クレジットカード
日産カードのメリットを口コミで検証!特典やポイントの活用術を紹介

日産カードは、日産グループのサービスをお得に利用できるクレジットカードです。
日産のディーラーで車検や整備をする人に、日産カードはメリットがあります。
日産カードのメリット
- 日産販売会社での車検や整備費、部用品の支払いに日産カードを利用すると、5%割引
- 対象のガソリンスタンドで給油するといつでも1%割引
- 毎月の利用合計額に応じてポイントが貯まる
今回は、実際に日産カードを利用している人にアンケート調査をし、口コミからメリットとデメリットを検証しました。
日産カードの割引やポイントの活用術も詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
(ハウスカード) ![]() |
Visa・Mastercard ![]() |
(レギュラー) ![]() |
“Club NISMO” ![]() |
|
---|---|---|---|---|
おすすめの人 |
|
|
|
|
年会費 |
|
|
|
4,675 円 |
基本還元率 | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 0.5% |
国際ブランド | ハウスカード | ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
家族カード | なし |
|
|
|
詳細 | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
日産カード Visa・MastercardとNISMO CARD(レギュラー)は、券面デザインと国際ブランドが異なるのみで機能や特典はまったく同じです。
日産カードの新規入会キャンペーン
- 入会後、6ヶ月間はポイント2倍
・通常毎月の利用額に応じて1,000円につき5ポイント→キャンペーン中は1,000円につき10ポイント
・翌月にボーナスポイントとしてプレゼント※5日お支払いの場合:カード入会月11日から6ヶ月後の10日までの利用分が対象 ※10日お支払いの場合:カード入会月16日から6ヶ月後の15日までの利用分が対象 ※27日お支払いの場合:カード入会月6日から6ヶ月後の5日までの利用分が対象
*表示価格はすべて税込です。
当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、売上の一部が運営者に還元されることがあります。なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。
気になる内容をクリック
日産カードは車検や点検を日産ディーラーでおこなう人にメリットあり

日産カードは株式会社日産フィナンシャルサービスが発行しており、車検や点検を日産ディーラーでおこなっている人にメリットの多いクレジットカードです。
日産販売会社における支払いが5%割引になったり、毎月の利用合計額に応じて1,000円につき5ポイント貯まるなど、日産販売会社を頻繁に利用する人はお得になります。
日産カードならではの6つの特典を口コミ評判付きで紹介

日産カードは、カー関連に特化した特典が特徴です。割引やポイント制度のほか、宿泊施設やドライブインなどの優待もあります。
- 日産販売会社での車検・部用品の支払いが5%割引でポイントも貯まる
- 毎月の利用金額に応じて1,000円ごとに5ポイント貯まる
- 日産レンタカーでの支払いで15%割引
- 提携施設で受けられる割引や特典の優待サービス
- 最大総額53万円を補償してくれるスーパーレスキューコール24
- NISMOショップの支払い5%割引でポイントも貯まる
日産カードならではの特典
1.日産販売会社での車検・部用品の支払いが5%割引でポイントも貯まる
日産カードで日産販売会社における車検や整備の費用、部用品の代金を支払うと5%割引になるほか、日産ポイントも貯まります。
そのため日産のディーラーで車検をおこなっていたり、整備を依頼していたりする場合は、日産カードがおすすめです。
お得な利用シーン
- 100,000円−5%(割引)=95,000円
・お得になった差額:5,000円
・貯まるポイント(割引後の価格に対して):475ポイント
【車検代100,000円を支払った場合】
日産カードでポイントを貯める具体的な方法については、本記事の「日産カードを使って日産ポイントを貯める」で解説しています。
2.毎月の利用金額に応じて1,000円ごとに5ポイント貯まる
日産カードは、毎月の利用合計額に応じて1,000円ごとに5ポイント貯まります。
具体的なポイントの貯まり方の例は、下記のとおりです。なお、毎月の利用合計金額の1,000円未満は切り捨てとなります。
支払った額 | 月の利用合計金額 | 貯まるポイント | |
---|---|---|---|
車検 | 70,000円 | 86,300円 | 430ポイント |
部用品 | 6,000円 | ||
ガソリンスタンド | 5,500円 | ||
ETC | 4,800円 |
日産カードを年に数回しか利用しない場合でも、日産カード Visa・Mastercardを選択すれば、ショッピングにも利用して余分な出費なくポイントを貯められます。
ただし、ハウスカードとそれ以外のカードでポイント対象シーンが異なるため、チェックしておきましょう。
ハウスカード以外※のポイント対象シーン
- 日産販売会社(車検、点検・整備、部用品、メンテプロパック)
- ガソリンスタンド
- 自動車保険
- JAF
- 高速道路(ETC)
- 公共料金
- ショッピング
※日産カード Visa・Mastercard、NISMO CARD(レギュラー)、NISMO CARD “Club NISMO”
上記のとおり、ハウスカード以外はカードの国際ブランドごとに、VISAまたはMastercardを利用できる店舗であればポイントが貯まります。つまり、一般的なクレジットカードと同様です。
ハウスカードのポイント対象シーン
- 日産販売会社(車検、点検・整備、部用品、メンテプロパック)
- ガソリンスタンド(出光・コスモ石油・昭和シェル・ENEOS※)
- 自動車保険(損害保険ジャパン・東京海上日動※)
- JAF
- 一部加盟店
※一部対象外のサービスがあります。
ハウスカードという名前のとおり、日産販売会社をはじめとする加盟店のみでしか利用できないため、ETCや公共料金などの支払いはポイント対象外です。
日産カードを日産販売会社のみで利用する場合は、ハウスカードで十分といえます。
車検やお得なオイル交換がセットになったメンテプロパック

日産カード限定の特典ではありませんが、日産販売会社ではメンテプロパックと呼ばれる車検や定期点検がお得に受けられるセットがあります。
例えば上記画像の新車購入者限定の「メンテプロパック 54」は、通常価格244,758円のところ、153,870円で受けられます。
通常より90,888円お得です。またメンテプロパックの料金を日産カードで支払うと、ポイントが貯まります。
アンケートでは、メンテプロパックをはじめ、ディーラーで車検や整備をおこなっている人は約87%にも上りました。
支払った額 | 月の利用合計額 | 貯まるポイント | |
---|---|---|---|
メンテプロパック 54 | 153,870円 | 153,870円 | 765ポイント |
なお、パックのプランは新車購入者向けのほか、すでに購入している人向けにも用意されています。
3.日産レンタカーでの支払いで15%割引
日産カードで日産レンタカーの支払いをすると、基本料金(税抜)から15%割引されます。例えばセレナを6時間レンタルする場合は、下記の価格になります。
セレナを6時間レンタルした場合
- 一般価格:16,720円(税抜15,200円)/6時間
【計算式】15,200円−10%(消費税)−15%(割引)+10%(消費税)=14,212円
15%割引後価格:14,212円
*割引は一般価格から。会員価格からの割引は不可です。
セレナを6時間レンタルした場合の日産レンタカーの会員価格は、15,048円です。つまり、日産カードで支払うと会員価格よりも約836円安くなります。
日産レンタカーの魅力
- 全国に345店舗(2023年6月時点)
- セルフチェックインなら当日は手続きなしで出発可能※
- セルフライドゴーならアプリを利用して完全非対面で出発可能※
- 日産の先進技術を体感
※一部の店舗は対象外です。
日産レンタカーは全国に345店舗(2023年6月時点)あり、出発時の手間を省けるシステムが充実しています。
人数やスタッドレスタイヤなど、何かしらの理由で愛車を使用できない場合は、日産レンタカーを日産カードでお得に利用するのもひとつの方法です。
ただし、下記のクラスは対象外です。
割引対象外のクラス/おもな車種
- P0(デイズ)
- PT0(ルークス)
- P1(マーチ)
- P2(ノート)
- PH2(ノートe-POWER)
- P3(キューブ)
- C0(クリッパーバン)
- T0(クリッパートラック)
- T1(バネットトラック)
上記のとおり、コンパクトタイプ(軽)・e-POWER・トラックは割引対象外ですが、乗用車や高級ラインなどは割引されます。

30代女性
/パート
/日産カード Visa・Mastercard
/デイズルークス
グループならではのサービス
日産レンタカーが15%割引なのは同じ日産グループならではのサービスだと思います。
4.提携施設で受けられる割引や特典の優待サービス
全国の宿泊施設やアミューズメント施設、スポーツ施設など、日産カードの提携施設で優待を受けられます。おもな提携施設は、下記のとおりです。
おもな提携施設
- セントラルスポーツ各店舗
- 羽田エクセルホテル東急
- ホテルリソル池袋
- 東京マリオットホテル
- 名古屋東急ホテル
- ザ パーク フロント ホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
- 博多エクセルホテル東急
全国の東急ホテルズは、Web予約限定で10〜50%割引されます。
またスポーツクラブのセントラルスポーツでは、各店舗で入会金が10%の割引です。
その他に、ドライブインでの割引も優待サービスに入っており、ドライブ先でも日産カードが役立ちます。
おもなドライブインの提携施設
- ドライブインかなや(北海道)
- うどん茶屋水沢万葉亭(群馬県)
- レストハウス 八ヶ嶺(長野県)
- 株式会社岩戸屋(三重県)
- 道の駅 舞鶴港とれとれセンター(京都府)
- 四国こんぴら観光館 つるだや(香川県)
- 港駅別府交通センター(大分県)
5.最大総額53万円を補償してくれるスーパーレスキューコール24

日産カードには、最大総額53万円を補償してくれる365日24時間体制のロードサービスが付帯しています。補償内容は下記のとおりです。
補償内容 | 保険金(最高額) |
---|---|
現場応急処理、最寄りの日産販売会社へのレッカー移動 | 30,000円 |
ご帰宅サポート | 25,000円/人 |
トラブル発生時の宿泊費 | 25,000円/人 |
修理完了車両の引取・搬送 | 100,000円 |
日産新車購入会員限定サービス | 30,000円 |
補償対象となる条件
- 日産カードを携帯していること
- 日産販売会社、JAF、日産レンタカー、株式会社ゼロ(中古車のオークション運営等)を利用した場合、費用を日産カードで支払っていること
- トラブル発生時にカード会員本人が直接「日産カードスーパーレスキューコール24」コールセンターに連絡し、当サービスの対象として承認を得ている場合
トラブル発生時の連絡先
- 0120-230-956
「日産カードスーパーレスキューコール24」コールセンター
コールセンターへ連絡した際、カード番号を確認されるため、日産カードを携帯している必要があります。
いったん費用を立て替えてコールセンターへ連絡後、一通りの手続きを終えると保険金が振り込まれます。
なお、JAF等のロードサービスを自分で手配した場合は、対象になりません。費用補償を利用する手順は、下記のとおりです。
トラブル発生から保険金受け取りまでの手順
- 「日産カードスーパーレスキューコール24」コールセンターに電話する
- 現場での処理が終わったら、日産カードで支払う
- トラブルより2ヶ月以内に申請書・カード利用控え・明細書等を同封のうえ郵送する
- 補償対象額を審査したのち、送金案内が郵送される
- 後日、日産カードの登録口座へ保険金が振り込まれる
6.NISMOショップの支払い5%割引でポイントも貯まる
NISMO(ニスモ)ショップの支払いに日産カードを利用すると、5%割引かつポイントも貯まります。NISMOとは、モータースポーツ向け自動車を取り扱う日産の子会社です。
NISMOショップで5%割引になるカード
- 日産カード(ハウスカード)
- 日産カード Visa・Mastercard
- NISMO CARD(レギュラー)
年会費が4,675 円かかりますが、NISMO CARD “Club NISMO”の場合はNISMOショップの支払いが10%割引になります。
NISMOファンの人は、NISMO CARD “Club NISMO”を検討してもよいでしょう。
ポイントは割引後の金額が対象となり、毎月の利用合計額に応じて1,000円につき5ポイント貯まります。
日産カード4種類のスペックを比較
以下は、株式会社日産フィナンシャルサービスが発行する4枚の日産カードの比較表です。
(ハウスカード) ![]() |
Visa・Mastercard ![]() |
(レギュラー) ![]() |
“Club NISMO” ![]() |
|
---|---|---|---|---|
おすすめの人 |
|
|
|
|
年会費 |
|
|
|
4,675 円 |
基本還元率 | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 0.5% |
国際ブランド | ハウスカード | ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
家族カード | なし |
|
|
|
詳細 | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
上記の日産カード Visa・MastercardとNISMO CARD(レギュラー)は、券面デザインと国際ブランドが異なるのみで機能や特典はまったく同じです。

日産カード(ハウスカード)は日産販売会社での特典に特化したシンプルな機能
日産カード(ハウスカード)

総合評価
年会費 | 1,375円(税込)* |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | |
電子マネー |
|
|
*初年度年会費無料
特徴
- 全国日産販売会社で整備・部用品の購入が5%割引
- 日産レンタカー基本料金(消費税抜き)が15%割引
- 「スーパーレスキューコール24」で外出先でのトラブルを、24時間年中無休でサポート
キャンペーン情報
- 入会後6ヶ月間はポイントが2倍
特徴
- 日産販売会社をはじめとする加盟店のみで利用できるカード
- 年会費初年度無料
日産カード(ハウスカード)は国際ブランドがなく、加盟店のみで利用できるクレジットカードです。おもな加盟店は、下記のとおりです。
加盟店
- 日産販売会社
- 日産レンタカー
- 出光
- コスモ石油
- 昭和シェル
- ENEOS
- 日産トラベルセンター
- JAFロードサービス
- 自動車保険(損保ジャパン・東京海上日動)
上記のとおり、カー関連の加盟店がほとんどのため「日産販売会社で利用できたらいい」「車検や整備の際お得になる機能だけで十分」と思う人に向いています。
反対に国際ブランドの加盟店や公共料金の支払いにも使いたい人は、日産カード Visa・Mastercardがよいでしょう。
ただし日常の支払いにおいては、他にポイント高還元率のクレジットカードが多数あるため、使い分けがおすすめです。
年会費は初年度無料、翌年から1,375円かかるため、年会費以上に値引きを受けられるかどうかが肝となります。
年会費のもとを取るためには?
- 日産販売会社で車検の支払いに利用すると5%割引
例:100,000円→95,000円(5,000円値引き) - 日産販売会社で部用品を購入すると5%割引
例:5,000円→4,750円(250円値引き) - 合計5,250円値引き
なおポイントは、毎月の合計利用額に応じて1,000円につき5ポイント貯まります。
つまり、毎月23,000円利用すると年間で1,380ポイント貯まるため、毎月25,000円程度利用する人は日産カード(ハウスカード)の恩恵を受けられるでしょう。
またポイントだけでなく、ロードサービスや優待サービスもあることから、日産販売会社で手厚いサポートを受けたい人におすすめです。
メリット
- 加盟店のみで使えるため、カー関連のカードとして使い分けしやすい
- シンプルな機能
- 全国の日産販売会社での車検・部用品の購入が5%割引かつポイントも貯まる
- 日産レンタカーの基本料金(税抜)から15%割引
デメリット
- 利用できる店舗が限られる
- 年会費がかかる
- ポイントの還元率は高くない
基本情報
家族カード | なし |
---|---|
追加カード | 年会費:550円(初年度年会費無料) |
ETCカード | なし |
スマホ決済 | なし |
タッチ決済 | なし |
付帯保険 | なし |
交換可能マイル |
|
最短発行 | 要問い合わせ |
可能な支払い方法 | 一括、分割、ボーナス、リボ |
締日/支払日 |
|
明細 | 郵送またはWeb明細 |
申し込み条件 |
|
日産カード Visa・Mastercard/NISMO CARD(レギュラー)はハウスカードよりも付帯サービスが充実
日産カード Visa・Mastercard

総合評価
年会費 | 1,375円(税込)* |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
*初年度年会費無料
特徴
- 全国日産販売会社で整備・部用品の購入が5%割引
- 出光SSでガソリン代が割引
- 「スーパーレスキューコール24」で外出先でのトラブルを、24時間年中無休でサポート
キャンペーン情報
- 入会後6ヶ月間はポイントが2倍
NISMO CARD(レギュラー)

総合評価
年会費 | 1,375円(税込)* |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
*初年度年会費無料
特徴
- 全国日産販売会社で整備・部用品の購入が5%割引
- 出光SSでガソリン代が割引
- 「スーパーレスキューコール24」で外出先でのトラブルを、24時間年中無休でサポート
キャンペーン情報
- 入会後6ヶ月間はポイントが2倍
特徴
- ハウスカードの加盟店に加えてVISA・Mastercard加盟店で利用できる
- ハウスカードよりも付帯サービスが充実
- 年会費初年度無料
日産カード Visa・MastercardとNISMO CARD(レギュラー)は、ハウスカードの機能に加え、国際ブランドがつくため利用できるシーンが多いクレジットカードです。なお両者の違いはカードのデザインと国際ブランドのみで、付帯サービスはすべて同じです。
デザイン | 国際ブランド | |
---|---|---|
日産カード Visa・Mastercard | ![]() |
![]() ![]() |
NISMO CARD(レギュラー) | ![]() |
![]() |
出光SS、シェルSS、apollostationでの給油がいつでも1%割引でお得になり、カー専用カードとして利用すると支払いを管理しやすくて便利です。
また日産カードお取り寄せグルメサイトの利用やETCカードが年会費無料で発行できるなど、ハウスカードと同じ年会費1,375円でこれらのサービスが付帯しています。そのため、ポイントも貯まりやすくなるでしょう。
支払った額 | 月の利用合計額 | 貯まるポイント | |
---|---|---|---|
メンテプロパック 24 | 106,550円 | 128,850円 | 640ポイント |
部用品 | 6,000円 | ||
ガソリンスタンド | 5,500円 | ||
ETC | 4,800円 | ||
ショッピング | 6,000円 |
日産カード Visa・MastercardやNISMO CARD(レギュラー)は「給油の支払いも日産カードにまとめられたらいいな」「クレジットカードを持つなら国際ブランドが欲しい」と思う人に、おすすめです。
ハウスカードはおもに日産販売会社での利用に特化したカードのため、物足りないと感じるのであれば年会費が同じ日産カード Visa・MastercardまたはNISMO CARD(レギュラー)を検討するとよいでしょう。
ただし、還元率は高くないため、ショッピング利用とカー関連で使い分けることがおすすめです。
メリット
- ETCカードを無料で発行可能
- 世界中のVISA・Mastercard加盟店で利用可能
- 出光SS、シェルSS、apollostationで給油がいつでも1%割引
- 全国の日産販売会社での車検・部用品の購入が5%割引かつポイントも貯まる
- 日産レンタカーの基本料金(税抜)から15%割引
デメリット
- 年会費がかかる
- ポイントの還元率は高くない
基本情報
家族カード | 440円(初年度年会費無料) |
---|---|
追加カード | なし |
ETCカード | 年会費無料 |
スマホ決済 | なし |
タッチ決済 | なし |
付帯保険 | なし |
交換可能マイル |
|
最短発行 | 要問い合わせ |
可能な支払い方法 | 一括、分割、ボーナス、リボ |
締日/支払日 | 10日締め/翌月5日支払い |
明細 | 郵送またはWeb明細 |
申し込み条件 |
|
NISMO CARD “Club NISMO”はNISMO FESTIVALへの招待の特典あり
NISMO CARD "Club NISMO"

総合評価
年会費 | 4,675円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- レースチケットを特別価格で購入でき、NISMO FESTIVALや会員限定イベントへの参加ができる
- NISMOパフォーマンスセンターで10%割引
- 「スーパーレスキューコール24」で外出先でのトラブルを、24時間年中無休でサポート
キャンペーン情報
- 入会後6ヶ月間はポイントが2倍
特徴
- モータースポーツClub NISMOを応援できるクレジットカード
- レースチケットを会員特別価格で購入できる
- 年会費初年度無料
NISMO CARD “Club NISMO”は、モータースポーツ向け自動車の日産の子会社NISMO(ニスモ)の特典が充実したクレジットカードです。
そのためNISMOファンにとってうれしい優待サービスが受けられます。
NISMO CARD “Club NISMO”ならではの特典
- レースチケット等を特別価格で購入できる
- NISMO FESTIVALへの招待や会員限定イベントへの参加権
- SUPER GT会場での会員限定特典
- 会報誌「N-BLOOD」が年4回届く
- NISMOパフォーマンスセンターで10%割引
NISMO CARD “Club NISMO”を持つとClub NISMO会員になり「SUPER GT」の観戦チケットや、ドライバーやマシンを間近で見られるパドックパスなどが会員特別価格にて購入できます。
また年1回開催されるNISMO FESTIVALに無料で招待されるため、NISMOファンであれば検討したいクレジットカードです。
メリット
- ETCカードを無料で発行可能
- NISMOグッズやチケットを優待価格で購入できる
- 出光SS、シェルSS、apollostationで給油がいつでも1%割引
- 全国の日産販売会社での車検・部用品の購入が5%割引かつポイントも貯まる
- 日産レンタカーの基本料金(税抜)から15%割引
デメリット
- 年会費がかかる
- NISMOファンでないとメリットが少ない
基本情報
家族カード | 440円(初年度年会費無料) |
---|---|
追加カード | なし |
ETCカード | 年会費無料 |
スマホ決済 | なし |
タッチ決済 | なし |
付帯保険 | なし |
交換可能マイル |
|
最短発行 | 要問い合わせ |
可能な支払い方法 | 一括、分割、ボーナス、リボ |
締日/支払日 | 10日締め/翌月5日支払い |
明細 | 郵送またはWeb明細 |
申し込み条件 |
|
日産カードを使って日産ポイントを貯める

日産カードは、月額の利用額に応じて1,000円につき5ポイントが貯まります。今回はアンケート調査で実際に利用している人が感じたメリットを踏まえながら、解説します。
1.日産販売会社での車検やメンテプロパックの支払い
日産販売会社で車検を受けると、5%割引かつ割引後の価格に対してポイントが貯まります。下記は、とある月に車検や部用品の購入で日産カードを利用した場合のポイント付与例です。
車検 | 73,500円 | 計89,800円 |
---|---|---|
部用品・カーアクセサリー | 16,300円 | |
支払った額(5%割引後) | ||
貯まるポイント |
また日産販売会社にはメンテプロパックと呼ばれる車検と定期点検がパックになったお得なサービスがあります。下記はセレナを一例に、メンテプロパックの料金を日産カードで支払った場合に付与されるポイントです。
車種 | 支払った額 | 貯まるポイント | |
---|---|---|---|
メンテプロパック 54(Mクラス) | セレナ | 168,790円(割引なし) | 840ポイント |

60代男性
/無職
/日産カード Visa・Mastercard
/日産セレナC26
ディーラーでの定期点検時にカードを利用
ポイントは日産のディーラーでの定期点検のときの整備料金や部品交換代金、ETCの支払いで貯めています。ディーラーでの定期点検時に割引サービスがある点はメリットです。
2.日産販売会社での整備費用の支払い
日産販売会社での整備費用もポイント付与の対象です。表は、とある月に日産販売会社で整備を受けた際の費用と貯まるポイントの一例です。
価格 | 支払った額(5%割引後) | 月の利用合計額 | 貯まるポイント | |
---|---|---|---|---|
エンジンオイル | 4,725円 | 4.500円 | 56,500円 | 280ポイント |
オイルフィルター | 5,250円 | 5,000円 | ||
タイヤの新品交換(4本全部) | 21,000円 | 20,000円 | ||
バッテリー交換 | 4,200円 | 4,000円 | ||
カーコーティング | 24,150円 | 23,000円 |
日産販売会社で整備費用を日産カードで支払うと、車検と同じく、5%割引後の金額に対してポイントが付与されます。

20代男性
/製造業
/日産カード(ハウスカード)
/エクストレイル
ディーラーでの点検でポイントを貯めている
一 番安心できると思ったため、カーメンテナンスはディーラーでおこなっています。ポイントは日産のディーラーでの点検、買い物で貯めています。
3.日産販売会社での部用品購入の支払い
日産販売会社での内装アイテムや荷室アイテムなどの部用品購入も、日産カードで支払うと5%割引後の金額に対してポイントが貯まります。下の表は、セレナの内装アイテムを購入してとある月に貯まったポイントの一例です。
支払った額※ | 月の利用合計額 | 貯まるポイント | |
---|---|---|---|
シートカバー(8人乗り用) | 44,880円 | 128,880円 | 640ポイント |
車内カーテン | 84,000円 |
※すべて取付費込・5%割引後の価格です。
4.日産レンタカーの支払い
日産レンタカーの費用を日産カードで支払うと、基本料金から15%割引かつ、割引後の金額に対してポイントが貯まります。下の表は、セレナを6時間レンタルした場合に貯まるポイントの一例です。
レンタル時間 | 支払った額 | 月の利用合計額 | 貯まるポイント |
---|---|---|---|
6時間 |
|
14,212円 | 約70ポイント |
5.NISMOショップでの支払い
NISMOショップでの買い物を日産カードで支払うと、5%または10%割引かつ、割引後の金額に対してポイントが貯まります。下の表は、NISMOショップでグッズのTシャツや小物などを購入した場合、割引後に貯まるポイントの一例です。
支払った額 | 月の利用合計額 | 貯まるポイント | |
---|---|---|---|
|
20,000円(割引後) | 20,000円 | 100ポイント |
日産カードで貯めたポイントの使い方

日産カードで貯めたポイントは、日産販売会社における車検や点検時に使えるメリットのほか、還元率が良くなる方法もあります。
アンケートでは、有効期限が切れる前にふだんの点検時や日産での支払いに使用している人が半数を占める結果となりました。
日産カードで貯めたポイントの使い方
日産販売会社や日産レンタカーの利用時の申請で1ポイント=1円のキャッシュバック

日産販売会社や日産レンタカーで5,000円以上の支払いがあった場合に、申請することで1ポイント=1円単位でポイントのキャッシュバックを受けられます。
ただし日産ポイントを1,000ポイント以上もっていることが条件です。
日産ポイントの有効期限は5年間のため、5年以内に車の乗り換えやマイル交換の予定がなければ、1ポイント=1円でキャッシュバック申請することがおすすめです。
キャッシュバック申請可能な利用サービス
- 車検
- 点検
- 一般修理入庫
- 部用品購入
- 日産レンタカー
キャッシュバック申請の手順は、以下のとおりです。

キャッシュバック申請の流れ
- 「日産ポイント還元申請書」を郵送またはWebサービスでポイント申請
- 申請手続き完了後に、日産カード登録口座へ振り込み

50代男性
/ソフトウエア会社の営業
/日産カード Visa・Mastercard
/ノート
日産での支払いに力を発揮
とにかく、日産のメンテナンスや物品購入に力を発揮する点が、他のクレジットカードとは違った魅力。
新車・中古車購入時に最大3倍のキャッシュバック
日産の新車・中古車の購入時、日産ポイントを1,000ポイント以上もっている場合、1ポイント=最大3円のキャッシュバックを申請できます。詳しい還元率は、下記のとおりです。
利用加盟店 | 新車・中古車購入時に申請した場合 |
---|---|
日産販売会社・日産レンタカー | 1ポイント=3円 |
一般加盟店 | 1ポイント=1.5円 |
新車も中古車も日産販売会社で購入できるため、もとの販売価格が同等であれば一般加盟店ではなく日産販売会社で購入するほうが、より多くのキャッシュバックを受けられます。
キャッシュバックの申請方法は、前述した方法と共通です。
ANA・JALマイルへ交換

日産ポイントはANAマイルとJALマイルに交換できます。交換レートは、下記のとおりです。
新車・中古車購入時に申請した場合 | 車検・点検・一般修理入庫、部用品購入および日産レンタカー利用時に申請した場合 | |
---|---|---|
ニッサンオートクレジット または個人リースを契約中の場合 | ||
日産販売会社・日産レンタカーでの利用ポイント | 1ポイント=1マイル | 3ポイント=1マイル |
一般加盟店での利用ポイント | 2ポイント=1マイル |
つまり日産販売会社で新車・中古車を購入する際にマイル交換を申請すると、購入時に貯まるポイントが1ポイント=1マイルで交換できるわけです。
上記のとおり、新車や中古車購入時の申請が、マイルが貯まるクレジットカードとして活躍するのがわかります。
プレミアムグッズに交換

貯めた日産ポイントは、1,000ポイント以上からプレミアムグッズと交換できます。
Web会員限定グッズがあるため、欲しい商品があればWebからの交換申し込みがよいでしょう。プレミアムグッズの一例は、下記のとおりです。
プレミアムグッズの一例
- 今治純白ハンドタオル2P:1,000ポイント
- オムロン 体重体組成計 カラダスキャン:5,000ポイント
- BRUNO コンパクトホットプレート:15,000円
- 日清オイリオ オリーブオイル&ヘルシーオイルギフト:1,500ポイント
- BALMUDA バルミューダ・ザ・ランタン:25,000ポイント
Web限定プレミアムグッズの一例
- レンジでひとり用鍋:1,000ポイント
- 真空断熱炭酸ボトル:7,800ポイント
- エアオーブン:10,000ポイント
- マイコン電気圧力鍋楽ポンヌージュ 3L:18,000ポイント
- ダイソン Dyson Pure Hot + Cool 空気清浄機能付ファンヒーター:60,000ポイント
日産カードの特典や割引を使って年会費のもとを取る方法

日産カードは使い方次第で、年会費のもとを取れるというメリットがあります。ここでは2パターンの使い方を紹介しながら、年会費のもとを取るコツを解説します。
年会費のもとを取る方法
車検や部用品の支払いを中心に使用した場合
日産販売会社で車検や点検、部用品などの購入シーンを中心に日産カードを利用した場合、貯まるポイントの例は下記のとおりです。*ポイントは毎月の利用合計額に応じて1,000円につき5ポイント貯まりますが、年会費との兼ね合いを見るため合計額を1年間で貯まるポイントとして記載しております。
通常価格 | 5%割引後の価格 | 差額 | |
---|---|---|---|
車検 | 100,000円 | 95,000円 | 5,000円 |
部用品 | 6,000円 | 5,700円 | 300円 |
エンジンオイル | 4,500円 | 4,275円 | 225円 |
オイルフィルター | 5,000円 | 4,750円 | 250円 |
タイヤの新品交換(4本全部) | 20,000円 | 19,000円 | 1,000円 |
バッテリー交換 | 4,000円 | 3,800円 | 200円 |
カーコーティング | 23,000円 | 21,850円 | 1,150円 |
自動車保険 | 30,000円 | - | - |
合計額/1年間で貯まるポイント※ | 184,375円/920ポイント | 差額合計:8,125円 |
*割引後の価格に対してポイントが貯まります。
日産カード Visa・Mastercardを例に考えると、年会費は1,375円です。
日産販売会社で車検や整備、部用品の購入時の支払いに利用すると5%割引になるため、上記のとおり合計で8,125円も安くなります。
つまり、5%割引で年会費1,375円のもとが十分に取れるわけです。また920ポイント貯まる点もお得です。
割引とポイントのお得例
日産カード Visa・Mastercard:年会費1,375円
5%割引の差額:8,125円
貯まるポイント:920ポイント
「こんなに日産カードを利用しない」と思う人もいるかもしれませが、 普通自動車の車検の相場は10万円前後です。
車検の10万円前後の5%割引(5,000円の差額)で十分年会費のもとを取れます。
給油や日常の支払いを中心にした場合
給油や日常における支払いを中心に日産カードを利用した場合、貯まるポイントの例は下記のとおりです。*ポイントは毎月の利用合計額に応じて1,000円につき5ポイント貯まりますが、年会費との兼ね合いを見るため合計額を1年間で貯まるポイントとして記載しています。
通常価格 | 5%割引後の価格 | 差額 | |
---|---|---|---|
車検 | 100,000円 | 95,000円 | 5,000円 |
給油 | 10,000円 |
|
100円 |
ショッピング | 60,000円 | - | - |
合計額/1年間で貯まるポイント※ | 164,900円/820ポイント | 5,100円 |
*割引後の価格に対してポイントが貯まります。
日産カード Visa・Mastercardを例に考えると、年会費1,375円に対してお得になった差額が5,100円で、820ポイント貯まっているため、年会費のもとを取れています。
給油は出光興産系列SS(出光SS、シェルSS、apollostation)でいつでも1%割引になり、年間を通して考えると上記の表より、さらに差額が生まれるでしょう。
割引とポイントのお得例
日産カード Visa・Mastercard:年会費1,375円
5%割引+1%割引の差額:5,100円
貯まるポイント:820ポイント
日産カードのデメリット3つ

アンケート調査から、日産カードのデメリットが見えてきました。日産カードへの申し込みを迷っている人は、実際に利用している人が感じるデメリットも参考にしながら検討しましょう。
- 旅行保険の付帯がない
- ポイントアッププログラムがない
- 年会費が有料
日産カードのデメリット3つ
1.旅行保険の付帯がない
日産カードには、どのカードにも旅行傷害保険やショッピング保険などの保険サービスが付帯していません。年会費が有料の場合は保険付帯のクレジットカードが多いため、日産カードのデメリットのひとつです。

40代男性
/生活支援員
/日産カード(ハウスカード)
/ノート
旅行傷害保険やショッピング保険がない
悪かった点としては他のクレジットカードには旅行傷害保険やショッピング保険が付帯しているのですが、この日産カードには付帯していないので不便であることです。
2.ポイントアッププログラムがない
日産カードには、どのカードにも年間利用額等で変動するポイントアッププログラムがありません。またもともとポイントが1,000円につき5ポイントのため、ポイントが貯まりにくい点もデメリットです。

20代男性
/製造業
/日産カード Visa・Mastercard
/エクストレイル
還元率が低い
ポイントが貯まる還元率が低いと感じます。積極的に使ってもこれしか貯まってないのかと感じます。ディーラーでの車用品の買い物が頻繁にあるわけではないため、ふだんのお買い物から積極的に使うようにしてポイントが貯まるようにしています。
3.年会費が有料
日産カードはどれも年会費が有料です。初年度は年会費無料ですが、翌年以降、条件付きで無料になることもありません。

50代男性
/ソフトウエア会社の営業
/日産カード Visa・Mastercard
/ノート
年会費を無料にしてほしい
日産自動車に乗っているかぎりは年会費無料にしてほしいですね。
日産カードにまつわるよくある質問
日産カードを検討するにあたって、よくある質問をまとめました。申し込みを検討している人は、ぜひ参考にしてください。
日産カードにまつわるよくある質問
Q.日産カードはどこで使えるの?
日産カード(ハウスカード)は、国際ブランドがついていないため、日産販売会社をはじめとする加盟店のみです。
ハウスカード以外の日産カードは、国際ブランド加盟店(VISAまたはMastercard)でも使えます。
Q.日産カードで使える支払い方法は?
本記事で紹介した4種の日産カードすべて、下記の支払い方法を利用できます。
日産カードで使える支払い方法
- 一括
- 分割
- ボーナス
- リボ
Q.日産カードの年会費がかかるのはいつから?
年会費は初年度無料で、2年目からかかります。各日産カードの年会費と引き落とし日は、下記のとおりです。
カード名 | 2年目以降の年会費 | 引き落とし日 |
---|---|---|
日産カード(ハウスカード) | 1,375円 | カード表面に刻印されている有効期限月の10日もしくは27日 |
日産カード Visa・Mastercard | 1,375円 | カード表面に刻印されている有効期限月の翌月5日 |
NISMO CARD(レギュラー) | 1,375円 | |
NISMO CARD “Club NISMO” | 4,675円 |
Q.日産カードの締日と支払日は?
日産カード(ハウスカード)のみ、支払日を選ぶことができます。
日産カード (ハウスカード) |
5日 | 同月27日 |
---|---|---|
15日 | 翌月10日 | |
日産カード Visa・Mastercard |
10日 | 翌月5日 |
NISMO CARD (レギュラー) |
||
NISMO CARD “Club NISMO” |
日産カード(ハウスカード)を利用する人は、収入のタイミングなどを考慮して支払日を選択できるので、家計が管理しやすくなります。
Q.日産カードの明細はどこで確認できる?
Webもしくは郵送のどちらかを選択できます。
明細の確認方法
- インターネット「Webオンラインサービス」
- 郵送で届く「ご利用代金明細書」
日産カードの利用状況をこまめに確認したい人は、「Webオンラインサービス」の方が請求前の利用分を「ご利用状況照会」にて確認できるので便利です。
郵送の「ご利用代金明細書」の場合、引き落とし日の1週間~10日前に届きます。
日産カードの申し込み方法
日産カードはWebまたは店頭で申し込み可能です。ただし、日産カード(ハウスカード)のみ店頭申し込み限定となります。ここでは、Web・店頭における申し込みから受け取りまでの流れを解説します。
Web申し込み
本記事で紹介した日産カード(ハウスカード)以外の日産カードは、Web申し込みが可能です。

公式サイトの「日産カード新規ご入会お申込み」ページで、上記画像のとおり、名前とメールアドレスを入力し「送信する」をタップしてください。その後は、下記の流れで進みます。
Web申し込みの流れ
- 日産カードWeb申し込み案内メールが届く
- 申し込み内容を入力して送信する
- 入会審査がおこなわれる
- 1で届いたメールに従い、口座振替依頼書と返信用封筒を印刷して必要事項を記入する
- 4の書類を郵送する
- カードが発行されて本人限定郵便にて郵送される
店頭申し込み
本記事で紹介したすべての日産カードをWebから申し込みできます。おもな流れは、下記のとおりです。
店頭申し込みの流れ
- 日産販売会社の各店舗で入会希望と伝え、入会申込書を記入する
- 本人確認資料を添付してスタッフに提出する
- 入会審査がおこなわれる
- 申し込みから1ヶ月ほどでカードが発行され、転送不要郵便で届く
本人確認資料
- マイナンバー記載のない住民票または印鑑登録証明書
- 運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、健康保険被保険者証、国民年金手帳など
【原本の場合】
【コピーの場合】
日産カードは日産販売会社における車検や整備費用、部用品の購入の支払いに利用すると5%割引されます。「車検はディーラーにお願いしたい」と思う人は、日産カードを検討してみましょう。
車好きで趣味のひとつとして愛用の日産自動車にお金をかけている人にとっては、魅力的なクレジットカードでしょう。
特にNISMO CARD “Club NISMO”は、会員限定のNISMOのイベントに招待されたり、NISMOグッズが10%割引になったりする特典があるため、NISMOファンの人はぜひ検討してみてください。