クレジットカード
楽天ペイでポイント二重取り・三重取り!わかりやすい手順を詳細解説

楽天Payは、楽天ポイントや楽天キャッシュで手軽にスマホ払いができるQRコード決済アプリとして人気があります。
楽天ポイントが貯まりやすく、貯まったポイントを有効活用しやすいことが楽天Payの魅力です。
実は、設定を少し変えるだけでポイントを二重取り、三重取りできるようになる方法があり、知っていれば、さらにお得に使えます。
この記事では、どの解説ページよりも詳しくわかりやすく、楽天Payのお得な使い方を紹介します。
当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、売上の一部が運営者に還元されることがあります。なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。
気になる内容をクリック
楽天ペイでポイント二重取りする方法3つ
楽天ペイで楽天ポイントを二重取りする方法は次の3つです。

それぞれの方法について、以下のリンクから該当の見出しにジャンプすることができます。
楽天ペイで支払うと、決済金額の1%が楽天ポイントで還元されます。
楽天ポイントカードの提示でプラス0.5~1%還元、さらに、楽天キャッシュに楽天カードからチャージするとプラス0.5%還元されます。
1と2の方法を併用した場合はポイント三重取りとなり、ポイント還元率は最大2.5%です。(詳しくは後述します)
また、楽天ペイのSuicaに楽天カードからチャージすると0.5%還元に加えて、交通機関での利用ではJRE POINTが2%還元、店舗での利用ではJRE POINTが0.5~1%還元されます。
1、2、3それぞれの方法について、以下でくわしく解説します。
1.楽天ポイントカード+楽天ペイ払い

楽天ポイント加盟店で楽天ポイントカードを提示すると、楽天ペイ払いの還元率1%にプラスして0.5~1%が楽天ポイントで還元され、ポイントを二重取りできます。(合計還元率1.5~2%)
後述する「楽天キャッシュにチャージ」が面倒な場合、この方法が一番、手軽です。
楽天ペイで決済するだけではポイント二重取りにならないので、忘れずにポイントカードを提示してください。
楽天ポイントカードの提示も楽天ペイアプリ上で可能です。

まず、楽天ペイアプリ上部メニューの右端にある「ポイントカード」をタップして楽天ポイントカードを表示し、お店の人に提示します。
楽天ペイの決済方法には「コード払い」「QR払い」「セルフ」「Suica払い」「楽天Edy払い」「楽天カードタッチ決済」「請求書払い」があります。
ここでは、最もよく使われている支払い方法の「コード払い」「QR払い」について解説します(Suica払いについては後述)。
楽天ペイのコード払い

「コード払い」は店舗での決済に多く採用されている決済方法です。
楽天ペイアプリ上部メニューの左端にある「コード・QR払い」をタップして決済画面を表示し、お店の人にスキャナーで読み取ってもらうと、楽天ペイの「コード払い」が完了します。
楽天ペイのQR払い

「QR払い」は、お店に用意されたQRコードを楽天ペイアプリで読み取る支払い方法です。読み取り後、支払い金額を入力して「スライドでお支払い」をスライドすると決済が完了します。
※「お支払い元」にクレジットカードが設定されている場合はクレジットカード引き落としが優先されます。楽天ポイントや楽天キャッシュで支払いたい場合は「すべてのポイント/キャッシュを使う」のチェックボックスをオンにしてください。2.楽天キャッシュにチャージ+楽天ペイ払い

楽天ポイントに加盟していない店舗での決済でポイントを二重取りする唯一の方法です。(楽天ポイント加盟店については後述します)
楽天カードから楽天キャッシュにチャージする
楽天キャッシュとは、楽天ペイにチャージして使える電子マネーです。
楽天キャッシュに楽天カードからチャージすると、チャージ金額の0.5%が還元されます。
楽天ペイ決済で還元されるポイントは1%なので、二重取りできるポイントの合計は1.5%です。
楽天キャッシュへのチャージ方法は楽天カード、楽天銀行、ATM、ラクマ、楽天ウォレット、楽天ギフトカードと6種類ありますが、楽天カードでのチャージ以外はポイント還元されないため、注意してください。
楽天カードの新規申し込みでボーナスポイントを獲得できます。ボーナスポイントがアップするキャンペーンも随時開催されているので、申込みの前に確認してみてください。
楽天ペイに楽天カードを登録する手順
楽天ペイホーム画面で「お支払い元」をタップ→「新しいカードを登録」→楽天にログイン後、会員情報ページで楽天カードを登録します。

楽天カードから楽天キャッシュにチャージする手順
楽天ペイホーム画面で「チャージ・送る」をタップ→チャージ金額を入力し「完了」をタップ→「チャージする」をタップしてください。

支払い元を「楽天キャッシュ」に設定する
楽天ペイに楽天カードを登録している場合、支払い元を「楽天キャッシュ」に設定しておかないと、楽天カードからの引き落としになってしまいます。
楽天ペイアプリの「コード・QR払い」画面で「お支払い元」をタップし、「楽天キャッシュ」を選択して「設定」をタップしてください。

支払い方法を設定する
楽天キャッシュに楽天カードからチャージした時点でチャージ金額の0.5%がポイント還元されるため、チャージした後の決済は楽天キャッシュ・楽天ポイントのどちらでもかまいません。
ただし、「楽天ポイントがたくさん貯まっているから先に使いたい」「期間限定ポイントが失効する前に早く使いたい」という場合は、支払い方法の設定を「ポイント優先」にしておくと良いでしょう。
デフォルトは「ポイント優先」設定になっていますが、念のため、下の手順で確認してください。
「ポイントカード」をタップ→一番下の行が「↓↑ポイント優先」になっていることを確認
(「キャッシュ優先」に切り替えたい場合は「↓↑ポイント優先」をタップし「楽天キャッシュ」を選択して「設定する」をタップ)

3.Suicaに楽天ペイからチャージ+Suicaを利用
楽天ペイにはSuica機能も搭載されています。
※「おサイフケータイ」機能が搭載されたAndroid端末のみ(2023年6月現在)
楽天ペイのSuicaには楽天カード・楽天ポイントでチャージが可能ですが、楽天カードでチャージした場合のみ、チャージ金額の0.5%(200円につき1楽天ポイント)が還元されます。
くわえて、交通機関利用でSuicaを使うとJRE POINTが2%還元されるので合計還元率は2.5%です。
一方、お店でSuica払いする場合はJRE POINTが0.5~1%還元、合計還元率は1~1.5%と、交通機関利用よりは少し還元率が下がります。

楽天ペイのSuicaに楽天カードからチャージする流れは、楽天ペイのSuicaをタップ→「チャージ」をタップ→チャージ金額を選択+チャージ方法で楽天カードを選択→本人認証→チャージ完了

楽天ペイのポイント二重取り・三重取りが可能な店舗
楽天ペイが使える店舗で上記1、2、3のいずれかを実行すれば、楽天ポイントを二重取りできます。
さらに、1と2を両方とも実行すれば、ポイント三重取りが可能です。
楽天ポイント加盟店

楽天ポイント加盟店で楽天ポイントカードを提示すると、楽天ペイ払いで還元される1%に加えて、0.5~1%の楽天ポイントが付与されます。上記のロゴステッカーが目印です。
※ただし、楽天ポイント加盟店の中にはマクドナルド(店頭レジ)など、楽天ペイ払いに対応していない店舗もあります。「楽天ペイ」ロゴの掲示を確認しましょう。以下で主な加盟店の一部を紹介します。
ここに記載していないジャンルや店舗が加盟している場合もあるため、よく利用する店舗が楽天ポイントに加盟しているかチェックしてみましょう。
- グルメ
マクドナルド ガスト バーミヤン 吉野家 はま寿司 ミスタードーナツ
丸亀製麺 カレーハウスCoCo壱番屋 まいどおおきに食堂 ほっかほっか亭 など - コンビニ
ファミリーマート デイリーヤマザキ - スーパーマーケット・百貨店
東急ストア 西友 大丸 東急百貨店 など - ドラッグストア
ツルハドラッグ くすりの福太郎 サンドラッグ など - ファッション・服飾雑貨
BEAMS コナカ メガネスーパー など - スポーツ
アルペン スポーツデポ つるやゴルフ 好日山荘 など - 家電・コンピューター
ジョーシン エディオン ビッグカメラ コジマ ソフマップ など - ホビー
丸善 博文堂 株式会社有隣堂 など - ガソリンスタンド
ENEOS コスモ石油 など - ホテル
東急ホテル ビューホテルズ など
楽天ペイでポイント三重取りする方法
楽天ペイを使ってポイントを三重取りする方法もあります。楽天ポイントと、その他のポイントが貯まる場合に分けています。

楽天キャッシュに楽天カードからチャージ+ポイントカードを提示+楽天ペイ払いでポイントを三重取りできます。
提示するポイントカードは、利用店舗がどの共通ポイントに加盟しているか、また、各共通ポイントの還元率やキャンペーンなどによって選びましょう。
1.楽天キャッシュにチャージ+楽天ポイントカード+楽天ペイ払い
楽天ペイで楽天ポイントを三重取りするためには、楽天ポイント加盟店で下記の3ステップをすべて実行する必要があります。
- 楽天カードから楽天キャッシュにチャージ(0.5%還元)
- 会計前に楽天ポイントカードを提示(0.5~1%還元)
- 楽天Payで支払い(1%還元)
この方法で楽天ポイントを三重取りすると、0.5%+(0.5〜1%)+ 1%=合計還元率2〜2.5%になります。
2.楽天ポイントカード以外のポイントカードを提示
楽天ポイント以外の共通ポイント加盟店で
楽天カードから楽天キャッシュにチャージ
↓
会計前に別の共通ポイントカードを提示
↓
楽天ペイで支払い
PontaやTポイント、dポイントなど別の共通ポイント加盟店では、楽天ポイントカードの代わりに別のポイントカードを提示して、該当の共通ポイントを貯めることもできます。
※1つの店舗が複数の共通ポイントに対応しているケースもあります。たとえば、ガストなど「すかいらーくグループ」の飲食店やファミリーマートでは、楽天ポイント・dポイント・Tポイントの3種類に対応していますどのポイントカードを提示するのが一番お得になるかを、レジに進む前に確認しましょう。共通ポイントの種類やキャンペーンなどによって、還元率が異なる場合があります。
3.店舗によってはポイント四重取りもできる
会計時に提示できるポイントカードは原則として1種類ですが、店舗によっては楽天ポイントカードに加えて自社のポイントカードを提示でき、両方のポイントを加算してもらえる場合もあります。
ツルハグループ(ドラッグストア)
ツルハグループポイント+楽天ポイントを獲得できます。
サンドラッグ(ドラッグストア)
サンドラッグポイント+楽天ポイントを獲得できます。
ニッポンレンタカー
ニッポンレンタカーポイント+楽天ポイントを獲得できます。
ジェイアール東海タカシマヤ加盟店
ジェイアール名古屋タカシマヤ、タカシマヤゲートタワーモールなどではジェイアール東海タカシマヤ+楽天ポイントを獲得できます。
4.お得なキャンペーンにエントリーしてさらにお得に
楽天ペイや楽天ポイントカード、楽天カードでは毎月のようにポイント還元率アップのキャンペーンを実施しています。エントリーが必要なキャンペーンもあるので、毎月チェックしましょう。
楽天ペイに関するQ&A
楽天ペイや楽天ポイントに関するよくある疑問について回答します。
Q.楽天Edyとはどう違うのですか?
楽天Edyは楽天キャッシュと同様、楽天グループが運営する電子マネーです。
楽天ペイで楽天キャッシュ払いをする場合は主にコード決済かQR決済ですが、楽天Edyは端末にカードやスマホをかざす「タッチ式」である点が異なります。
また、楽天Edyで支払った分の還元率は0.5%(200円につき1楽天ポイント)なので、還元率1%の楽天ペイで払うほうがお得です。
くわえて楽天ペイは、スマートフォンさえあれば無料ですぐに始められますが、楽天Edyを始めるには楽天Edyオフィシャルショップでカードを購入(330円)するか、楽天Edy機能付き楽天カードを発行する必要があります。
還元率と使いやすさを考えても、楽天Edyより楽天ペイを使うほうがお得です。
ただし、楽天ポイント加盟店の中には、楽天Edy払いには対応していても店頭レジが楽天ペイに未対応のところもあるので、よく利用する店舗がどちらに対応しているかチェックしてみてください。
Q.楽天ペイ利用で獲得できるポイントはいつ付与されますか
ポイント払いや楽天キャッシュ払いの場合、楽天ポイントの付与は決済の翌日です。
楽天カード払い・楽天カードからチャージして払った場合、その分の還元ポイントは翌月15日前後に楽天カードから付与となります。
楽天ポイント獲得履歴は「楽天PointClub」の「ポイント実績」から確認できます。
Q.楽天ペイ利用金額に上限はありますか
楽天ペイ利用金額には上限がありますが、金額は人によって異なります。
まず、楽天キャッシュへのチャージ上限は1カ月あたり50万円です。ただし、クレジットカードからチャージする場合はクレジットカードの利用上限額も関係してきます。
また、楽天ペイで楽天キャッシュを利用・送金・出金する場合の上限は100万円となっています。
自分の利用可能枠や利用可能額は、楽天e-NAVI「ご利用可能額の照会」で確認できます。
Q.楽天ペイで期間限定楽天ポイントを優先して使う方法は?
楽天ポイントには「通常ポイント」と「期間限定ポイント」の2種類があります。
期間限定ポイントはキャンペーンなどで獲得できるケースが多く、有効期限がそれぞれに設定されています。保有している通常ポイント数・期間限定ポイント数と有効期限は、楽天ペイアプリ、「楽天PointClub」サイトやアプリなどで確認が可能です。
せっかく獲得した楽天ポイントを無駄にしないためには、普段から期間限定ポイントを最優先で支払うようにしましょう。
楽天ポイントを利用する場合、通常ポイントよりも期間限定ポイントが先に消費されます。楽天ペイアプリでは、支払い設定で「ポイント優先」に設定しておけばOKです。
楽天ペイをうまく使いこなせば、楽天ポイントやその他のポイントを二重・三重あるいは四重以上、お得に貯められます。主なポイントは次の4点です。
- 楽天ポイント加盟店では会計時に必ず楽天ポイントカードを提示する
- 楽天カードから楽天キャッシュにチャージし、支払元を楽天キャッシュに設定する)
- 支払い設定で「ポイント優先」にすれば期間限定ポイントも無駄なく使いきれる
- ボーナスポイントが貯まるキャンペーンにエントリーする
楽天ポイントを貯めるポイ活には、買い物・サービス利用の他、アンケート回答や広告閲覧、レシート登録など、さまざまな方法があります。楽天グループのサービスをフル活用して、もっとお得に楽天ペイを使いこなしましょう。