法人カード(ビジネスカード)
JALマイルを法人カードで効率よく貯める方法とおすすめのカードを紹介

JALマイルが貯まるのはJAL発行の法人カードと、カード利用で獲得したポイントをマイルへ変換できるJAL以外の法人カードです。
JAL法人カードは、JAL航空機の搭乗で基本フライトマイルの他にボーナスマイルが貯まります。そのほか、毎年の初回搭乗で1,000〜2,000マイルもらえるなど、出張の機会が多い場合は効率的にJALマイルを貯められます。
一方で、JALマイルを日々の買い物で貯めたい人におすすめの法人カードは、ポイントをJALマイルに変換できるカードです。
- 飛行機の搭乗でマイルを貯めたい
・JAL法人カード - 買い物でマイルを貯めたい
・セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
・三井住友カード ビジネスオーナーズ
・JCB CARD Biz(ゴールド)
・楽天ビジネスカード
当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、売上の一部が運営者に還元されることがあります。なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。
気になる内容をクリック
JALマイルを貯めるのにおすすめなカードを一覧表で比較
JALマイルを貯めるのに一番おすすめなカードは「JAL法人カード」です。
他社の法人カードでも、JALマイルが貯まるものもあるため、一覧表で比較してみましょう。


分類 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
カード名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
年会費 | 2,200円 | 11,000円 | 2,200円+楽天プレミアムカード年会費11,000円=合計13,200円 | 22,000円 追加カード:3,300円 |
無料 追加カード:無料 |
11,000円 追加カードの発行不可 |
JALマイルの還元率 | 0.40~0.99% | 0.50~1.00% | 0.5~2.5% | 1.125% | 0.2~0.6% | 0.3~0.9% |
旅行保険 | 国内:最高1,000万円(自動) 海外:最高1,000万円(自動) |
国内:最高5,000万円(自動) 海外:最高5,000円(自動) |
国内:最高5,000万円(自動) 海外:最高5,000万円(自動付帯分1,000万円) |
国内:最高5,000万円(自動) 海外:最高1億円(利用) |
国内:なし 海外:最高2,000万円(利用) |
国内:最高5,000万円(自動) 海外:最高1億円(自動付帯分5,000万円) |
特徴 |
|
|
|
|
個人与信で審査が可能 |
|
詳細 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
JALマイルを法人カードで貯めるなら、フライトマイルが貯まりやすい「JAL法人カード」がおすすめです。また、独自のポイント還元サービスで貯めたポイントをJALマイルに返還できる「他社の法人カード」を利用するのもよいでしょう。
それぞれの特徴の違いから、利用しやすいものを選別してみてください。
JALマイルをJAL法人カードで貯める方法は旅行や買い物などさまざまある
法人カードでJALマイルを貯める方法としては、以下のようなものがあります。
- 飛行機を利用すると搭乗距離に応じてフライトマイルが付与
- レンタカーの利用やホテルの宿泊でJALマイルが付与
- マイルパートナー店舗やネットショッピングでJALマイルが付与
- JAL以外の法人カードを利用しポイントを貯めてJALマイルに変換
JALマイルを貯める方法
JALの法人カードではさまざまな場面でマイルが貯まるため、お得に利用できます。
飛行機を利用すると搭乗距離に応じてフライトマイルが付与

飛行機に乗ると、フライトマイルが貯まります。フライトマイルは、「搭乗区間の区間マイル×利用運賃のマイル積算率」で算出でき、搭乗区間マイルについてはJALの公式サイトで確認可能です。
なお利用運賃のマイル積算率については、搭乗クラスと予約クラスで換算率に違いがあります。
例えばエコノミークラスでも予約クラスがY・Bの場合は100%の還元率があり、よりお得に貯められるということです。利用予定のクラス別に、あらかじめ確認しておきましょう。
フライトで貯まるJALマイルを一覧表で確認|ファースト・ビジネス・エコノミー別
獲得できるマイルは、座席のクラスと利用運賃、使用するカードによって決まります。
例えば東京羽田から大阪までのフライトの場合に、普通クラス・クラスJ・ファーストクラスで獲得できるマイルは以下のように異なります。
東京から大阪 (JALカード普通会員・JMBダイアモンド・運賃1の場合) |
普通クラス | クラスJ | ファーストクラス |
---|---|---|---|
フライトマイル | 280マイル | 308マイル | 420マイル |
ボーナスマイル | 364マイル | 400マイル | 546マイル |
合計 | 644マイル | 708マイル | 966マイル |
上記は公式サイトから算出できるため、気になる場合は利用前に確認してみてください。
レンタカーの利用やホテルの宿泊でJALマイルが付与

JALマイル は宿泊、ツアー、旅の準備、旅先でも貯められます。
例えば宿泊ではホテルマイルと温泉マイルがあり、それぞれの特徴は以下のとおりです。
特徴 | |
---|---|
ホテルマイル |
世界各地の一流ホテル・宿泊施設など15,000件から選べる 利用料金や宿泊数、滞在数などでマイルが貯まる |
温泉マイル |
提携施設での宿泊で宿泊料金に応じてマイルが貯まる JALカードの特約店では、最大100円=4マイル貯まる 宿泊料金に温泉マイルを使える |
なおツアーでは、旅行代金100円につき1マイルが貯まります。それだけでなく、参加ツアーのフライトマイルも貯まるためよりお得です。
さらにJAL空港の宅配サービスや旅行保険の利用時、観光やレジャー・テーマパークなどさまざまな場面でマイルを獲得できるため、旅行や外出の機会が多い場合には効率よく貯められるでしょう。
マイルパートナー店舗やネットショッピングでJALマイルが付与


JALマイレージバンク加盟店なら、JALカードの提示でサービスの利用や買いものでマイルが貯まります。またJALカード特約店ではJALカードでの支払いでマイルが2倍になり、より貯めやすいのがうれしいポイントです。
JALマイレージパークを経由してネットショップで買いものをするだけでも、JALマイルを貯められます。
日常の幅広いシーンでJAL法人カードを使うことでマイルが貯まりやすくなり、お得に利用できるでしょう。
JAL以外の法人カードを利用しポイントを貯めてJALマイルに変換

JAL以外の法人カードを利用して貯めたポイントをJALマイルに変換することで、マイルを貯められます。
例えばJCB CARD Biz ゴールドを使った支払いをすることで貯まるOki Dokiポイントを、マイルに交換可能です。また楽天ビジネスカードでは、楽天ポイントからマイルに交換できます。
このように、各カードで貯めたそれぞれのポイントをマイルに交換する方法がありますが、ポイントごとにマイルへの交換レートは大きく異なるため、事前に比較しておくと良いでしょう。
JALマイルが貯まりやすい法人カードの選び方3つ
JALマイルが貯まりやすい他社法人カードを選ぶときは、以下3つのポイントに注目しましょう。
- ポイント還元率が可能な限り高いカードを選ぶ
- 審査基準が『個人与信』となっているカードを選ぶ
- JALマイルへ直接変換できるポイント還元サービスを提供しているカードを選ぶ
他社法人カードの選び方
1.ポイント還元率が可能な限り高いカードを選ぶ
他社法人カードを選ぶときは、できるだけポイント還元率が高いものを選びましょう。
ポイント還元率はカードの種類によって、0.3〜1.0%と大きな幅があります。ポイント還元率が高いほどマイルへ変換したときにもより多くのマイルを獲得できるはずです。
JALマイルをより多く貯めるために、ポイント還元率の高さをよく比較してみてください。
2.審査基準が『個人与信』となっているカードを選ぶ
JALマイルを貯めやすい法人カードを選ぶには、個人与信で審査されるものがおすすめです。
カードの審査基準は各カード会社で異なりますが、基本的には企業の継続性や財務状況が審査のポイントとなります。審査基準が個人与信なら、企業の登記簿謄本や決算書の提出は不要です。
個人与信では、代表者個人の信用情報で審査されます。開業して間もない個人事業主や起業したばかりの法人などでは、事業実績や経過年数での審査落ちが少ない個人与信が基準の法人カードを選べば作りやすいはずです。
3.JALマイルへ直接変換できるポイント還元サービスを提供しているカードを選ぶ
JALマイルをポイントから変換する際に、一度別のポイントに変換してからでは、もともと付与されたポイントは目減りしていく可能性があります。
したがって、より多くのマイルに変換するのであれば、JALマイルへ直接変換できるポイント還元サービスを提供しているカードを探してみましょう。
JALマイルが貯まるおすすめの法人カード4つ
JALマイルが貯まるおすすめの他社法人カードを4つご紹介します。
カード名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
年会費 |
22,000円 追加カード:3,300円 |
無料 追加カード:無料 |
11,000円 追加カードは発行不可 |
2,200円+楽天プレミアムカード年会費11,000円=合計13,200円 |
国際ブランド | ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
カード利用枠 | 一律の利用限度額の上限なし | 最大500万円 | 最大300万円 | 最大300万円 |
ショッピングマイル |
ショッピング1,000円ごとに10マイル SAISON MILE CLUBに加入*でショッピング2,000円=1ポイントを追加で付与*年会費:5,500円(税込) |
Vポイント ポイント還元率:最大1.5%(カード2枚持ち時) |
Oki Dokiポイント ポイント還元率:0.1%~0.3%(Amazon利用時) |
楽天ポイント ポイント還元率:1.0%~5.0%(楽天市場利用時) |
マイル還元率 | 約1.125% | 0.2%~0.6%(カード2枚持ち時) | 0.3%~0.9%(Amazon利用時) | 0.5%~2.5%(楽天市場利用時) |
移行上限マイル | 年間150,000マイル | 上限なし | 上限なし | 毎月10,000マイルまで交換可能 |
旅行保険 |
海外旅行中の事故について最高1億円 国内旅行中の事故について最高5,000万円 |
最高2,000万円の海外旅行傷害保険 |
海外旅行中の事故について最高1億円 国内旅行中の事故について最高5,000万円 |
国内旅行傷害保険:最高5,000万円 海外旅行傷害保険:最高5,000万円 動産総合保険:最高300万円 |
詳細 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは普段使いに適したカード
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

総合評価
年会費 | 22,000円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.75% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() |
|
特徴
- JALのマイル還元率最大1.125%(SAISON MILE CLUB登録の場合:年会費5,500円)
- レストラン優待とコンシェルジュサービス付帯
おすすめ情報
- 初年度年会費無料
追加カード年会費 |
3,300円 |
---|---|
カード利用枠 | 一律の利用限度額の上限なし |
ショッピングマイル |
ショッピング1,000円ごとに10マイル SAISON MILE CLUBに加入*でショッピング2,000円=1ポイントを追加で付与*年会費:5,500円(税込) |
マイル還元率 | 約1.125% |
移行上限マイル | 年間150,000マイル |
審査基準 | 個人与信 |
旅行保険 |
海外旅行中の事故について最高1億円 国内旅行中の事故について最高5,000万円 |
セゾンプラチナ・ビジネスでのカード決済で貯まったポイントは、そのままJALのマイルへ移行できます。そのため、普段の買い物での決済をセゾンプラチナ・ビジネスにすることで効率よくマイルを貯められるでしょう。そのため、普段使いでマイルを貯めるのにおすすめのカードです。
セゾンプラチナ・ビジネスは、新規入会で初年度年会費が無料になるキャンペーン中のため、気になる場合はぜひ検討してみてください。
セゾンプラチナ・ビジネスのメリット|普段の買い物でJALマイルが効率よく貯まる
セゾンプラチナ・ビジネスカードは、普段の買いものでJALマイルを貯めたい場合におすすめです。
『SAISON MILE CLUB』に加入*すると、JALマイル還元率が1.125%になります。ショッピングで貯まる永久不滅ポイントを自動的にマイルに移行してくれるため、ポイント交換の手間もないのが魅力的です。*年会費:5,500円(税込)
セゾンプラチナ・ビジネスのデメリット|本会員と追加カードの年会費が高い
セゾンプラチナ・ビジネスでは、カード決済時にポイントがつき、マイルへ移行します。したがってカード決済の機会が少ない場合には、おすすめできません。
年会費が22,000円と比較的高額なクレジットカードであるため、維持費に見合うように利用していく必要もあります。カードの利用が少ないとマイルを貯めにくいため、経費の無駄遣いになる可能性もあるでしょう。
セゾンプラチナ・ビジネスを作成したら、できるだけカードで決済するよう意識・管理することで、損のないように利用できるでしょう。
セゾンプラチナ・ビジネスのマイル獲得と使用方法
セゾンプラチナ・ビジネスのマイルは、以下の自動移行と他ポイントからの交換の2通りで獲得できます。
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスで決済:100万円支払い
- 決済時のポイントが自動移行 1,000円=10マイル:10,000マイル
JALマイル交換手順〜自動移行〜
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスで決済:100万円支払い
- 2,000円=1ptで永久不滅優待ポイント還元:500pt
- 永久不滅ポイント200pt=500マイルに交換:1,000マイル
JALマイル交換手順〜他ポイントから交換〜
ショッピングでの決済時のポイントがそのままJALマイルに移行されるものに加えて、他のポイントからJALマイルに交換されるものがあります。
上記の例では100万円の買いものをした場合、そのままJALマイルに移行されるものと他のポイントからJALマイルに交換できるもの、両方合わせて11,000マイルを獲得できる仕組みです。
三井住友カード ビジネスオーナーズは維持コストがかからないカード
三井住友カード ビジネスオーナーズ

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~1.5% i |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- カード番号の印字がないのでセキュリティ面で安心
- 三井住友カード(指定個人カード)との2枚持ちで、特定の加盟店でポイント最大1.5%還元
- 最大500万円と利用限度額が高い(所定の審査あり)
- 年間100万円(税込)以上の利用でゴールドカードに年会費永年無料で切替えできる *対象条件あり。詳細は公式ページでご確認下さい。
キャンペーン情報
- 新規入会&条件達成で最大13,000円相当のVポイントをプレゼント*期間:2023年10月1日~2023年12月31日
追加カード年会費 |
無料 |
---|---|
カード利用枠 | 最大500万円 |
貯まるポイント |
Vポイント カード利用金額 200円=1ポイント |
マイル還元率 | 0.2%~ 最大0.6%(カード2枚持ち時) |
移行上限マイル | 上限なし |
審査基準 | 個人与信 |
旅行保険 |
最高2,000万円の海外旅行傷害保険 |
三井住友カード ビジネスオーナーズは、年会費が無料のため、維持コストを抑えられます。
なお、対象の三井住友カードを2枚持ったうえで特定の加盟店や対象となる高速道路でのETCカードを利用すれば、ポイント還元率1.5倍が適用されます。2枚持ちとは、個人カードの三井住友カード(NL)と同時に保有することです。
三井住友カード ビジネスオーナーズのデメリット|Vポイントのマイル変換は手間
三井住友カード ビジネスオーナーズを利用するデメリットは、貯めたVポイントをマイル返還する際に手間がかかってしまうことです。Vポイントから直接JALマイルに交換はできないため、一度他社ポイントへ移行してからJALマイルに交換する必要があります。
Vポイントは、基本的に1ポイント=1円で交換可能です。しかし、交換先によっては1ポイント=1円を下回ることがあるため、マイルに交換できたときには額が大幅に減っている可能性があります。
三井住友カード ビジネスオーナーズのマイル獲得と使用方法
三井住友カード ビジネスオーナーズで決済した場合、200円で1ポイントに交換可能です。そのため100万円決済すれば、Vポイント5,000を獲得できる計算になります。
VポイントからJALマイルに交換するには、Pontaポイントに交換してさらにJALマイルに移行する流れで高いレートで交換できるためおすすめです。レートの高いルートで交換しなければ、マイル交換した際に結果的に低額になってしまうリスクがあります。
決済からJALマイル獲得までの手順は以下のとおりです。
- 三井住友カード ビジネスオーナーズで決済:100万円支払い
- 200円=1ptでVポイント還元:5,000pt
- Vポイント1pt=Pontaポイント0.8ptで交換:4,000pt
- Pontaポイント1pt=JALマイル0.5マイルに交換:2,000マイル
JALマイル交換手順
三井住友カード ビジネスオーナーズは、JALの利用によってVポイント還元率が1.5倍というメリットがあります。しかし、JALマイルに交換するまで手間がかかってしまうデメリットがあることも把握しておきましょう。
JCB CARD Biz ゴールドはAmazonの買い物に便利なカード
JCB CARD Biz(ゴールド)

総合評価
年会費 | 11,000円(税込)* |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
*初年度無料
特徴
- 年間の利用金額に応じて翌年のポイント還元率が最大50%アップ
- 業界初のサイバーリスク総合支援サービス・保険付帯
キャンペーン情報
- 【Web限定】新規入会&利用で最大35,000円分プレゼント※2023年10月1日(日)~2024年3月31日(日)
年会費 | 年会費:11,000円 追加カードは発行不可 |
---|---|
国際ブランド | JCB |
カード利用枠 | 最大300万円 |
貯まるポイント |
Oki Dokiポイント ポイント還元率:0.1%~0.3%(Amazon利用時) |
マイル還元率 | 0.3%~0.9%(Amazon利用時) |
移行上限マイル | 上限なし |
審査基準 | 個人与信 |
旅行保険 |
海外旅行中の事故について最高1億円 国内旅行中の事故について最高5,000万円 |
JCB CARD Biz ゴールドは、Amazonユーザーにとっては特に使い勝手のよいカードです。詳細を以下よりチェックしていきましょう。
JCB CARD Biz ゴールドのメリット|Amazonでポイント還元3.5倍
JCB CARD Biz ゴールドの特徴は、毎月のカード利用金額に応じて自動的にOki Dokiポイントが貯まることです。さまざまな優待店で利用することで、ボーナスポイントが付与される場合もあります。
Oki Dokiポイントは、JALやANAマイルに交換することが可能で、1ポイントで3マイルへ移行可能です。なおAmazonで買い物する際には、1ポイントが3.5円分として利用できます。そのため、特にAmazonでの買い物を頻繁に行う人にとっては魅力的なサービスと言えるでしょう。
JCB CARD Biz ゴールドのデメリット|追加カードを従業員に発行できない
JCB CARD Biz ゴールドのデメリットとして、追加カードを発行できない点が挙げられます。社員向けに追加カードを発行できる法人カードは多く存在しますが、JCB CARD Biz ゴールドは、社員向けカードを作れません。そのため、JCB CARD Biz ゴールドは法人代表者または個人事業主が作る場合におすすめのカードになっています。
JCB CARD Biz ゴールドのマイル獲得と使用方法
JCB CARD Biz ゴールドは、決済する際に1,000円で1ポイントが付与されます。そのため、100万円の決済では1,000ポイントのOki Dokiポイントを貯めることが可能です。貯まったOki Dokiポイントは、1ポイントを3マイルに交換できます。JCB CARD Biz ゴールドのマイル獲得手順を下記にまとめましたので、参考にしてみてください。
- JCB CARD Biz ゴールドで買い物:100万円決済
- 1,000円=Oki Dokiポイント1pt付与:1,000ポイント
- Oki Dokiポイント1pt=JALマイル3マイルに交換:3,000マイル
JALマイル交換手順
楽天ビジネスカードは楽天経済圏を利用している個人事業主におすすめのカード
楽天ビジネスカード

総合評価
年会費 | 2,200円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
※楽天プレミアムカードとの同時加入が必要です。
特徴
- 還元率1.0%の高還元
- 楽天市場の利用でポイント最大5倍(還元率5%)
- 世界148カ国の空港ラウンジを無料利用できるプライオリティ・パス付帯
キャンペーン情報
- 楽天プレミアムカード&楽天ビジネスカードの入会で2,000ポイントプレゼント
年会費 |
年会費 2,200円+楽天プレミアムカード年会費11,000円 =合計年会費13,200円 |
---|---|
カード利用枠 | 最大300万円 |
マイル還元率 | 0.5%~2.5%(楽天市場利用時) |
移行上限マイル | 毎月10,000マイルまで交換可能 |
審査基準 | 個人与信(法人として申し込む際は登記事項証明書などの書類が必要) |
旅行保険 |
|
楽天ビジネスカードは、ネット通販サイト「楽天」が提携しているカードです。個人カードである楽天プレミアムカードの付随カードのため、申し込みには楽天プレミアムカードを所持している必要がある点に注意しましょう。
楽天ビジネスカードのメリット|楽天市場でポイントが貯まりやすい
楽天ビジネスカードで貯まった楽天ポイントを、マイルに交換できます。50ポイントから交換可能で、レートは2ポイントで1マイルです。また、楽天ビジネスカードで楽天市場を利用する場合、ポイントの付与率は5倍となります。そのため楽天サービスの利用頻度が高い場合、楽天ポイントをマイルに交換できるのは、楽天ビジネスカード利用の大きなメリットと言えるでしょう。
また楽天ビジネスカードを持っていれば、海外空港ラウンジサービス「プライオリティ・パス」のサービスが受けられます。
海外旅行や出張を行う機会が多い人で楽天サービスをよく使う場合には、楽天ビジネスカードを検討してみましょう。
楽天ビジネスカードのデメリット|法人で申し込む場合は審査に必要な書類が多い
楽天ビジネスカードは、そもそも楽天プレミアムカードを持っていなければ申請できないデメリットがあります。また、法人として楽天ビジネスカードを申し込む場合、必要な書類が多くなります。
法人として申し込む際の必要書類を下記にまとめていますので、参考にしてみてください。
申請するための必要書類
- 登記事項証明書
- 法人名義預金口座からの支払いに関する同意書
- 預金口座振替依頼書
楽天ビジネスカードを作りたい場合は、まず個人用カードの楽天プレミアムカードを発行してから申請しましょう。
楽天ビジネスカードのマイル獲得と使用方法
楽天ビジネスカードは、決済する際に100円で1ポイントが付与されます。そのため、100万円の決済では10,000ポイントの楽天ポイントを貯めることが可能です。貯まった楽天ポイントは、2ポイントを1マイルに交換できます。楽天ビジネスカードのマイル獲得ルートマップを下記にまとめました。
- 楽天ビジネスカードで買い物:100万円決済
- 100円=楽天ポイント1pt付与:10,000ポイント
- 楽天ポイント2pt=JALマイル1マイルに交換:5,000マイル
JALマイル交換手順
貯めたポイントは、マイルへの交換以外にも楽天市場や楽天ポイントの加盟店で利用できます。楽天ビジネスカードはポイント還元率が高いため、カードで買いものを頻繁に行う人はぜひ利用を検討してみましょう。
JALマイルを法人カードで貯めたときの使い道6つ

法人カードで貯めたJALマイルの使い道は以下の6つになります。
法人カードで貯めたJALマイルの使い道
- 実質無料で飛行機に乗る
- 飛行機の座席をアップグレードする
- JAL特製の機内食含む全国のグルメや旅行グッズと交換
- JALグループのツアーやホテルで使えるクーポンと交換
- 法人カードの年会費にJALマイルを充当する
- SuicaポイントやWAONなどの電子マネーと交換
それぞれ詳しく見てみましょう。
JALマイルを使えば実質無料で飛行機に乗れる
航空機代をJALマイルで支払うと、実質無料で飛行機に乗れます。支払いが無料になる区間と交換マイル数は大きく3つに分かれており、以下のとおりです。
必要マイル | 区間例 | |
---|---|---|
A区間 |
2区間:12,000 1区間:6,000 |
東京→大阪 大阪→福岡 |
B区間 |
2区間:15,000 1区間:7,500 |
東京→福岡 大阪→札幌 |
C区間 |
2区間:20,000 1区間:10,000 |
東京→石垣 大阪→宮古 |
上記は一例で、他にも多くの路線が準備されています。マイルを貯めるほど、よりお得に出張や旅行ができるでしょう。
JALマイルで飛行機の座席をアップグレードできる
JALマイルを利用すれば、所持しているチケットから、座席をワンランクアップグレードできます。区間ごとの必要マイル数は以下のとおりです。
目的地 | プレミアムエコノミークラス | ビジネスクラス | ファーストクラス |
---|---|---|---|
台北 | 9,000 | 12,000 | 25,000 |
ハワイ | 15,000 | 25,000 | 30,000 |
ニューヨーク | 20,000 | 30,000 | 45,000 |
ロンドン | 20,000 | 33,000 | 48,000 |
上記の目的地以外にも、アップグレードが可能な目的地は複数用意されています。快適な旅が楽しめるのも、マイルを貯めるメリットといえるでしょう。
なおアップグレードには条件があり、券面に以下のクラスが印字されている必要があるため注意してください。
搭乗クラス変更 | 対象の予約クラス一覧 |
---|---|
ビジネスクラス→ファーストクラス | J/C/D/I/X |
エコノミークラス・プレミアムエコノミークラス→ビジネスクラス | W/R/Y/B/H/K |
エコノミークラス→プレミアムエコノミークラス | Y/B/H/K |
JAL特製の機内食含む全国のグルメや旅行グッズと交換
JALマイルを利用して、JAL特製の機内食や全国グルメ、旅行グッズなどと交換できます。特にJALの機内食を家で楽しめるのは、JALマイルならではの魅力です。またJAL厳選のリカーやクッキング用品、ペットアイテムまで幅広く取り扱いがあります。フライトの機会が少ない期間にマイルの有効期限が切れそうな場合には、交換を検討してみてください。
JALグループのツアーやホテルで使えるクーポンと交換
JALマイルは、JALグループのツアーやホテルで使えるクーポンとも交換できます。クーポンを利用できる施設は以下のとおりです。
施設名 | クーポン利用可能条件 |
---|---|
JAL eトラベルプラザ | 海外ツアーのみ |
オークラ ニッコー ホテルズ | ホテル宿泊・飲食 |
ニッコー・アライアンス・ホテルズ | ホテル宿泊・飲食 |
東京MKタクシー 羽田空港・成田空港送迎サービス | タクシー料金 |
温泉マイル提携旅館 | なし |
機内販売品 | なし |
JAL-DFS免税品 | なし |
JALUX通信販売 | 郵送注文のみクーポン利用可 |
上記以外にも、クーポンを利用できるシーンはあります。クーポンは2,000円×6枚の用意となっており、10,000マイル以上10,000マイル単位で交換できるようになっています。また特典の有効期限は引き換え申込受付日から13ヶ月後の月末までと決まっているため、交換したらきちんと使い切りましょう。
法人カードの年会費にJALマイルを充当する
『マイルで年会費』を利用すると、JALマイルを法人カードの年会費に充当できます。ただし、充当に必要なJALマイルポイント額は、カードごとに異なります。充当に必要なJALマイルポイント額は以下のとおりです。
カードの種類 | 充当に必要なJALマイルポイント額 |
---|---|
CLUB-Aカード |
本会員:11,000 家族会員:3,800 |
CLUB-Aゴールドカード |
本会員:17,600 家族会員:8,800 |
プラチナカード |
本会員:34,100 家族会員:17,000 |
※『JALダイナース ビジネス・アカウントカード』『JAL CLUB EST』『JALカード ツアープレミアム』の年会費(手数料)はサービス対象外
SuicaポイントやWAONなどの電子マネーと交換
JALマイルは、日本航空と提携しているサービスのポイントや電子マネーと交換できます。JALマイルと交換できるポイントや電子マネーは以下のとおりです。
JALマイルと交換できるポイントや電子マネー
- WAON
- Accor Live Limitlessリワードポイント
- 楽天ポイント
- FamiPay
- JAL Global WALLET
- JALショッピングポイント
- dポイント
- Ponta
- Suica
- TOKYU POINT
- 小田急ポイント
- JRキューポ
- PiTaPaのショップdeポイント
- nimocaポイント
- カテエネポイント
- はぴeポイント
なお、ポイントの種類によって、JALマイルとの交換レートや利用条件が異なります。なかには、カード発行や関連サービスへの入会を利用条件に指定しているポイントもあるため、交換の際には注意が必要です。
JALマイルの使い道に困っている場合は、自身がよく利用する電子マネーやポイントに変換して、買い物やサービスの利用に役立てましょう。
JAL法人カードの普通タイプとCLUB-Aカードの2種類を比較
JAL法人カードは、JALの飛行機を多く利用する人にはメリットが多いといった特徴があります。ただし、日常的なカード決済ではマイルが貯められません。JAL法人カードは、ショッピングマイルが利用できない代わりに、フライトマイルが貯めやすくなっています。
なお、JAL法人カードは、普通タイプとCLUB-Aカードの2種類あります。JAL法人カードの詳細は以下のとおりです。
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
||
CLUB-Aカードは普通タイプよりもJALマイルが貯まりやすい
CLUB-Aタイプの詳細は、以下のとおりです。
JAL 法人カード(CLUB-Aカード)

総合評価
年会費 | 1,1000円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.4% |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- 【搭乗ボーナスマイル】フライトマイルの25%プラス
- ビジネスクラスのチェックインを利用可能(国際線)
利用可能額 |
会員によって異なる |
---|---|
ボーナスマイル |
入会搭乗時:5,000マイル 毎年初回搭乗時:2,000マイル 搭乗ごとの付与率:+25% |
ショッピングマイル | 付与なし |
マイル還元率※ | 約3.4% |
旅行保険 |
|
※年に12回、プレミアムエコノミークラスで国際線に搭乗すると仮定して算出
CLUB-AタイプのJAL法人カードは普通タイプと比べて、ボーナスマイルが優遇されています。そのため、CLUB-AタイプのJAL法人カードは、より効率的にJALマイルを貯めたい人におすすめです。
JAL法人カードは個人事業主でも作成可能です。しかし、審査では事業の実績が重要視されています。そのため事業設立から間もない個人事業主では、申請が通らない可能性がある点に注意しましょう。
普通タイプのカードはCLUB-Aよりも年会費が安い
普通タイプの詳細は、以下のとおりです。
JAL 法人カード(普通カード)

総合評価
年会費 | 2,200円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.4% |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- 【搭乗ボーナスマイル】フライトマイルの10%プラス
- 【入会搭乗・毎年初回搭乗ボーナスマイル】1,000マイル
利用可能額 |
会員によって異なる |
---|---|
ボーナスマイル |
入会搭乗時:1,000マイル 毎年初回搭乗時:1,000マイル 搭乗ごとの付与率:+10% |
ショッピングマイル | 付与なし |
マイル還元率※ | 約3.0% |
旅行保険 |
|
※年に12回、プレミアムエコノミークラスで国際線に搭乗すると仮定して算出
上記のとおり、普通タイプのJAL法人カードはCLUB-Aタイプに比べて、年会費が安く設定されています。ただし、普通タイプのJAL法人カードはボーナスマイルの付与と旅行保険の補償額が、CLUB-Aタイプに比べて少なく設定されています。CLUB-AタイプよりもJALマイルは貯まりにくいため注意しましょう。
なお、普通タイプのJAL法人カードに付帯している旅行保険は、CLUB-Aタイプと同様の内容で補償を受けられます。しかし、CLUB-Aタイプに比べると補償は少額に設定されています。そのため、出張や旅行中の事故や怪我に備えたい人には、普通タイプよりCLUB-Aタイプがおすすめです。
JAL法人カードはフライトマイルが貯めやすくJALの便に利用できる
JAL法人カードには、以下3つの特徴があります。
- 飛行機に搭乗するとフライトマイルが効率よく貯まる
- JALグループの便をお得に利用できる切符や万が一に備えられる付帯保険
- JAL法人カードは審査から2〜3週間で発行できる
JAL法人カードの特徴
飛行機に搭乗するとフライトマイルが効率よく貯まる
JALのフライトマイルが貯まる効率においては、JAL法人カードを凌駕するものは存在しません。

JAL法人カードに入会すると、通常のフライトマイルに加えて会員限定で以下3つのボーナスマイルが付与されます。
ボーナスマイル | マイル数 |
---|---|
入会搭乗ボーナス | 最大5,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナス | 最大2,000マイル |
搭乗ごとのボーナス | フライトマイルの最大25%プラス |
JAL法人カードにはフライトマイルが貯まりやすい特典もあり、飛行機を利用する機会が多くフライトマイルを効率よく貯めたい人におすすめです。
入会後と毎年の初搭乗時はフライトマイルが2,000~5,000付与される
JALカードに入会後、JALマイル積算対象運賃で対象の便に乗ることで、入会搭乗ボーナスや毎年初回搭乗ボーナスを受け取れます。例えば、CLUB-Aカードの場合は、入会後初めての搭乗時には5,000マイルがプレゼントされます。
さらに、入会搭乗ボーナス獲得年の翌年以降、毎年最初の搭乗時にボーナスマイルとして2,000マイルを受け取れるのです。
搭乗するだけでもらえるボーナスマイルなので、しっかり付与されているかどうかを確認しましょう。
フライトごとに付与されるフライトマイルが最大25%プラスされる
JAL法人カードを利用することで、通常のフライトごとに付与されるマイルに毎回最大25%がプラスされます。CLUB-Aカードであれば、ボーナスマイル最大値である25%プラスを受けられます。
搭乗ごとにもらえるボーナスマイルであるため、旅行や出張などで飛行機に乗る機会が多い場合におすすめです。
JALグループの便をお得に利用できる切符や万が一に備えられる付帯保険
JAL法人カードには、急な予定にも柔軟に対応できるビジネスきっぷの利用や、手厚い旅行保険が付いています。
出張や旅行が多い場合、万が一に備える付帯保険もしっかり検討しましょう。
当日の予約変更ができ取り消し手数料も無料の『JALビジネスきっぷ』が購入可能
利用期間制限 | なし |
---|---|
予約期限 | 当日 |
予約変更 | 可能 |
Web予約・購入 | 可能 |
購入期限 | ご予約日を含めて3日以内 |
タッチ&ゴー | 可能 |
JALビジネスきっぷは、フライト当日の切符購入や、急な予定変更にも対応可能です。国内全路線で利用可能なうえ、同一区間であれば「往復」でも「同一方向2回(片道2回)」でも使えます。
急な出張予定が組み込まれたり予定変更を余儀なくされたりした場合に、非常に役立つサービスでしょう。
国内外旅行に対応した付帯保険が利用可能
JALカード会員の期間中は、旅行回数や利用する航空会社を問わずに旅行保険が付帯されます。なお、付帯保険は加入手続きや航空券購入時のカード決済が不要です。
JALカードを利用するだけで、旅行や出張時に安心のサービスを利用できるため、旅行や出張の多い企業にはピッタリです。
JAL法人カードは審査から2~3週間で発行できる
JAL法人カードは、オンラインまたは書類で手続きを行い、審査に通れば2〜3週間で発行できます。なお、オンライン申し込みであれば約2〜3週間でJALカードを受け取れますが、書類申し込みには、最初に希望カードごとに異なる入会申込書を請求しなければなりません。
入会申込書の到着には1週間ほどかかるため、書類申込の場合は合計で約1ヶ月の期間がかかることを理解しておきましょう。
JALマイルを法人カードで貯める際の注意点
法人カードでJALマイルを貯める場合、以下の3点に注意しましょう。
法人カードでJALマイルを貯める場合の注意点
- JAL法人カードではショッピングマイルが貯まらない
- JAL法人カードで貯めたフライトマイルはカードごとに積算される
- 法人カードで貯まったJALマイルは個人利用される可能性がある
JAL法人カードではショッピングマイルが貯まらない
JAL法人カードは個人カードと異なり、普段の買い物ではマイルを貯められません。JAL法人カードでマイルを貯めるには「フライトマイル」または「搭乗時のボーナスマイル」のみであることに注意が必要です。
フライト以外の事業費出費でもマイルを貯めるには、JALマイルと交換可能なポイントを貯められる他社の法人カードを使いましょう。JALマイルと交換できるポイントや電子マネーは、以下のとおりです。他社の法人カードを選ぶ際の参考にしてみてください。
JALマイルと交換できるポイントや電子マネー
- WAON
- Accor Live Limitlessリワードポイント
- 楽天ポイント
- FamiPay
- JAL Global WALLET
- JALショッピングポイント
- dポイント
- Ponta
- Suica
- TOKYU POINT
- 小田急ポイント
- JRキューポ
- PiTaPaのショップdeポイント
- nimocaポイント
- カテエネポイント
- はぴeポイント
JAL法人カードで貯めたフライトマイルはカードごとに積算される
JAL法人カードで貯めたフライトマイルは、カードごとに積算されます。カード使用者間のマイルの共有・合算および譲渡はできません。
したがって、社員複数人に対して追加カードを発行して各自が利用した場合、マイルはカードごとに積算されるため集約して使えない点に注意しましょう。
法人カードで貯まったJALマイルは個人利用される可能性がある
JALマイルはあくまでカードごとに積算されることから、個人利用される可能性も念頭に置く必要があります。JALマイレージバンクの規約20条によると、マイルはあくまでカード使用者個人のものとされていることから、カード使用者に私的利用されることも考えられるのです。
会社ごとのガイドラインに、利用における注意点を記載しておくといった対策を検討してみてください。
JALの法人カードのよくある質問
ここからはJALの法人カードに関する疑問について解説します。
JAL法人カードのメリットやデメリットは?
JAL法人カードは、搭乗ごとにボーナスマイルをもらえる他、入会時や毎年初回の搭乗でもマイルがもらえます。また海外・国内の旅行傷害保険が自動付帯であることもメリットです。
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
一方で、JAL法人カードは通常のショッピングではマイルは貯まりません。そのため事務用本の購入などでマイルを貯めたい場合は、JAL個人カードをビジネスカードとして利用するか、JAL法人カード以外のカードを利用する必要があります。
JAL法人カードの審査は厳しい?
JAL法人カードの審査が特に厳しいということはありません。他の法人カードと同様に審査基準は公開されていませんが、信用情報などに問題なければ審査に通る可能性があります。
一方で、JALの法人カードはオンラインの申し込みではなく、電話で入会申込書を請求する必要があるので、申し込みから発行までにやや手間がかかります。
JAL法人カードは、フライトマイルの還元率は非常に高いメリットがありますが、普段の買い物ではポイントが貯まらず使い勝手が悪いと感じる可能性もあるでしょう。
マイルに交換できるポイントが付与される別の法人カードのほうが、日常使いしやすくかえってマイルを貯めやすいといえます。
効率よくJALマイルを貯めるなら今回紹介した他社の法人カードで、日常的な備品の購入や接待・商談の場での支払いなどでポイントを貯めて、適宜マイルに交換していくとよいでしょう。