クレジットカード
横浜インビテーションカードのメリットは?付帯保険が充実の無料カード
横浜インビテーションカードは、年会費無料で、カラオケや映画などのレジャーから、温泉やツアーまで幅広く優待サービスを受けられるクレジットカードです。
また、海外旅行に便利な傷害保険などの充実した特典も受けられ、急病時に日本語で電話相談ができたり、現地で医療費を支払うことなく診察できたりと、とても手厚いです。
この記事では、横浜インビテーションのお得な優待サービスや、メリットとデメリットなどを紹介します。
横浜インビテーションカードを持つメリット
- 横浜に在住していなくても年会費無料で充実した優待サービス「J'sコンシェル」を受けられる
- 海外旅行傷害保険の自動付帯と、国内旅行傷害保険の利用付帯がある
- ショッピング保険は年間100万円まで補償
横浜インビテーションカード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- 全国17万件以上の提携施設での優待サービスあり
- 前年の年間カードショッピング利用合計金額で、ラブリィ☆アップステージのポイントアップ率が決まり、翌年1年間ポイントがアップする
当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、売上の一部が運営者に還元されることがあります。なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。
気になる内容をクリック
横浜インビテーションカードの年会費や還元率などの基本情報
ここで、横浜インビテーションカードの基本情報を確認しておきましょう。
下の表には、ここまで紹介した年会費や付帯保険なども併せてまとめています。
なお、横浜インビテーションカードの決済ブランドはMastercardのみとなりますので、注意してください。
年会費 | 本人会員:無料 家族会員:無料 |
---|---|
申込条件 | 日本国に在住の18歳以上(高校生を除く)で電話連絡可能な人 未成年が申し込みする場合には親権者の同意が必要 |
ブランド | Mastercard |
ポイント | ラブリィポイント |
基本還元率 | 0.5%(ポイントアップブログラムによって変動) |
海外旅行傷害保険 | 最高2000万円(自動付帯) |
国内旅行傷害保険 | 最高1000万円(利用付帯) |
ショッピングプロテクション | あり |
カード盗難保険 | あり |
支払日 | 末日締め/翌月27日払い |
家族カード | 無料(最大/3枚) |
ETCカード | あり |
横浜インビテーションカードは通称「ハマカード」とも呼ばれる、ジャックスが提供しているクレジットカードです。
横浜観光プロモーションの認定を受け、券面には横浜みなとみらいの美しい夜景がデザインされています。横浜に住む人にはなじみ深いカードかもしれませんが、横浜在住でなくても利用したくなるメリットがあります。
横浜インビテーションカードのメリット
横浜インビテーションカードのメリットは、大きく3つあります。まず、年会費が無料であること。次に優待サービス「J’sコンシェル」が利用できること。そして旅行保険が充実していることです。
年会費が無料で利用できる
クレジットカードを契約するときに気になるのは、毎年払わなくてはならない年会費でしょう。付帯サービスが増えるとその分、年会費が高くなるイメージがあるかもしれませんが、横浜インビテーションカードは年会費永年無料で利用することができます。
映画やレジャーで使える優待サービス「J'sコンシェル」が付帯
横浜インビテーションカードは優待サービスも充実しています。「J'sコンシェル」を利用すれば、旅行や生活がより楽しめます。では、全国17万件以上の優待サービスが受けられる「J'sコンシェル」のサービスには、どのようなものがあるのでしょうか。下記にまとめました。
映画 | 109シネマズ&ムービス シネマチケット(一般)1900円→1400円 |
---|---|
エンタメ | カラオケルーム歌広場 20:00までにご入店グループ全員 室料20%OFF など |
ツアー | ベネフィット・ステーション パッケージ ツアーデスク 国内・海外のパッケージツアー 基本旅行代金より 3〜8% |
リラクサロン | てもみんグループ 利用チケット(1枚) 1,100円→880円 |
日帰り入浴 | 東京ドーム天然温泉 スパ ラクーア スパ ラクーア 入館券18歳以上 2900円→2140円 |
レンタカー | 日産レンタカー 一般料金より 12〜50%OFF |
レジャー | すみだ水族館 特別入場料金 おとな 2300円→2070円 |
学ぶ | レアジョブ英会話 (特別会員専用) Web申込みで受講料10%OFF |
お祝い | おめでた・出産お祝い スタジオマリオ 無料撮影券 |
※2022年5月24日現在
横浜インビテーションカード到着後、2週間程度で届く会員ID・パスワードで専用サイトにログインし、登録すれば、多様なサービスを満喫することができます。もちろん登録は無料です。
海外旅行保険が自動付帯で国内旅行もカードを使えば利用できる
横浜インビテーションカード最大の魅力は、旅行保険です。自動付帯の海外旅行傷害保険に加えて、国内旅行も利用付帯で補償されます。
保険に関して詳しく見ていきましょう。
横浜インビテーションカードのデメリット
横浜インビテーションのデメリットも理解しておきましょう。
横浜インビテーションカードのデメリットとしては、海外旅行傷害保険の補償額が横浜インビテーションカードだけでは不足する場合があることです。
海外での病気やケガの際にかかる費用は、国内と比べて高額になります。いざというときに、症状によっては200万円では足りないことも考えられるでしょう。さらに安心したいという人には、付帯保険のある他のクレジットカードもいっしょに持っておくことをおすすめします。
クレジットカードの付帯保険は、死亡・後遺障害以外の保険金補償額を合算して扱われます。横浜インビテーションカード以外にも海外旅行傷害保険が付帯しているクレジットカードを契約しておくことで、突然の出費にも慌てず対応できるでしょう。その際は、他のクレジットカードも海外旅行傷害保険が自動付帯のものを選ぶと、手続きの手間がなく便利だと言えます。
例えば「Delight JACCS CARD」であれば、年会費無料であり、海外旅行傷害保険も自動付帯です。傷害治療費用は最高200万円なので、横浜インビテーションカードと合わせると400万円まで補償を受けることができます。
横浜インビテーションカードの旅行保険内容とショッピング保険
年会費が無料だと、旅行保険などといった付帯サービスがあまり充実していないのではないかと考える人もいるでしょう。ここで、横浜インビテーションカードにはどういった保険が付帯しているのか確認してみます。
横浜インビテーションカードの場合、海外旅行傷害保険は自動付帯、国内旅行傷害保険は利用付帯となります。
クレジットカードの保険には、「自動付帯」と「利用付帯」の2つの付帯方法があります。
自動付帯であれば、クレジットカードを持っておくだけで保険が適用されます。
一方、利用付帯の場合は、保険の適用が受けられるのは、そのクレジットカードで旅行にかかる交通費や宿泊費などの支払いをしていた場合のみとなります。
海外旅行傷害保険は最高2,000万円の自動付帯
横浜インビテーションカードの海外旅行傷害保険は自動付帯です。持っているだけで補償されます。さらに、急病やケガの際に心強い「緊急アシスタンスサービス」を受けることができます。
「緊急アシスタンスサービス」とは、24時間、通話料無料で世界中のどこからでも日本語で相談することができ、必要な援助を求めることができます。傷害や急病の相談はもちろん、現地で治療費を負担することなく治療を受けられる「キャッシュレス・メディカルサービス」は、高額になりがちな現地での医療費を支払うことなく診察が受けられるので、大きなメリットといえます。
補償項目 | 補償金額 |
---|---|
傷害死亡 | 最高2000万円 |
後遺障害 | 80万円~2000万円 |
傷害治療費用 | 最高200万円 |
疾病治療費用 | 最高200万円 |
救援者費用 | 最高200万円 |
賠償責任 | 最高2000万円 |
携行品損害 | 最高20万円限度(1年間1旅行) ※免責3000円 |
救援者費用 1年間の限度額 |
最高200万円 |
国内旅行傷害保険は最高1,000万円の利用付帯
国内旅行傷害保険は利用付帯です。保険の適用を受けるためには、旅行に関する交通費や宿泊費を事前に横浜インビテーションカードで支払わなければ適用されません。しかし、年会費無料でこれだけ補償がついていれば、旅行のときも安心ですね。
補償項目 | 補償金額 |
---|---|
死亡 | 1000万円 |
後遺障害 | 30万円~1000万円 |
入院1日につき | 5000円 |
手術 1事故1回限度 | 5万円/10万円/20万円 |
通院1日につき | 3000円 |
ちなみに、他のジャックスカードが提供している年会費無料のカードと比較してみましょう。
カードの名称 | 海外旅行傷害保険 | 国内旅行傷害保険 |
---|---|---|
アルプス・ジャックスカード | なし | なし |
KYGNUS JACCS CARD(キグナスジャックスカード) | なし | なし |
サンドラッグクレジットポイントカード | なし | なし |
はこだてカード | なし | あり |
PLANTカード | なし | なし |
Delight JACCS CARD | あり | あり |
このように、年会費無料で、海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険の両方がセットになっているものは少ないことがわかります。
Delight JACCS CARDは、横浜インビテーションカードと同じく海外旅行傷害保険と国内旅行傷害保険が付帯しています。
またDelight JACCS CARDはポイント還元率も高く、ネットショッピングでは1.5%以上、ネットショッピング以外でも1.0%となっています。ただし、ショッピングプロテクションなど買った品物に対する補償はありません。
品物に対する補償は必要ないが、ポイント還元率を少しでも上げたいと考えているなら、Delight JACCS CARDも検討してみるといいでしょう。
Delight JACCS CARD(旧REX CARD)

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- ネットショッピングなら還元率1.5%以上 (ジャックスのインターネットショッピングモール「JACCSモール」の利用で、ポイントとは別にカードご利用金額の0.5%から最大12%に相当するJデポをもらえる)
ショッピングプロテクション(ショッピング保険)は年間100万円まで補償
横浜インビテーションカードには国内外の旅行傷害保険以外にも保険が付帯しています。
ショッピングプロテクションは、国内外を問わず横浜インビテーションカードで購入した品物について、購入日から90日間さかのぼって盗難・破損などの偶然の事故による損害を年間100万円(自己負担1事故つき3000円)まで補償してくれるサービスです。
対象 | 国内外を問わず、ジャックスカード「横浜インビテーションカード」で購入した品物で、盗難・破損などの偶然な事故によって被った損害 |
---|---|
対応可能期間 | 購入日から90日間 |
補償金額 | 年間100万円 (1事故につき自己負担3000円) |
さらに「ネットあんしんサービス」も利用できます。
万が一インターネットで横浜インビテーションカードが不正利用され、身に覚えがない請求が届いたとしても、カード会社に届け出をすれば、90日前までさかのぼって不正利用による損害を補償してもらえます。
横浜インビテーションカードのポイント還元率の上げ方と得する使い方
横浜インビテーションカードは、カードショッピングで200円利用するごとにラブリィポイントが1ポイント貯まります。
1ポイント1円として利用することができるので、ポイント還元率は0.5%となります。有効期限があり、ポイント獲得月から2年後です。
ポイント還元率は0.5%と標準的ですが、2つの方法で還元率をアップさせることができます。
2つの方法でポイント還元率を上げる
還元率アップの方法の1つ目は「ラブリィ☆アップステージ」というポイント優遇サービスを利用することです。最大1.0%まで還元率を上げることができます。
「ラブリィ☆アップステージ」とは、1月1日~12月31日のカードショッピングの利用合計金額に応じて、翌年のポイントアップ率が決まるサービスです。横浜インビテーションカードの年間利用金額によって、ポイントアップ率が設定され、年300万円以上利用した場合は還元率1.0%となります。利用合計金額によるポイントアップ率は以下になります。
年間利用額 | ポイントアップ率 | ベースポイント |
---|---|---|
年間50万円未満 | 同じ | 0.50% |
年間50万円以上 | 50%増 | 0.75% |
年間100万円以上 | 70%増 | 0.85% |
年間150万円未満 | 80%増 | 0.90% |
年間200万円以上 | 90%増 | 0.95% |
年間300万円以上 | 100%増 | 1.00% |
1枚のクレジットカードの利用では、50万円を超えることはあまりないという場合でも、家族で利用すれば年間50万円を超えて利用することもあるかもしれません。その場合、ポイントアップが見込めます。ポイントアップ率が100%ならベースのポイント還元率が1.0%になります。
2つ目は「JACCSモール」を活用することです。JACCSモールは、ジャックスが運営しているポイントサイトですが、ショップでの買い物の際にJACCSモールを通すことで、最大12%の還元が受けられます。貯まったラブリィポイントは、カタログギフトや他社のポイントと交換することも可能です。
これら2つのサービスを活用することで、ポイント還元率を上げれば、効率良くポイントを貯めることができます。
「インターコムクラブ」を活用して貯めたポイント上手に利用
横浜インビテーションカードでもらえるポイントは「ラブリィポイント」です。貯まったラブリィポイントは、カード請求時の値引きに使ったり、商品カタログから好みの商品を選び、直接商品と交換できます。さらに「インターコムクラブ」を使えば、ラブリィポイントを使い勝手の良いポイントに移行することができます。
- ANAのマイル
- JALのマイル
- dポイント
- Pontaポイント(au)
- Pontaポイント
- Tポイント
- 楽天ポイント
- ベルメゾンポイント
- nanacoポイント
■ラブリィポイントから移行できるおもな提携会社のポイント
「インターコムクラブ」は、カード会員専用のWebサービスです。月々の利用金額、ポイントの確認、WEB明細サービス、会員限定キャンペーン、JACCSモールなどが利用できます。横浜インビテーションの会員であれば無料で登録ができます。
さらに、少しでも支払いを節約したいなら「Jデポ」との交換がおすすめです。Jデポは、JACCS独自の値引きシステムで、カードの利用金額から自動的にJデポ金額を差し引いた金額が請求されます。Jデポ1円分につき1円、値引きされます。
横浜インビテーションカードの審査基準
クレジットカードの審査は新規申し込み時に行われます。
審査は申込した人に返済能力があるかどうか(信用力)をチェックされます。
横浜インビテーションカードの審査基準については、公表されていませんが、一般的なクレジットカードの審査では以下の内容を基準に審査が行われると言われています。
- 年収、勤務先、家族構成、資産などの個人情報
- これまでもカード利用歴やローンの返済情報などの個人信用情報
- 申込者の支払可能見込額
以上の項目を総合的に判断して、横浜インビテーションカードを発行するかどうかと利用可能枠が設定されます。
横浜インビテーションカードで家族カードを作る方法
家族も付帯保険のサービスを利用したい場合は、家族カードを発行しましょう。
家族カードは本会員の配偶者や子ども(高校生を除く18歳以上)で、生計を共にしている同居かつ同姓の家族に対して、最大3枚まで発行することができます。家族カードに審査は無いので、収入のない大学生や主婦(主夫)でも同等のサービスを受けることができます。
注意点としては、ショッピング利用した場合には、家族カード分についても本カードと合算されて請求されることです。家族が使いすぎてしまい本カードが使えなかったということにならないよう、家族内でどれくらい使ったかを共有しておくとい良いでしょう。
家族カードは、以下の方法で申し込むことができます。
- ■Webの場合
- Web会員サービス「インターコムクラブ」にログイン
- メニュー一覧より「家族カードのお申し込み」を選択
※事前にインターコラムクラブの会員登録が必要です。
- ■電話の場合
- 本カード会員がジャックスカスタマーセンター(自動音声テレホンサービス)に電話をする
・東京:0570-002277
・大阪:0570-005599
※24時間対応(毎週土曜23:00~日曜8:00を除く) - 自動音声に従って、サービスコード「32」(その他のお問い合わせ)を押す
- オペレーターの案内にしたがって申し込みをする
家族カードの発行には一般的に、申し込み後10日~2週間ほどかかります。
また、家族カードは本会員カードの付帯カードとなりますので、本会員カードを解約すると同時に家族カードも解約となってしまいます。もしその後も家族が付帯サービスを利用したいのであれば、横浜インビテーションカードへの申し込みを考えてみましょう。
今回は横浜インビテーションカードについて解説しました。以下のポイントを押さえておきましょう。
- 年会費永年無料で利用できる
- 海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険の両方が付帯している
- 海外旅行傷害保険はカードを持っていれば自動で適用される
- ショッピングプロテクトやネットあんしんサービスなどセキュリティー面でも安心
- 全国17万件以上の優待サービスを提供する「J'sコンシェル」が利用できる
横浜インビテーションカードは、横浜に在住していなくても、安心して旅行を楽しむためのサービスを利用することができます。これから海外旅行や国内旅行を検討している人は、横浜インビテーションカードを持って出掛けることも考えてみてはいかがでしょうか。