クレジットカード
au PAY カードのメリットとは?還元率・キャンペーン・お得な使い方
更新日:
22.05.13

au PAY カードはポイント高還元率を誇る人気カードです。特にスマホ決済サービスのau PAYと紐付ければ、いつでも1.5%以上の還元率でお買い物を楽しむことができます。
さらに、還元率を2%以上に上げることができるポイントサービスも多彩です。
この記事では、au PAY カードについて徹底解説。メリットを最大限に活かせる使い方をご紹介します。
新規入会&利用特典
最大10,000Pontaポイントプレゼント
(特典1)au PAY 残高へのチャージで10%還元
(特典2)ショッピング利用で5%還元
(特典3)公共料金の支払いまたはETCカードの新規発行&利用で3,000Pontaポイントの加算
目次
au PAYカードの基本スペック
まずはau PAYカードの基本情報からご紹介します。
年会費 | 無料※1 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.00% |
au PAY利用時の還元率 | 1.50% |
貯まるポイント | Pontaポイント |
ポイント有効期限 | 最後にカードを利用した日、またはポイントを利用した日からそのつど有効期限が1年間延長される |
ポイントの使い道 | ・1Pontaポイント=1円相当として買い物 ・au PAY残高へチャージ ・クレジットカードの請求に充てる など |
国際ブランド | Visa Mastercard |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高2,000万円 お買物あんしん保険:年間100万円まで |
追加カード | ETCカード 無料(発行手数料 税込1,100円) 家族カード 無料 |
電子マネー スマホ決済 |
au PAY Apple Pay など |
申し込み条件 | 満18歳以上(高校生は除く)で定期収入のある方 ・学生は定期収入の有無にかかわらず申し込み可能 |
発行スピード | 最短4日程度でお届け 「即時利用サービス※2」なら最短2分で審査終了 |
支払い方法 | 1回払い・2回払い・ボーナス一括払い・リボ払い・分割払い |
締日・支払日 | 15日締め/翌月10日払い |
※1.下記いずれかの場合は年会費1,375円(税込)
・1年間カード利用がない場合
・au PAY カードに登録されているau IDに紐付くau携帯電話(スマホ・タブレット・ケータイ
・Wi-Fiルーターなど)、auひかり、auひかり ちゅら、UQ mobile、povo1.0、povo2.0の契約がない場合
※2.クレジットカード発行までの間、auかんたん決済・au PAY カード支払い・Apple Payが利用できるサービス。
au PAYカードはポイントが貯まりやすい高還元率カード!多彩なポイントサービスを解説
au PAYカードの最大の特徴といえるポイントサービスについて詳しくご紹介していきましょう。サービスを活用すれば、還元率が倍増することもありますよ。
これらのポイントサービスはauユーザー以外の方も対象。どなたでも多くのポイントを貯めることができます。
- 年会費無料ながら1.0%の高還元率
- au PAYへのチャージ&支払いで還元率は1.5%に
- ポイントアップ店を利用すれば還元率2.0%以上
- au PAY マーケットでの買い物でポイント最大16%還元
- ポイントの有効期限は実質無期限!
多彩なポイントサービス
1.年会費無料ながら1.0%の高還元率
基本還元率が1.0%以上のクレジットカードは一般的に高還元率カードと呼ばれています。au PAYカードは年会費を実質無料で使えるカードながら、基本還元率が1.0%のポイントが貯まりやすいカードです。
ETCカードでも公共料金の支払いでも1.0%で貯まる
au PAYカードなら、ETCカードの利用でも公共料金の支払いでも、1.0%還元は変わりません。これらの利用では還元率を抑えているカードもある中で、良心的です。
対象となる公共料金は電気・ガス・水道などの光熱費のほか、NHKの受信料やインターネット通信料などさまざま。毎月必ずある支払いで効率的にポイントを貯めることができます。
2.au PAYへのチャージ&支払いで還元率は1.5%に

引用:au PAY カード公式
ポイントが貯まりやすいカードとして特徴的なのが、スマホ決済サービスau PAYへの連携で得られるポイント加算です。au PAYにチャージ後、au PAYで支払えば合計1.5%還元になります。
au PAYが使えるお店はコンビニ・スーパー・飲食店など全国各地にあります。楽天との業務提携により楽天ペイが使えるお店でも利用できるので、1.5%還元になるお店は街中にありますよ。
また、au PAYは「たぬきの大恩返し」などの大規模キャンペーンを数多く開催しています。キャンペーンの内容は時期によって異なりますが、これまではau PAY決済で10〜20%還元になるなど、かなりお得な内容でした。キャンペーンを活用すれば、さらに多くのポイントを貯めていくことができるでしょう。
3.ポイントアップ店を利用すれば還元率2.0%以上

引用:au PAY カード公式
「ポイントアップ店」を利用すると、1%のポイント還元に加えてポイントの上乗せがあるのも必見です。対象店舗をご紹介します。
au PAY ポイントアップ店の一例
(200円ごとにPontaポイント)
対象店舗 | 200円ごとに増量されるPontaポイント |
---|---|
セブン-イレブン | 1ポイント増量 |
イトーヨーカドー | 1ポイント増量 |
Tomod’s | 2ポイント増量 |
ノジマ | 1ポイント増量 |
かっぱ寿司 | 2ポイント増量 |
ファミリーレストラン ココス | 2ポイント増量 |
ドミノ・ピザ | 2ポイント増量 |
IDEMITSU(出光) | 1ポイント増量 |
TOHOシネマズ | 2ポイント増量 |
紀伊國屋書店 | 2ポイント増量 |
au PAYカードでチャージ後にau PAY決済をすると、例えばドラッグストアのTomod’sでは合計還元率が2.5%、セブン-イレブンやイトーヨーカドーでは2.0%になります。これらの店舗をよく利用する方は、ふだん使いで多くのポイントを貯めることができるでしょう。
4.au PAY マーケットでの買い物でポイント最大16%還元

日用品・グルメ・ファッション・インテリア・家電に至るまで、常時2,000万点以上がそろう総合通販サイト「au PAY マーケット」の利用では最大16%還元という優遇を受けることができます。
au PAY マーケットでは大幅ポイント還元キャンペーンや24時間限定セールなどのお得イベントが毎日のように開催されています。最大16%還元の優遇を抜きにしても利用価値の高いサイトです。しかも、ふるさと納税やショップチャンネルの商品購入でもポイント加算があります。
5.ポイントの有効期限は実質無期限!

引用:au PAY カード公式
Pontaポイントの有効期限は最後にポイント加算、またはポイントを利用した日から1年間延長されます。日々の利用でそのつど有効期限が延長されるので、実質無期限といってよいでしょう。
ポイントの失効を気にせず、使いたいタイミングで利用できるのでじっくりポイントを貯めたい方も安心です。
au PAY カード
*1年間カード利用がないなど一部ケースで年会費1,375円(税込)がかかる
おすすめポイント
- auユーザーは年会費無料
- 百貨店や書店、映画館などでもPontaポイントが貯まる
キャンペーン情報
- 新規入会&利用で最大10,000Pontaポイントプレゼント
au PAYカードのメリット・デメリット
au PAY カードにはポイントサービスのほかにもさまざまなメリットがあります。こちらでは、au PAY カードの全体像を把握いただけるよう、メリットとデメリットをあわせてご紹介します。
- 年会費実質無料
- 家族カードとETCカードも年会費無料
- 付帯保険が充実
- 便利な会員専用アプリ
- 本人認証サービス(3Dセキュア)
au PAY カードのポイントサービス以外のメリット
- タッチ決済機能がない
- 国内旅行傷害保険がない
- 電子マネー(nanaco・楽天Edy・モバイルSuicaなど)へのチャージではポイントがつかない
au PAY カードのデメリット
メリット1.年会費実質無料
au PAY カードは下記いずれかの場合のみ1,375円(税込)の年会費がかかります。
- 1年間カード利用がない場合
- au PAY カードにご登録されているau IDに紐付くau携帯電話(スマホ・タブレット・ケータイ・Wi-Fiルーターなど)、auひかり、auひかり ちゅら、UQ mobile、povo1.0、povo2.0の契約がない場合
au関連のサービスを利用している方は無条件で年会費無料。それ以外の方も年間に1回でもカードを利用すれば、年会費無料になります。
公共料金の支払い先の一つをau PAY カードに設定すれば、それだけで毎月自動引き落としになるので、年会費無料の条件を容易にクリアできますよ。
メリット2.家族カードとETCカードも年会費無料
au PAY カードは家族カードもETCカードも年会費無料で利用できます。
これら追加カードの利用でも還元率1.0%。貯まったポイントは合算できるので、スピーディーにポイントを貯めることができます。
ただし、本会員に年会費が発生する場合のみ家族カード1枚につき440円(税込)の年会費がかかります。
メリット3.付帯保険が充実
年会費実質無料で持てるカードながら、海外旅行あんしん保険とお買物あんしん保険が付帯しています。
海外旅行あんしん保険

引用:au PAY カード公式
海外旅行中は万が一のケガや病気に備えた保険があると安心です。
au PAY カードには、カメラなどの携行品の破損・盗難から、ホテルの設備を壊してしまった場合などの法律上の損害賠償まで、幅広い補償があります。
傷害死亡・後遺障害 | 2,000万円 |
---|---|
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 200万円 |
救援者費用等 | 200万円 |
個人賠償責任 | 2,000万円 |
携行品損害(免責金額3,000円) | 20万円 |
お買物あんしん保険

引用:au PAY カード公式
「せっかく買った品物を落として壊してしまった」
そんなときにも安心の保険が付帯しています。
支払限度額 | 年間100万円 |
---|---|
免責金額 | 3,000円 |
担保期間 | 商品購入日から90日間 |
適用範囲 | 国内・海外 |
年会費無料の他のクレジットカードと比べても、au PAY カードは国内・海外の両方で年間100万円までの高額補償があり優秀だといえるでしょう。
メリット4.便利な会員専用アプリ
スマホで利用できるアプリと会員専用サイトがあり、24時間いつでもアクセスできます。
- 請求額・利用明細の確認(過去14ヶ月分まで)
- ポイントやキャッシュバックの確認・利用
- 支払い方法の変更
- 光熱費など各種料金の支払い申し込み
- 利用可能額の確認など
また、お知らせメールの配信手続きも可能です。不正利用の早期発見につながります。
- クレジットカードの利用速報
- 利用明細メール
- 支払日の案内メール
メリット5.本人認証サービス(3Dセキュア)
「本人認証サービス(3Dセキュア)」とは、クレジットカードが盗まれたり、クレジットカードの番号を知られてしまった場合でも、オンラインショッピングで第三者に不正利用をされる危険を未然に防ぐサービスです。
あらかじめ、カード会社と自分の「合言葉」ともいえるパーソナルメッセージを登録しておくことで第三者による「なりすまし利用」を防ぐことができます。
セキュリティ重視でクレジットカードを選びたい方にも、3Dセキュアに対応しているau PAY カードには安心感があります。
デメリット1.タッチ決済機能がない
au PAY カードのデメリットを挙げるとすると、非接触型決済サービス「タッチ決済」が利用できないことです。
ですがau PAYに紐付けて利用することが多ければ、タッチ決済機能がなくてもスピーディーな支払いが可能ですね。
デメリット2.国内旅行傷害保険がない
海外旅行あんしん保険とお買物あんしん保険は充実していますが、国内旅行傷害保険の付帯はありません。
国内旅行での補償も手に入れたい方は保険会社の損害保険に加入するか、国内旅行傷害保険も付帯するau PAY ゴールドカードの発行を検討するとよいでしょう。
デメリット3.電子マネー(nanaco・楽天Edy・モバイルSuicaなど)へのチャージではポイントがつかない
電子マネーへのチャージは残念ながらポイント付与対象外となります。
au PAY カードを発行する場合、お買い物は1.5%の高還元率で利用できるスマホ決済サービスau PAYの利用をおすすめします。
auユーザーならさらにお得!限定特典を紹介
ここからはau・UQ mobile・povoユーザー限定の特典を紹介していきます。これら関連会社のユーザーには、au PAY カードの利用でさらなるメリットがあります。
- 無条件で年会費無料
- au PAY残高にオートチャージができる
- お支払い割で毎月のスマホ料金が割引
- auでんきの利用でポイント優遇
- 投資信託の積立で最大5%ポイント還元
限定特典
特典1.無条件で年会費無料
前述しましたが、下記契約者はカード利用の有無を問わず、年会費無料でau PAY カードを利用できます。
au IDに紐付くau携帯電話(スマホ・タブレット・ケータイ・Wi-Fiルーターなど)、auひかり、auひかり ちゅら、UQ mobile、povo1.0、povo2.0の契約者
特典2.au PAY残高にオートチャージができる
au・UQ mobile・povo1.0ユーザーはau PAY残高へオートチャージができます。2種類の機能があり、好きな方を設定できます。
日常の買い物の際にau PAY残高を気にしなくてよい特権。たいへん便利です。
リアルタイムチャージ | 決済時に不足分のみを自動的にチャージ |
---|---|
一定額チャージ | 残高が一定額未満になったら、設定金額を自動的にチャージ |
特典3.お支払い割で毎月のスマホ料金が割引
auユーザーで「使い放題MAX 5G」「使い放題MAX 4G」を契約されている方には「au PAY カードお支払い割」により、毎月110円(税込)の割引があります。
特典4.auでんきの利用でポイント優遇

引用:au PAY カード公式
auユーザーなら、auでんきに加入すると利用状況によって最大5%のポイントが貯まります。また、電気代をau PAY カードで支払うと、さらに1%のポイント加算があり、最大で6%還元。家計の節約が実現しますよ。
特典5.投資信託の積み立てで最大5%ポイント還元

引用:au カブコム証券 公式
2022年3月28日スタートの新サービスです。auカブコム証券で投資信託を積み立てすると、auユーザーは最大5%のポイント還元、UQ mobileユーザーは最大3%のポイント還元が適用されます。対象となる回線は以下のとおりです。
-
au回線(5G / 4G LTE)の契約がある方
- マモリーノ専用プラン
- タブレットやモバイルルーターなど、データ通信のみご利用可能な契約プラン
- auひかり、auひかり ちゅら、ホームルーターなどのインターネット回線
※以下の方はサービス対象外
-
UQ mobile(5G)の契約がある方
- タブレットやモバイルルーターなど、データ通信のみご利用可能な契約プラン
- UQ WiMAX、ホームルーターなどのインターネット回線
※以下の方はサービス対象外
貯まったポイントのおすすめの使い方
au PAY カードの利用で貯まるPontaポイントは全国各地にある提携社で利用できる共通ポイントです。1ポイント=1円で買い物の利用代金に充てることができます。
Pontaポイントはほかにも、他社ポイントやマイルに移行したり、商品に交換したりと使い道が豊富です。その中でも、おすすめの使い方をご紹介します。
- Pontaポイント提携社で1ポイント=1円で利用
- au PAY 残高にチャージ
- au PAY プリペイドカードにチャージ
- au PAY マーケットでショッピング
- カードの支払いに充当
- auスマホの購入に使う
- ローソンで「お試し引換券」を購入
au PAY 残高にチャージ
貯まったポイントをau PAY 残高にチャージして使えば、0.5%のポイントがつきます。貯まったポイントの利用で、またまたポイントを貯めることができてしまうのです。お得ですね。
ローソンで「お試し引換券」を購入

引用:ローソン公式
「お試し引換券」とは、Pontaポイントを利用してローソンの新商品や注目商品と交換することができるチケットです。ローソン店頭のLoppiまたはローソンアプリで発行できます。
例えば、ローソン標準価格216円の「からあげクン」が110ポイント。ローソン標準価格214円の「金しゃりおにぎり」が100ポイント。1ポイント=2円程度の高レートでポイントを活かせます。
au PAY ゴールドカードと比較
こちらでは、au PAY ゴールドカードの発行も検討したいという方に向けて、一般カードであるau PAYカードとの違いについてご紹介します。
ズバリ、一般カードよりもau PAY ゴールドカードに向いている人はこちらです。
- auのケータイを利用している
- auひかりを利用している
- 旅行傷害保険が手厚い方がよい
- 空港ラウンジを利用したい
基本スペック・保険・特典を比較
まずは、2つのカードのスペックの違いを見てみましょう。
au PAY ゴールドカードは年会費が11,000円かかりますが、そのぶんauのケータイ電話とauひかりを利用した際のポイント還元率や付帯保険の内容に大きな差があります。
au PAYカード![]() |
au PAY ゴールドカード![]() |
|
---|---|---|
年会費 | 実質無料 | 11,000円 |
基本ポイント還元率 | 1.0% | 1.0% |
au PAY利用時の合計還元率 | 1.5% | 2.5% |
auのケータイ電話・auひかりの還元率 | 1.0% | 最大11% |
au でんき・都市ガスfor auの還元率 | 1.0% | 3.0% |
au PAY マーケットの還元率 | 最大16% | 最大18% |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) | 国内:最高5,000万円(利用付帯) 海外:最高1億円(うち自動付帯分5,000万円) |
お買物あんしん保険 | 年間100万円まで | 年間300万円まで |
空港ラウンジ | - | 国内主要32空港・ハワイ ホノルル |
申し込み条件 | 満18歳以上(高校生を除く)で定期収入のある方 | 満20歳以上(学生・無職・パート・アルバイト不可)で定期収入のある方 |
※au PAY ゴールドカードの旅行傷害保険については、2022年4月1日からの改変分を掲載しています。
一般カードにはないゴールドカードのメリット
比較表で見ていただけるように、au PAY ゴールドカードにはさらなるポイントの優遇があります。特にau関連サービスの利用が多い方への特典の差は明確です。auのケータイ電話・auひかりの利用料が最大11%還元なのはメリットが大きいですよね。
付帯保険に関してもau PAY ゴールドカードにはゴールドカードらしい手厚い補償が備わっています。比較表に記載している以外にも、海外旅行の際の航空便遅延損害や最高1,000万円の家族特約があります。
au PAY ゴールドカード
おすすめポイント
- auのケータイの利用料金の最大11%分のポイント還元
- au PAY 残高チャージ+コード支払いで2.5%のポイント還元
キャンペーン情報
- 新規入会&利用で最大20,000Pontaポイントプレゼント
au PAYカードを作るには
au PAYカード発行に関しての気になる入会条件や審査、申し込みの流れについてご案内します。
入会条件と審査
au PAYカードの入会条件として、次の3つが公式ホームページに記載されています。
- 個人でご利用のau IDをお持ちのお客さま
- 満18歳以上(高校生を除く)
- ご本人さままたは配偶者さまに定期収入のある方
※学生の方は定期収入の有無にかかわらずお申し込みいただけます。
引用:au PAYカード公式
au IDとは、auのサービスやコンテンツを利用するうえで必要になる専用IDです。スマホやパソコン上ですぐに新規登録できます。もちろん、auユーザー以外の方も登録できます。
審査基準については他のカード同様に公表されていません。
ですが、au PAY ゴールドカードには「学生・無職・パート・アルバイトを除く」という入会条件の記載があるのに対し、au PAYカードにはこれらの記載がありません。このことから、さまざまな雇用形態の方が申し込み可能なカードであることがうかがえます。
また、「配偶者さまに定期収入のある方」という記載があることから、専業主婦の方も申し込み可能だとわかります。
申し込み方法
インターネットでいつでも手続きが可能です。支払い予定口座の通帳またはキャッシュカードを手元に準備して申し込みフォームへ進みましょう。
STEP1.会員規約などに「同意する」ボタンをクリック
↓
STEP2.au IDでログイン
↓
STEP3.個人情報の入力と支払口座の登録(免許証のコピーや印鑑も不要!)
↓
STEP4.申し込み完了
↓
STEP5.審査・発行手続き
↓
STEP6.カード受け取り
入会審査の結果は登録したメールアドレスに届きます。また、公式ホームページ上の審査結果照会画面で審査の状況や結果を確かめることもできます。
クレジットカードは本人限定受取郵便または書留で届きます。本人限定受取郵便の場合には受け取りの際に本人確認書類の提示が必要です。
発行は最短4日。通常1〜2週間で受け取ることができます。
auフィナンシャルサービス 新規入会デスク 受付時間:9:00〜20:00(年中無休)
0120-907-866(通話料無料)
au PAYカードQ&A
最後に、au PAYカードについてのよくある質問にお答えします。
Q.最短でいつ届きますか?
お申し込み後、最短4日でカード発行、ご自宅で受け取ることができるのは通常1〜2週間後になります。
すぐに利用したいという方は、「即時利用サービス」の申し込みをすれば最短2分で審査終了。クレジットカード発行までの間、auかんたん決済のau PAYカード支払い、Apple Payでの利用が可能です。
Q.auじぶん銀行の口座開設での特典は?

引用:auじぶん銀行公式
「銀×クレカ連携優遇プログラム」という特典があります。
au PAYカードの利用代金をauじぶん銀行から引き落とせば、円普通預金の通常金利(年0.001% 税引前)に年0.05%が上乗せされ、通常の51倍に。特典対象月の翌月に利息分が入金されます。
auじぶん銀行はKDDIと三菱UFJ銀行が共同出資して設立したインターネット銀行です。適用条件など、詳細はこちらの公式ページでご確認ください。
Q.au PAYカードの締め日はいつ?
毎月15日に締め切り、翌月10日に自動引き落としになります。
引き落とし日の約10日前にはau PAYアプリや会員専用サイトで利用明細を確認することができます。
Q.au PAYカードの利用限度額は?
利用限度額は審査により個々に設定されます。カード到着時の案内用紙に記載があるので確認しましょう。au PAYアプリや会員専用サイトでも確認できます。
利用限度額を引き上げたい場合、カード入会月の翌月から6ヶ月経過後に申請可能になります。
Q.auケータイを解約したときは?
auの携帯電話を解約しても、au PAYカードはそのまま利用できます。
ただし、1年間カード利用がなければ、その翌年度は1,375円(税込)の年会費がかかってしまうので注意しましょう。
au PAYカードの特徴まとめ
au PAYカードは年会費実質無料で手軽に発行できる高還元率カードです。
魅力的な限定特典を利用できるauユーザーはもちろん、ポイントサービスが豊富なのでauユーザー以外にもおすすめです。
- 日常の買い物はもちろん、公共料金の支払い、ETCカードでもすべて1.0%の高還元率
- au PAYへのチャージ&決済でポイント還元率1.5%に
- ポイントアップ店を利用すれば還元率が2.0%以上に
- ポイントの貯めやすさ以外にも、付帯保険や本人認証サービスなどメリット多数
- au・UQ mobile・povoユーザーにはau PAYへのオートチャージなどの限定特典がある
- au関連サービスの利用が多い人にはau PAY ゴールドカードもおすすめ
公開日:
22.04.14