コラム
ふるさと納税のポイント還元率を比較!自分にぴったりのお得サイトは?

ふるさと納税で多くのポイントを貯めるには、自分がよく利用しているクレジットカードやスマホ決済などと相性の良いサイトを探しましょう。ふるさと納税サイトと決済方法の組み合わせ次第で、還元率をあげることもできます。
またサイトによっては、独自のポイントが貯まる場合もあります。独自のポイントはさまざまな他社ポイントへ移行できるため、柔軟に活用できる点で便利です。
そこで本記事では、サイトごとにどの決済方法が一番ポイントを多く受け取れるのか、またどのくらいのポイント還元を受けられるのかシミュレーションを交えて解説します。
*表示価格はすべて税込です。当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、売上の一部が運営者に還元されることがあります。なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。
気になる内容をクリック
ふるさと納税のポイントとは?
ふるさと納税では、以下のように返礼品と別で受け取れるポイントが主に2種類あります。
ふるさと納税で受け取れるポイント

ふるさと納税サイトによっては、上記のうちいずれかのポイントを二重取りすることもできます。できるだけふるさと納税をお得に利用するためにも、ポイントの種類を事前に把握しておきましょう。
クレジットカードやスマホ決済で貯まるポイント
ふるさと納税で貯まるポイントの1つ目は、クレジットカードやスマホ決済で貯まるポイントです。たとえば以下のとおり、決済方法によってそれぞれに貯まるポイントがあります。
決済方法ごとに受け取れるポイントの例
- 三井住友カード:Vポイント
- 楽天カード・楽天ペイ:楽天ポイント
- dカード・d払い:dポイント
- PayPayカード:PayPayポイント など

これらのポイントはふるさと納税サイトで寄附したときに限らず、買い物や旅行など、さまざまな利用シーンで付与されます。
クレジットカードやスマホ決済の場合、条件なしで付与されるポイント還元率は0.5〜1.0%程度が平均的です。しかし、ふるさと納税のサイトによっては、該当のクレジットカードやスマホ決済でポイント還元率が1.0%以上にアップするケースがあります。
ふるさと納税の寄附額は一度で万単位になることが多いため、よりポイント還元率が高い状態で利用するとお得です。
ふるさと納税サイトで貯まる独自のポイント
ふるさと納税サイトでは、以下のように独自のポイント制度を導入しているケースもあります。
ふるさと納税サイトで貯まる独自ポイントの例
- さとふる:さとふるマイポイント
- ふるなび:ふるなびコイン
- ふるさとチョイス:チョイスマイル

上記の独自ポイントは、ふるさと納税サイトを利用すると寄附額に応じて貯まっていきます。還元率は時期やキャンペーンごとに変わるため、事前のチェックが必要です。
貯まったポイントは、ふるさと納税サイトにログインすると確認できます。
また下記のとおり、独自ポイントによって交換先も異なるため、自分にとって使いやすいかどうかを検討することも重要です。
独自ポイントと交換先の例
- さとふるマイポイント:PayPay(1ポイント=約1PayPayポイント)
- ふるなびコイン:Amazonギフト券やdポイント(1ポイント=約1円分)

人気ふるさと納税サイトのポイント還元率を比較

ここからは、人気のふるさと納税サイトでポイント還元率を最大限に高めるために、どの決済方法と組み合わせれば良いのか見ていきましょう。今回紹介する11サイトは、下記の基準で選定しました。
ふるさと納税サイトの選定基準
- 利用者が多い
- 特定のクレジットカードやスマホ決済と相性が良い
- ポイント還元率が上がるお得な特典やキャンペーンがある
楽天ふるさと納税 | ふるさとチョイス | さとふる | au PAY ふるさと納税 | ふるなび | JRE MALLふるさと納税 | ふるさとプレミアム | ANAのふるさと納税 | 三越伊勢丹ふるさと納税 | JALふるさと納税 | セゾンのふるさと納税 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
おすすめな人 | 楽天ユーザー | ポイントをAmazonギフトカードに変えたい | PayPayユーザー | au ユーザー | d払いユーザー | ビューカードを持っている | VISAカードを持っている | ANAカードを持っている | エムアイカードを持っている | JALカードを持っている | セゾンカードを持っている |
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ポイント最大還元率 | 楽天ポイント28.5% | 独自ポイント20.0% | 独自ポイント+PayPayポイント6.0% | Pontaポイント6.0% | 独自ポイント5.0% | JREポイント3.5% | Vポイント3.5% | ANAマイル3.0% | エムアイポイント3.0% | JALマイル2.0% | 永久不滅ポイント1.5% |
ポイント還元の条件達成のしやすさ | △ | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ |
返礼品数* | 505,842点 | 550,575点 | 695,442点 | 555,973点 | 489,329点 | 147,271点 | 105,009点 | 361,659点 | 14,296点 | 135,345点 | 637,586点 |
詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
楽天ふるさと納税は楽天カードか楽天ペイで楽天ポイント25.0%以上の還元も可能

楽天ふるさと納税がおすすめな人
- 楽天カードや楽天ペイを使っている(楽天ポイントを貯めている)
- 楽天グループのサービスをいくつか使っている
- 寄附以外にも楽天市場で買うものがある
楽天ふるさと納税は、楽天市場を運営する楽天株式会社のサイトです。
楽天市場で通常の買い物をするときと同じ使い勝手のため、普段から楽天市場を利用している人には親しみやすいサイトといえます。ただし、ふるさと納税の寄附の場合には、税金控除申請が必要である点は通常の買い物と異なるため注意しましょう。

楽天ふるさと納税は、楽天市場で開催される「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」や「お買い物マラソン」といったキャンペーンと併用可能です。
そのためこうしたキャンペーンを狙い、できるだけポイント還元率を上げてから寄附をするとより多くの楽天ポイントが受け取れます。
達成条件 | 受け取れるポイントアップ数 |
---|---|
楽天カードまたは楽天ペイで決済 | 100ポイント(1.0%) |
SPU条件達成 *楽天プレミアムカード+楽天市場利用 | 200ポイント(2.0%) |
SPU条件達成 *楽天モバイル利用+会員ランク特典 | 100~300ポイント(1.0~3.0%) |
お買い物マラソンで10店舗以上買い回り | 900ポイント(最大9.0%) |
0か5の付く日に寄附 | 200ポイント(2.0%) |
「39ショップ」エントリー | 100ポイント(1.0%) |
合計 | 1,600~1,800ポイント(16.0~18.0%) |
上記の条件をすべて満たすと、還元率が最大18.0%まで上がりました。1万円の寄附で、楽天ポイントが合計1,800ポイント貯まる計算です。
なお上記の表ではSPUの一部条件を満たした場合でシミュレーションしていますが、すべての条件を満たすと15.5%もポイント還元率がアップします。つまりほかの達成条件を組み合わせることで、ポイント還元率が最大28.5%(2,850ポイント)まで高められるのです。
さらに楽天ペイでポイント二重取りすれば、通常のポイント還元率を最大2.5%まで上げることも可能です。ポイント二重取りの裏技については、下記記事をご覧ください。
サイト名 | 楽天ふるさと納税 |
---|---|
相性の良い決済方法 | 楽天カード・楽天ペイでの決済でポイント還元率アップや二重取りが可能 |
ポイント還元の条件達成のしやすさ | △ |
返礼品数 | 505,842点(2023年9月23日時点) |
公式サイト |
ふるさとチョイスはキャンペーン利用で独自ポイント最大20.0%還元

ふるさとチョイスがおすすめな人
- より多くの自治体・返礼品から寄附先を選びたい
- Amazon PayやPayPalなどのオンライン決済サービスや、auかんたん決済などのキャリア決済を利用している
- カタログを見るように、幅広い特集ページから楽しく返礼品を選びたい
ふるさとチョイスは返礼品や自治体の数が他社サービスと比較しても多いため、とにかく多くの選択肢の中から寄附先を吟味したい人におすすめです。
定期的にキャンペーンが実施されており、条件を達成すると独自ポイント「チョイスマイル」が多く受け取れます。

期間によってはポイント還元率が最大20.0%になるキャンペーンもあるため、サイトをチェックしてみてください。
チョイスマイルは1マイル=1円として寄附に使えるほか、以下のギフト券やポイントなどに交換可能です。
チョイスマイルの交換先・レート
- Amazonギフトカード:294マイル→300円相当
- dポイント:300マイル→300ポイント
- PayPayポイント:300マイル→300ポイント
- 楽天ポイント:300マイル→230ポイント
- 楽天Edy:1,000マイル→1,000ポイント
- Pontaポイント:300マイル→300ポイント
- ANAマイル:300マイル→85マイル
ほか
Amazonギフトカードも他社ポイントも現金と同じように使えるため、たびたびAmazonを利用する機会がある場合にはレートのよいギフトカードへの交換がおすすめです。
サイト名 | ふるさとチョイス |
---|---|
相性の良い決済方法 | Amazon Pay・メルペイ・PayPal・au PAY・auかんたん決済・ソフトバンクまとめて支払い・Pay-easy などの手数料無料 |
ポイント還元の条件達成のしやすさ | 〇 |
返礼品数 | 550,575点(2023年9月23日時点) |
公式サイト |
さとふるはPayPay決済でPayPayポイント6.0%還元

さとふるがおすすめな人
- PayPayを利用している
- 長期的に継続して利用したい
- スマホアプリから手軽に寄附先を探したい
さとふるはPayPayとの相性が良いふるさと納税サイトです。さとふるで寄附すると、PayPayと交換できる独自ポイント(さとふるマイポイント)が付与されます。
また、さとふるでは「メガさとふるの日」というアプリ限定のキャンペーンを実施しており、その日に合わせて寄附すると誰でもさとふるマイポイントの還元率が5.5%になります。
ポイントの種類 | 達成条件 | 受け取れるポイント数 |
---|---|---|
PayPayポイント | PayPayを利用して寄附 | 50ポイント(0.5%) |
さとふるマイポイント | メガさとふるの日(3・8・2・7いずれかのつく日)にアプリから寄附 | 550ポイント(5.5%) |
合計 |
上記の条件の場合、1万円の寄附で独自ポイントとPayPayポイントが合計550ポイント貯まりました。
また上記に加え、さとふるでは特定の条件を達成すると会員ランクが上がり、さとふるマイポイントの還元率が最大+1.5%まで上がります。

継続期間や寄附額に応じて、ポイント還元率が上がるのが魅力です。
期間によっては「メガさとふるの日」に加え、10.0%を超える還元率のキャンペーンが実施される場合も。貯まったさとふるマイポイントはPayPayポイント、またはAmazonギフトカード(10月末追加予定)に交換可能です。
サイト名 | さとふる |
---|---|
相性の良い決済方法 | PayPayでの決済でポイント還元率がアップするキャンペーンが開催されることがある |
ポイント還元の条件達成のしやすさ | ◎ |
返礼品数 | 695,442点(2023年9月23日時点) |
公式サイト |
au PAY ふるさと納税はau PAY カードでPontaポイント最大6.0%還元

au PAY ふるさと納税がおすすめな人
- auユーザー
- au PAY マーケットの会員になっている
- Pontaポイントを貯めている
au PAY ふるさと納税は、auユーザー向けのサイトです。au PAY マーケットの会員情報でログインできるほか、寄附するとPontaポイントが貯まるのが特長です。
貯まったPontaポイントは1ポイント1円から、寄附に利用できます。
達成条件 | 受け取れるポイント数 |
---|---|
au PAY カードを使ってau PAY ふるさと納税で寄附する | 200ポイント(2.0%) |
三太郎の日(3・13・23日のいずれか)に寄附する | 400ポイント(4.0%) |
合計 | 600ポイント(6.0%) |
上記の条件の場合、1万円の寄附でPontaポイントが600ポイント貯まりました。
このほか、時期によっては返礼品のレビュー投稿やauスマートパスプレミアムへの無料会員登録でポイント還元率がアップするキャンペーンも実施されています。
また月5,000円以上の寄附でau PAY マーケットでのポイント還元率も1.0%アップするため、普段からau PAY マーケットを利用する人にもおすすめの納税サイトといえるでしょう。
サイト名 | au PAY ふるさと納税 |
---|---|
相性の良い決済方法 | au PAY・au PAY カードでの決済で、Pontaポイント二重取り |
ポイント還元の条件達成のしやすさ | ◎ |
返礼品数 | 555,973点(2023年9月23日時点) |
公式サイト |
ふるなびはd払いで独自ポイント最大5.0%還元

ふるなびがおすすめな人
- d払いを使っている
- マメにキャンペーンをチェックするのが苦ではない
- 有名どころの返礼品や人気の自治体に寄附したい
ふるなびは定期的に期間限定のキャンペーンをおこなっており、エントリーして条件を達成することで独自ポイントが大量に獲得できることもあります。
返礼品や自治体の数が厳選されているため、「迷いたくない」「人気の自治体に寄附したい」と考えている人にとって便利です。
ではふるなびで1万円寄附した場合のポイントを、シミュレーションしてみましょう。
ポイントの種類 | 達成条件 | 受け取れるポイント数 |
---|---|---|
ふるなびコイン | ふるなびで寄附する | 100ポイント(1.0%) |
dポイント | d払いのキャンペーンにエントリーのうえ金曜日または土曜日にd払いで寄附する *dカードの決済をdカード払いにしている場合 | 400ポイント(4.0%) |
合計 |
上記条件の場合、ふるなびコインとdポイント合計で500ポイントが受け取れます。ここで紹介したキャンペーンは毎月行われているものですが、期間によっては別途開催されるキャンペーンで20.0%以上の高還元を受けることも可能です。

なお貯まったふるなびコインは、1コイン約1円のレートで以下のポイント等に交換できます。
ふるなびコインの交換先・レート
- Amazonギフトカード:1コイン→1円相当
- dポイント:1コイン→1ポイント
- PayPay残高:1コイン→0.98円相当
- 楽天ポイント:1コイン→1ポイント
サイト名 | ふるなび |
---|---|
相性の良い決済方法 | Amazon Pay・d払い・PayPay・楽天ペイのいずれかで決済すると寄附金額に対し1.0%分のふるなびコインがもらえる |
ポイント還元の条件達成のしやすさ | 〇 |
返礼品数 | 489,329点(2023年9月23日時点) |
公式サイト |
JRE MALLふるさと納税はビューカードでJREポイント最大3.5%還元

JRE MALLふるさと納税がおすすめな人
- ビューカードを持っている
- 鉄道や旅行が好き
- すでにJRE MALLの会員
JRE MALLふるさと納税は、JR東日本が運営するサイトです。列車旅の割引クーポンやJR東日本社員考案のオリジナル返礼品があるのが特長です。

すでにJRE MALL会員の人は新たに会員登録する必要はないため、手軽に寄附できます。
JRE MALLふるさと納税ではビューカードを決済に利用すると、ポイント還元率が3.5%になります(通常還元率は0.5%)。
達成条件 | 受け取れるポイント数 |
---|---|
ビューカードを利用して寄附 | 350ポイント(3.5%) |
上記条件の場合、1万円の寄附でJREポイントが350ポイント貯まりました。
貯まったJRE POINTは1ポイント1円として寄附に使えるほか、JR東日本の鉄道や駅ビルでの買い物にも利用できます。
ビューカードやJREポイントについて、詳しくは以下の記事で解説しています。
サイト名 | JRE MALLふるさと納税 |
---|---|
相性の良い決済方法 | ビューカードで決済するとポイント還元率3.5%にUP |
ポイント還元の条件達成のしやすさ | ◎ |
返礼品数 | 147,271点(2023年9月23日時点) |
公式サイト |
ふるさとプレミアムはVISAカードでVポイント3.5%還元

ふるさとプレミアムがおすすめな人
- 三井住友VISAカードを持っている
- 返礼品は食べ物以外が欲しい
- ブランドから返礼品を探したい
ふるさとプレミアムは家電系や工芸品などの返礼品を多く扱うサイトです。
ふるさとプレミアムの独自ポイントはありませんが、三井住友VISAカードを持っている人は「ポイントUPモール」を経由するとVポイントの還元率がアップする特長があります。ただ三井住友VISAカードを使うだけではポイントアップの対象にはならないため、注意しましょう。

ポイントUPモールの経由で、通常のVポイントに加え3.5%のボーナスポイントが受け取れます。
達成条件 | 受け取れるポイント数 |
---|---|
ポイントUPモールを経由してふるさとプレミアムに寄附する | 350ポイント(3.5%) |
上記の条件の場合、1万円の寄附でVポイントが350ポイント貯まりました。
また上記に加え、最大16.0%相当のAmazonギフトカードやQUOカードPayがもらえるようなキャンペーンも適宜実施されているので、チェックしてみてください。
サイト名 | ふるさとプレミアム |
---|---|
相性の良い決済方法 | ポイントUPモールを経由し三井住友VISAカードで決済すると、3.5%のボーナスポイント付与 |
ポイント還元の条件達成のしやすさ | 〇 |
返礼品数 | 105,009点(2023年9月23日時点) |
公式サイト |
ANAのふるさと納税はANAカードでマイル最大3.0%還元

ANAのふるさと納税がおすすめな人
- ANAカードを持っている
- マイルを貯めている
- 旅行が好き
ANAのふるさと納税は、全日空商事株式会社が運営するサイトです。
ANAならではの「航空券+宿泊セットプラン」や「宿代割引」のように、旅に関する返礼品が多くそろっています。

ANAカードで寄附すると、クレジットカードのマイルとは別で1.5%分のマイルが貯まります。
達成条件 | 受け取れるマイル数 |
---|---|
ANAカード利用 *プレミアムカードの場合 | 150マイル(1.5%) |
ANAカードを利用して寄附 | 150マイル(1.5%) |
合計マイル | 300マイル(3.0%) |
上記条件の場合、1万円の寄附でANAマイルが300マイル貯まりました。
貯まったANAマイルはふるさと納税のほか、航空券や電子マネー、各種ポイントに交換可能です。
ANAマイルが貯まるクレジットカードについては、下記記事で詳しく紹介しています。
サイト名 | ANAふるさと納税 |
---|---|
相性の良い決済方法 | ANAカードの利用でANAマイル二重取り |
ポイント還元の条件達成のしやすさ | ◎ |
返礼品数 | 361,659点(2023年9月23日時点) |
公式サイト |
三越伊勢丹ふるさと納税はエムアイカードでポイント最大3.0%還元

三越伊勢丹ふるさと納税がおすすめな人
- エムアイカードを持っている
- 高級品やブランド品を選びたい
- 百貨店でショッピングするのが好き
三越伊勢丹ふるさと納税は、百貨店ならではの高級な返礼品がそろっています。たとえば三越伊勢丹のバイヤーが厳選した、おすすめ返礼品の特集もあります。

ワンランク上の返礼品を探している人や、ギフトとして寄附したい人におすすめです。
三越伊勢丹ふるさと納税では、エムアイカードを使うと通常の還元率に加えて2.0%ポイントが還元されます。
達成条件 | 受け取れるポイント数 | |
---|---|---|
エムアイカード プラスの利用 | 50ポイント(0.5%) | |
エムアイカード プラス ゴールドの利用 | 100ポイント(1.0%) | |
エムアイカードで寄附 | 200ポイント(2.0%) | |
合計 | 250~300ポイント(2.5~3.0%) |
上記条件の場合、1万円の寄附でエムアイポイントが最大300ポイント貯まりました。
キャンペーンによっては、エムアイカード決済でポイント還元率が最大5.0%になることもあります。
また、エントリーと寄附でAmazonギフト券や特定の商品がもらえるキャンペーンもあるため、適宜チェックしてみてください。
サイト名 | 三越伊勢丹ふるさと納税 |
---|---|
相性の良い決済方法 | エムアイカードで決済するとプラス2.0%ポイント還元 |
ポイント還元の条件達成のしやすさ | ◎ |
返礼品数 | 14,296点(2023年9月23日時点) |
公式サイト |
JALふるさと納税はJALカードでマイル最大2.0%還元

JALふるさと納税がおすすめな人
- JALマイルを貯めている
- すでにJMB会員またはJALカード会員である
- ものよりも体験や旅に寄附したい
JALふるさと納税は、株式会社JALUXが運営するサイトです。航空券だけでなく、パッケージツアーや宿泊施設の割引の返礼品もあります。

すでにJMB会員またはJALカード会員の人は、新たに会員登録をする必要がありません。JALふるさと納税で寄附するとJALマイルが貯まり、JALカードで決済することで還元率が上がる点が特徴です。
達成条件 | 受け取れるポイント数 | |
---|---|---|
JMB会員に登録している | 100マイル(1.0%) | |
JALカードを利用して寄附 *JALカードショッピングマイル・プレミアムに入会している場合 | 100ポイント(1.0%) | |
合計 | 200ポイント(2.0%) |
上記条件の場合、1万円の寄附でJALマイルが200マイル貯まりました。貯まったマイルは航空券や飛行機の座席アップグレード、そのほか商品と交換もできます。
なお、JALふるさと納税の決済方法はクレジットカードのみです。
サイト名 | JALふるさと納税 |
---|---|
相性の良い決済方法 | JALカードでの決済でマイル還元率最大2.0% |
ポイント還元の条件達成のしやすさ | 〇 |
返礼品数 | 135,345点(2023年9月23日時点) |
公式サイト |
セゾンのふるさと納税はセゾンカードで永久不滅ポイント最大1.5%還元

セゾンのふるさと納税がおすすめな人
- セゾンカードを持っている
- ポイントの使い忘れが多い
- お任せで返礼品を選びたい
セゾンのふるさと納税は、セゾンカード公式のサイトです。そのため、セゾンカードでの決済で永久不滅ポイントの還元率が上がります。
自治体数や返礼品数も豊富で、自身の情報からお任せで返礼品を選べる「おまかせガチャ」機能があるのも特長です。

通常、セゾンカードのポイント還元率は0.5%ですが、セゾンのふるさと納税に利用すると1.5%に上がります。
達成条件 | 受け取れるポイント数 |
---|---|
セゾンカードを利用して寄附 | 150ポイント(1.5%) |
上記条件の場合、1万円の寄附で永久不滅ポイントが150ポイント貯まりました。貯まったポイントは1ポイント4.5円としてふるさと納税に活用できるほか、各種アイテムとも交換できます。
また時期によっては、最大10.0%の永久不滅ポイントを還元するキャンペーンも実施されているため、適宜チェックしてみましょう。
サイト名 | セゾンのふるさと納税 |
---|---|
相性の良い決済方法 | セゾンカードでの決済でポイント還元率1.5% |
ポイント還元の条件達成のしやすさ | ◎ |
返礼品数 | 637,586点(2023年9月23日時点) |
公式サイト |
ふるさと納税はポイントサイト経由でポイントの二重取りが可能

ふるさと納税をする際、特定のポイントサイトを経由するとポイントを二重取りできることがあります。やり方は以下のとおりで、簡単です。
ポイントサイトでポイント二重取りする方法
- ポイントサイトに会員登録(無料)し、ログイン
- ポイントサイト内でふるさと納税サイトにアクセスし、寄附
ポイントサイトを経由してふるさと納税サイトを利用することで、寄附で受け取れるポイントに加え、ポイントサイト独自のポイントも受け取れる仕組みです。
ふるさと納税の寄附は大きな支出になる場合が多いため、こうしたポイントサイトの活用で一度により多くのポイントを貯められるでしょう。
ふるさと納税でおすすめのポイントサイト
モッピーはふるさとプレミアムの利用でポイント+5.0%

ポイントサイト「モッピー」を経由して寄附すると、下記のふるさと納税サイトの利用がよりお得になります。
ポイントを二重取りできる納税サイト
- ふるさとプレミアム:5.0%
- ふるラボ:3.5%
- さとふる:3.5%
- au PAYふるさと納税:2.5%
- ふるさとチョイス:1.5%
- 楽天ふるさと納税:1.0%
- マイナビふるさと納税:1.0%
- ANAのふるさと納税:1.0%
- 三越伊勢丹ふるさと納税:0.7%
- ふるさと本舗:0.5%
- JREモールふるさと納税::0.5%
なかでもふるさとプレミアムを利用した場合のモッピーポイントは、5.0%と高還元率です。三井住友VISAカードでポイントUPモールを経由する方法との併用はできないものの、決済方法を問わず5.0%分のポイントがもらえるのは大きなメリットです。
なおモッピーのポイントは、1ポイント=1円で下記の商品と交換できます。
モッピーのポイント交換先の一例
- 現金
- 電子マネー(Suica)
- ギフト券(Amazonギフトカード・QUOカードPay)
- マイル(JALマイル)
- 他社ポイント(楽天ポイント・dポイント)
ほか
モッピーのポイントは、最後のポイント獲得日から180日を過ぎると失効となるため、早めに交換しておきましょう。
ハピタスは独自ポイントがないサイトもポイント+4.5%以上

ポイントサイト「ハピタス」を経由して寄附すると、下記のふるさと納税サイトの利用がよりお得になります。
ポイントを二重取りできる納税サイト
- ふるさとプレミアム:5.0%
- マイナビふるさと納税:4.5%
- ふるなび:4.0%
- さとふる:3.0%
- ふるラボ:3.0%
- ふるさとチョイス:1.5%
- au PAYふるさと納税:2.5%
- ANAのふるさと納税:1.0%
- 三越伊勢丹ふるさと納税:0.5%
- ふるさと本舗:0.5%
ハピタスを経由すれば、独自ポイントのないふるさとプレミアムやマイナビふるさと納税も、4.5%以上のポイントが獲得できます。
貯まったハピタスのポイントは1ポイント1円として、以下の景品に交換可能です。
ハピタスのポイント交換先の一例
- 現金
- 電子マネー(nanacoギフト)
- ギフト券(Amazon ギフトカード・QUOカードPay)
- マイル(JALマイル)
- 他社ポイント(楽天ポイント・PayPayポイント)
ほか
ハピタスのポイントに有効期限はないため、ゆっくりと交換先を考えられます。ただし、1年間ハピタスにログインしていない場合にはポイントが失効するため注意しましょう。
楽天ラクマは楽天ふるさと納税の利用でポイント+1.0%

楽天ラクマは、楽天グループのポイントサイトです。楽天ラクマアプリをインストールし、ログインした状態で楽天ふるさと納税を利用するだけで1.0%分のポイントが加算されます。
SPUやお買い物マラソンとの併用もできるため、少しでも楽天ふるさと納税のポイント還元率を上げたい人はぜひご活用ください。
ふるさと納税のポイント還元についてよくある質問
ふるさと納税のポイント還元について、よくある質問をまとめました。利用前に疑問を払拭して、お得に寄附しましょう。

ふるさと納税のポイントQ&A
ふるさと納税の「ポイント制」って何?

各自治体が、ふるさと納税で独自に実施しているポイント制度もあります。
寄附先の自治体を選び、一定額を寄附すると寄附金額に応じたポイントが付与され、そのポイントを使ってあとから寄附先の自治体の返礼品を選べるというものです。
ポイント制度を利用すると、以下のようなメリットがあります。
自治体独自のポイント制度を利用するメリット
- すぐに返礼品を選ばなくて良い(ポイントが無期限の場合も)
- 旬の返礼品を選べる
- 旅行時期に合わせて、航空券や宿代との交換も可能
ただしすべてのふるさと納税サイト、すべての自治体が対応している制度ではありません。
返礼品をゆっくり選びたいときやひとまず寄附だけ先に済ませておきたいときは、ポイント制度対応のさとふるやふるなびを利用し、寄附できる自治体を選びましょう。
楽天ふるさと納税のポイントが廃止するって本当?
楽天ふるさと納税でポイント制度が廃止になる情報はありません(2023年9月時点)。
なお、SPUやお買い物マラソンなどのキャンペーンでもらえるポイントの還元率は、定期的に見直されています。
ポイントではなくてAmazonギフト券がもらえるふるさと納税サイトがある?
Amazonギフト券がもらえるふるさと納税サイトはあります。
下記のふるさと納税サイトでは、Amazonギフト券がもらえるキャンペーンを実施しています(2023年9月現在)。
Amazonギフト券がもらえるふるさと納税サイト
- マイナビふるさと納税:寄附額の10.0%分のAmazonギフト券
- ふるラボ:寄附額の12.0%分のAmazonギフト券
これ以外にも、ふるなびやふるさとチョイスでもらえるポイントをAmazonギフト券に交換する方法もあります。
ふるさと納税サイトでPayPayポイントが貯まるのはどれ?
ふるさと納税サイトでPayPayポイントが貯まるのはさとふるです。
PayPayで支払うと0.5%のPayPayポイントがもらえるほか、メガさとふるの日(3・8・2・7いずれかのつく日)にアプリから寄附すると、最大5.5%の独自ポイントが還元されます。独自ポイントは1ポイント1円としてPayPayポイントに交換できるため、最大6.0%のPayPayポイントが貯まる計算です。
時期によっては、他サイトもPayPayポイントがもらえるキャンペーンを実施していることもあります。
ふるさと納税サイトは、自分がよく使うクレジットカードやスマホ決済に合わせて選ぶのがおすすめです。またキャンペーンやポイントサイトを併用することで、ポイントをより多く貯められます。
ふるさと納税で節税したうえ、ポイントも獲得できれば一石二鳥です。自分にとって最も使いやすく、お得なふるさと納税サイトを選んで寄附してみましょう。