クレジットカード
クレジットカードの券面デザインがかっこいい&かわいい35枚を一気に紹介

クレジットカードを選ぶとき、年会費やポイント還元率などのスペックの比較も大事ですが、最終的には券面デザインも気になりますよね。
人前で出したくなるようなかっこいいデザインや、お財布の中にあるだけでちょっとウキウキするかわいいデザインまで、35枚を厳選して集めました。
眺めるだけでも楽しいデザインの中から、きっと心ひかれるカードに出会えるはずです。
当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、売上の一部が運営者に還元されることがあります。なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。
気になる内容をクリック
シンプル・かっこいいデザインのクレジットカード
最近のトレンドといえば、何といってもナンバーレスのカード。券面がシンプルなので、スマートでかっこいい印象を与えます。
人前で出しても「ダサい」と思われることはまずないでしょう。
各クレジットカードのデザインの特徴をタグでまとめ、おすすめポイントを1枚ずつ紹介していきます。
ナンバーレスの先駆け三井住友カード(NL)

#シンプル #ナンバーレス #かっこいい #かわいい
現在は各社で増えてきたナンバーレスカードの先駆けとなったクレジットカードです。
カード番号や有効期限が記載されていないため、紛失時の不正利用などの対策として有効です。
こうしたセキュリティ面の安心さだけではなく、凹凸がなくなってシンプルになり、スタイリッシュさが増しました。
「光」をモチーフにしたカラーグラデーションで、大人の落ち着きを印象づけます。
深いグリーンとシルバーの2種類はかっこいいイメージですが、新しく登場した「オーロラ」はニュアンスカラーがかわいい、女性向けのデザインになっています。

公式サイトへ
三井住友カード(NL)をチェックより多様な使い方を表現したOlive(オリーブ)

#シンプル #ナンバーレス #かっこいい
「Olive」は、2023年3月にスタートした新サービスです。
Oliveに申し込むと、キャッシュカード・クレジットカード・デビットカード・ポイント払いの役割を担うマルチナンバーレスカードが発行されます。
カード番号はもちろん、口座番号も記載されないナンバーレスカードです。
カラー展開は一般カードで3種類、右側の虹色カラーが映えるデザインになっています。
公式サイトへ
Oliveをチェック洗練された印象のJCB一般カード

#シンプル #ナンバーレス #かっこいい #スタイリッシュ
JCBオリジナルシリーズのクレジットカードです。
「お客様の安全・安心を第一としたサービス」を表現するため、漢数字の「一」をモチーフにしたラインがスタイリッシュさを高めています。
ブランドロゴは虹色箔で輝き、地色との一体感が美しい高級感のあるデザインです。
公式サイトへ
JCB一般カードをチェックカジュアルさと気品が備わったJCB CARD W

#シンプル #ナンバーレス #かっこいい #スタイリッシュ
表面はナンバーレスカードですが、裏面の番号あり・なしが選べます。
特別な模様はありませんが、左上から右下にかけて暗くなるグラデーションは、光に照らされているような、シンプルながらどこか温かみのあるデザインです。
公式サイトへ
JCB CARD Wをチェック縦型が目を引くエポスカード

#シンプル #ナンバーレス #かっこいい #縦型 #エコ
数少ない縦型のデザインで、ナンバーレスとなっています。
「EPOS」のロゴが印象的に配置されていますが、全体のシンプルさは損なわれません。
また、廃棄プラスチックのリサイクル素材を採用しており、環境に配慮したカードとなっています。
公式サイトへ
エポスカードをチェック高級感を追求したOrico Card THE POINT

#シンプル #かっこいい #ブラック
年会費無料の一般カードでありながら、券面の色がブラック一色な珍しいカードです。
さらに、通常はカードの側面(厚みの部分)は白色であることが多いのですが、Orico Card THE POINTは側面もブラックに統一されており、細部へのこだわりが見えます。
公式サイトへ
Orico Card THE POINTをチェックマットな色調でトレンド感のあるbitFlyer Credit Card

#シンプル #かっこいい #ナンバーレス #シック
日本初のビットコインが貯まるクレジットカードです。
単一色かつマットな色合いが目を引きます。光沢感ある券面が主流の中、他のカードとはひとあじ違う存在感です。
公式サイトへ
bitFlyer Credit Cardをチェック信頼感と上質さを演出する三菱UFJカード

#シンプル #かっこいい #ナンバーレス #おしゃれ
派手すぎない赤色(えんじ色)がシックで、大人の余裕や信頼感をイメージさせるクレジットカードです。
円形のラインは「日の出」をモチーフにしており、グラデーションによって立体感のあるデザインになっています。
表面はナンバーレスで、裏面に番号が記載されているタイプです。
公式サイトへ
三菱UFJカードをチェック都会的なイメージの三菱UFJカード VIASOカード

#シンプル #かっこいい #ナンバーレス
他にはあまりない個性的なピーコックグリーンは、派手過ぎず落ち着いた印象を与えるクレジットカードです。
単一のカラーリングでシンプルそのものですが、MasterCardのロゴもデザインの一環であるかのようにマッチしています。
公式サイトへ
三菱UFJカード VIASOカードをチェックさりげない遊び心がポイントのリクルートカード

#シンプル #かっこいい #おしゃれ
メタルテイストの地色に、レインボーカラーのドットラインがアクセントとなっているおしゃれな一枚。
シンプルな中にも遊び心を加えたデザインです。
公式サイトへ
リクルートカードをチェックメタリックな質感が新鮮なAmazon Mastercard


#シンプル #かっこいい #ナンバーレス #おしゃれ
Amazonのクレジットカードといえば、あの有名な段ボールをモチーフにしたデザインでしたが、2021年11月から新しい券面へと切り替わりました。
新券面は、金属のようなテクスチャが個性的なナンバーレスデザイン。
プライム会員なら黒ベースに「prime」マーク、プライム非会員ならシルバー地に「amazon」マークが右上に配されています。
公式サイトへ
Amazon Mastercardをチェックカラバリ豊富なVisa LINE Payクレジットカード(P+)

#シンプル #かっこいい #ナンバーレス
単一色でシンプルなナンバーレスデザインが、カラバリが多いのが魅力のカードです。
ご紹介しているのはホワイトですが、他にグリーン、イエロー、ブラックの計4種類の中から選ぶことができます。
LINEをイメージするグリーン、鮮やかなイエローは他のカードにはないカラーリングで、人とかぶりたくない方にはおすすめです。
ステータス×かっこいいデザインのクレジットカード
ステータスカードとは、「ゴールドカード」や「プラチナカード」など、いわゆる一般カードより上のランクのカードです。
ステータスカードは年会費がかかることがほとんどですし、人前で出すときにも気後れしないデザインを求めたいですよね。
ここではゴールド以上のステータスカードを紹介します。
爽やかなゴールドが好印象な三井住友カードゴールド(NL)

#シンプル #ナンバーレス #かっこいい #幾何学 #ハイステータス
「光」をモチーフにしたデザインは一般カードと同じですが、カラーリングが異なっています。
軽やかで爽やかなゴールドに、三井住友カードの深いグリーンが映えるデザインで、若い方でも嫌味にならずに持つことができるでしょう。
右下の「VISA」マークもゴールドで統一されていて、全体の雰囲気を邪魔していません。
公式サイトへ
三井住友カードゴールド(NL)をチェック変わらぬ伝統を表現したアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

#かっこいい #おしゃれ #ハイステータス
アメリカン・エキスプレスの象徴であるセンチュリオンが中央に配され、重厚感のあるゴールドが大人の落ち着きとステータスを感じさせます。
「ゴールドカードといえばAMEX」というイメージを守り続けてきた、伝統のデザインです。
公式サイトへ
AMEXゴールドカードをチェックカジュアルに持てるゴールドカードはJCB GOLD EXTAGE

#おしゃれ #かっこいい #ハイステータス #選べるデザイン
JCB GOLD EXTAGEは、20代限定のゴールドカードです。
シンプルなゴールドカードが多い中、JCB GOLD EXTAGEは「JCB」の文字が背景として大胆にデザインされ、家紋のようなロゴが上部中央に配置されています。
大げさなゴールドカードは気恥ずかしい年代でも持ちやすいデザインなので、初めてのゴールドカードにおすすめです。
そしてもうひとつ、ディズニーデザインを選ぶことができます。ゴールドのミッキーがデザインされたクレジットカードはJCBならではの特徴です。

公式サイトへ
JCB GOLD EXTAGEをチェック漆黒とプラチナの高級感は他にないJCBプラチナ

#シンプル #かっこいい #ナンバーレス #ハイステータス
デザイン自体は他のオリジナルシリーズと同様ですが、深いブラックの地色に白金(プラチナ)の文字がきらりと光る、高級感あふれるデザインとなっています。
JCBオリジナルシリーズのゴールド以上のステータスカードには、側面(厚み)の部分にまで色が入っていて、細部にまでこだわりが行き届いています。
公式サイトへ
JCBプラチナをチェックブラックの濃淡が美しい三井住友カードプラチナプリファード

#シンプル #ナンバーレス #かっこいい #幾何学 #ハイステータス
デザインは他の三井住友カードと同様ですが、ブラックの濃淡に虹色の「PLATINUM PREFERRED」の文字が映えています。
他の三井住友カードには券面左上に「MITSUISUMITOMO CARD」の文字がありますが、このカードにはなく、より一層洗練されたデザインです。
公式サイトへ
三井住友カードプラチナプリファードをチェックかわいいデザインのクレジットカード
ピンクをはじめとする明るい色を基調としたかわいいデザインのカードを集めました。
好きな色、好きなキャラ、好きなテイストのデザインカードがお財布の中にあると思うだけで、気分が上がります。
ポップ過ぎない大人のかわいさが魅力のJCB CARD W plus L

#かわいい #おしゃれ #シンプル #ナンバーレス #選べるデザイン
JCB CARD W plus Lの券面デザインはピンクを基調にしたカードが代表的ですが、新たにホワイトのデザインが加わりました。
白地に虹色箔のJCBロゴがきらりと光り、シンプルながら大人の女性らしさも感じられるデザインになっています。
公式サイトへ
JCB CARD W plus Lをチェックかわいらしさの中にも強さが感じられるライフカードStella

#かわいい #おしゃれ
控えめなピンクを基調としながらも、ブラックのボタニカル柄で強い意志が感じられるデザインとなっています。
このクレジットカードは、女性のための健康情報サービス「ルナルナ」とライフカードが共同開発し、「ルナルナ」ユーザー1万人以上のアンケート結果を取り入れて誕生しました。
券面デザインにもアンケート結果が反映されています。
公式サイトへ
ライフカードStellaをチェック永遠のアイドル!バービーがギュッとつまったBarbieカード

#かわいい #ガーリー #選べるデザイン
世界一有名なファッションドール「バービー」がモチーフのクレジットカードです。
ビビッドなピンクはどこで出しても「カワイイ!」と言われること間違いなし。
バービーの世界観が余すところなくカードに表現され、ずっと眺めていても飽きないデザインです。
公式サイトへ
Barbieカードをチェックピンクが大好きな人におすすめの楽天PINKカード

#かわいい #シンプル #選べるデザイン
多くの人が持っている楽天カードだから、デザインでちょっと差をつけたくなりますね。
PINKの他にも「お買いものパンダ」「ミニーマウス」「ミッキーマウス」デザインの全4種類があります。

どれもピンク色が基調で、ピンク好きにはたまらないキュートさです。
公式サイトへ
楽天PINKカードをチェックかわいいだけじゃない個性が輝くJCB LINDA

#かわいい #おしゃれ #選べるデザイン
JCBLINDAのデザインは3種類。かわいいだけじゃない、個性的でアーティスティックなデザインになっています。
- Jモチーフ(ジャパニーズ・モチーフ)
着物の古典柄、「花」と「雲」がポップにデザインされた一枚。
- ストライプ
スタイリッシュな色使いのストライプ柄。
- イマージュ
アートな色使いで女性の輪郭が形作られたおしゃれなデザイン。
公式サイトへ
JCB LINDAをチェックキャラクターデザインのクレジットカード
アニメやゲーム、特撮などに登場するキャラクターは数知れず、クレジットカードにもさまざまなキャラクターデザインが登場しています。
ここでは代表的な人気のキャラクター別に紹介します。
- ディズニー
長年愛され続けるキャラクターといえば、ディズニーは外せません。
実際にクレジットカードの券面にも多く登場しており、2023年現在申し込みが可能なものを紹介します。 - ハローキティ
日本を代表するキャラクターといえばハローキティ。
さまざまにコラボレーションしているハローキティはクレジットカードにも多数登場します。 - スヌーピー
年代を問わず男女から愛されるキャラクターです。
コミック『PEANUTS(ピーナッツ)』の脇役でありながら、日本での人気・知名度は抜群。 - サンリオの他のキャラクター
- ムーミン
キャラクターカテゴリー
ディズニー好きなら迷わずディズニー★JCBカード

#ディズニー #かわいい #キャラクター
JCBといえばディズニー。「ディズニー★JCBカード」には多くのディズニーキャラクターがデザインされています。
- トイ・ストーリー
- ミッキーマウス
- ミニーマウス
- ドナルドダック
- アリエル

このカードには、ディズニーリゾートでの特典も付いています。ディズニーリゾートに通うほど好き!という方におすすめの一枚です。
公式サイトへ
ディズニー★JCBカードをチェックいつものお買い物もミッキーと!イオンカードセレクト(ミッキーマウス・デザイン)

#ディズニー #かわいい #キャラクター
券面は手紙をモチーフにしたミッキーマウスと、白地でキャラクターを引き立てるトイ・ストーリーの2種類のデザインから選べます。
ディズニー関連に特化したサービスはないものの、イオンでの利用がお得なクレジットカードです。
公式サイトへ
イオンカードセレクトをチェックやさしいテイストのミッキーがかわいいセブンカード・プラス

#ディズニー #かわいい #キャラクター
公式サイトへ
セブンカード・プラスをチェックセブンイレブンやイトーヨーカドーなどでお得に使えるセブンカード・プラスでも、ディズニーデザインが選べます。
青空のような水色をベースに、カラフルな気球にミッキーマウスが乗ったかわいいデザインです。
キティ好きのためのハローキティカード

#ハローキティ #かわいい #キャラクター
永遠の「カワイイ」の象徴ハローキティに特化したクレジットカードです。国際ブランドによってデザインが異なるので、どれにしようか迷ってしまいます。
カード利用でポイントを貯めると、ハローキティグッズやサンリオピューロランドグッズなどと交換できます。また、サンリオピューロランド・ハーモニーランドの優待が受けられるので、キティ好きにはたまらない一枚となっています。
公式サイトへ
ハローキティカードをチェック王道の色使いとリボンがかわいいセディナカードクラシック(ハローキティ)

#ハローキティ #かわいい #キャラクター
キティといえば赤いリボン。ハローキティ王道の色使いは、まさに「クラシック」。
少し懐かしいテイストも、いま見ると新鮮な印象です。
公式サイトへ
セディナカードクラシックをチェックパステル調のキティに癒されるOMCカード ハローキティ

#ハローキティ #かわいい #キャラクター
柔らかいグリーンで統一されたデザインは、VISAブランド限定です。
他のブランドもそれぞれ異なり、Mastercardは淡いイエロー、JCBは海のイメージのブルーです。どの色もキティによく似合っています。
公式サイトへ
OMCカードをチェックコスプレはキティの真骨頂!コスモ・ザ・カード・ハウス(ハローキティ)

#ハローキティ #かわいい #キャラクター
ガソリンスタンドのコスモSSでお得になるクレジットカードにも、ハローキティデザインがあります。
コスモSSのユニフォームを着て今にも接客してくれそうなキティのイラストは唯一無二。
ガソリンスタンドをよく利用するキティファンなら、給油専用カードとしておすすめです。
公式サイトへ
コスモ・ザ・カード・ハウスをチェック全部欲しくなる!スヌーピーカード

#スヌーピー #かわいい #キャラクター
6種類から選べるデザインは、どれもスヌーピーがメインでカラフルなデザインになっています。
貯まったポイントはスヌーピーオリジナルグッズなどと交換できる特典つき。
公式サイトへ
スヌーピーカードをチェック三菱UFJニコスでは、VIASOカードにもスヌーピーデザインがあります。
スヌーピーの世界観が感じられるVIASOカード(スヌーピーデザイン)

VIASOカードは、前述したピーコックグリーン単色のデザインのほかに、スヌーピーデザインを選ぶことができます。
カラフルでありつつも落ち着いた色合いのベースに、スヌーピーとウッドストックが描かれています。ウッドストックがICチップを飛び越える様子が楽しげです。
公式サイトへ
VIASOカードをチェック推しキャラがきっといるVIASOカード(キャラクター)

#サンリオ #ムーミン #かわいい #キャラクター
スヌーピーの他にも、VIASOカードにはさまざまなキャラクターのデザインカードがあります。
- マイメロディ(2種類のデザイン)
- クロミ
- シナモンロール
- ぐでたま
サンリオの人気キャラクター
人気のサンリオキャラクターがデザインされています。マイメロディは、国際ブランドによって2種類のデザインがあります。
- リトルミイ
- ムーミン・スナフキン
ムーミンの人気キャラクター
北欧生まれのムーミンの世界観そのままに、テキスタイル風のデザインになっています。
他にもふなっしーやくまもんといったゆるキャラたちも登場。選ぶ楽しさが広がります。
公式サイトへ
VIASOカードをチェック芸能人とのコラボカード
キャラクターやイラストだけでなく、タレント・アイドル・アーティストのコラボカードも多く出ています。
2022年10月現在、発行できる芸能人コラボカードを紹介します。
大きな話題になった楽天カード(YOSHIKIデザイン)

#YOSHIKI #かっこいい #芸能人
X JAPANのYOSHIKIがデザインされた楽天カードです。
通常の楽天カードとは異なり、モノクロでシックなデザインです。
国際ブランドはMasterCardのみ選択可能。最大の特徴は、YOSHIKIのコンサートチケット先行予約サービスが付いていること。YOSHIKIファンにはたまらない一枚です。
公式サイトへ
楽天カード(YOSHIKIデザイン)をチェックカラーのYOSHIKIもかっこいいUNDERGROUND KINGDOM VISAカード

#YOSHIKI #かっこいい #芸能人
三井住友カードから発行されている、X JAPANのYOSHIKIがデザインされたクレジットカードです。
こちらはカラーの写真が使われています。
貯まったポイントで会員限定アイテムと交換できたり、YOSHIKIとの2ショット写真撮影ができたりと、夢のような特典が付いています。
かっこかわいい遊び心にあふれたUNDERGROUND KINGDOM マスターカード

#YOSHIKI #かっこいい #かわいい #ハローキティ
UNDERGROUND KINGDOMのクレジットカードは、国際ブランドによって券面デザインが異なります。
MasterCardは、YOSHIKIに憧れたハローキティ「Yoshikitty」が中央に、両サイドに赤いバラが描かれた「かっこかわいい」一枚。
カード会社別に見るクレジットカードのデザイン
各カード会社が発行するいわゆる「プロパーカード」のデザインには、カード会社の想いやメッセージが込められています。代表的なクレジットカード会社3社それぞれのデザインを見てみましょう。
ナンバーレスだからこそ映えるデザインの三井住友カード

三井住友カード(NL)は、「光」をモチーフにしたデザインに統一されています。
新しいカードには、未来を映し出す光と、足元を照らす光をデザインしました。
引用元:三井住友カード公式サイト
お客さまが歩む希望ある未来を、輝きを放つ1枚のカードに表現しています。
表面にカード番号を記載しない「ナンバーレスカード」の先駆けで、シンプルなデザインに徹しています。
コーポレートカラーであるフレッシュグリーンとトラッドグリーンは、それぞれ「若々しさ、知性、やさしさ」と「伝統、信頼、安定感」を表しています。
これまでのイメージを一新したJCBカード

オリジナルシリーズは、漢字の「一」をイメージしたシンプルかつ落ち着きのあるデザインとなりました。
JCBエンブレムといえば、青・赤・緑のプレートがおなじみでしたが、オリジナルシリーズやJCB CARD W・JCB CARD W plus Lのエンブレムは、券面と一体感のあるカラー・デザインになっています。
長く愛され続けるアメリカン・エキスプレス・カード

アメリカン・エキスプレス(アメックス)が発行するプロパーのクレジットカードには、かぶとをかぶった兵士「センチュリオン」が中央に描かれています。
センチュリオンはアメックスの代名詞となっており、ステータスの象徴にもなっています。
プロパーカード以外でセンチュリオンが描かれているのは、セゾンカードが発行する提携カードのみ。
その他の提携カードは、アメックスのエンブレムのみとなっています。
【特別インタビュー】デザインカードに力を入れる株式会社エポスカードの想い
さまざまなデザインのクレジットカードを紹介してきましたが、中でもエポスカードは特にクレジットカードのデザインに力を入れています。
通常カードのデザインリニューアルと、コラボカードなどのデザインカードへの想いについて取材しました。
エポスカードのリニューアルはユーザーファーストに
まずは、2021年4月にリニューアルが行われたエポスカードのデザインについて、新カードリリースまでのお話をうかがいました。

––2021年4月、エポスカードのリニューアルが行われましたが、それまでのデザインから一新、縦型でスタイリッシュなカードになりました。そのコンセプトを聞かせてください。
お客様のクレジットカード利用シーンを弊社で調べたところ、端末にカードをスワイプするよりも、差し込む方式やタッチ決済が増加していました。
差し込む場合だと、従来の横型のデザインはどちらを差し込むか分かりにくく、タッチ決済をする際にも、カードを縦に持ってタッチするほうが多いかと思います。
あらゆるシーンを想定して合理性を追求した結果、縦型のデザインになりました。
ナンバーレスに関してもニーズに合ったものを意識しています。セキュリティ強化としてナンバーレスは有効ですので、新デザインに取り入れました。
––券面のデザイン案はいくつくらい出ましたか?
最低でも5案ほど出ていましたね。
実際に縦型のデザインという方向性が決まる前は、旧券面に近い横型の案もありました。いろいろ模索していくうち、少しずつ現在のかたちに近づいていきました。
––新カードのユーザーからの反応は?
TwitterなどのSNSで調査した結果、「スタイリッシュ」「垢抜けた」といった非常に好意的な反応が多く見られました。
その中で意外だったのが、「ナンバーレスになったことでSNS上に画像をアップできる」というご意見があったことです。
ナンバーレスはセキュリティ的な面を考えてのものでしたので、「番号を隠す必要がなくなって写真映えする・画像をアップしやすい」と、意図していなかった効果があり驚きました。
––発行数に影響は?
シルバーカードにおいて前年比で10%の伸びがありました。
非常に喜ばしいことですが、弊社としてはコラボレーションカードを推していきたいんです(笑)。
コラボレーションカードもおすすめ!
エポスカードには多くの人気アニメや作品とのコラボカードがあります。コラボカードについて、秘話をうかがいました。
––多くのコラボレーションカードがありますが、何枚出ているのでしょうか?
現在(2023年5月)は33枚のコラボカードが出ています。全体のカード発行に占めるコラボカードの割合は4割となっています。
––コラボレーション先はどのようにして選ばれるのでしょうか?
自社からの提案もありますし、取引先からオファーがくることもあります。
今すでに人気があるものというよりは、「将来的に人気が出そう・支持されそうなもの」という観点を持ちながら、企画を進めていきますね。
––券面デザインのアイデアはどのように出すのでしょうか?
弊社にデザインの決定権はなく取引先さまにありますが、アイデアをいろいろと提案させていただく場合があります。
2017年に発行した「銀魂エポスカード」のときは、主人公の坂田銀時(通称:銀ちゃん)がおちゃらけたキャラクターなので、「大好きないちごオレを持って、エポスカードオリジナルのクオカードで竹野内豊さんがされていたポージングにしてはどうか?」と提案させていただいたところ、取引先さまも面白がってくれて実現しました。
これらは一部の例ですが、どういったデザインにするかなどの打ち合わせを重ね、お取引をしている企業さまと一緒になって作り上げていっております。
––反響が大きかったカードは?
最近ではやはり、ちいかわの反響が大きかったように思います。ちいかわは日本キャラクター大賞2022のグランプリに輝きましたし、アニメが放映されてお茶の間の顔にもなりましたし。

ちいかわを知っている人はもちろん、知らない人からも「かわいい」と評価をいただきました。
––コラボに注力しはじめた経緯を教えてください。
2016年に丸井グループでアニメ事業部が発足したことで、それまでの「ファッションのマルイ」から、新たに「アニメのマルイ」として注力しはじめたんです。
––さまざまなコラボカードの企画は、各担当者の好きなものからスタートしているのですか?
もちろん、自分が好きなアニメなどがあると、熱意を持って仕事を進められますよね。
それ以外で一番多いのが、「もともと好きだったわけではないけれど、マルイで主催しているアニメイベントに行く機会で接するうちに好きになってコラボカードに活かしていく」というパターンですね。
私自身は、ふだんの何気ない会話からアイデアが生まれてくると思っているので、チームのみんなと意識的に話す機会を作っています。
––今後もコラボレーションカードの発行は増えますか?
今後も増えていきますね。時代がどんどん変わっていきますし、それによってニーズも変化すると思うので。
「一人一人の好きを応援」したいというメッセージ
––カードを通して実現したいことを教えてください。
グループの社風として「一人一人の好きを応援する」を大きく掲げています。

お客様の「好き」という気持ちを後押しするために、コラボレーションカードというかたちで表現しています。
すべての人が幸せに生きるための選択肢を提供し、自己実現のお役に立つことで、長く寄り添えるパートナーでありたいと考えています。
それからアニメだけではなく、社会貢献ができるカードも増やしています。

日常のお買い物をすることで、応援している団体に支援ができるシステムになっていて、自己実現に役立つような取り組みも行っています。
決済機能やポイント還元だけじゃない魅力がクレジットカードにはあります。
気に入った色や質感、好きなキャラや「推し」のデザインのクレジットカードをお財布に忍ばせれば、いつもの景色にほんの少し彩りが増えるかもしれませんね。