クレジットカード
イオンカードセレクトとは?年会費無料でWAONポイントが2倍のお得カード

イオンカードセレクトはクレジットカード・キャッシュカード・電子マネーの3つの機能が1枚にまとまった便利なカードです。年会費無料で、イオン系列店でのお買い物でお得にポイントが貯まるほか、「お客様感謝デー」や銀行の手数料無料など幅広いサービスが特徴です。
またイオンカードとイオンカードセレクトとは引き落とし口座に登録できる銀行が異なります。イオンカードセレクトの引き落とし口座は、イオン銀行のみ登録可能です。
イオンカードセレクトの特徴
- メリット:イオン系列店の利用やWAONへのオートチャージでポイントが貯まりやすい
- デメリット:引き落とし口座をイオン銀行にする必要がある
- ポイント還元率は通常0.5%、毎月10日は1.0%
- 限度額は最大100万円で、審査によって個別に設定される
イオンカードセレクト

総合評価
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5~1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
特徴
- 縦型のカードデザイン
- イオングループの対象店舗でのお買い物でWAONポイントが2倍!
- 各種公共料金の口座振替1件につき5WAONポイント
- 所定の条件を満たすと、無料でゴールドカード発行が可能
キャンペーン情報
- Webからの新規入会で1,000WAONポイント進呈
- 期間中の利用で最大10,000WAONポイント進呈(利用金額の10%)
この記事でわかること
- イオンカードセレクトは年会費が永年無料で費用が一切かからない
- イオンカードセレクトは電子マネーWAONのオートチャージができポイントの二重取りが可能
- イオンカードセレクトはイオン系列での利用がお得な一方でイオン銀行を引き落とし口座にする必要がある
当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、売上の一部が運営者に還元されることがあります。なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。
気になる内容をクリック
イオンカードセレクトの特徴とお得な特典内容
「イオンカードセレクト」は、クレジットカードとキャッシュカード、電子マネーという3つの機能が1枚にまとまった便利なカードです。
イオンカードセレクトには、以下のような特徴があります。
- 電子マネーWAONのオートチャージでポイントが貯まる
- イオングループ対象店舗でWAONポイントがいつでも2倍
- 「お客さま感謝デー」は買い物代金が5%OFF
- 銀行取引の手数料0円&普通預金金利が優遇
- ショッピング以外でもWAONポイントが貯まる
(1)電子マネーWAONのオートチャージでポイントが貯まる
イオンカードセレクトには、決済時に「ワオン!」と音が鳴る電子マネーWAONの機能が搭載されています。このWAONのオートチャージを利用すれば、月間オートチャージ利用金額に対して「200円(税込)ごとに1ポイント」がもらえます。
オートチャージの設定方法 |
---|
・新規入会申し込み時に「オートチャージを利用する」を選択する ・入会後にイオン店舗内などにある「WAONステーション」でオートチャージ設定を行う |
電子マネーのチャージにクレジットカードを利用できても、「チャージ分にはポイントがつかない」というクレジットカードは少なくありません。その点、イオンカードセレクトなら無駄なくポイント(WAONポイント)を貯められます。
また、WAONで支払いをすると200円(税込)ごとに1ポイントが付与されます。オートチャージのポイントとあわせて「ポイントの二重取り」が可能になり、確実にポイントを貯められるでしょう。
(2)イオングループ対象店舗でWAONポイントがいつでも2倍
イオンやイオンモール、ダイエー、マックスバリュなどイオングループの対象店舗で買い物をした際にイオンカードセレクトで支払いをすると、通常は「200円(税込)ごとに1ポイント」付与されるWAONポイントが「200円(税込)ごとに2ポイント」貯まります。
対象店舗 |
---|
イオン/イオンスタイル/イオンモール/ダイエー/グルメシティ/マックスバリュ/イオンスーパーセンター 他 |
※一部対象外の店舗があります。
(3)「お客さま感謝デー」は買い物代金が5%OFF
「20日・30日は5%OFF」というテレビCMをご存じの方も多いでしょう。イオン系列店では、毎月20日と30日に5%OFFで買い物ができる「お客さま感謝デー」を実施しています。このキャンペーンは、「イオンマークの付いたカードや電子マネーWAONで支払いをすること」が割引を受ける条件の一つになっており、イオンカードセレクトならそのどちらにも対応できます。
衣料品や生活雑貨だけでなく食料品も5%OFFの対象で、「広告の品」など割引率が高い食料品でも適用されます。ほとんどの商品が対象となるため、お住まいの近くにイオンがある方やよくお店に買い物に行く方に関しては、「持っていないともったいないカード」と言ってもいいくらいです。
対象店舗 |
---|
イオン/イオンスタイル/ダイエー/マックスバリュ/ザ・ビッグ/イオンスーパーセンター 他 |
※まいばすけっとやミニストップなど、サービス対象外の店舗があります。また、上記対象の店舗でも一部実施していない場合があります。
(4)銀行取引の手数料0円&普通預金金利が優遇
イオンカードセレクトには、イオン銀行のキャッシュカード機能が搭載されています。このキャッシュカードを利用すると、全国に約5万5000台あるイオン銀行ATMなら24時間365日いつ利用しても手数料がかかりません。また、ゆうちょ銀行やみずほ銀行のATMでも、所定時間内の引き出しや預け入れについては手数料がかからないようになっています。
加えて、イオン銀行口座への振り込みなら振込手数料がいつでも0円。他行の口座でも、最大で月5回まで振込手数料が0円になります。通常1回あたり数百円かかる手数料を「もったいない」と感じる方は多いと思いますが、イオンカードセレクトならこれらの手数料がかからないので節約につながります。
さらに、イオン銀行口座を使っていると「イオン銀行Myステージ」のサービスを受けられます。イオン銀行Myステージは利用頻度などに応じてスコアが付けられ、そのスコアに応じたステージごとに特典を受けられる仕組みです。ステージが上がるほど特典は豪華になり、最上段のプラチナステージになると普通預金の金利が最大で年0.10%(2021年7月現在)に引き上げられます。
(5)ショッピング以外でもWAONポイントが貯まる
各種公共料金の支払いにイオン銀行の口座振替を利用すると、1件につき毎月5WAONポイントが付与されます。また、イオン銀行を給与振込口座に設定すると、毎月10WAONポイントが貯まっていきます。WAONポイントを貯めたい方にはうれしい特典ですね。
なお、「給与振込口座に設定する」という条件に関して、入金方法が給与扱いでない場合はポイントの対象にならないのでご注意ください。心配な方は、事前に勤務先へ確認しておきましょう。
イオンカードセレクトの3つのメリット
イオンカードセレクトのメリットついて見ていきましょう。イオンカードセレクトには、大きく3つのメリットがあります。
イオンカードセレクトのメリット
- イオン系列店の利用でポイントを貯めやすい
- 電子マネーやイオン銀行の活用でもWAONポイントが貯まる
- ゴールドカードが年会費無料で手に入ることもある
メリット1:イオン系列店の利用でポイントを貯めやすい

イオンカードセレクトをイオン系列店で使うと、WAONポイント(イオンマークのカード利用で貯まるポイント)が200円(税込)ごとに2ポイント分貯まります。WAONポイントは「1ポイント=1円」で利用できるので、還元率は1%。いつでも1%のキャッシュバックが得られるというのは、イオン系列店をよく利用する方にとっては大きなメリットといえるでしょう。
また、毎月10日の「ありが10デー」に対象店舗でイオンカードセレクトを使うと、200円(税込)ごとに5WAONポイントがゲットできます。1%の還元率が2.5倍になるので、10日に合わせて大きな買い物をするとおトクです。
メリット2:電子マネーやイオン銀行の活用でもWAONポイントが貯まる

イオンカードセレクトでは、付帯している電子マネーWAONも利用できます。WAONはクレジットカードからオートチャージすることができるので、事前に申請すれば月間オートチャージ利用金額に対して200円(税込)につき1WAONポイントが貯まる仕組みとなっています。WAONでショッピングをすると200円(税込) ごとに1WAONポイントが貯まるので、オートチャージを駆使すれば「2倍おトク」です。
また、各種公共料金をイオン銀行の口座振替で支払うことで、1件につき毎月5WAONポイントが貯まっていきます。仮に電気代・携帯電話代・NHK放送受信料を支払うなら、毎月自動的に15WAONポイントが貯まる計算です。さらに、イオン銀行を給与振込口座に設定すれば、プラスで毎月10WAONポイントが付与されます。イオンカードセレクトにはイオン銀行のキャッシュカード機能が搭載されているため、イオン銀行を活用することでもWAONポイントを貯められるのです。
なお、毎月5の付く日(5日・15日・25日)は「お客さまわくわくデー」に当たり、還元されるWAONポイントが2倍(200円(税込)ごとに2ポイント)になります。
メリット3:ゴールドカードが年会費無料で手に入ることもある
イオンカードセレクトをはじめ各種イオンカードを持っていると、年間の利用額に応じてゴールドカードの招待状が届くことがあります。このゴールドカードは、招待状がないと申し込めないレアなカードです。「直近の年間利用額50万円以上」という基準を満たす必要がありますが、ゴールドカードの年会費は無料です。特典が豊富なゴールドカードを負担なく持つことができるのは魅力的ですね。
全国のイオンにある「イオンラウンジ」を利用できるのは、株主やゴールドカードの所有者だけ。お買い物中にちょっと休憩したいとき、無料でお茶を飲めるラウンジを利用できるメリットは小さくないでしょう。もちろん、他のゴールドカードと同じように海外旅行保険やショッピング補償なども充実しています。
イオンカードセレクトの2つのデメリット
イオンカードセレクトのデメリットを挙げるとすれば、以下の2点になるでしょう。
イオンカードセレクトのデメリット
- イオン銀行を引き落とし口座にしなければならない
- ポイントの基本還元率が低い
デメリット1:イオン銀行を引き落とし口座にしなければならない
イオンカードセレクトには、「利用料の支払口座をイオン銀行にしなければならない」という条件があります。
給与が振り込まれる銀行口座を引き落とし口座にしたいという方は多いと思われるので、わざわざ利用する分だけイオン銀行に入金しておく必要があるという点はデメリットといえます。ただし、イオンカードセレクトを作りたいという方は日常的にイオンに足を運んでいるでしょうし、イオン銀行ATMは手数料無料で利用できるため、それほど大きなデメリットではないかもしれません。
デメリット2:ポイントの基本還元率が低い
イオンカードセレクトの基本還元率は0.5%と、1.0%以上の還元率のクレジットカードと比較すると低いです。
イオングループ以外の買い物で還元率が高くなるのは毎月10日だけなので、イオングループでの買い物でもカードを使いたい場合は他の還元率が高いクレジットカードを検討するか、イオングループでの買い物の時だけ使うなど使い方を気を付ける必要があります。
イオンカードセレクトの複数の種類と違い
イオンカードセレクトにはどんな種類があるのでしょうか。こちらではイオンカードセレクトと、似た特徴をもったカードについてご紹介します。
イオンカードセレクト(通常デザイン)
「イオンカードセレクト」は、クレジットカード、電子マネーWAON、キャッシュカード(イオン銀行)の3機能が1枚に集約されたクレジットカードです。
イオンカードセレクト

総合評価
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5~1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
特徴
- 縦型のカードデザイン
- イオングループの対象店舗でのお買い物でWAONポイントが2倍!
- 各種公共料金の口座振替1件につき5WAONポイント
- 所定の条件を満たすと、無料でゴールドカード発行が可能
キャンペーン情報
- Webからの新規入会で1,000WAONポイント進呈
- 期間中の利用で最大10,000WAONポイント進呈(利用金額の10%)
1枚に3つの機能が付いているため、それぞれのサービスや特典もこのカード1枚で全て受けることが可能です。例えば、電子マネーWAONを利用すればWAONポイントが貯まり、イオン銀行でお金を引き落とせば利用手数料がいつでも無料になります。
イオン銀行については、普通預金の金利が最大で年0.10%になる「イオン銀行Myステージ」のサービスを受けられるだけではありません。口座振替で毎月の公共料金を支払えば、1件ごとに5WAONポイントが貯まります。さらに、イオン銀行を給与振込口座に指定すると毎月10WAONポイントが貯まるため非常におトクです。
イオンカードセレクト(ミッキーマウス デザイン)

イオンカードセレクトでは、ミッキーマウス デザインのカードを選ぶことができます。
基本的な機能は通常のイオンカードセレクトと変わりませんが、国際ブランドを選べない点には注意が必要です。イオンカードセレクトではVISA、Mastercard、JCBと3種類の国際ブランドから選べますが、ミッキーマウス デザインはJCBのみ。JCBは日本のカードブランドのため、日本人があまり行かない場所への海外旅行を頻繁にするような方の場合は、利用できないケースがあるかもしれません。
イオンカードセレクト(ミニオンズ)

イオンカードセレクトでは、ミニオンズのカードデザインを選ぶこともできます。
こちらの場合は、VISAやMastercardの国際ブランドを選択できます。その他の基本的な機能は通常のイオンカードセレクトと同様です。
イオンカードセレクトの申し込み方法と審査基準
イオンカードセレクトを作ろうと思ったら、気になるのが「どうやったら申し込めるのか」ということ。また、申し込んでも「審査に落ちてカードを発行してもらえないのでは……」と不安な方もいるかもしれません。
イオンカードセレクトの申し込み方法や審査基準などについて、以下でご説明します。
イオンカードセレクトの申し込み方法
イオンカードセレクトの申し込み方法は、「店頭」「インターネット」「申込書に必要事項を記載して郵送」という3パターンです。
この中で特におすすめなのは、店頭で実施されているキャンペーンを利用する方法。キャンペーンではディズニー・デザインなどをモチーフにしたノベルティグッズがもらえるなど、入会の特典が豊富だからです。さらに、即日発行している場合にはその場で「仮カード」が発行されるので、入会当日でも割引の適用を受けられます。
インターネット申し込みの場合も、365日好きなときに申し込み可能。もっとも有利だと思うキャンペーンの期間中に申し込みましょう。さらに、カード店頭受取りサービスを利用すれば、20日・30日の「お客さま感謝デー」でもきちんと割引が受けられる仮カードを発行してもらえます。
イオンカードセレクトの審査基準
イオンカードセレクトの審査申請基準は、「18歳以上で電話連絡が可能な方」。イオンカードセレクトを作る場合はイオン銀行口座が必要になります。
これ以外の条件、例えば勤務先の規模や年収、職種、家族構成などについては公開されていません。
ただし、「クレジットカードやローンの支払いを延滞したことがある」など信用情報に傷がついている場合は、審査に通らない可能性があるので覚えておきましょう。
クレジットカードの審査で重視される項目を紹介した、クレジットカードの審査の記事も合わせてご覧ください。
イオンカードセレクトの年会費や還元率など基本情報
イオンカードセレクトの申し込みを急ぐ前に、イオンカードセレクトの基本情報を押さえておきましょう。「自分にとって本当にピッタリなカードか?」という観点で、チェックしてみてください。
年会費は永年無料なので費用が一切かからない
イオンカードセレクトは年会費がかかりません。これは通常のイオンカードセレクトの他、ミッキーマウス デザインやミニオンズのデザインカードでも同様です。年会費を無料にするための条件はないので、「とりあえず申し込んでみる」「試しに使ってみたい」という方でも年会費が無駄になったり、負担になったりすることはありません。「これまであまりクレカを使ってこなかったけど、20日・30日にイオンで割引を受けたい」という理由で、このカードを申し込む方も少なくないようです。
イオンカードセレクトを年間50万円分以上利用すると招待状が届く「イオンゴールドカード」も、年会費は無料。ゴールドカードの充実した特典を無料で受けられるのは、イオンカードセレクトを日頃よく利用してくれている顧客への「サービスの一環」といえるかもしれません。クレジットカードのオプションとして選択できるETCカードについても、年会費は無料です。
ETC機能がついたクレジットカードをお探しの方はおすすめのETCカードの記事も合わせてご覧ください。
カードの種類 | 年会費 |
---|---|
イオンカードセレクト イオンカードセレクト(ミッキーマウス デザイン) イオンカードセレクト(ミニオンズ) |
0円 |
イオンゴールドカード | 0円 |
ETCカード | 0円 |
ポイント還元率は通常0.5%、毎月10日は1.0%
イオンカードセレクトのポイント還元率は、0.5%から1%です。20日・30日の「お客さま感謝デー」には5%OFFが適用されるだけでなく、支払った分のポイントも貯まります。イオン、イオンモール、マックスバリュ、ダイエー、マルエツなどのイオン系列では常に1%の還元率でショッピングすることが可能です。
イオン系列店以外でカードを使った場合の還元率は0.5%ですが、毎月10日の「ときめきWポイントデー」にはポイントが2倍になり、実質1%の還元率になっています。
店舗 | ポイント還元率 |
---|---|
イオン系列店 | 1% 20日・30日は5%OFF+支払い金額の1% |
その他 | 0.5% 毎月10日はポイント2倍となるので実質1% |
ポイント還元を最大化したいなら、「イオンカードポイントモール」を活用しましょう。イオンカードポイントモールは、会員専用のポイントモールです。ショッピング時に期間限定のキャンペーンや対象ショップなどをうまく使うことで、効率よくポイントが貯まります。イオンカードポイントモールを経由せずにショップのWebサイトへアクセスすると、ポイントが付与されないのでご注意ください。
イオンカードポイントモールの利用方法
国内・海外旅行の付帯保険は付いていない
イオンカードセレクトに、国内旅行保険や海外旅行保険は付帯していません。必要に応じて別途旅行会社や保険会社の旅行保険を申し込みましょう。
イオンゴールドカードの場合は、海外旅行傷害保険は最高5000万円、国内旅行傷害保険は最高3000万円の補償がついています。ただしこの保険は、イオンゴールドカードで旅行代金などの支払いをすることが条件となっています(利用付帯)。そのため、クレジットカードが利用できない旅行会社を選んだり、家族や友人が代表して旅行代金を支払ったりした場合は、イオンゴールドカードを持っていたとしても保険が適用されません。
カードの種類 | 保険 |
---|---|
イオンカードセレクト | なし |
イオンゴールドカード | 海外旅行保険:利用付帯 国内旅行保険:利用付帯 |
※利用付帯とは、旅行代金をそのクレジットカードで支払ったことを条件に補償の対象になる仕組み
支払い方法(一括・分割・ボーナス・リボ)は選択可能
イオンカードセレクトは、経済状況に応じて複数の支払い方法から選ぶことができます。1回払い、2回払い、ボーナス一括払いは手数料がかかりません。ボーナス2回払い、リボ払い、分割払いは各支払い方法によって手数料がかかるので、選択の際は注意が必要です。
支払い方法 | 手数料など |
---|---|
1回払い | 0円 |
2回払い | 0円 1万円以上の利用から |
ボーナス一括払い | 0円 1万円以上の利用から |
ボーナス2回払い | 3%の手数料 5万円以上の利用から |
リボ払い | 実質年率15% |
分割払い 3回(3ヶ月)・5回(5ヶ月)・6回(6ヶ月)・10回(10ヶ月)・12回(12ヶ月)・15回(15ヶ月)・18回(18ヶ月)・20回(20ヶ月)・24回(24ヶ月)・30回(30ヶ月)・36回(36ヶ月)・42回(42ヶ月)・48回(48ヶ月)・60回(60ヶ月) |
実質年率10.05%~12.42% 1万円以上の利用で、分割支払金が3000円以上の場合 |
締め日は毎月10日、引き落とし日は毎月2日
イオンカードセレクトは、毎月10日に利用代金を締め切り、翌月2日にイオン銀行の口座から引き落とされるようになっています。イオンのレジなどに「今日利用は〇月△日引き落とし」などの表示がありますので、参考にしてください。
なお、イオン銀行が引き落とし口座に設定されている場合、平日の3日から5日の間に再振り替えがされるようになっています。万が一イオン銀行の口座が残高不足になっており、2日に引き落としができなかった場合でも、3日から5日の間にきちんと入金しておけば遅延を免れることができます。
引き落としが間に合わないと信用情報機関に情報が登録されてしまい、他のクレジットカードを申し込んだ際に発行されない恐れがあります。その点で、こういった再振替制度はうれしい仕組みといえるでしょう。
締め日 | 毎月10日 11日から翌月10日までの利用分 (例)5月11日から6月10日分の利用など |
---|---|
引き落とし日 | 毎月2日 (例)5月11日から6月10日分の利用は7月2日引き落としに |
キャッシングは最大300万円
イオンカードセレクトはキャッシングサービスも利用可能です。限度額はWebサイトで「1000円から300万円」と記載されていますが、発行時の審査で設定された利用可能額がそのまま限度額となります。
キャッシングは、イオン銀行ATMでは1000円単位、その他のATMでは1万円単位で利用することができます。
「限度額」は最大100万円で、審査によって個別に設定される
イオンカードセレクトの限度額は、収入や借り入れの状況などによって異なります。
なお、通常のイオンカード(WAON一体型)におけるショッピング限度額は10万円から100万円の範囲で、審査によって個別に設定されます。キャッシング限度額は50万円までの範囲で個別に設定されます。いずれも、限度額を決定するのはカード会社です。
限度額はずっと同じではなく、使い続けていくと増やされる場合もあります。
ショッピング限度額 | 10万円~100万円 |
---|---|
キャッシング限度額 | 0~50万円 |
ETCカードの年会費や発行手数料は無料
ETCカードは、有料道路で料金を手間なく支払えるシステムです。イオンカードセレクトでも、ETCカードを作ることができます。ETCカードを作るにあたって、発行手数料や年会費はかかりません。
「1年間に1回でも利用すれば年会費無料」という条件を付けているETCカードが多い中、イオンカードセレクトのETCカードは、1回も使わなくても年会費が請求されることはありませんので、ご安心ください。
イオンカードセレクト以外のおすすめカードと比較
イオンカードセレクトと似た特徴をもつカードとしては、店舗・サービスに特化し、ポイント還元率も高い「楽天カード」や「リクルートカード」が挙げられます。
楽天カードは年会費無料で還元率1.0%以上で楽天グループユーザーにおすすめ
楽天カードは、楽天市場などの楽天サービスを利用する際に大きなポイント還元を得られるクレジットカードです。
楽天カード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
特徴
- 楽天市場で利用すると還元率が3%にアップ
- 楽天加盟店でもポイントが貯まる
- 楽天ペイを活用すればポイント3重取りもできる
キャンペーン情報
- 新規入会&利用で5,000ポイントがもらえる
年会費無料はもちろんのこと、楽天市場では最大3倍のポイントがゲットでき、毎月「5」と「0」が付く日にエントリーをするとポイントが5倍になります。「お買いものパンダ」などカードデザインを選ぶことができる点も、イオンカードセレクトと似ています。
リクルートカードは基本還元率1.2%の高還元率カード
リクルートカードは、常にポイント還元率が1.2%のクレジットカードです。
リクルートカード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.2% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
国際ブランドにより、ポイント対象の電子マネーが異なる
特徴
- 年会費 永年無料なのに、常時1.2%の高還元率
キャンペーン情報
- 新規入会と利用で最大6,000円分相当のポイントプレゼント(JCB限定)
還元されるポイントは「リクルートポイント」ですが、リクルートポイント参画サービスで利用した場合はポイント還元率が最大4.2%になります。リクルートポイントが使えるのは、「じゃらん」や「HOT PEPPER Beauty」などのオンラインサービス。これらを頻繁に利用する方の場合は、リクルートカードがおすすめです。
イオンカードセレクト同様、年会費無料のクレジットカードを多数ご紹介した記事もあります。ぜひ、ご覧ください。
イオンカードセレクトの使い方
申し込みをしたイオンカードセレクトが手元に届いたら、まずは会員専用サイトにログインしてみましょう。ログイン方法やクレジットカードに関する問い合わせ方法は、以下のとおりです。
会員専用サイトとログイン方法
イオンカードセレクトの会員専用サイト「MyPage」は、イオンスクエアメンバーに登録することで利用できるようになります。イオンスクエアメンバーはイオンが提供している各種オンラインサービスを便利に使える会員のこと。「MyPage」にログインすると、以下のようなサービスを利用できます。
- 口座残高の照会
- カード登録内容の照会・変更
- Web明細
- ポイント確認
- キャッシング利用
- リボ変更サービス
新規登録の手続きが必要になるので、カードが届いたら忘れずに登録しましょう。
ログイン時には、イオンスクエアメンバーのIDとパスワードを入力してください。このIDとパスワードは、自身で設定できます。
その他にも自動チャットサービスがあるため、よくわからないことがあった場合は気軽に不明点を解決できるでしょう。
口座変更
イオンカードセレクトにはイオン銀行のキャッシュカード機能がついており、引き落とし口座は「イオン銀行のみ」になっているので口座を変更することはできません。
各種イオンカードに関してクレジットカードの引き落とし銀行口座を変更する場合は、「MyPage」やテレホンアンサーから資料を請求し、申込書に必要事項を記入して送付する必要があります。一部の銀行では、インターネット上で口座振替変更をすることができます。
利用明細の確認方法
イオンカードセレクトの利用明細は、会員専用サイト「MyPage」で確認できます。ただし、確認できるのは直近3ヶ月分まで。その他は、郵送された明細書を確認することになります。
なお、Web明細の利用に際して「環境宣言」サービスへ登録すると、エコロジーの観点から紙の明細書が発行されなくなります。その場合は、インターネット上で直近24ヶ月分の明細を確認できるようになります。
また、スマートフォンをもっている場合はイオンカード公式アプリ「イオンウォレット」でも確認できます。スマホにアプリをダウンロードし、イオンスクエアメンバーのIDとパスワードでログインするだけ。他の手続きは不要なので便利です。
イオンカードセレクトの不正利用時の対応と解約方法
カードを紛失したり盗難にあったりした際には、以下の専用ダイヤルに連絡しましょう。クレジットカードの不正利用ができなくなるよう、手配することができます。
イオンクレジットサービス 紛失・盗難専用ダイヤル
https://www.aeon.co.jp/smartphone/creditcard/member/lost.html
ナビダイヤル/有料
問い合わせは24時間年中無休で受け付けているので、「夜中に財布を落とした」といった場合も安心です。なお、海外でカードの紛失・盗難があった場合もフリーダイヤルで24時間電話することができます。ただし渡航先によって電話番号が異なるので、海外旅行をする際には問い合わせ電話番号をあらかじめメモしておくようにしましょう。
不正利用をされた場合は、イオン銀行がイオンカードセレクトの紛失届を受理した日を含めて61日前までさかのぼり、発生した損害額を補てんしてくれます。
イオンカードセレクトの問い合わせは電話やチャットサポート
クレジットカードに関する問い合わせは、電話で行うことができます。また、会員専用サイト「MyPage」へのログインについてはチャット受付サービスでも問い合わせ可能です。
お問い合わせに関する情報
電話 | ・イオンカードコールセンター 年中無休/9時~18時(有料) ・カード紛失・盗難 年中無休/24時間(有料) ・テレホンアンサー 年中無休/24時間(固定電話からは無料、携帯電話・スマートフォンからは有料) ・リボ専用ダイヤル 年中無休/24時間(無料) ・イオン銀行コールセンター 年中無休/9時~18時(無料) ・イオン保険サービスお問い合わせ窓口 年中無休/9時~18時(無料) |
---|---|
チャット受付サービス | 平日9時~18時 |
自動チャットサービス | 公式サイトから |
イオンカードセレクトの解約方法
イオンカードセレクトを解約する際は、イオン銀行コールセンターまで電話で連絡する必要があります。他のイオンカードではインターネット上で解約手続きができるケースもありますが、イオンカードセレクトの場合はできません。
コールセンターで解約の旨を伝え、手続きについて確認しましょう。イオン銀行のキャッシュカードも兼ねているため、そちらに関する手続きも必要になります。
- イオンカードセレクトは、「クレジットカード」「電子マネーWAON」「キャッシュカード(イオン銀行)」の3つの機能が1枚になった便利なクレジットカード!
- イオンカードセレクトは、イオン系列店をよく利用し、とことんおトクに買い物をしたい方にピッタリです