法人カード(ビジネスカード)
バクラクビジネスカードなら最大2.0%キャッシュバック!審査情報や評判を解説

バクラクビジネスカードは年会費無料ながらポイント高還元率の法人向けカードです。経理業務の負担を大幅に減らせる機能が豊富にそろっています。
「バクラク請求書」や「バクラク経費精算」など、すでにバクラクの他のサービスを利用している企業にとっては、バクラクビジネスカードとの連携でさらなる業務効率化が可能になります。
この記事では、先進的なサービスで話題を集めるバクラクビジネスカードの仕組みやサービス・審査情報・評判について徹底解説します。
バクラクビジネスカードのメリット
- 年会費無料で複数枚発行できる法人カード
- 1ヶ月あたりの利用限度額 1億円以上
- 明細と証憑・稟議の照合が簡単
- 電子帳簿保存法とインボイス制度に対応
- 他のバクラクシリーズとあわせて利用すればキャッシュバック最大2.0%(〜2024年3月31日までのキャンペーン)
バクラクビジネスカードと一般的な法人カードの違い
追加カードの発行枚数 | 無制限 | 数枚~20枚程度 |
---|---|---|
1枚のカードに対する利用権限 | 管理者・閲覧者・所有者・明細閲覧者などの利用権限を割り振れる | カード名義人以外は使用不可 |
明細の確認 | ひとつの管理画面で全カードの明細を確認できる | 各カードのIDとパスワードを入力して確認 |
基本還元率 |
|
0.5~1.0%程度 |
電子帳簿保存法 | 対応 | 非対応 |
インボイス制度 | 対応 | 非対応 |
申し込み条件 | 設立年数1年以上・預金残高1,000万円以上の法人※個人事業主は発行不可 | 個人事業主・フリーランス・法人など |
新規発行スピード |
|
数週間程度 |
当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、売上の一部が運営者に還元されることがあります。なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。
気になる内容をクリック
バクラクビジネスカードはバクラクの経理効率化サービスのひとつ
バクラクビジネスカードは、「バクラク請求書」や「バクラク経費精算」などを提供している、株式会社LayerXの経理効率化サービスのひとつです。同社では、請求書や電子帳簿保存など、経理効率化サービスを幅広く取り扱っています。
まずはカードの基本情報や発行会社について、ご紹介しましょう。
バクラクビジネスカード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%〜 |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- 証憑の回収・稟議との紐付けをラクにする多彩な機能
- インボイス制度・電子帳簿保存法に対応
- 1ヶ月あたりの利用限度額が1億円以上
キャンペーン情報
- 決済金額の最大2.0%がキャッシュバック(〜2024年3月31日まで)
- リアルカード最大10枚分発行手数料無料キャンペーン(〜2023年9月15日までの発行が対象)
バクラクビジネスカードがおすすめの企業
- 経理に関する作業を効率化したい企業
- バクラクの各種サービスを導入している・導入予定の企業
- 他の法人カードで限度額が低くて困っている企業
- 事業部や従業員向けに複数枚のカードを発行したい企業
- 無料*でインボイス制度や電子帳簿保存法に対応した法人カードを利用したい企業
バクラクビジネスカードの発行キャンペーン
- 決済金額の最大2.0%がキャッシュバック(〜2024年3月31日まで)
株式会社LayerXの会社概要
会社名 | 株式会社LayerX |
---|---|
設立日 | 2018年8月1日 |
東京本社 | 東京都中央区日本橋堀留町1-9-8 人形町PREX 2階 |
資本金 | 31億円(資本準備金含む) |
代表者 |
|
問い合わせ電話番号 | 050-1790-1472(平日10:00〜18:00) |
株式会社LayerXの事業のひとつであるバクラクは「ハタラクを、バクラクに」をテーマに、支出管理をなめらかに一本化するサービスを提供しています。
すべてのサービスが電子帳簿保存法やインボイス制度に対応しており、業務効率化と法令対応をサポートしてくれます。
バクラクのサービスとは?

バクラクでは法人カードの発行のほか、請求書処理・経費精算・稟議申請の支出管理をなめらかに一本化する数々のサービスを提供しています。
シリーズの累計導入社数は6,000社以上(2023年10月時点)。大企業からスタートアップまで、さまざまな企業が導入しています。
バクラクのサービス一覧
バクラクのサービス | 内容 |
---|---|
バクラクビジネスカード | カードごとに利用可能な従業員・金額を指定できる年会費無料の法人カード |
バクラク経費精算 | 複数のレシートや領収書のアップロードもAI-OCRで一括自動読み取り |
バクラク請求書 | 請求書処理を効率化するクラウド請求書受領ソフト |
バクラク申請 | 請求書のAI自動読み取り機能で申請を効率化 |
バクラク電子帳簿保存 | 請求書や領収書などの国税関係の帳簿を電子保存 |
バクラクビジネスカードの基本情報

バクラクビジネスカードならではの特徴
- バクラク他サービスの契約で最大2.0%のキャッシュバック(2024年3月31日までのキャンペーン)
- 水道光熱費や税金の支払いもポイント還元率1.0%のキャッシュバック
- 海外旅行傷害保険が付帯
- バクラクの複数のサービスとの組み合わせで経理業務の効率化を促進
- 仕訳の確認証跡を残せるダブルチェック機能でミスを削減
決済方式 | 後払い式 |
---|---|
与信審査 | あり |
発行手数料 |
|
年会費 | 永年無料 |
1枚のカードに対する利用権限 |
|
ETCカード | なし |
社員用の追加カード | 年会費無料・発行枚数無制限 |
ポイント・マイルサービス |
|
旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険:最高3,000万円 |
利用限度額 | 1ヶ月あたり1億円以上 |
API連携の会計ソフト |
|
タッチ決済 | Visaタッチ決済 |
締め日・支払日 |
|
支払方法 | 口座振替または銀行振込 |
明細の確認 | ひとつの管理画面で全カードの明細を確認できる |
電子帳簿保存法 | 対応*(証憑への自動タイムスタンプ付与・保管が可能) |
インボイス制度 | 対応(インボイス証憑の回収・電子明細との紐付け) |
最短発行 |
|
申し込み条件 | 設立年数1年以上・預金残高1,000万円以上の法人 *設立年数1年未満および預金残高が1,000万円未満の法人は、保証金が必要 *個人事業主・フリーランスは不可 |
審査に必要な書類 |
|
バクラクビジネスカードの仕組みや機能

バクラクビジネスカードは、AIを活用した自動仕訳機能やカードの明細と証憑の自動照合など、経理業務のなかでも手間のかかっていた作業を自動化できます。
またSlackとの連携機能で、経理側だけでなく、カード利用者側も証憑の提出がラクになるため、会社全体がメリットを感じられるでしょう。こちらでは、バクラクビジネスカードの詳しい仕組みや機能について解説します。
バクラクビジネスカードの仕組みや機能
AIによりカードの明細と証憑・稟議の照合が手軽

「証憑の提出・回収に手間がかかっている…」
「購買稟議との照合に時間を取られる」
バクラクビジネスカードなら、明細と証憑・稟議の照合が簡単。目視での突き合わせや領収書提出の催促から解放されます。
領収書を管理画面にアップするとAIが領収書とカードの明細を自動で紐付け、電子帳簿保存法の要件にしたがって保管されます。
カードを利用した従業員は領収書を管理画面にアップするだけ、経理作業としては、万が一自動紐付け結果が間違っていた場合のみ明細との紐付けを修正するだけです。
領収書とカードの明細の紐付けは、過去のデータをもとにおこなわれます。

上記のデータは、法人カード決済に伴う経理作業のなかで、最も労力がかかる業務はどれかをバクラクビジネスカードを発行する株式会社LayerXが調査した結果です。最も労力がかかると回答が多かった経理業務は「仕訳など経理にかかわる業務(26.8%)」でした。そして「証憑の回収」「稟議との紐付け」にかかわる業務と続きます。
バクラクビジネスカードであれば、仕訳作業をAIが自動紐付けしてくれるため、大幅に負担を減らせます。
カード別の利用制限や用途別の発行が可能
「もしも、カードの使い込みがあったら…」
「用途不明の決済が多いのが難点…」
そんな経営者・管理者の悩みを一掃してくれるのが、カードごとの利用制限機能です。
発行するカードごとに利用できる従業員・金額を指定できます。また、用途別に何枚でもカードを発行できるので、明細の照合がスムーズになります。
▼カード利用明細と証憑の紐付けが一目瞭然、簡単になるので、経理業務の負担を軽減できる

カード別の「利用権限」は次の4種類です。
カード別の利用権限
- 管理者
- 閲覧者
- 所有者
- 明細閲覧者
カード明細の閲覧・メモ編集専用権限をもつ「明細閲覧者権限」を各カードに設定可能です。「明細閲覧者権限」の場合、カードの明細を閲覧できるだけでなく、メモ機能を利用できます。メモは、決済の使途を書いたり、経理に伝えたいことを書いたりするシーンで活躍します。
カード決済をおこなわなくても、業務上カードの利用明細を閲覧したり、決済通知の受け取りが必要だったりする従業員にとって、閲覧のみだと権限が不足することもあるでしょう。
しかし例えば、役員を「所有者」にしたカードに役員秘書を「明細閲覧者」として設定すると、役員がカードを利用したあと、役員秘書がカード利用明細情報のみを閲覧し、決済の使途を明細メモで報告するような使い方が可能になります。
決済の使途がメモでわかれば、経理から「この決済誰と何のために使ったんですか?」などと聞くことがなくなり、お互いの手間と心理的負担が減るでしょう。
一般的な法人カードは、カードを利用できるのは名義人のみです。明細を閲覧するためには名義人にそのつどパスワードを確認しなければならず、管理画面を閲覧できるのも限定された人だけです。また、メモを記載する機能はなく、ひとつの管理画面で決済情報を管理することは難しいでしょう。バクラクビジネスカードであれば、ひとつの管理画面で、それぞれに必要な権限のみでカードを利用できます。
Slackとの連携で領収書のアップロードから申請の手間いらず
Slackを利用している企業や組織の場合、バクラクビジネスカードを連携させると決済情報がSlackへ即時通知されるため、たいへん便利です。
カード利用者は、通知に記載されているリンクをクリックして利用報告フォームへ移動し、領収書の写真や電子明細データをアップすれば証憑の提出が完了します。

上記の株式会社LayerXがおこなったアンケートでは「法人カードの決済に伴う各経理業務別に、あなたにかかる心理的負担として最も当てはまるものはどれか」という質問に対し「証憑の回収にかかわる業務(提出の催促業務含む)」と回答した人が最も多い結果となりました。
バクラクビジネスカードは、Slack(メールも可能)から簡単に証憑をアップロードできるため、決済した側も「めんどくさい…」と後回しにすることが少なくなるでしょう。また未報告の明細は自動的にリマインドしてくれるため、経理側から催促する業務もなくなります。
さらにSlack機能とバクラクビジネスカードのスマホアプリ(iOS・Android)をあわせると、パソコンを開かずともスマホのみで領収書の申請が可能です。Slackからスマホアプリを起動し領収書の写真を撮って申請するだけなので、決済した人は電車での移動時間やちょっとした隙間時間で終わらせることができます。
仕訳の確認証跡を残せるダブルチェック機能でさらにミスを削減
バクラクビジネスカードには、仕訳の確認証跡を残せるダブルチェック機能があり、業務効率化だけでなく、ミスを防止することも可能です。
領収書をアップすると領収書とカードの明細がAIにより自動で紐付けされ、仕訳も自動でおこなわれます。あらかじめ作成された仕訳に基づいておこなわれるため、「自社運用の仕訳と相違ないかダブルチェックしたい」との声が多かったようです。
▼自動仕訳が自社運用と相違ないか確認したら、下記画像の左上のチェックをクリックします。

▼仕訳の一覧画面では、確認マークにカーソルを合わせると、いつ、誰がチェックしたのかがわかります。ミスをしてはならない管理部門にとって、とても役立つ機能です。

バクラクの他のサービスとの連携でさらなる業務効率化が可能に
バクラクビジネスカードのフリープラン(無料)の場合、使える機能は以下に限定されます。
バクラクビジネスカードの基本機能
- 利用明細即時反映
- カード毎利用制限
- 3Dセキュア
- リアルカード
ただし、月間税込30万円以上の決済で無料利用できるベーシックプラン(通常税抜13,000円/月)を契約すると、以下の拡張機能を使えるようになります。
バクラクビジネスカードの拡張機能
- 証憑管理機能
- 提出催促機能
- 仕訳生成機能
- 電子帳簿保存機能
- インボイス制度対応
さらにバクラクの以下のサービスを導入することで、カード利用前後の書類管理や、バクラクビジネスカード利用分以外の支出管理などに対しても業務効率化を図ることが可能となります。
バクラクのサービス | 内容 | 月額 |
---|---|---|
バクラク経費精算 | 複数のレシートや領収書のアップロードもAI-OCRで一括自動読み取り | 2万円〜 |
バクラク請求書 | 請求書処理を効率化するクラウド請求書受領ソフト | 3万円〜 |
バクラク申請 | 請求書のAI自動読み取り機能で申請を効率化 | 2万円〜 |
バクラク電子帳簿保存 | 請求書や領収書などの国税関係の帳簿を電子保存 | 無料〜 |
バクラクビジネスカードを使用するメリット
バクラクビジネスカードは、一般的な法人カードよりもキャッシュバックの還元率が1.0%以上と高いことや、1ヶ月あたりの利用限度額が1億円以上と柔軟なことから、業務効率化以外にも経理にとってのメリットが豊富です。
電子帳簿保存法やインボイス制度にも対応しているため、今後の法的対応にも安心感があるでしょう。

- 最大2.0%のキャッシュバック
- 1ヶ月あたりの利用限度額は1億円以上
- 3Dセキュアに対応
- 会計freeeなどの他社会計ソフトと連携可能
- 電子帳簿保存法に対応
- インボイス制度に対応
- 海外旅行傷害保険が付帯
バクラクビジネスカードを使用するメリット
メリット1.最大2.0%のキャッシュバック

バクラクビジネスカードは、他のバクラクサービスと併用すると最大2.0%キャッシュバックされます。実施期間は、2023年6月1日(木)〜2024年3月31日(日)です。還元額はカード利用請求額から相殺されるため、面倒なポイント処理が必要ありません。
キャッシュバックの適用条件は、下記のとおりです。
還元率 | 適用条件 |
---|---|
2.0% | バクラク請求書、バクラク経費精算、バクラク購買申請、バクラク支払申請、バクラク汎用申請のすべてを契約 |
1.5% | バクラク経費精算の契約 |
1.3% | バクラク請求書、バクラク購買申請、バクラク支払申請、バクラク汎用申請、バクラク電子帳簿保存(無料プランを除く)のいずれか1つ以上の契約 |
1.0% | 上記以外(バクラクビジネスカードのみの契約) |
すべての支払いに対して還元率1.0%のため、公共料金や税金の支払いに対しても通常1.0%還元されます。さらに上記の適用条件を満たしていれば、公共料金や税金の支払いも最大2.0%キャッシュバックを受けられます(2024年3月31日までのキャンペーン)。
具体的には、決済金額・還元率に応じて下記の金額をコストカットできます。
決済金額/還元率 | 2.0% | 1.5% | 1.3% | 1.0% |
---|---|---|---|---|
100万円 | 2万円 | 1万5,000円 | 1万3,000円 | 1万円 |
300万円 | 6万円 | 4万5,000円 | 3万9,000円 | 3万円 |
500万円 | 10万円 | 7万5,000円 | 6万5,000円 | 5万円 |
1,000万円 | 20万円 | 15万円 | 13万円 | 10万円 |
1,500万円 | 30万円 | 22万5,000円 | 19万5,000円 | 15万円 |
2,000万円 | 40万円 | 30万円 | 26万円 | 20万円 |
3,000万円 | 60万円 | 45万円 | 39万円 | 30万円 |
バクラクサービスのすべてを契約し、月に1,000万円をバクラクサービスで決済すると、還元率2.0%のため20万円も経費を削減できます。一般的に法人カードのポイントは還元率0.5~1.0%のことが多く、バクラクサービスがいかにお得かわかります。
メリット2.1ヶ月あたりの利用限度額は1億円以上
審査によっては、1ヶ月あたりの利用限度額を1億円以上にすることも可能です。一般的な法人カードの利用限度額は数百万~数千万円のため、バクラクビジネスカードは利用限度額が足りず困っている企業に推奨できます。
高額なサーバー費用や広告費用の支払いにも使用でき、プロジェクトをスムーズに進められるでしょう。
バクラクビジネスカードの限度額は、審査時に連携いただいた銀行口座情報を元に、弊社独自のモデルで審査・決定いたします。
引用元:バクラクビジネスカード公式
メリット3.3Dセキュアに対応

バクラクビジネスカードは、3Dセキュアに対応しています。
3Dセキュア認証とは
3Dセキュア認証とは、Visaが開発したインターネット上で安全にクレジットカードを利用するための本人認証の仕組みです。
オンライン決済時、カード番号や有効期限などのカード情報に加え、リスク判定をおこなうことにより不正利用を防ぎます。
3Dセキュアは、オンラインサービスやECサイトで、カードの不正利用を防ぐために求められることが増えてきています。
さらにバクラクビジネスカードなら、3Dセキュアの他にもカードごとの利用者や利用額の制限もあるため、不正利用をあらゆる角度から防げます。
メリット4.会計freeeなどの他社会計ソフトとAPI連携可能
バクラクビジネスカードは、以下の他社会計ソフトと明細データのAPI連携に対応しています。
API連携可能な会計ソフト
- freee会計
- マネーフォワード クラウド会計
- マネーフォワード クラウド会計Plus
上記の会計ソフトを併用すると、カード利用明細のエクスポートや編集、インポートなどの作業がなくなるため、経理の作業工数を削減できます。
▼例えば、freee会計の「口座の一覧」に自動でカードの明細を連携することができる。API連携をしていない会計ソフトでも、仕訳データをCSV形式でエクスポートして取り込むことが可能。

メリット5.電子帳簿保存法に対応
バクラクビジネスカードは、証憑へのタイムスタンプの付与・保管が可能なため、紙の領収書の保管コストや紛失リスクをなくせます。
電子帳簿保存法におけるタイムスタンプとは
電子帳簿保存法におけるタイムスタンプは、電子化された証憑が原本であることを証明するものです。タイムスタンプが付与された時刻に証憑が存在していることの証拠にもなります。
証憑の申請・承認時には、電子帳簿保存法におけるスキャナ保存の要件に適しているかを確認できるため、証憑の不備で従業員と経理のやりとりが多く発生してしまうことを防げます。
電子帳簿保存法に対応したスキャナ保存の法的要件は厳しく、社員がそれぞれに対応していると差し戻しや質問が絶えないでしょう。
なおバクラクビジネスカードで電子帳簿保存法に対応したサービスを利用するためには、ベーシックプランの契約、もしくは「バクラク電子帳簿保存」を契約する必要があります。
ベーシックプランとは
証憑管理・仕訳作成・電子帳簿保存機能を利用するためには、ベーシックプランの契約が必要です。バクラクビジネスカードの月間決済額が30万円以上の場合は、無料で利用できます。30万円未満の場合は、毎月13,000円(税抜)かかります。
「バクラク電子帳簿保存」の場合、契約プランの内容によっては無料で使えるため、月額決済額が30万円未満の場合は「バクラク電子帳簿保存」の契約を検討してもよいでしょう。
メリット6.インボイス制度に対応

バクラクビジネスカードは、2023年10月から開始のインボイス制度にも対応しています。インボイス証憑の回収・電子明細との紐付けがスムーズです。
2023年8月には、バクラクビジネスカードは次のようなアップデートを発表しました。
カード決済時に発行される請求書または領収書上の適格請求書発行事業者登録番号を自動で読み取り、登録状況を判定する機能を追加しました。
引用元:「バクラクビジネスカード、インボイス制度対応を強化。登録番号をAI-OCRが読み取り自動で判定」
従業員の追加業務なく、これまで通りの申請業務をするだけで法対応が完了するため、法制度理解や手作業に伴う手間やミスが生じにくくなります。
▼カード明細に対して添付された請求書または領収書上の登録番号を自動で読み取る

メリット7.海外旅行傷害保険が付帯
バクラクビジネスカードは、リアルカードに補償額最高3,000万円の海外旅行傷害保険が付帯しています。利用付帯のため、条件を満たせば保険が適用されます。
同じクラウド型法人カードのUPSIDERやpaildには付帯していないため、バクラクビジネスカードならではの特徴のひとつといえるでしょう。海外出張の機会がある企業にもおすすめです。
海外旅行傷害保険の適用条件
- 日本を出国する以前に「公共交通乗用具(電車、バス、タクシー、航空機)」または「募集型企画旅行」の料金を、バクラクビジネスカード(リアルカード)で支払った場合
バクラクビジネスカードを使用するデメリット
バクラクビジネスカードは、業務効率化に役立つ機能が多くありますが、国際ブランドはVISAのみ、リアルカードの発行には手数料が発生するなど、デメリットもあります。

- 国際ブランドはVISAのみ
- リアルカードの発行には手数料がかかる
- 設立年数が1年未満の法人は保証金が必要で個人事業主は利用できない
バクラクビジネスカードを使用するデメリット
デメリット1.国際ブランドはVISAのみ
バクラクビジネスカードで選択できる国際ブランドは、VISAのみです。MastercardやJCBなど、他の国際ブランドがよい場合には、デメリットになります。ただし、VISAは利用できる店舗数やシェア率ともに世界トップクラスのため、VISAで不便に感じることは少ないでしょう。
デメリット2.リアルカードの発行には手数料がかかる
バクラクビジネスカードは、リアルカードの発行に1枚あたり1,540円の手数料がかかります。
発行できるカードの種類 | 発行手数料 |
---|---|
バーチャルカード | 無料 |
リアルカード | 1,540円/枚 |
ただし、発行手数料無料キャンペーンを実施している場合もあるため、タイミングを狙えば手数料無料で発行可能です。例えば手数料無料の期間中に多めに発行しておくと、追加で必要になった場合も追加出費なしに利用できます。
デメリット3.設立年数が1年未満の法人は保証金が必要で個人事業主は利用できない
バクラクビジネスカードは法人のみ申し込みが可能で、個人事業主は発行できません。また、設立年数が1年未満・預金残高が1,000万円未満の法人は、保証金が必要です。
個人事業主向けのクレジットカードについては、次の記事をご覧ください。
バクラクビジネスカードとUPSIDERやfreeeビジネスカードの違い

バクラクビジネスカードの類似カードとして挙げられる、UPSIDERやfreeeのビジネスカードなどとの大きな違いは、ポイント還元率と海外旅行傷害保険の付帯です。
バクラクビジネスカードは、他の一般的な法人カードと比べてもポイント還元率が1.0~2.0%と高く、経費削減に役立ちます。公共料金や税金の支払いも1.0%以上の還元があります。公共料金や税金に関しては、ポイント還元が適用されなかったり、還元率が低くなるカードが多い中で良心的といえるでしょう。
また、海外旅行傷害保険も付帯しているため、海外出張が多い企業にも最適です。
バクラクビジネスカードと類似カードの比較
![]() バクラクビジネスカード |
![]() UPSIDER |
![]() paild |
![]() freeeカード Unlimited |
|
---|---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
発行手数料 |
|
無料 | 無料 | 無料(2023年12月末まで) |
国際ブランド | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
決済方式 | 後払い方式 |
|
プリペイド式 | 後払い方式 |
追加カードの発行枚数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 親カードと合わせて合計100枚 |
カードの種類 |
|
|
|
|
利用限度額 | 1億円以上/月 | 10億円 |
|
最大1億円 |
還元率 | 1.0~2.0% | 1.0%〜 | なし | 0.3~0.5% |
明細への反映 | 即時 | 即時 | 即時 | 最短当日〜数日以内(freee会計への同期タイミング) |
旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険:最高3,000万円 | なし | なし | なし |
カード別利用限度額の設定 | あり | あり | あり | あり |
Slack通知機能 | あり | あり | なし | なし |
バクラクビジネスカードの評判

バクラクビジネスカードを導入している企業の評判について、独自調査の口コミ情報と公式サイトに掲載されているインタビュー記事をご紹介します。
総合的に見て、バクラクビジネスカードは経理作業の負担軽減に関する効果が高いことと、使い勝手の良さで評価を得ています。
バクラクビジネスカードの口コミ情報

2022年の9月からバクラクビジネスカードを利用しています。導入は部署単位の裁量となり、会社全体で導入しているわけではありません。
…続きを読む 【利用用途】おもな利用用途としては、経費、交通費、滞在費(ホテル代など)などです。
バーチャルカードはネットを通じて経費で購入するもの、リアルカードは実店舗で経費で購入するものという点ではほぼ同様ですが、会議費(社員どうしで飲食を伴うもの)や交際費で使うことが多いです。
【カードの使用感】個人に貸与されているので自分のカードで経費精算する手間がなくなったことと、カードのデータを当社の経費精算システムにデータでインポートできチェックが科目だけになった点で、経費管理が本当にラクになったなと感じています。
閉じるバクラクビジネスカードの公式ページに記載されている評判
以前の法人カードでは、利用明細をダウンロードしてから会計ソフトに取り込むまでに入力作業を含めて1時間ほどかかっていました。しかし現在では、メモ機能を活用していることで大体15分くらいで取り込みが完了するようになっています。
また、月初に毎月10時間かかっていた経理作業が5時間ほどに短縮されています。いまは、クレジット決済があると即時に利用明細の速報を見ることができるので、隙間時間を見つけては利用明細を確認するようにしています。
引用元:月初の経理業務が1/2の時間に!メモ機能を活用し、会計ソフトやワークフロー連携をスムーズに|バクラク
法人カードはたくさんありますが、カードの発行、停止、利用者や利用上限金額などを自社で簡単に設定できて、統制に関するリスクを減らせる「クレジットカード」となると、バクラク一択でした。
また、決済が生じた後すぐにカード管理画面から明細速報を見ることができるので、タイムリーに利用用途を確認することもできます。
営業の交通費や交際費の支出が多く、法人カードを従業員に配布している企業や、カード決済必須の海外のソフトウェアを利用している企業にとっては、特に使い勝手がよく活用しやすいと思います。
引用元:「バクラク一択」。自社で柔軟に統制できる新しい法人カードの魅力とは|バクラク
以前からバクラクシリーズを導入しており、加えて新しいサービスや機能のお知らせが多いことから、LayerX社のリリースは常にチェックするようにしていました。バクラクビジネスカードのリリースが発表されてすぐに事業部側の担当者にも伝えたところ、「無料だし、まずは契約しよう」との反応があったことを覚えています。
(中略)
複数枚発行でき、カードごとに利用上限金額を設定できることです。これによって、何かのトラブルでビジネスカードを不正に利用されたとしても、被害を抑えることができます。
引用元:「安心して事業部に渡せる」バクラクビジネスカードの魅力|バクラク
最近リリースされた、新しい法人カードの詳細も検討対象として調べてみました。ただ、すでにバクラク請求書を導入していたこと、今後のバクラクシリーズとの連携を考えると、経理業務に使用するツールはなるべく統一したほうがよいと判断しました。
(中略)
導入の決め手になった要素は、カード利用の明細を速報で確認できること、そしてカードの締め日と月次処理の締め日が一致していることでした。経理目線で設計されており、サービスの使いやすさと開発のスピード感に魅力を感じています。
引用元:広告費用で限度額に。マッチングアプリのwithが新しいカードにバクラクを選んだ理由とは|バクラク
バクラクビジネスカードの審査

バクラクビジネスカードの審査に申し込むためには、下記の申し込み条件を満たし指定の書類を用意する必要があります。
「設立年数1年以上・預金残高1,000万円以上の法人」という申込条件があり、預金残高の証明も必要なことから、審査が甘いとはいえません。
申込条件 | 設立年数1年以上・預金残高1,000万円以上の法人 *設立年数1年未満および預金残高が1,000万円未満の法人は、保証金が必要 *個人事業主やフリーランスは申し込みできない |
---|---|
審査に必要な書類 |
|
必要書類の「履歴事項全部証明書」とは、法務局に登記されている会社情報を証明する書類のひとつです。法務局を訪ねるともらえますし、ネットや郵送でも取り寄せることができます。また、「現在事項全部証明書」は会社の現在の登記内容が記載されている書類です。
>>参考:法務省「会社・法人の登記事項証明書等を請求される方へ」
審査期間
バクラクビジネスカードの審査期間は2〜3日、ネットショッピングなどで利用できるバーチャルカードなら、審査終了後すぐに利用をスタートできます。
ですが、企業によっては審査に1~3週間程度かかることもあります。法人カードの導入を急いでいる企業は、余裕をもたせた早めの申し込みをおこなうのがよいでしょう。
バクラクビジネスカードの申し込みから発行までの流れ

バクラクビジネスカードは、公式サイトの問い合わせフォームから申し込みます。こちらでは、申し込み方法について詳しくご紹介します。
申し込み方法
バクラクビジネスカードの申し込みは、すべてWebで完結します。
また、申し込みは会社の代表者である必要はなく、本人確認書類で本人確認ができれば、別に取引担当者を立てて申し込むことが可能です。
バクラクビジネスカード申し込みの流れ
- 公式サイトの問い合わせフォームより「申込希望(無料)」を選択して申し込む
- Web上の管理画面にて申し込み手続きをおこなう
- 申し込み内容の審査・利用可能枠の算定が行われる
- 審査結果がメールで届く
- 利用開始


バクラクビジネスカードの問い合わせ先
バクラクビジネスカードでは、「デモを見てみたい」「話を聞いてみたい」といった申し込み前の希望にメールや電話で対応しています。
発行する前の些細な疑問も、問い合わせ先が多数あって便利ですね。
バクラクビジネスカードの問い合わせ先
メール | hello.bakuraku@layerx.co.jp |
---|---|
電話 | 050-1790-1472 |
問い合わせフォーム | こちら |
資料の無料ダウンロード | こちら |
バクラクビジネスカードに関するよくある質問

バクラクビジネスカードや、その他バクラクサービスに関する質問に回答しています。ぜひ参考にしてください。
バクラクについてよくある質問
Q.バクラクビジネスカードにETCカードは付帯する?
バクラクビジネスカードにETCカードは付帯しません。ETCカードを発行できる法人カードについては、次の記事をご覧ください。
Q.バクラク経費精算とは?
バクラク経費精算とは、手作業を自動化して経費精算を効率化できるサービスです。申請者はアプリから複数枚の領収書を自動で読み取って一括アップロードできたり、承認者もアプリから承認できるなど、経費精算のためにかける時間を削減できます。
出典:バクラク経費精算
Q.バクラク請求書とは?
バクラク請求書とは、請求書処理を効率化するクラウド請求書受領ソフトです。さまざまなフォーマットの請求書を5秒で自動読み取りし、過去データをもとに仕訳データや振込データを自動で作成します。
出典:バクラク請求書
Q.バクラク申請とは?
バクラク申請とは、稟議を効率化するサービスです。発注申請はAIが5秒でデータ化し、承認はSlackでおこなえるため、発注稟議から承認までスムーズです。またバクラク請求書と連携すると、稟議・仕訳・支払い・証憑管理が圧倒的に楽になります。
出典:バクラク申請
Q.バクラク電子帳簿保存とは?
電子帳簿保存法に対応した、請求書や領収書などの国税関係の帳簿を電子保存できるサービスです。「電帳法スキャナ保存ソフト法的要件認証」を取得しており、スキャナ保存をおこなう法的要件を満たしています。
出典:バクラク電子帳簿保存
バクラクビジネスカードは、カード決済にかかわる経理業務の効率化に力を入れています。Slackやスマホアプリを利用した証憑アップロードとカードの明細との紐付けは、経理業務の大きな負担となっている仕訳作業と証憑回収にかかる時間を大幅に減らせます。
また3Dセキュアや仕訳の確認証跡を残せるダブルチェック機能など、導入企業の声に応えて安全機能も次々にリリース中です。
同じクラウド型法人カードにも、業務効率化に役立つ機能や安全機能はありますが、何よりもポイント還元率最大2.0%である点は大きなメリットでしょう(2024年3月31日までのキャンペーン)。バクラクサービスをすでにすべて利用している企業であれば、還元率2.0%、バクラクビジネスカードのみでも還元率1.0%です。さらに、公共料金や税金の支払いも常に還元率1.0%のため、経費削減を重視する企業に向いています。