フリーローンの限度額っていくら?年収ごとの借入可能額の目安

フリーローンの限度額

フリーローンの限度額は申し込む人の年収や勤続年数、信用情報などの審査によって決まります。フリーローンはカードローンよりも高額の借入ができるのが特徴です。利用する金融機関により異なりますが、銀行のフリーローンは年収=借入可能額となることが多くなっています。

フリーローンの限度額の特徴
  • 最高限度額は300〜1,000万円と金融機関によって幅がある
  • 銀行のフリーローンは総量規制の対象外年収内が最高値になる(無担保ローンの場合)
  • JAバンクや労働金庫(ろうきん)のフリーローンもおおむね年収内が最高値となる

(例)年収400万円のAさんはフリーローンをいくらまで借りれる?

年収400万円の人のフリーローンの限度額の目安

資金の借り入れ方法としてはカードローンが有名ですが、フリーローンはカードローンよりも高額の資金を借り入れでき、金利も低い商品です。

本記事では、年収を目安にした借入可能額なるべく多く借りる方法などをフリーローン以外の選択肢と比較しながら解説していきます。

自分の年収以上の借入を希望している場合は「有担保ローン」または「目的別ローン」が選択肢にあがります。

金利を抑えながら、まとまった資金を借りたい人はぜひご覧ください。

監修者
上野 香織

証券外務員一種/2級ファイナンシャル・プランニング技能士
上野 香織
大学法学部を卒業後、証券会社に7年間勤め個人営業に携わる。証券会社での知識をもとに金融関連Webライターとして活動中。
【保有資格】
証券外務員一,二種資格、2級ファイナンシャルプランナー

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用し、事業者(アコム社・プロミス社など)から委託を受け広告収益を得て運営しております。ご紹介するサービス及び掲載位置に広告収益が影響を与える可能性はありますが、サービスの評価や内容等は当サイトが独自に記載しています。

【年収別】フリーローンの限度額 

年収別のフリーローンの限度額について、詳しくご紹介していきます。

年収を基準にした限度額の特徴

1.銀行系フリーローン【無担保ローン】年収の範囲内
【有担保ローン】年収以上の借入が可能(担保評価額の6~8割程度
2.消費者金融系フリーローン年収の1/3まで
3.労働金庫(ろうきん)基本的に年収の範囲内
4.他社借り入れがある場合年収まで借り入れることができる可能性は低い
・2社以上借り入れがある場合には審査落ちの可能性が高まる
※あくまで目安になります。詳細な限度額は各金融機関にてお問い合わせください。

1.銀行系フリーローンは利用者の年収=借入限度額となることが多い

銀行のフリーローンは一般的な無担保ローンの場合、年収=借入限度額となることが多い傾向です。フリーローンはカードローンと違い、1度だけの契約です。そのため、カードローンに比べて限度額が高くなる傾向にあります。顧客の預金額や過去の金融取引をみて優良と判断されれば、年収同等の金額を借り入れられるでしょう。

実際にイオン銀行の「借入可能額シミュレーション機能」を使ってみると、以下のように500万円の年収で設定した場合、借入可能額の目安は500万円という結果が出ました。

イオン銀行の借入可能額シミュレーション結果
画像引用:イオン銀行「借入可能額シミュレーション機能」

ですが銀行も過剰融資には敏感であり、利用者に負担が大きくなり過ぎないよう貸し付けを行っています。必ずしも年収と同額分借入できるとは限りません。詳しい限度額は、実際に書類等を提出して審査をおこなってからの判断となります。

監修者 <br>上野香織
監修者
上野香織

メガバンクと地方銀行なら地方銀行の方が限度額は高めです。

地方銀行はその地域限定で融資している場合もあり、顧客のニーズを組みやすいよう限度額が高めな傾向に。フリーローンを検討するならば、地域密着型の銀行を最初に検討してみてもよいかもしれません。

また、ローンには「無担保ローン」と「有担保ローン」の2種類あります。有担保ローンの方が融資限度額が高く、年収以上の借入もできます。なかでも土地や建物などの不動産を担保とした場合は高額な借入が可能です。

有担保ローンとは?

住宅・土地・車などの物的担保や、保証人などの人的担保を必要とするローンのこと。例えば住宅を担保としてローンを利用し、債務を果たせなくなった場合は担保である住宅は差し押さえられる。

有担保ローンの限度額

【目安表】銀行系フリーローンの限度額 
※他社借入・住宅ローンなどの借入がない場合

年収無担保ローン有担保ローン
100万100万円100万円〜担保評価額の6~8割程度
200万200万円200万円〜担保評価額の6~8割程度
300万300万円300万円〜担保評価額の6~8割程度
400万400万円400万円〜担保評価額の6~8割程度
500万500万円500万円〜担保評価額の6~8割程度
600万600万円600万円〜担保評価額の6~8割程度

融資限度額が高いだけでなく、有担保ローンには金利が低いなどのメリットもあります
一方で「無担保」「有担保」それぞれにメリット・デメリットがあるため、把握した上でどちらを選択するかの判断をしましょう。

有担保・無担保ローンの違い


無担保ローン有担保ローン
メリット審査期間が短く、WEBで完結する場合が多い
・借入時の手数料が無料の場合が多い
金利が低い:2.0〜10.0%程度
借入限度額が高い
(審査により、年収以上の借入も実現可能)
・返済期間長い
デメリット・金利が高い:2~14%程度
・借入限度額が小さい
・審査期間が長め
・手数料が高い
監修者 <br>上野香織
監修者
上野香織

有担保型の限度額は担保評価額の6~8割程度が相場です。
高額の借り入れをしたい場合には、担保の評価額を調べてみると限度額が分かりますよ。

銀行系フリーローン利用者の声

20代 女性<br>会社員<br>年収200万円
20代 女性
会社員
年収200万円

借入額:200万円 大分銀行のフリーローンを利用 金利:10.50%

金融機関の窓口にて借入可能額の相談をして借入をしました。金額は希望した金額を借入できました。

2.消費者金融系フリーローンの限度額は年収の1/3まで

消費者金融系の場合、フリーローンの限度額は年収の1/3となります。消費者金融は貸金業法の「総量規制」という法律を守らないとならないため、年収の1/3以上を貸し付けることを禁止されているためです。

アコムやプロミスなどの大手消費者金融のほとんどはフリーローンを取り扱っておらず、カードローンやクレジットカードのキャッシングのみとなります。

総量規制とは?

総量規制とは、借り過ぎ・貸し過ぎを防ぐために設けられた規制で、貸金業者からの借入残高が年収の3分の1を超える場合、新たな借入れはできなくなるというものです。
総量規制はクレジットカード会社や消費者金融などの「貸金業者」に適用され、銀行はこの法律の対象外となります。
参考:金融庁

総量規制の対象と対象外の解説

【目安表】消費者金融系フリーローンの限度額

年収限度額
100万33万円
200万66万円
300万100万円
400万133万円
500万166万円
600万200万円
監修者 <br>上野香織
監修者
上野香織

消費者金融でフリーローンを扱っているケースは少なく、あったとしてもカードローンと同様の高い上限金利であることも。
フリーローンを検討している場合は銀行系のフリーローンがおすすめです。

3.JAバンクと労働金庫(ろうきん)は年収内の限度額となる可能性が高い

JAバンクや労働金庫(ろうきん)フリーローンの限度額も年収内の限度額となる可能性が高いです。

ただし、ろうきんの場合は勤続年数1年以上、かつ年収150万円以上であることが利用条件となるため、転職してすぐの場合は利用するのが難しくなっています。また、ろうきんのフリーローンには「無担保型」と「有担保型」があり、無担保型の最高限度額は300~1,000万円・有担保フリーローンの場合は最高1億円まで借入れ可能です。

監修者 <br>上野香織
監修者
上野香織

勤務先の企業がろうきんまたはJAバンクの会員になっている場合は、金利が優遇されます。
申し込み前に、勤務先がろうきんまたはJAバンクの会員であるか確認してから検討するとよいですよ。

JAバンクのフリーローン利用者の声

30代 男性<br>会社員<br>年収400万円
30代 男性
会社員
年収400万円

借入額:250万円 JAバンクのフリーローンを利用 金利:3.5%

当初希望していた300万円からは減額となりましたが、事前に支店の担当者と相談し、返済計画を見直した結果、250万円での契約となりました。月々の返済負担を考慮した結果、この金額が最適だと判断しました。

4.他社借入がある場合は限度額=年収となることは難しい

複数の借金がある場合は不利

すでに2~3社の借り入れがある場合には、年収内での借り入れは難しくなります。また、他社借り入れが年収を超える場合には、借り入れできない可能性も大です。

金融機関は金利を低く設定しているぶん、年収内で返済できるかを厳しく審査しています。すでに借り入れがある状態だと、重ねての返済となるため限度額も低く設定される可能性が高いでしょう。

【目安】他社借り入れがある場合の限度額

限度額=年収−他社借入額(住宅ローン除く)合計

上記は、あくまで目安です。場合によっては専業主婦の限度額相場である30〜50万円程度に抑えられてしまう可能性も。フリーローン会社によって審査基準は違うため、気になる人は一度申し込みをして、限度額を確かめてみるとよいでしょう。

また、2~3社ほど他社借り入れがある場合には、審査に落ちてしまう可能性も高くなります。限度額を高く借り入れしたい場合には、1社でも完済してから申し込みをするのが得策です。

監修者 <br>上野香織
監修者
上野香織

他社借り入れがあるのに新規で借り入れを希望すると審査落ちする可能性がありますが、他社の借り入れをまとめて1本にしたいという場合には、審査に通る可能性もあります。
用途に応じて借り入れを検討してみてくださいね。

【金融機関別】フリーローンの限度額

フリーローンで借り入れできる限度額は金融機関によって異なり、各社300~1,000万円を最高値としているところが多くあります

銀行系|無担保型フリーローン限度額

銀行系の無担保型フリーローンを扱っている金融機関の限度額をピックアップしてご紹介します。

商品名特徴融資限度額実質年率審査にかかる時間他社借り換えの可否
住信SBIネット銀行
目的ローン(フリーローン)
・Webで手続き完結
・SBIで住宅ローン残高有りor
カードローン契約済みor
SBI証券口座保有で金利優遇あり
1,000万円4.025%~12.25%
(変動金利)
5日程度
(融資まで2週間程度)
可能
きらぼし銀行
Web完結型 フリーローン
・他社ローンとおまとめ可能
・Webで完結
1,000万円2.6%~13.8%
(固定金利)
最短3~5日可能
りそな銀行
プレミアムフリーローン
・Webで完結
・りそな銀行のポイントが貯まる
・りそなで住宅ローンも利用中の場合、
金利優遇あり
1,000万円1.7%~14.0%
(固定金利)
融資まで3~4週間可能
イオン銀行
イオンアシストプラン
・融資まで来店不要
(Webと郵送のみで完結)
・インターネットバンキングで
繰り上げ返済可能
700万円
(無担保型フリーローンの場合、
年収=借入可能額が目安。)
3.8%~13.5%
(固定金利)
1~2週間程度
(融資までは3週間程度)
可能
ろうきん
無担保フリーローン
・おまとめ可
・団体会員or生協会員の人は
金利優遇あり
500万円5.8%~7.5%
(変動金利または固定金利の
どちらかを選択可能)
1週間程度可能
JA東京みなみ
JAフリーローン(ニコス)
・全国8,400の店舗で
申し込み可能
500万円8.0〜10.7%
利率は店頭掲示(固定金利型)

各JAによって異なる
セゾンファンデックス
かんたん安心フリーローン
・80歳まで申し込み可能
・当日融資も可能
300万円8.8%~17.4%最短即日融資
※即日振込希望の場合は
融資金額10~50万円まで
不可
みずほ銀行
多目的ローン(無担保)
・証書貸付ローンを利用中または
以前利用していたら
金利が年0.1%割引される
300万円
※限度額は年収の半分程度が目安
変動金利:5.875%
固定金利:7.0%
1週間~10日程度不可
三井住友銀行
フリーローン(無担保型)
・webで申し込み
・住宅ローンとセットで金利優遇
300万円
※本ローンを含めた無担保総借入額が前年度年収の50%以内
年6.125%
(変動金利)
審査結果の連絡は必要書類の提出後、最短当日不可
※融資限度額は各金融機関のサイト上に記載されている金額です。限度額の決定には審査があります。

有担保型のフリーローンより限度額は少額ですが、最高1,000万円の限度額がある金融機関もあります。担保も必要ないため、ある程度まとまった資金かつ融資までの時間を短くしたい人は無担保ローンがおすすめです。

監修者 <br>上野香織
監修者
上野香織

無担保ローンの中には最短即日に審査結果が出る金融機関もあります。審査スピード重視の人は無担保ローンを検討してみてください。

当メディア「暮らしのマネー百貨 ローン」を運営しているモデル百貨ではNCワイドローン」というフリーローンを提供しています。融資限度額は300万円、特別金利キャンペーン期間中は一律5.8%(固定金利)で融資を受けることができます。

長崎や佐賀にお住まいの方はぜひご検討ください。

銀行系|有担保型フリーローン限度額

有担保ローンの中でもとくに限度額の大きい銀行系フリーローンを一覧にまとめました。無担保ローンと比較すると、かなり高額な借入れが可能です。

融資限度額実質年率審査にかかる時間
SBIエステートファイナンス
不動産担保ローン
10億円2.7%~15.0%(変動金利)2~10営業日
三井住友トラスト・ローン&ファイナンス
不動産活用ローン(フリーコース)
10億円3.14%~6.55%(変動金利)2~10営業日
関西みらい銀行
フリーローン(不動産担保型)
1億円2.05%~4.05%(変動金利)3日程度
京葉銀行
不動産担保ローン
5,000万円1.35%~4.05%(変動金利)
※融資限度額は各金融機関のサイト上に記載されている金額です。限度額の決定には審査があります。

担保型ローンは無担保型に比べて数が少ないものの、最高で10億円と高額融資が期待できます。金利も無担保ローンに比べて低めなので、融資まで時間がかかってもいいという人は有担保ローンも検討してみるとよいかもしれません

監修者 <br>上野香織
監修者
上野香織

商品によっては本人が所有しているものだけではなくて家族や法人名義の不動産も担保可能です。
柔軟に不動産評価をしてくれる金融機関も多いので、不動産を所有している人はチェックしてみてください。

フリーローンでなるべく多く借りるには?

フリーローンをなるべく多く借りたい場合にできること

少しでも多く借り入れるにはどうすればいいかをご紹介します。

1.フリーローンの審査基準を知る

審査基準はどの金融機関でも公表されていませんが、申し込み条件として以下のように記載されている場合が多く、これらが審査基準に含まれていると判断できます。

フリーローンの審査基準
  • 年収(継続して安定した収入があるかも含む)
  • 信用情報(過去に延滞や債務整理をしていないか)
  • 申込者の属性(勤務先・勤続年数・雇用形態など)
  • 各金融機関の基準(年齢などの申し込み条件を満たしているか)

金融機関は申込者の年収だけでなく、返済能力や信用度も確認して審査しています。

また、年収を偽って多く申告していたとしても、審査会社にあるデータベースと比較されバレてしまいます。虚偽の記載は信用度にも影響するため、正しく申告しましょう。

なるべく多く借入するためには、延滞をしないことなどを心掛けて信用度を上げておくことが重要です。

信用情報が気になる人は、CICなどの機関からWeb上で簡単に確認できます。

監修者 <br>上野香織
監修者
上野香織

CICとは信用情報機関の名称です。金融機関と個人間の取引情報記録が記入されています。過去2年分の取引履歴や延滞トラブル情報もまとめられています。
自分の信用情報を閲覧することも可能なので、審査に不安のある人は一度取り寄せてみるのもよいでしょう。

2.借入可能額のシミュレーション機能を利用してみる

りそな銀行の借入可能額シミュレーション画像
画像引用:りそな銀行「フリーローン(無担保型)借入診断&返済額シミュレーション」

年収や年齢、現在の借入状況などを入力するだけですぐに借入可能額を試算できるシミュレーション機能を公式ページに公開している金融機関が多くあります。

これらを利用して自分の借入可能額の目安を知っておけば、審査通過可能な希望額を決めるのに役立つでしょう。

3.いくつかの金融機関の審査を受けて比較する

複数社の審査を受けるメリット

融資限度額や適用金利など、金融機関ごとに基準が異なります。具体的な借入可能額も審査を受けるまで分からないため、複数の金融機関の審査を受けてみて比較するのがおすすめです。

審査を受けたからといって、絶対に申し込みをしなければいけないということはありません。まずは仮審査をいくつか受けて条件のよい金融機関に本審査を申し込んでみましょう

監修者 <br>上野香織
監修者
上野香織

気になった金融機関のフリーローンを2〜3個ピックアップして審査を申し込んでみるのがおすすめ!自分の限度額の目安も知ることができますよ。

4.金融機関に直接借入可能額の相談をする

フリーローンの具体的な借入可能額は年収だけで判断することが難しく、その人の勤務年数や金融取引の信用度などによっても異なります。借入可能額をより詳細に知りたい場合は、金融機関に直接相談をしてみましょう

監修者 <br>上野香織
監修者
上野香織

できるだけ利用可能額を多くしたいなら、店舗へ行って直接相談するのがおすすめです。限度額や返済計画を細かく相談できます。
付き合いのある金融機関なら、口座残高や取引実績を審査に反映してくれる可能性もあります。

5.有担保ローンを選ぶ

フリーローンには「無担保ローン」「有担保ローン」の2種類があり、有担保ローンの方がより高額な借入が可能となります

なかでも土地や建物などの不動産を担保とした場合の借入限度額は、5,000万~1億円。無担保ローンよりも高い限度額です。

土地や家を担保とした場合の借入限度額は、不動産の評価額によって異なり、一般的に不動産の評価額の6~8割程度が借入限度額となります。

有担保評価のポイントとなる価格
  • 土地の場合:実際に売るときの市場価格(時価)、固定資産税評価額、路線価など
  • 家の場合:構造・築年数・床面積・固定資産税評価額など

有担保ローンの借入限度額は不動産の評価額に加え、申込者の収入や信用度も考慮されて決まります。

また、有担保型ローンの方が無担保ローンと比べて金利が低めに設定されるメリットもあり、返済の負担軽減につながります。

監修者 <br>上野香織
監修者
上野香織

有担保ローンは限度額・金利ともに無担保ローンに比べ有利な条件で借り入れできますが、返済が不可能な時には不動産が売られてしまうデメリットもあります。
借り入れする際は、返済計画をしっかりと立ててから申し込みましょう。

6.すでに借入がある場合は「おまとめローン」の形式で利用できるものを選ぶ

京葉銀行フリーローンファストのトップページ画像

画像引用:京葉銀行フリーローンファスト|京葉銀行

複数社からの借金をまとめたい場合に、フリーローンを活用するのもひとつの手です。融資限度額が多いフリーローンでは、他社借り入れ分をひとつにまとめる「おまとめローン」としての使い方を歓迎している金融機関も多くあります

おまとめローンとは?

「おまとめローン」とは、複数の金融機関からの借入を一つの返済先にまとめるローンのこと
例えばA,B,C社の3社で借入がある場合、新たに契約するD社のローンに一本化し、D社に対してのみローンを返済するイメージです。複数の金融機関の借入を金利の低い金融機関に一本化することで、返済負担の軽減も可能です。

おまとめローンのメリット

銀行系の「おまとめローン」を活用すれば、総量規制の対象外となるため年収の3分の1以上の融資を受けられる可能性があり、年収の限度額目安を超えた借り入れが目指せる場合もあります

1つにまとめることで金利負担を抑えられる場合もあるので、毎月の返済が苦しい人は検討してみるとよいでしょう。

監修者 <br>上野香織
監修者
上野香織

フリーローンはおまとめローンとしての利用を歓迎している金融機関もたくさんあります。ただ、それは複数のローンを1つにまとめるだけなので、そこからさらに多く借りられるというわけではありません。
どうしても他社借り入れ以上の金額を借り入れたいならば、借り入れ先に相談してみてくださいね。

借入先をまとめた人の声

50代 男性<br>個人事業主<br>年収200万円
50代 男性
個人事業主
年収200万円

借入額:200万円 大分銀行のフリーローンを利用 金利:10.50%

消費者金融のカードローンをその時に利用していたのですが、それぞれで金利がかかるので、借入先を1つにまとめて返済をしたかったため利用しました。

カードローンや目的別ローンとの違い

フリーローン・カードローン・目的別ローンの融資限度額の違い

ローンにはフリーローン以外にも「目的別ローン」や「カードローン」があります。それぞれ金利や限度額、利用目的が異なるため、特徴を解説します。

おすすめな人限度額金利金融機関審査スピード審査
フリーローン・必要金額が明確な人
・融資まで3~4週間程度待てる人
年収と同額程度低い
【相場】
2.0~15.0%
・銀行
・ろうきん
1~2週間仮審査と本審査あり
目的別ローン・利用目的に合った目的別ローンがある人
(新車・マイホームの購入など)
1,000万~4億円低い
【相場】
1.0~7.0%
・銀行
・ろうきん
1~2週間「資金使途証明書」をもとに使い道の審査もある
カードローン・必要金額が明確ではない人
・すぐに融資を受けたい人
・何度も借り入れしたい人
300〜800万円
(年収の1/3まで)
高い
【相場】
・銀行系:1.5~14%
・消費者金融系:3.0~18%
・銀行
・消費者金融
・ろうきん
最短即日審査は1回(増額申請除く)

金融機関が扱うローンはフリーローン以外にもたくさんあります。ローンの種類を知って自分に最も合ったローンを選びましょう。

目的別ローンは限度額が大きい

目的別ローンの利用シーン
  • こどもの大学進学(教育ローン)
  • 新車の購入(マイカーローン)
  • 結婚費用(ブライダルローン)

目的別ローンとは、「あらかじめ決められた使途のために融資を受けられるローン」のこと。使い道が限定されている代わりに、借り入れ限度額が高いのが特徴です。

住宅購入のための「住宅ローン」や、自動車の購入や買い替えを目的とした「マイカーローン」など、種類はさまざま。フリーローンよりも限度額・金利ともに有利な条件が多いため、お金を借りたい時はまず目的別ローンがあるか探すとよいでしょう。

旅行や引っ越しなど該当する目的別ローンがない場合に、フリーローンやカードローンが適しています。

フリーローンと目的別ローンの違い


目的別ローンフリーローン
メリット・金利が安い
・限度額が高い
・使い道が自由(ギャンブルを除く)
・限度額が低い
デメリット・使い道が商品ごとに限定されている・金利が高い

自動車ローンの限度額は大体1,000万円程度、限度額が高い銀行でりそな銀行のマイカーローンが1,200万円です。住宅ローンの場合は、2~4億円を借入限度額としている銀行が多いです。

住宅ローンの限度額の一例

金融機関名商品名融資限度額
スルガ銀行スルガ銀行住宅ローンプレミアム4億円
千葉銀行ちばぎん 選べる住宅ローンベストチョイス21「新築・新規購入コース」3億円
※借入時の年齢が満51歳以上の人は2億円
auじぶん銀行住宅ローン2億円
(2024年11月現在)
※融資限度額は各金融機関のサイト上に記載されている金額です。限度額の決定には審査があります。

【参考】りそな銀行 目的別ローンの種類と限度額

目的別ローン名限度額金利
教育ローン1,000万円
※医・歯・薬・獣医学部への就学費用は2,000万円まで
2.475〜4.625%
(※借入れ後に変動する場合もあり)
マイカーローン1,200万円1.05〜3.95%
(変動金利。上限は年14%)
リフォームローン1,000万円1.75~3.625%
空き家専用ローン1,000万円店頭表示金利-1.475%
出典:りそな銀行 公式ホームページ

りそな銀行の教育ローンは医療系国家資格取得のための学生向けのものから、自己啓発を目的とした社会人向けのものまで種類が豊富です。借入限度額も商品によって300万円~1,000万と幅があります。

モデル百貨でも、個人向けに「教育ローン」「医療ローン」をご準備しています。

ぜひ、お問合せください。

カードローンは審査スピードが早く、無利息期間がある

カードローンの利用シーン
  • デート代が急に足りなくなってしまった
  • 旅行資金が足りない
  • 事故や病気で急な資金が必要

カードローンは審査スピードが早く、最短即日で融資を受けられるのが特徴です。最短3分で審査が完了するカードローンもあり、とにかく早く借り入れをしたい場合におすすめです。

フリーローンと異なり、カードローンは限度額内で繰り返し借入可能。申し込み時点で必要金額が明確でない場合は、カードローンを利用するのが得策です。

さらに、プロミスやアコムなど一部の消費者金融では「無利息サービス」も提供しています。無利息サービスを利用して、期間内に返済できれば利息0円。元本のみの支払いで済み、お得に借りられる点が魅力と言えるでしょう。ただし、無利息期間サービスは基本的に初回契約のみな点に注意しましょう

フリーローンとカードローンの違い


カードローンフリーローン
メリット・最短即日で融資を受けられる
・返済期間なし
・限度額まで繰り返し借入可能
・金利が低い
・借入可能額が高い
デメリット・金利が高い
・借入可能額は低め
・審査が厳しく、審査時間が長い
・返済期間あり(返済の見込みを立てやすい)
・1回の契約につき原則借入は1回まで
監修者 <br>上野香織
監修者
上野香織

カードローンは、急病や事故で急にお金が必要になった時にも活躍します。

大手金融機関なら全国のコンビニATMで借り入れ可能。なかにはQRコード決済残高に直接振り込んでくれるカードローンもあります。少額の資金を何回も借り入れしたい場合に有効なローンです。

大手消費者金融の融資限度額

商品名特徴融資限度額実質年率審査にかかる時間他社借り換えの可否
アコムはじめての場合は、契約の翌日から最大30日間金利0円800万円3.0%~18.0%最短20分可能
プロミスはじめての場合は、初回借入日から最大30日間金利0円500万円4.5%~17.8%最短3分可能
アイフルはじめての場合は、最大30日間金利0円800万円3.0%~18.0%最短18分可能

フリーローンは目的別ローンにない使途でまとまった資金が必要な場合におすすめ

フリーローンの利用シーン
  • 友達と海外旅行に行く費用に充てたい
  • 推し活の全国ライブめぐりに行きたい
  • 新居の家具・家電を新調

フリーローンは目的別ローンに使途がなく、かつまとまった資金を借り入れしたい場合におすすめです。フリーローンは目的別ローンよりは限度額が低めですが、カードローンよりは限度額が高い傾向にあります。旅行費用や引っ越し資金など目的別ローンに用途がないものに関しては、フリーローンを検討するとよいでしょう。

また、フリーローンはカードローンと違い借り入れできるのが1回という制限があります。そのため、追加資金の必要がない金額が決まっているものに使用するのもおすすめです。

【フリーローンがおすすめの人】

  • 使い道や必要金額が明確な人
  • 支払いが1回で済む人
  • 借入まで1週間以上待つことができる人
  • まとまった金額の借入が必要な人
監修者 <br>上野香織
監修者
上野香織

フリーローンは子どもの部活遠征資金・習い事の資金などの使い道もおすすめ。
子どもがスポーツに打ち込める時期に応援してあげられることは、親としての満足感も高めてくれますよ。

フリーローン利用者の声

50代 男性<br>個人事業主<br>年収300万円
50代 男性
個人事業主
年収300万円

借入額:20万円 三菱UFJ銀行のフリーローンを利用 金利:12.0%

父母の介護費用などや自身の生活費で必要でした。金融機関に借入可能額の相談をしました。審査はスムーズで日数は4日程度でした。

30代 男性<br>個人事業主<br>年収400万円
30代 男性
個人事業主
年収400万円

借入額:無回答 みずほ銀行のフリーローンを利用 金利:7.0%

知人から海外旅行に誘われ、どうしても一緒に行きたい気持ちが強かったため藁をも掴む気持ちで海外旅行費として多目的フリーローンに申込しました。ちょっとした在籍確認や収入証明、身元確認がありましたが、無事に希望通りの金額を借入ができました。

40代 女性<br>契約社員<br>年収300万円
40代 女性
契約社員
年収300万円

借入額:150万円 労働金庫(ろうきん)のフリーローンを利用 金利:4.5%

子どもの大学進学に向けた準備資金として利用しました。教育費の支出が重なる時期で、まとまった資金が必要だったため、計画的な返済を考えた上で利用を決めました。月々の返済額を考慮しながら、子どもの教育資金計画を立てることができました。

教育ローンも検討しましたが、フリーローンの方が柔軟に使えると判断しました。

フリーローンの限度額に関するよくある質問

最後に、フリーローンの限度額についてのQ&Aをご紹介します。

Q.フリーローンの限度額はどのように決まるの?

借入可能額の基準は公開されていませんが、一般的に申込者の年収・収入状況を元に借入可能額の目安が決まり、加えて信用度によって借入可能額が増減します

信用度とは他社の借入状況や過去の返済履歴など、申込者の信用情報に基づくものです。これらの情報を元に金融機関が審査をし、融資額が決まります。

各金融機関のサイト上に記載されている上限金額まで、必ず借入できるということではない点に注意が必要です。

監修者 <br>上野香織
監修者
上野香織

どうしても自分の限度額が気になる場合には、何社か審査を申し込んでみるのがおすすめです。2〜3社申し込むと借り入れ可能額の目安が分かりますよ。

Q.フリーローンを契約した後に借入金額を増額することはできる?

フリーローンは一旦契約して融資を受け取ると追加での借入はできません

もし増額が必要な場合は新たに別のローン契約を申し込む必要があるため、申し込み時点で必要金額が明確でない場合はフリーローン以外の方法を検討してみるとよいでしょう。

Q.フリーローンの借入限度額は年収の3分の1まで?

銀行のフリーローンであれば総量規制の対象外となり、1/3以上の借り入れも可能な場合があります。年収の1/3以上の金額を借りたい場合には、銀行のフリーローンに申し込みをしてください。

ただし、銀行のフリーローンでも年収の1/3を借り入れることができるかは分かりません。銀行も過剰融資にはかなり注意しているので、1/3以上借りたいなら延滞をしない・他で借り入れをしないなど多く借りるための対策をしましょう。

Q.フリーローンの審査は厳しい?

フリーローンはカードローンなどと比べて審査基準が厳しい傾向にあります。理由は以下のとおりです。

  • フリーローンは金利が低めだから
  • 十分な返済能力が要求されるから

フリーローンの金利は低く、融資する側もきちんと返済してもらえないと貸し倒れのリスクがあるため、申込者に十分な返済能力があるか慎重に審査しています

審査期間は1~2週間程度、融資までは3~4週間ほどかかるのが一般的です。

提出書類として主に以下2つが必要です。

  • 本人確認書類
  • 収入証明書類(金融機関によっては借入金額次第で不要な場合あり)

カードローンの場合、50万円を超える限度額でなければ収入証明書の提出はしないため、このことからもフリーローンの審査が厳しめであるといえます。※収入証明書がいらないフリーローンも多くあります。

また、金融機関によっては、借りたお金を何に使うかを証明する「使途確認資料」の提出が必要になります。使途確認資料として見積書や契約書の写しなどが挙げられ、提出が必須であったり、提出することで金利が割引になる場合もあります。その他書類が必要な場合もあるため、借入前に金融機関のホームページで確認しましょう。

審査内容によっては、フリーローンを借り入れできない、いわゆる「審査落ち」になってしまうこともあります。審査基準は非公開のため、実際の審査に落ちた理由は分かりませんが、一般的に審査に落ちる理由として、以下の原因が考えられます。

フリーローンに審査落ちする理由として考えられること

  1. 他社借入が多すぎる
    • 銀行が「返済不能に陥るリスクがある」と判断すれば、審査に落ちる可能性もあります。
  2. 過去に延滞や債務整理などのトラブルを起こしている
    • 過去5~10年間ほどの金融事故情報の記録が残っている可能性があり、これらの記録が残っていると返済能力がないと判断され、審査に落ちてしまいます。
  3. 申し込み内容に虚偽の記載や誤りがあった
    • 申し込み内容に虚偽や誤りがあれば、審査に落ちてしまいます。申し込みした金融機関からの信用も失ってしまうため、内容に間違いがないかよく確認してから申請しましょう。

審査に落ちてしまった場合には、他の金融機関に申し込みをしてみてもよいでしょう。それでも審査に落ちた場合には、フリーローンを借りられる可能性は低くなります。カードローンに変更するなど、対策をしていきましょう。

そもそも、審査が甘いローンはありません。過去に延滞トラブルを起こしている場合に

はどのローン審査にも通らない可能性もあります。ローンの借り入れをしたいならば延滞は起こさない・借りたら必ず返済することを徹底しましょう。

この記事のまとめ

カードローンよりも借入限度額が高いのが魅力のフリーローン。最大1,000万円ほど借り入れが可能です。年収程度の限度額が目安となり、カードローンよりもまとまった資金を借りたい時におすすめのローンです。

使い道も自由なため、目的別ローンよりも使用使途が広いのも大きな魅力です。どうしても資金が用意できない場合に、フリーローンを利用するとやりたい事ができるようになるでしょう。

資金がないからと諦めるのではなく、ローンを上手く利用して素敵な生活を目指していってください。