント倍率 | ・Rakuten最強プラン契約中でダイヤモンド会員:ポイント+3倍(上限:7,000ポイント) ・Rakuten最強プラン契約中でダイヤモンド会員以外:ポイント+2倍(上限:6,000ポイント) ・スーパーホーダイ・組み合わせプラン・コミコミプラン契約:ポイント+1倍(上限:5,000ポイント) |
ポイント付与対象 | 当月の楽天市場での買い物 |
付与されるポイント種類 | 期間限定ポイント |
ポイント付与予定日 | 楽天市場でのお買い物月の翌月15日 |
ポイント期限 | 付与の翌月末日 23:59 |
出典:楽天モバイル公式サイト
また、Android限定の楽天モバイルキャリア決済をしているユーザーも、SPUの対象になります。
楽天モバイルキャリア決済とは
Google Playストアでダウンロードしたゲームアプリ内での課金や、LINEコイン、YouTube Premium、電子マガジン、Google Oneなどの料金支払いを楽天モバイルの支払いと同じ方法で決済できるサービス
出典:楽天モバイル公式サイト
楽天モバイルキャリア決済のSPU適用条件や、注意事項は次のとおりです。
対象者 | 楽天モバイルキャリア決済(Androidのみ)の利用が月に合計2,000円(税込)以上 |
---|---|
楽天モバイル対象プラン | Rakuten最強プラン |
ポイント倍率 | ポイント+0.5倍 |
ポイント付与対象 | 当月の楽天市場での買い物 |
付与されるポイント種類 | 期間限定ポイント |
月間獲得上限ポイント数 | 5,000ポイント |
ポイント付与予定日 | 楽天市場でのお買い物月の翌月15日 |
ポイント期限 | 付与の翌月末日 23:59 |
出典:楽天モバイル公式サイト
楽天ひかりユーザーはSPU対象でポイントプラス1倍!
この章では楽天が提供しているインターネット回線「楽天ひかり」ユーザーが、ポイントが貯まる仕組みについて紹介します。
楽天ひかりもSPU対象のサービスで、ポイントが+1倍になります。
下の図のように、楽天ひかりユーザーは楽天市場の買い物がポイント最大+4倍になり、ポイントが貯まりやすくなります。

楽天ひかりのSPU適用条件や、注意事項は次のとおりです。
対象者 | ・Rakuten Turboまたは、楽天ひかりを契約している楽天会員 ・全会員ランク対象 |
---|---|
対象プラン | ・マンションプラン ・ファミリープラン |
ポイント倍率 | ポイント+1倍 |
ポイント付与対象 | 当月の楽天市場での買い物 |
付与されるポイント種類 | 期間限定ポイント |
月間獲得上限ポイント数 | 5,000ポイント |
ポイント付与予定日 | 当月の楽天市場での買い物 |
ポイント期限 | 付与の翌月末日 23:59 |
出典:楽天ひかり公式サイト
楽天銀行ユーザーは引き落とし口座を設定するとポイント最大プラス1倍!
この章では楽天銀行のユーザーが、ポイントが貯まる仕組みについて紹介します。
楽天銀行の利用者がSPUの対象になる条件は2つあります。
- 楽天カード利用代金を口座から引き落とし
- かつ、楽天銀行の口座から給与・賞与・年金の受け取りをしている
下の図のように、SPU対象の条件を満たしている人は、楽天市場の買い物がポイント最大+4倍になり、ポイントが貯まりやすくなります。

楽天銀行のおもなSPUの適用条件や、注意事項は次のとおりです。
対象者 | ・楽天カードを持っている楽天会員 ・楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行に設定している ・全会員ランク対象 |
---|---|
対象サービス | 楽天市場にて下記対象カードで決済し、楽天銀行の口座から楽天カード引き落とし日(口座振替日)に引き落としが完了した買い物 楽天カード(楽天ブラックカード・楽天プレミアムカード・楽天ゴールドカード・楽天家族カード・楽天ビジネスカード・楽天ANAマイレージクラブカード・楽天PINKカード・楽天銀行カード・楽天カードアカデミー・アルペングループ 楽天カード含む) |
ポイント倍率 | ポイント最大+1倍 ※給与・賞与・年金の受取のみでは、+0.5倍適用不可 |
ポイント付与対象 | 楽天カードでの楽天市場の購入金額 |
付与されるポイント種類 | 期間限定ポイント |
月間獲得上限ポイント数 | 5,000ポイント |
ポイント付与予定日 | 買い物月の翌々月15日頃、または翌々々月15日頃 |
ポイント期限 | 付与の翌月末日 23:59 |
出典:楽天銀行公式サイト
楽天トラベルユーザーはSPU対象でポイントがプラス1倍!
この章では楽天トラベルのサービスを利用したユーザーが、ポイントアップする仕組みについて紹介します。
楽天トラベルの利用者が下記の条件を満たしていると、SPUの対象になります。
楽天トラベルを予約した月の楽天市場の買い物が、ポイント+1倍になります。
- 1回 5,000円(税込)以上の予約をし、対象期間内に旅行をした
- 対象の旅行期間は、楽天市場購買月の翌々月末まで
- 旅行予約の対象期間は、楽天市場購買月の同月中

注意点としては、SPUの対象外のトラベルサービスがあることです。高速バス、バスツアー、タクシーのサービスは対象外になるので気をつけましょう。
楽天トラベルのおもなSPUの適用条件や、注意事項は次のとおりです。
対象者 | ・予約対象期間中に税込5,000円以上の対象サービスを予約し、旅行対象期間中に実際に旅行をした人 ・全会員ランク対象 |
---|---|
対象期間 | ・予約対象期間:楽天市場購買月の同月中旅行 ・対象期間:楽天市場購買月の翌々月末まで |
対象トラベルサービス | ・国内宿泊(宿のみ、日帰り・デイユース含む) ・ANA楽パック(国内宿泊+ANA航空券) ・JAL楽パック(国内宿泊+JAL航空券) ・国内レンタカー ・海外宿泊(宿のみ) ・海外航空券 ・海外楽パック(海外宿泊+航空券) ※バスは対象外 |
ポイント倍率 | ポイント+1倍 |
ポイント付与対象 | 予約月の楽天市場での買い物 |
付与されるポイント種類 | 期間限定ポイント |
月間獲得上限ポイント数 | ・ダイヤモンド会員:15,000ポイント ・プラチナ会員:12,000ポイント ・ゴールド会員:9,000ポイント ・シルバー会員:7,000ポイント ・その他会員:5,000ポイント |
ポイント付与予定日 | 旅行月の翌月15日頃 |
ポイント期限 | 付与の翌月末日 23:59 |
出典:楽天トラベル公式サイト
楽天証券はクレカ積立が可能!ポイント進呈率が最大1%に引き上げ
楽天証券での投資信託などの購入を楽天カードで決済すると、楽天ポイントを貯めることができます。
2023年6月の買付分から、投信積立の楽天カードクレジット決済のポイント進呈プログラムが見直しになり、最大1%に引き上げられています。

画像引用:楽天証券公式サイト「楽天カードクレジット決済のポイント進呈率を引き上げます!」
また、楽天カードと楽天キャッシュを併用して支払うことで、新NISAの「つみたて投資枠」の毎月10万円の積立がポイント進呈の対象になります。
新NISAのつみたて投資枠の全額分がポイントの対象になるのは楽天証券のみです。
これから投信積立を検討している人は、楽天カードと楽天キャッシュのキャッシュレス積み立てから、ポイントを賢く貯めていくのもおすすめです。
楽天ふるさと納税を利用するとポイント還元率3%に!

画像引用:楽天ふるさと納税ウェブサイト
楽天市場には、ふるさと納税ができる「楽天ふるさと納税」というサイトがあります。
楽天で買い物をするようにふるさと納税の寄付ができ、しかも寄付金額に応じて楽天ポイントが貯まるので利用者には人気です。
楽天カードで楽天ふるさと納税を利用するとポイント還元率が3%になります。しかも、買い物イベントと併用することで、さらにポイント還元率がアップします。
例えば、毎月開催しているイベント「5と0がつく日」で楽天ふるさと納税を利用するとポイント+1倍になり、4%の還元率になります。
<楽天ふるさと納税と5と0がつく日の併用 ポイント還元内訳>
楽天会員 | ポイント+1倍 |
楽天カード利用 | ポイント+1倍 |
SPU楽天カード特典 | ポイント+1倍 |
イベント「5と0がつく日」 | ポイント+1倍 |
合計還元率 | 4% |
---|
楽天ふるさと納税は、お買い物マラソンなどの「買いまわり店舗」の対象になっているため、複数の店舗で買い物をするとポイントがさらにアップします。
例えば、お買い物マラソン期間中に、楽天ふるさと納税を2店舗利用した場合は、還元率が7%になります。
<楽天ふるさと納税とお買い物マラソンの併用 ポイント還元内訳>
楽天会員 | ポイント+1倍 |
楽天カード利用 | ポイント+1倍 |
SPU楽天カード特典 | ポイント+1倍 |
イベント「お買い物マラソン」期間中 買いまわり特典 (2店舗買いまわり) | ポイント+2倍 |
イベント「お買い物マラソン」特典 | ポイント+2倍 |
合計還元率 | 7% |
---|
楽天ポイントのおすすめの使い方6選

楽天ポイントの最大の特徴は、ポイントの使い道が豊富なことです。
楽天の多くのサービスで利用できるほか、楽天ポイントカードの加盟店の利用や、Suicaにもチャージができます。
この章では楽天ポイントの代表的な使い方について紹介していきますが、最初に楽天ポイントの基本的な使い方と注意点を紹介します。
楽天ポイントを使うには2つのパターンがあり、支払いのときに選ぶことができます。ただし、会員ランクによって1回の支払いで使えるポイント数や、ポイント払いの回数が限られているため、利用時は確認しましょう。
楽天ポイントの利用パターン
- 全てのポイントを使う
送料や消費税などを含んだ合計金額に対して、利用可能なポイントの全てを使う - 一部のポイントを使う
送料や消費税などを含んだ合計金額に対して、利用可能なポイントの一部を使う
<会員別 利用可能な楽天ポイント数>
会員ランク | 1回の支払いで利用できるポイント数 | 1ヶ月に利用できるポイント数 |
---|---|---|
ダイヤモンド会員 | 500,000ポイントまで | 500,000ポイントまで |
プラチナ会員 ゴールド会員 シルバー会員 レギュラー会員 | 30,000ポイントまで | 100,000ポイントまで |
楽天ポイントを使う際のおもな注意点はポイントの有効期限です。
楽天ポイントには「通常ポイント」と「期間限定ポイント」の2種類のポイントがあります。それぞれのポイントの利用期間や利用条件が異なるため注意しましょう。
通常ポイントと期間限定ポイントのおもな違いは次のとおりです。
通常ポイント | 期間限定ポイント | |
---|---|---|
有効期限 | ・最後にポイントを獲得した月を含めた1年間 ・期間内に1度でもポイントを獲得すれば、有効期限は延長 | ・それぞれ固有の有効期限あり ・期限を過ぎると自動で失効する |
おもな利用条件 | ポイント利用する商品やイベントによって変動する | 有効期限が近いポイントから優先して使われる |
次の章から楽天ポイントの代表的な使い方を順番に紹介していきましょう。
楽天カードの支払いを楽天ポイントで支払う
楽天ポイントのもっともおすすめな使い方は、楽天カードの支払いにポイントを使うことです。
楽天e-NAVIの「ポイントで支払いサービス」を活用することで、楽天カードの支払いに充てることができます。
楽天カードの利用料金をポイント払いする最大のメリットは、楽天ポイントで支払いをしてもカード利用額分のポイントがもらえることです。
- ポイントで払った分もポイントがつく
例えば、10万円の支払い金額に対して1万ポイント分の支払いをした場合、獲得できるポイントは1,000ポイントになります(※キャンペーン時を除いた、通常還元率1%で計算)。
ポイント払いをしても買い物利用額の1%はポイントがつくのでお得といえるでしょう。

続いて、ポイント払いをする際のおもな注意点です。
- 利用できるのは通常ポイントのみ
- 他社から交換した楽天ポイントは使えない
- ポイント払いの手続きは毎月12日から24日まで
- 1ヶ月にポイント払いができるのは最大5回まで
- 1ヶ月に利用できるポイントは上限あり
- 楽天キャッシュはクレジット払いに利用不可
期間限定ポイントはポイント払いの対象外になるので気をつけましょう。
例えば、新規入会特典で付与された5,000ポイントの場合、通常ポイントとして付与された2,000ポイントが支払い可能です。期間限定ポイントの3,000ポイントは、ポイント支払いに使えません。
また、1ヶ月にポイント払いができるのは最大5回までで、1回の支払いで利用できるポイント数はポイントの会員ランクによって変わります。
<1回の手続きで利用できるポイント数>
ダイヤモンド会員 | 50~500,000ポイント |
---|---|
ダイヤモンド会員以外 | 50~30,000ポイント |
<1か月に利用できるポイントの上限>
ダイヤモンド会員 | 500,000ポイントまで |
---|---|
ダイヤモンド会員以外 | 100,000ポイントまで |
「ポイントで支払いサービス」は、楽天e-NAVIで登録すると利用できます。
利用条件は次のとおりです。
- 引き落とし口座(口座振替)の登録完了
- 前月請求分が支払いが済んでいる
楽天ポイントカードの加盟店でポイントを使う
楽天ポイントは全国の楽天ポイントカード加盟店で使うことができます。1ポイント1円相当で現金の代わりに支払うことができるため、実店舗での利用もおすすめです。
楽天ポイントを加盟店で使う場合は、おもに4つの方法があります。
お店の会計時に「楽天ポイントで支払います」と伝えて、下記のものを提示してバーコード画面を読み取ってもらうことで支払いができます。
- 楽天ポイントカード
- 楽天カード
- 楽天ポイントクラブアプリ
- 楽天ペイ
ここでは楽天カード(または楽天ポイントカード)を例に、ポイント払いをするメリットや注意点を紹介します。
加盟店で楽天ポイントを使うおもなメリットは次のとおりです。
- ポイント利用が限られている期間限定ポイントが使える
- ポイントで払った分にもポイントがつく
- 飲食店やコンビニ、ドラッグストアなど身近なお店で使える
加盟店で使う大きなメリットは、楽天ポイントの期間限定ポイントが使えるという点です。
期間限定ポイントは、通常ポイントとは違い利用できるサービスや期間が限定されているため、ポイントの使い道に困ることがあります。
先ほど紹介した楽天カードのポイント払いは期間限定ポイントは対象外であったり、楽天Edyのチャージも不可など、デメリットがあります。
楽天ポイントカード加盟店で積極的に期間限定ポイントを使いポイントの自動失効を防いでいきましょう。
続いて、加盟店でポイントを使う際のおもな注意点は次のとおりです。
- 店舗によって、貯まるポイント還元率が0.5%〜1%
- 一部の店舗でポイントが使えない
ポイント利用の還元率はどの加盟店でも1ポイント1円ですが、貯まるポイントの還元率は店舗によって違うので注意しましょう。
例えば、 飲食店の大戸屋やマクドナルドではポイント払いの還元率が0.5%(200円ごとに1ポイント)になります。
楽天カード(または楽天ポイントカード)でポイント払いをする際は、上記のようなデメリットがありますが、楽天ペイでポイント払いをすると還元率が1%になるためお得です。
次の章で詳しく紹介します。
楽天ペイのキャッシュレス払いに楽天ポイントを使う
キャッシュレス決済の楽天ペイでも、楽天ポイントを使うことができます。
支払い方法は、大きく分けると2つ。
貯まっている楽天ポイントのみを払うパターンと、楽天ポイントとあわせて楽天キャッシュから不足分をチャージして払うパターンがあります。
楽天ペイの支払いに楽天ポイントから優先して払う設定もできるため、ポイントの有効期限が切れてしまうことも少なくなるでしょう。
楽天ペイでポイント払いをする方法は次のとおりです。
- 楽天ポイントカード機能でポイントを使う
- 楽天ポイント/楽天キャッシュの支払い優先設定
- ポイント払い 瞬間チャージ
もっともシンプルなポイント払いの方法は、楽天ポイントカード機能でポイントを使う方法です。
楽天ペイの画面右上にある「ポイントカード」をタップするとバーコード画面が表示され、店員さんに読み取ってもらうことでポイント払いが完了です。

この支払い方法でポイント還元率は1%になります。楽天キャッシュにチャージして払うと還元率は1.5%になります。支払い方法別の還元率を下にまとめました。
<ポイント払いの方法別ポイント還元率>
楽天ペイの支払い方法 | 楽天ポイントカード提示 | 楽天キャッシュチャージ | 合計 |
---|---|---|---|
ポイントカード機能で ポイント払い | 1% ※店舗によって異なる | – | 1% |
ポイント払い + 瞬間チャージ機能 | 1% ※店舗によって異なる | 0.5% ※瞬間チャージの金額に対して | 最大1.5% |
出典:楽天ペイ公式サイト「「ポイント払い 瞬間チャージ」とは?メリットと使い方・使えるお店を解説!」
楽天ペイはポイントを使って公共料金などの請求書払いができる
楽天ペイには「請求書払い」というサービスがあり、楽天ポイントを使って支払うこともできるため、おすすめです。
楽天ペイでのポイント払いは、1ポイント1円で請求書払いに使うことができます。
楽天ペイの請求書払いとは
電気やガス料金などの公共料金や、固定資産税、自動車税、住民税など税金の請求書(振込票)に記載されているバーコード/QRコードを楽天ペイアプリで読み取って、楽天キャッシュ/楽天ポイントで支払うことができます。
引用:楽天ペイ公式サイト
楽天ペイの請求書払いができる公共料金、各種税金は次のとおりです。詳しくは楽天ペイ公式サイトをご確認ください。
請求書払い対象 | 支払先 |
---|---|
電気 | 関西電力 中部電力ミライズ 東北電力 |
水道 | 東京都 東京都水道局水道料金 神奈川県横浜市 横浜市水道局 水道料金、下水道使用料 兵庫県神戸市 神戸市水道局 水道料金等 兵庫県加東市 水道料金及び下水道使用料 ※7/3開始 兵庫県播磨町 上下水道料金 ※10/1開始 新潟県見附市 水道料金、下水道使用料、農業集落排水施設使用料 ※7/3開始 愛媛県西条市 上水道使用料、簡易水道使用料、西ひうち水道使用料、西条公共下水道使用料、東丹公共下水道使用料、西ひうち下水道使用料 ※7/3開始 福岡県北九州市 北九州市上下水道局 水道料金・下水道使用料等 鹿児島県中種子町 水道使用料 ※7/3開始 |
ガス | 大阪ガス 京葉ガス レモンガス など 他県は公式サイト参照 |
税金 | 東京都 自動車税種別割、固定資産税・都市計画税(23区内)、固定資産税(償却資産)(23区内)、個人事業税、不動産取得税等 など 他県、市区町村は公式サイト参照 |
その他 | NHK受信料 国民年金保険料 |
出典:楽天ペイ公式サイト ※2025年7月時点の情報
楽天ペイの請求書払いの方法はとても簡単です。
楽天ペイの画面から「請求書払い」をタップし、「請求書のコードを読み取る」ボタンをタップすると、スマートフォンのカメラが起動してバーコードを読み込むことができます。
上記で対象の公共料金や税金の請求書(振込票)を自宅でも支払うことができるため、注目のサービスになっています。

モバイルSuicaに楽天ポイントを使ってチャージする(楽天ペイアプリから)
楽天ペイを使って楽天ポイントを活用する方法がもうひとつあります。
それは、Suicaに楽天ポイントをチャージして利用できることです。
特徴は次のとおりです。
- モバイルSuicaチャージできる楽天ポイントは1ポイントから可能
- モバイルSuicaチャージの上限額は月に10万ポイントまで
- 楽天ペイからモバイルSuicaへのチャージはiPhoneも対応可能に
楽天ペイからモバイルSuicaへのチャージがiPhoneからも簡単にできます。iPhoneでモバイルSuicaを使っている楽天ユーザーはお得な機能といえるでしょう。
また、楽天ペイからモバイルSuicaにチャージをすると0.5%のポイントがつきます。このように、楽天ペイは楽天ポイントの使い道としておすすめなので、ぜひ活用していきましょう。
注意点として、モバイルSuicaにチャージできる楽天ポイントは「通常ポイント」のみとなっています。
楽天のキャンペーンなどで貯まった期間限定ポイントは、チャージの対象外になるため気をつけましょう。
楽天モバイルの支払いにポイントを使う
楽天のさまざまなサービスで楽天ポイントを使うことができますが、この章では楽天モバイルの利用料金に楽天ポイントが使えることについて紹介します。
楽天モバイルのポイント払いの特徴と注意点は次のとおりです。
- 1ポイント1円でポイント払いができる
- 期間限定ポイント、通常ポイントの両方が使える
- 毎月のポイント払いを自動で支払いができる
- 「一部のポイントを使う」で1ポイントから3万ポイントまでポイント払いができる
- ダイヤモンド会員だと一度に利用できるポイント数は50万ポイントまで
- 口座振替、代金引換の支払いをしている人はポイント払いができない
- クレジットカード、デビットカードの支払いを選択している人のみ可能
ポイント払いでもっともよい点は期間限定ポイントで支払えることです。
さまざまなキャンペーンで付与される楽天ポイントは期間限定ポイントが多く、使い道も限られていることから、ポイントを失効してしまうケースがよくあります。
日々の携帯電話代を期間限定ポイントで支払えるのはお得といってよいでしょう。
注意点として、楽天モバイルの利用料金を口座振替にしている人はポイント払いができないので気をつけましょう。
楽天市場で楽天ポイント払いをすると損をする

楽天市場でポイント払いをすると、通常で買い物をしたときよりも獲得ポイント数が減ってしまうことがあります。理由は、おもに2つあります。
楽天ポイントを楽天市場で使うと損をする理由

ポイント払いをすることで、楽天市場で買い物する際のSPU対象がなくなり、ポイント還元率が下がってしまうというのが、損するおもな理由です。
SPU対象の楽天会員は、楽天市場での買い物利用額に対してポイントがつくため、獲得ポイントは変わりませんが「楽天カード利用」のSPUは買い物金額に対してポイントがつきます。
楽天カードの利用額が少なくなれば、獲得ポイント数もあわせて少なくなるため、損をしてしまうことがあるので注意しましょう。
SPUの対象サービス別ポイント付与対象については、下の表をご確認ください。
<SPU対象のサービス倍率、達成条件、ポイント付与対象の一例>
サービス・倍率 | 達成条件 | ポイント付与対象 |
---|---|---|
楽天カード+2倍 | 楽天カードを利用して楽天市場で買い物をする | 楽天市場でのカード利用額 |
楽天銀行+楽天カード+0.5倍 | 楽天銀行の口座から楽天カード利用分を引き落とし さらに楽天銀行口座で給与・賞与・年金の受取 | |
楽天モバイル+4倍 | 対象サービスを契約 | 楽天市場での買い物金額 |
楽天ひかり+2倍 | 対象サービスを契約 |
楽天ポイントの使い方で、もっともお得なのは楽天カードの支払いに充てることです。
ポイント払いをしても、カードの利用額に対してポイントがつくため、ポイント払いをしてもポイントが貯まるのでお得です。
楽天市場ではカード利用で買い物をして、貯まった楽天ポイントはカードの利用代金に充てることをおすすめします。
楽天カードを使うときの注意点・デメリットは?

お得さが際立つ楽天カードですが、注意点やデメリットもあります。カードを使うときに気をつけるポイントを紹介します。
公共料金や各種税金の支払いはポイント還元率が下がる
楽天カードはポイント還元率が通常1%で高還元率ですが、公共料金や税金の支払いには還元率が0.2%になります。(2025年7月時点)
ポイントを貯めたい人は注意しましょう。
還元率が下がる利用先は次の表のとおりです。
<通常のポイント還元率が下がる公共料金、税金など>
カード利用先対象 | 支払先 |
---|---|
電気 | 北海道電力 東北電力 東京電力エナジーパートナー 中部電力 北陸電力 関西電力 中国電力 四国電力 九州電力 沖縄電力 |
水道 | 札幌市水道局 仙台市水道局 さいたま市水道局 東京都水道局 神奈川県営水道 川崎市上下水道局 横浜市水道局 浜松市上下水道 名古屋市上下水道局 京都市上下水道局 大阪市水道局 神戸市水道局 福岡市水道局 千葉県営水道 |
ガス | 北海道ガス 仙台市ガス局 東部ガス 東彩ガス 武州ガス 東京ガス ニチガス 京葉ガス 静岡ガス 東邦ガス 北陸ガス 大阪ガス 岡山ガス 広島ガス 四国ガス 西部ガス 日本ガス |
税金 | 自動車税(軽自動車税を含む) 固定資産税 都市計画税 法人税 地方法人税 贈与税 源泉所得税 住民税 |
その他 | 国民年金保険料 Yahoo!公金支払い 地方税共同機構(eLTAX)など |
出典:楽天カード公式サイト「カード利用獲得ポイントの還元率が異なるご利用先」
※2025年7月時点の情報
楽天ポイントから他のポイントに交換できる種類が少ない
楽天ポイントを他のポイントに交換するのはおすすめできません。
楽天ポイントから交換できるポイントが、他のクレジットカードと比較しても圧倒的に少ないからです。
楽天ポイントから交換できる提携ポイントは次のとおりです。
<楽天ポイントから交換できる提携ポイント>
交換できる提携先 | 交換レート | 交換期間 |
---|---|---|
ANAマイル | 2ポイントで1マイル ※1回につき50ポイント~5,000ポイントまで2ポイント単位での交換可能 | 申込みの約1週間後 |
JALマイル | 2ポイントで1マイル ※1回につき50ポイント~5,000ポイントまで2ポイント単位での交換可能 | 申込みの約1週間後 |
SYLAの利回りくんコイン | 1ポイントで1コイン ※1,000ポイント以上1,000ポイント単位での交換可能 | 申込みの約1週間後 |
Kドリームス(デルカ) | 1ポイントで1ポイント ※50ポイント以上1ポイント単位での交換可能 | 交換受付後すぐ |
楽天Edy | 1ポイントで1円 ※1回につき1ポイント~25,000ポイントまで1ポイント単位での交換可能 | 最大2日 ※Edyで受け取りが必要 |
海外旅行保険は利用付帯
楽天カード(楽天PINKカード、楽天ゴールドカードなども含む)は、海外旅行傷害保険は付帯しているものの、保険を有効にするには利用条件を満たす必要があります。
楽天カードの公式サイトには、利用条件について次のように記載されています。
保険が有効となるには、日本を出国する以前に以下に該当する代金を楽天カードで支払っていること
(旅行開始後、日本出国以前に代金を支払った場合は、支払時以降の旅行期間が対象)
・海外旅行代金(募集型企画旅行の代金)
つまり、楽天カードユーザーが海外旅行傷害保険を有効にするには、日本を出国する前に旅行ツアー代金などを楽天カードで支払う必要があります。
募集型企画旅行の代金とは、下記のものが該当します。楽天カードの海外旅行保険を適用したい場合は注意しましょう。
- 旅行代理店で予約した海外パックツアー料金
- 渡航先への航空券
- 目的地までの乗継便の航空券
楽天カードの概要

楽天カード

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | VISA・Mastercard・AMERICAN EXPRESS・JCB |
楽天カード

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | VISA・Mastercard・AMERICAN EXPRESS・JCB |
楽天カードの基本的な機能は次のとおりです。
楽天カードの基本情報まとめ
- 国際ブランドは4つから選べる
- カードの利用明細は楽天e-NAVIから確認
- 楽天カードアプリでも利用明細確認ができる
- カードの締め日は毎月末日
- カードの引き落とし日は基本毎月27日
- 家族カードも年会費永年無料
- ETCカードは通常年会費550円(税込)でポイント還元率1%
- 海外旅行保険は利用付帯
<楽天カード基本情報>
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1%(通常) |
発行スピード | 約1週間 |
国際ブランド | Visa、Master、JCB、アメックス |
電子マネー | 楽天Edy |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
国内旅行保険 | なし |
家族カード | 付帯可能 年会費無料 |
ETCカード | 付帯可能 年会費550円(税込) |
締め日 | 毎月末日 |
引き落とし日 | 基本毎月27日 |
利用限度額 | 最高100万円 |
おすすめの楽天カード6種類を比較

楽天カードは種類が豊富でデザインカードを含めると多種類あります。
この章では6種類の楽天カードを紹介します。
カード名 | 楽天ゴールドカード![]() | 楽天PINKカード![]() | 楽天プレミアムカード![]() | 楽天カード アカデミー![]() | 楽天ANAマイレージ クラブカード ![]() | YOSHIKIカード (楽天カード YOSHIKIデザイン) ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
年会費 | 2,200円(税込) | 永年無料 | 11,000円(税込) | 永年無料 | 550円 | 永年無料 |
還元率 | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 1.0% |
特徴 | 国内空港ラウンジ の利用が年間2回無料 | 女性向けの特典が多い | 国内空港ラウンジ 無料 | 学生向けの 年会費無料カード | 楽天ポイントとANA マイルを貯められる | YOSHIKI公演チケット 先行予約ができる |
詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る |
楽天ゴールドカード|楽天市場の利用でポイント最大3倍
楽天ゴールドカード

年会費 | 2,200円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB |
楽天ゴールドカード

年会費 | 2,200円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB |
楽天ゴールドカードのおすすめポイント
- 国内空港ラウンジの利用が年間2回無料
- ETCカードの年会費無料
- 利用可能額は最高200万円
- トラベルデスクが無料で利用可能
楽天ゴールドカードは、年会費2,200円(税込)でさまざまな特典が追加されたカードです。
国内空港ラウンジが年2回まで無料で利用できたり、ETCカードの年会費が無料になります。
ビジネスや旅行などで飛行機や車をよく使う人におすすめです。
また、カード利用可能額は通常カードよりも多く、最高200万円までとなります。海外での緊急時に対応してもらえるトラベルデスクも利用できるため、海外旅行によく行く人にもおすすめのクレジットカードです。
楽天PINKカード|年会費永年無料で女性限定の特典多数
楽天PINKカード

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | VISA・Mastercard・AMERICAN EXPRESS・JCB |
楽天PINKカード

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | VISA・Mastercard・AMERICAN EXPRESS・JCB |
楽天PINKカードのおすすめポイント
- 楽天グループ優待サービス
- ライフスタイル応援サービス
- 利用可能額は最高100万円
- 女性のための保険「楽天PINKサポート」のカスタマイズ特典あり
ピンク色のデザインの楽天PINKカードは、女性向けの特典が多いクレジットカードです。
ライフスタイル応援サービスとして、飲食店や映画チケットなどの女性向けクーポンが充実しています。
楽天PINKカード会員限定で入れる女性のための保険「楽天PINKサポート」は、お手頃な保険料で女性特有の疾病をサポートしてくれます。
女性ならではの割引クーポンを使ってお得に買い物をしたい人や、女性向け保険の加入を検討している人におすすめのクレジットカードです。
楽天プレミアムカード|海外の空港ラウンジが無料で利用できる
楽天プレミアムカード

年会費 | 11,000円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | VISA・Mastercard・AMERICAN EXPRESS・JCB |
楽天プレミアムカード

年会費 | 11,000円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | VISA・Mastercard・AMERICAN EXPRESS・JCB |
楽天プレミアムカードのおすすめポイント
- プライオリティ・パス会員カード発行無料
- 国内空港ラウンジ無料
- 海外・国内旅行傷害保険(最高5000万円)
- 動産総合保険(最高300万円)、選べるサービスあり
楽天プレミアムカードは、国内と海外の空港ラウンジ利用に加えて海外トラベルデスクや各種保険サービスを利用できるクレジットカードです。
年会費は11,000円(税込)と高くなりますが、その分お得なサービスが充実しています。楽天市場の利用時のポイント還元率が高くなり、通常時のポイントの+3倍になります。
海外旅行や国内旅行によく行く人や、楽天市場で多く買い物をしてポイントをたくさん貯めたい人におすすめのクレジットカードです。
楽天カード アカデミー|学生特典付きの学生限定カード
楽天カード アカデミー

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | VISA・JCB |
楽天カード アカデミー

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | VISA・JCB |
楽天カード アカデミーのおすすめポイント
- 年会費無料
- アカデミーカード限定特典あり
楽天カード アカデミーは、学生向けの特典が充実した年会費無料のクレジットカードです。
18歳以上28歳以下の学生(大学・短期大学・大学院・専門学校)のみ入会可能で、卒業後は通常の楽天カードへ自動で切り替わります。
楽天市場で買った商品が送料無料になるクーポンをもらえたり、楽天ブックスや楽天トラベルなどでポイント還元率が高くなったりと、学生向けのサービスを受けられるのが特徴です。
楽天ANAマイレージクラブカード|ANAマイルと楽天ポイントが貯められる
楽天ANAマイレージクラブカード

年会費 | 550円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB |
楽天ANAマイレージクラブカード

年会費 | 550円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB |
楽天ANAマイレージクラブカードのおすすめポイント
- ANAマイルが貯められる
- 貯めるポイントをANAマイルか楽天ポイントか選べる
楽天ANAマイレージクラブカードは、航空会社ANAと楽天が提携したカードで、楽天ポイントとANAマイルを貯めることができます。
ライフスタイルにあわせて100円1ポイントの楽天ポイントコースか、200円1マイルのANAマイルコースを選べ、それぞれ交換も可能です。
通常の楽天カード、電子マネー楽天Edy、楽天ポイントカード、ANAマイレージクラブカードの4つの機能を兼ね備えたカードのため、複数のカードを持たずに1枚にまとめたい方におすすめのクレジットカードです。
その他|デザインカード

楽天カードには通常デザインカードの他に15種類のデザインカードがあります。
お買いものパンダ、ディズニーキャラクター、スポーツ・エンターテインメントのジャンルからさまざまなデザインカードを選ぶことができます。
基本的には楽天カードの一般カードと同じサービスが受けられますが、国際ブランドはカードによって選べないものがあります。詳しくは楽天カード公式サイトにてご確認ください。
YOSHIKIカード(楽天カードYOSHIKIデザイン)|チケット先行予約サービスあり
楽天カード YOSHIKIデザイン

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | Mastercard |
楽天カード YOSHIKIデザイン

年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | Mastercard |
YOSHIKIカードのおすすめポイント
- YOSHIKI公演チケットの先行予約特典が受けられる
楽天デザインカードの中でも注目度の高い、X JAPANのYOSHIKIデザインカードです。
楽天カードの機能とあわせて、YOSHIKI公演のチケット先行予約サービスが受けられるのが大きな特徴です。
同様のサービスが付帯されている三井住友カードのUNDERGROUND KINGDOM VISAカード(YOSHIKI オリジナルクレジットカード)は年会費がかかりますが、楽天カードのYOSHIKIデザインは年会費無料なのでお得といえるでしょう。
注意点は、選べる国際ブランドがMastercardのみになります。
楽天カードの申込み方法

この章では、楽天カードの申込みに必要な項目を紹介します。
楽天カードはパソコンやスマートフォン、タブレットで楽天カードの公式サイトから申し込むことができます。書面や店頭では申込みはできないため、インターネット窓口のみになります。
下記で記載したおもな登録内容を申込み画面から入力します。
楽天カードから「お申込み受付のお知らせ」メールを受信したら申込み完了になります。
<楽天カードの申込み方法・申込み条件>
申込み方法 | ・楽天カード公式サイトから(インターネットのみ) ・パソコン、スマートフォン、タブレットから申込み可 |
---|---|
申込み資格 | 18歳以上の方(高校生は除く) ※家族カードは18歳(高校生含む)を迎えた人は申込み可 |
申込み時の登録内容 | ・楽天会員の有無 ・基本情報(名前、生年月日、電話番号、メールアドレス、住所、世帯人数、居住状況、居住年数など) ・勤務先(勤務先名、住所、電話番号、勤続年数、職種、業種など) ・預貯金額 ・住宅ローン、家賃の支払いの有無 ・カード利用目的 ・希望の国際ブランド ・希望の楽天カード種類 ・支払い口座(金融機関名、支店番号、口座種類、口座番号、申込者) |
発行までの時間 | 1週間程度 |
申込みの際に必要なもの
楽天カードの申込みの際に必要なものは次のとおりです。
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等)
- 楽天ID
- 引き落とし口座情報
本人確認書類の提示を求められるケースは、おもに2パターンあります。
クレジットカードの配送受け取り時か、記載した名前や住所などの情報に誤りがないかを確認する場合です。
有効期限がある本人確認書類は期限内であることを確認して提示をしましょう。
楽天IDとは、楽天グループで共通して使えるIDのことです。登録用のメールアドレスを用意して、事前に楽天IDを作りましょう。
申込み時に引き落とし口座を登録することで、新規入会&ご利用キャンペーンの特典を受け取ることができます。こちらも事前に用意しておくとよいでしょう。銀行名、支店名、口座番号の入力が必要です。
申込みからカード受け取りまでの流れ
楽天カードの申込みは、おもに3ステップあります。
楽天カードの申込みの流れ
- 楽天カード公式サイトにて申込み
- 申込み完了後の入会審査
- カードの受け取り
注意点は、入会審査後のカードの受け取りの際に、本人確認書類の提示が必須となることです。
運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなどを配送スタッフに提示してカードの受け取りを行います。詳しくは公式サイトをご確認ください。
楽天カード利用者100人に調査した評判・口コミ

編集部では楽天カードの利用者100人から、以下の内容で独自アンケート調査を行いました。
楽天カードをメインカードとして利用している人を中心に、満足度、おもな利用方法、楽天ポイントの貯め方・使い方について質問しました。
楽天カード利用者アンケート調査 | |
---|---|
調査期間 | 2023年6月22日〜2023年6月30日 |
調査方法 | クラウドワークスにて調査 |
調査人数 | 100人 |
男女比 | 男性43人、女性56人 |
対象者 | 楽天カードを保有し利用している方 |
楽天カードの満足度についての評判

★★★★★5:楽天サービスを利用してポイントアップ

ポイント還元率が他のカードと比べ高めなのに加えて、楽天銀行や楽天市場など楽天グループのサービスを利用するとさらにポイントがアップするから満足しています。
★★★★★5:メインカードで利用しています

ポイントがたくさんつくので、お得感がかなりあります。メインカードとして活躍していていつも安全に使えています。
★★★★☆4:家族カードで楽天ポイントを貯めています

楽天カードは家族カードが作れるので、家族全員で楽天ポイントを貯めています。
★★☆☆☆2:楽天ポイントの期限

入会特典でポイントが多くもらえる。楽天で買い物をするとポイントがもらえるなどあるが、ポイントの期限が短いのが残念。
★★☆☆☆2:楽天ポイントの期限

昔はポイントの還元率がすこぶる良くてとても満足していたのですが、最近はどんどん悪化して、他社と変わらない感じなので、何ともいえなくなってきました。
★★★☆☆3:楽天ショップで買い物をしなくなったので

入会特典のキャンペーンが魅力的でカードを作ってからは、ずっと楽天ショップで買い物をしていました。今は、楽天ショップでの買い物が減ってしまったので、満足か不満か、どちらともいえません。
楽天カードの利用目的についての評判

★★★★★5:ポイントがたくさん貯まる

ポイントを貯めたくて楽天カードを申込みました。楽天市場や楽天トラベル、楽天モバイルなどを利用しているので、かなりポイントが貯まっています。
★★★★★5:年会費無料のカードを作りたかった

年会費無料でも入会特典のキャンペーンでポイントがたくさんもらえました。お買い物マラソンや楽天スーパーセールではポイント還元率がよいので、ポイントが貯まりやすいです。
楽天カードの使い道についての評判

★★★★☆4:楽天市場とスーパーでよく使います

楽天市場でよく買い物をするのでポイントが貯まりやすいです。近所のスーパーで買い物すると楽天加盟店なので、楽天ポイントが貯まって満足しています。
★★★★☆4:楽天証券でポイントを貯める

楽天カードをよく使うのは楽天市場です。他にもコンビニや飲食店でポイントを貯めるために使っています。楽天証券でもポイントが貯まりやすいです。
楽天ポイントについての評判

★★★★★5:年間だいたい1万5,000ポイント貯まりました

楽天ペイでポイント2重取りをして還元率を1.5%にしているのと、毎日楽天ポイントクラブアプリにログインしてポイントを貯めています。
★★★★☆4:年間1万ポイント貯まりました

カードでの買い物する以外に、ポイントの貯まるサイトやキャンペーンなどを利用して、効率よくポイントを貯めるようにしています。
★★★★☆4:年間15万ポイント以上貯めました

キャンペーンにログインしてから買い物をする。急がないものはカートに入れておいて、お買い物マラソンのときや「5と0のつく日」にまとめて買っています。
★★★★☆4:年間5万ポイント貯めました

欲しいものをまとめておき、お買い物マラソンのときにまとめて購入しています。
★★★★☆4:年間5万ポイント貯めました

楽天ポイントクラブの会員ランクを上げたり、ポイント倍率がアップする日を狙って買い物をするとおのずとポイントが貯まると思います。
楽天ポイントを貯める工夫についての評判

★★★★★5:年間7万ポイント貯めました

セール期間などポイント付与率アップが狙えるイベント時に必要なものをまとめて買えるようにふだんからリストアップしておく(逆にいえばそれ以外のタイミングではほぼ買わない)。クリックやログインしたりするだけでポイントがプレゼントされるものなどは時間があったらまめに獲得してコツコツ貯めています。
★★★★★5:年間7万ポイント貯めました

楽天サービスをなるべく利用してポイントを貯めています。また、楽天ペイと楽天カードを連携してポイント2重取りをしています。あとは楽天スーパーポイントスクリーンのアプリを使ってポイ活をしています。
★★★★★5:年間2万〜3万ポイント貯めました

買わなければならない物を、ポイントが貯まる日に買い物をするようにしています。 隙間時間などで楽天スーパーポイントスクリーンを使って貯めています。楽天ペイのポイント2重取りもやっています!
楽天カードに関するよくある質問

最後に楽天カードについて、よくある質問と回答をまとめました。
Q1.楽天カードのキャッシング利用額は?
キャッシング利用額は最大90万円です。キャッシング枠の増額や確認は楽天e-NAVIにて手続きを行うことができます。
Q2.楽天カードでリボ払いはできますか?
リボ払いでの支払いも可能です。月々のリボ払いの支払い元金は3,000円から設定ができ、1,000円単位で増やすことができます。
リボ払いには包括信用購入あっせん手数料(リボ手数料)がかかります。
Q3.公共料金の支払いを楽天カードでできますか?
電気、水道、ガスなどの公共料金の支払いを、楽天カードで支払うことが可能です。
支払いの登録は、楽天e-NAVIや各社サイトから申込みを行う必要があります。
詳しくは楽天カード公式サイトをご確認ください。
Q4.楽天カードで登録した楽天ペイで請求書払いはできますか?
楽天ペイでの請求書払いは可能です。楽天ポイントを支払額に充てることができるためお得です。
(※一部の請求書、楽天ポイント払いは対応していない場合があります)
Q5.楽天カードの2枚目を作ることはできますか?
一部のカードの組み合わせ以外は2枚目の楽天カードを作ることは可能です。2021年6月から2枚目の発行が可能になりました。
2枚目のカードが作れないケースは次のとおりです。
- 楽天PINKカードを2枚作る場合
- 年会費が有料となる楽天カードを2枚持つこと
- 楽天銀行カード、楽天ANAマイレージクラブカード、楽天カードアカデミーを保有している
Q6.楽天カードの不正利用やフィッシングメールが来ると聞いて不安
楽天カードは安心してクレジットカードを利用できるように、利用者で対策できるセキュリティサービスを展開しています。
ワンタイムパスワード認証の導入や、紛失盗難カード、偽造過度の不正利用防止の目的でカード利用のモニタリングを行っています。
公式サイトでは、身に覚えのない請求があった場合の事例と対策を紹介しています。
Q7.楽天カードに関して電話で問い合わせをしたい
楽天カードに関しての問い合わせ先、電話番号、営業時間は次のとおりです。
問い合わせ先 | 電話番号 | 営業時間 |
---|---|---|
コンタクトセンター (有料) | 0570-66-6910 092-303-7188 092-474-6287 | 9:30~17:30 |
自動音声専用ダイヤル (無料) | 0120-30-6910 | 24時間対応 年中無休 |
まとめ
楽天カードのメリットや、楽天ポイントの貯め方・使い方について解説しました。
- 楽天カードは楽天経済圏で利用するとポイントが貯まりやすい
- 楽天ペイと楽天カードを連携させるとポイント3重取りも可能
- 楽天市場で楽天カードを使うとポイント還元率が3%にアップ
- 楽天ポイントのお得な使い方は「楽天カードの支払いに充てること」
- 楽天カードでポイント払いをしてもカードの利用額にポイントがつくからお得