クレジットカード
Mastercardのおすすめカードと選び方!年会費無料や還元率で比較

Mastercard®はクレジットカードの決済ブランドのひとつで、コストコで支払いに使える唯一の国際ブランドです。
VISAと同じく世界の1億店舗で使用できるので、1枚で世界中のお店・ネットショッピングで使用できます。メインカードとしても2枚目のカードとしてもおすすめです。
\編集部おすすめのMastercard一覧
/
オススメの人 | 年会費は無料がいい | すぐに使いたい | 家族と一緒に使いたい |
---|---|---|---|
カード | 楽天 カード ![]() |
三井住友カード (NL) ![]() |
dカード ![]() |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 |
還元率 | 1.0% | 0.5% | 1.0% |
特徴 | 年会費無料 & 充実した付帯サービスのバランスが◎ |
対象のコンビニ・マクドナルドなどの利用で最大7.0%還元i & 最短10秒発行i |
家族カードも年会費無料 & ケータイ補償が付帯 |
詳細 | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ |
公式 サイト |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
この記事では、それぞれの人に合ったおすすめのマスターカードを厳選して紹介しています。自分にぴったりなマスターカードを探してみてください。
この記事でわかること
- Mastercardはさまざまな企業で提携カードとして発行されており、種類が非常に豊富
- Mastercardのメリットは世界中で使えることや、優待プログラムがある点などがある
- Mastercardのクレジットカードを選ぶ際は、年会費や付帯保険などをチェック
- Mastercardはコストコで使える唯一のクレジットカード
当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、売上の一部が運営者に還元されることがあります。なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。
気になる内容をクリック
Mastercardのおすすめはどれ?目的別でぴったりの1枚を知る

Mastercardは、楽天カード株式会社や三井住友カード株式会社などさまざまな代理店から発行されています。
下記に選ぶポイントを挙げていますので、ご自身に合ったMastercardを見つけてみてください。
年会費無料でお得なサービスが欲しい人におすすめのMastercard5選
以下のMastercardは、初年度だけでなく、2年目以降も年会費無料で利用できます。
年会費無料以外にもさまざまな特典やサービスが提供されており、ポイント還元や利便性が気になる人にもおすすめのMastercardです。
\年会費無料でお得なサービスがあるMastercard5選/
カード | 楽天 カード ![]() |
dカード![]() |
イオンカードセレクト![]() |
PayPayカード![]() |
セゾンカードインターナショナル![]() |
---|---|---|---|---|---|
特徴 | 楽天市場でのお買い物がポイント最大16倍 | マツモトキヨシやスターバックスなどの特約店で還元率がアップ | イオン系列店での買い物や公共料金の支払いがお得 | Yahoo!ショッピングやPayPayモールで高還元 | 有効期限がないポイント(永久不滅ポイント)が貯まる |
詳細 | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ |
公式 サイト |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
1.楽天カードは年会費無料かつ付帯保険やポイント還元が提供されている
楽天カード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
特徴
- 楽天市場で利用すると還元率が3%にアップ
- 楽天加盟店でもポイントが貯まる
- 楽天ペイを活用すればポイント3重取りもできる
キャンペーン情報
- 新規入会&利用で5,000ポイントがもらえる
楽天カードは、年会費無料でカード盗難保険や海外旅行保険を利用できるMastercardです。
楽天カードのポイント還元サービスでは、おもに楽天グループ系列の店舗やサービスで使用できる「楽天ポイント」の還元が受けられます。
基本の還元率は、1%(100円で1ポイント付与)ですが、楽天市場の支払いに利用することで、通常以上のポイント還元率を受けられます。
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 100円につき1ポイント |
対応電子マネー |
|
付帯サービス |
|
申し込み条件 |
|
家族カード | あり |
複数持ち | 可能 |
2.dカードは年会費無料かつ特約店の利用でポイントがアップする
dカード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
特徴
- ドコモの携帯電話・ドコモ光の利用で1,000円(税抜)につき10ポイント
- マツモトキヨシやノジマなど特約店が豊富
キャンペーン情報
- 入会&利用&Webエントリーで合計最大2,000ポイントプレゼント!(期間・用途限定のポイント)
dカードは年会費無料で、dカード特約店の利用でポイントがアップするMastercardです。
以下の特約店で店舗に応じたポイントが還元されます。
▼ポイント還元率がアップする店舗
- マツモトキヨシ
- スターバックス
- タワーレコード
- 紀伊國屋書店
- 洋服の青山
- 家電のnojima など
たとえばマツモトキヨシでは、いつでもポイント還元率が3.0%、スターバックスでは4.0%と、特約店では特にdポイントが貯まりやすくなります。
またdカードはドコモの携帯料金の支払いでもポイントが貯まるため、ドコモユーザーには特におすすめできるMastercardです。一部のスマホプランでは、月額が187円(税込)割引になるメリットもあります。
貯まったポイントは日常のお買い物で1ポイント1円から簡単に使えるだけでなく、ドコモの携帯料金やスマホを買い替えるときの代金にも充てられます。
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1,000円につき10ポイント |
対応電子マネー |
|
付帯サービス |
|
申し込み条件 |
|
家族カード | あり |
複数持ち | 不可 |
3.イオンカードセレクトは年会費無料かつイオンでの買い物でポイントが貯まる
イオンカードセレクト

総合評価
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5~1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
特徴
- 縦型のカードデザイン
- イオングループの対象店舗でのお買い物でWAONポイントが2倍!
- 各種公共料金の口座振替1件につき5WAONポイント
- 所定の条件を満たすと、無料でゴールドカード発行が可能
キャンペーン情報
- Webからの新規入会で1,000WAONポイント進呈
- 期間中の利用で最大10,000WAONポイント進呈(利用金額の10%)
イオンカードセレクトは、年会費無料でイオン系列店での買い物をお得にできるMastercardです。
イオン系列店の買い物以外でもオートチャージや公共料金の支払いで「WAONポイント」が貯まります。
また、イオン銀行ATMと提携ATMの手数料無償化など、優待サービスが多数用意されているため、ふだんの買い物とあわせてお得に利用できます。
▼イオンカードセレクトでお得になるポイント
- 系列店:いつでも1.0%のポイントが還元
- 毎月5のつく日:「お客さまわくわくデー」
電子マネーWAONを利用するとポイントが2倍
- 毎月10日:「AEONCARD Wポイントデー」
どこのお店でも1.0%のポイントが還元
- 毎月20日と30日:イオンの「お客さま感謝デー」
買い物代金が5%オフ、映画料金700円OFF
- いつでも映画料金
300円OFF
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 200円につき1ポイント |
対応電子マネー |
|
付帯サービス |
|
申し込み条件 |
|
家族カード | あり |
複数持ち | 可能 |
4.PayPayカードは年会費無料かつショッピングや公共料金の払い込みに使える
PayPayカード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- PayPay残高にチャージできる唯一のクレジットカード
- Yahoo!ショッピングなら3%のポイント付与
- 「PayPayステップ」で毎月の利用額に応じて、還元率が最大1.5%にアップする
- スタイリッシュな縦型カードも選べる
PayPayカードは、年会費無料でショッピングや公共料金の払い込みに使えるMastercardです。
基本のポイント還元率は1%ですが、Yahoo!ショッピングやPayPayモールを利用することで、高い還元率を得られます。
PayPayカードは、PayPayの決済サービス加盟店以外にも、ゲーム・電子書籍などのオンラインサービスの支払いでPayPayポイントが貯まる、ポイント還元サービスを展開しています。
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 100円につき1ポイント |
対応電子マネー |
|
付帯サービス |
|
申し込み条件 |
|
家族カード | あり |
複数持ち | 不可 |
5.セゾンカードデジタルは年会費無料かつ有効期限のないポイント還元を使える
セゾンカードインターナショナル

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() |
|
特徴
- 有効期限なしのポイントが1ヶ月の利用総額1,000円(税込)ごとに1ポイント貯まる(1ポイント=5円換算)
- Webでの申し込みで最短即日で全国のセゾンカウンターにて受け取りが可能
- 最短5分のデジタル発行で電子決済やオンラインショッピングが可能i
セゾンカードインターナショナル デジタルは、年会費無料かつ有効期限なしでポイント還元を使えるMastercardです。
セゾンカードデジタルで提供されている永久不滅ポイントは、還元率0.5%で有効期限がないポイントです。
永久不滅ポイントは、ネットショッピングや公共料金の支払いで貯まり、買い物金額への充当や食品・家電の交換に使用できます。
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1,000円につき1ポイント(1ポイント=5円) |
対応電子マネー |
|
付帯サービス |
|
申し込み条件 |
|
家族カード | なし |
複数持ち | 不可 |
ポイント還元率を重視したい人におすすめのMastercard5選
以下のMastercardは、利用方法や対象店舗などの条件をクリアすると、高還元率のポイントを期待できるカードです。
ポイント還元によって、よりお得にショッピングを楽しみたい人におすすめのMastercardです。
\ポイント還元率を重視したい人におすすめのMastercard5選/
カード | dカード GOLD![]() |
三井住友カード(NL)![]() |
PayPayカード![]() |
楽天カード![]() |
ライフカード![]() |
---|---|---|---|---|---|
特徴 | マツモトキヨシやスターバックスなどの特約店で還元率がアップ | 対象のコンビニなどでスマホのタッチ決済を利用することで、最大7.0%のポイント還元i | Yahoo!ショッピングの決済で最大9%のポイント還元 | 基本還元率が1%+キャンペーン期間中はさらに楽天市場での還元率アップ | 誕生月にポイント還元3倍 |
詳細 | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ |
公式 サイト |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
1.dカード GOLDは携帯利用料金の払い込みなどで10%ポイント還元
dカード GOLD

総合評価
年会費 | 11,000円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
特徴
- ドコモケータイ、ドコモ光の利用料金1,000円(税抜)ごとに10%のポイント還元
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用が無料に
- 18歳以上の学生から申込可能
- dカード GOLD会員数が1,000万人突破、ゴールドカード利用者数No.1のカード
- カード情報の裏面印字でセキュリティ面にも配慮
- 環境に配慮したリサイクル素材を使用
- 利用速報通知・利用制限通知が届く
キャンペーン情報
- 入会&利用&Webエントリーで合計最大5,000ポイント+満18~22歳の学生限定6,000ポイント
dカード GOLDは、ドコモの携帯利用料金の払い込みなどを条件に10%のポイント還元を提供しているMastercardです。
- ドコモ系列の通信料金
ドコモケータイおよびドコモ光
- 電気料金
ドコモでんき Green
*対象の携帯料金プラン契約の場合
10%のポイント還元
貯めたdポイントは、JALのマイルやiDキャッシュバックに使用できるほか、dマーケット・dショッピングでの使用も可能です。
年会費 | 11,000円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 100円につき1ポイント |
対応電子マネー |
|
付帯サービス |
|
申し込み条件 |
|
家族カード | あり |
複数持ち | 不可 |
2.三井住友カード(NL)は対象店舗でのスマホのタッチ決済でポイント還元率アップ
三井住友カード(NL)

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5~7.0%i |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- セブン-イレブン・ローソン・マクドナルドなどでスマホのタッチ決済利用で最大7%還元i
- カード券面に番号記載のないナンバーレス仕様なのでセキュリティ面で安心
- 最短10秒で即時発行が可能i
- 年間100万円(税込)以上の利用でゴールドカードに年会費永年無料で切替えできる
キャンペーン情報
- 新規入会&条件達成で最大6,000円相当のVポイントプレゼント期間:2023年10月1日~2023年12月31日
三井住友カード(NL)は、対象店舗でMastercardタッチ決済というタッチ決済を利用することで、最大7.0%のポイント還元を受けられます。i
また、「家族ポイント」を利用すれば還元率は最大で12%に上げることもできます。
家族カードと混同しそうですが、被会員の家族どうしを登録するサービスです。
2親等以内の家族が対象のカードを持っている(これから持つ)のなら、ぜひ登録したいサービスです。
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 200円ごとに1ポイント |
対応電子マネー |
|
付帯サービス |
|
申し込み条件 |
|
家族カード | あり |
複数持ち | 可能 |
3.PayPayカードはYahoo!ショッピングで最大9%ポイント還元
PayPayカード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- PayPay残高にチャージできる唯一のクレジットカード
- Yahoo!ショッピングなら3%のポイント付与
- 「PayPayステップ」で毎月の利用額に応じて、還元率が最大1.5%にアップする
- スタイリッシュな縦型カードも選べる
PayPayカードは、Yahoo!ショッピングの決済で、最大9%のポイント還元を受けられるMastercardです。
Yahoo!ショッピングの利用と条件を満たせば、いつでも5%のポイント還元があります。それに加えて、5日・15日・25日には追加で4%のポイント還元を提供しています。
基本
1.0%還元
+
Yahoo!ショッピング・LOHACOの利用
3%還元
+
ストアポイント
1.0%還元
+
5のつく日
最大4.0%還元
=
合計9.0%
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 100円につき1ポイント |
対応電子マネー |
|
付帯サービス |
|
申し込み条件 |
|
家族カード | あり |
複数持ち | 不可 |
4.楽天カードは楽天市場で買い物をすると3%ポイント還元
楽天カード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
特徴
- 楽天市場で利用すると還元率が3%にアップ
- 楽天加盟店でもポイントが貯まる
- 楽天ペイを活用すればポイント3重取りもできる
キャンペーン情報
- 新規入会&利用で5,000ポイントがもらえる
楽天カードは、楽天市場の決済で3%ポイント還元を受けられるMastercardです。
基本的なポイント還元率は常に1.0%と高いうえ、楽天市場内で定期的に開催されるキャンペーン期間中はさらにポイント還元率がアップします。
▼楽天カードでお得になるポイント
- 楽天市場で買い物
ポイント還元率3.5%以上
*楽天市場アプリで楽天カードを使用する - 「SPU」
楽天グループのサービスを使えば使うほどポイントアップ:最大16倍
- 「お買い物マラソン」
楽天市場内のショップを買い回りするごとにポイント還元率がアップ:最大10倍
- 「楽天スーパーセール」「ブラックフライデー」
ポイント還元率の高い商品が多く登場し、還元率アップ
- 会員ランクがステップアップ
特典や優待がある
楽天トラベル、楽天ビューティーなどサービスの範囲が広いため、日常的にポイントの貯まる場面や使い道が多数あるMastercardです。
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 100円につき1ポイント |
対応電子マネー |
|
付帯サービス |
|
申し込み条件 |
|
家族カード | あり |
複数持ち | 可能 |
5.ライフカードは誕生月ならポイント3倍還元
ライフカード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- 誕生月はポイント3倍
- 入会後1年間はポイント1.5倍
- 1年間の利用額に応じて、翌年度のポイントが上がるステージプログラム
キャンペーン情報
- 条件達成で最大15,000円キャッシュバック
ライフカードは入会後1年間、ポイント還元率が1.5倍になるMastercardです。
▼ライフカードでお得になるポイント
- 誕生月
3倍のポイント還元
- 「ステージ制プログラム」
利用額に応じて最大2倍のポイント還元
- 「L-Mall」を利用
最大25倍のポイント還元
「ステージ制プログラム」は、年間200万円以上の利用で2倍の還元を受けられます。
公共料金や携帯料金などの支払いも含まれるため、ライフカードを日常的に使うことで、無理なくより高いステージへ移れます。
<ステージ制プログラム>
レギュラーステージ | ||
---|---|---|
スペシャルステージ | ||
ロイヤルステージ | ||
プレミアムステージ |
ライフカードの1ポイントは5円に相当します。0.15%というと還元率は低く感じるかもしれませんが、1ポイント1円で換算すると通常の還元率は0.5%となり平均的です。
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1,000円につき1ポイント |
対応電子マネー |
|
付帯サービス |
|
申し込み条件 |
|
家族カード | あり |
複数持ち | 可能 |
海外旅行によく行く人におすすめのMastercard6選
以下のMastercardは、海外旅行でショッピングやレジャーを楽しみたい人におすすめのMastercardです。
最低限の補償で間に合う場合は年会費無料のカードを、ラウンジの利用やその他のサービスを受けたい場合はゴールドランク以上のMastercardがおすすめです。
\海外旅行によく行く人におすすめのMastercard6選/
年会費無料のカード2種 | サービスが手厚い4種 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
カード | リクルートカード![]() |
dカード![]() |
三井住友カードゴールド![]() |
楽天プレミアムカード![]() |
dカードGOLD![]() |
TRUST CLUB ワールドカード![]() |
年会費 | 無料 | 無料 | 11,000円(税込) | 11,000円(税込) | 11,000円(税込) | 13,200円(税込) |
特徴 | 海外旅行保険、国内旅行保険、ショッピング保険など幅広い損害が補償対象 | 29歳以下なら国内最高1,000万円かつ海外最高2,000万円までの旅行保険が利用付帯 | 国内外の旅行を5,000万円まで補償/主要都市の空港ラウンジが利用可能 | 1,300ヶ所以上の国際空港+国内30以上の空港ラウンジサービスが利用可能 | 海外旅行傷害保険が利用付帯で最高1億円(自動付帯は5000万円) | 空港ラウンジ利用だけでなく、トラベルやグルメの優待サービスが受けられる |
詳細 | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ |
公式 サイト |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
1.リクルートカードは国内1,000万円かつ海外2,000万円までの旅行保険が付帯
リクルートカード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.2% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
国際ブランドにより、ポイント対象の電子マネーが異なる
特徴
- 年会費 永年無料なのに、常時1.2%の高還元率
キャンペーン情報
- 新規入会と利用で最大6,000円分相当のポイントプレゼント(JCB限定)
リクルートカードは、最高2,000万円の海外旅行保険の適用を受けられるMastercardです。
リクルートカードの旅行損害保険は、旅行中の事故、病気やケガの治療、携行品の破損など幅広い損害を対象に補償してもらえます。
また、リクルートカードで購入した品物の破損や盗難に対する保険も提供されており、購入から90日間保障されます。
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 100円につき1.2ポイント |
対応電子マネー |
|
付帯サービス |
|
申し込み条件 | - |
家族カード | あり |
複数持ち | 可能 |
2.dカードは29歳以下なら国内1,000万円かつ海外2,000万円までの旅行保険が付帯
dカード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
特徴
- ドコモの携帯電話・ドコモ光の利用で1,000円(税抜)につき10ポイント
- マツモトキヨシやノジマなど特約店が豊富
キャンペーン情報
- 入会&利用&Webエントリーで合計最大2,000ポイントプレゼント!(期間・用途限定のポイント)
dカードは、29歳以下なら最高2,000万円の海外旅行保険の適用を受けられるMastercardです。
29歳以上の人でも適用される特典としては、お買物あんしん保険やレンタカーの割引優待などがあります。
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 100円につき1ポイント |
対応電子マネー |
|
付帯サービス |
|
申し込み条件 |
|
家族カード | あり |
複数持ち | 不可 |
3.三井住友カード ゴールドは国内外の旅行を5,000万円まで補償
三井住友カード ゴールド

総合評価
年会費 | 11,000円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5〜7.0%i |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
特徴
- 国内の主要空港とハワイ ホノルルの空港内にあるラウンジを無料で利用できる
- 国内・海外旅行傷害保険(死亡・後遺障害補償)が最高で5,000万円(利用付帯)と高水準
キャンペーン情報
- 新規入会&条件達成で最大7,000円相当のVポイントプレゼント期間:2023年10月1日~2023年12月31日
三井住友カード ゴールドは、国内と海外の旅行で傷害を負った際に最高5,000万円までの補償を受けられるMastercardです。
ショッピング補償は、年間300万円まで受けられます。
加えて、全国主要都市の空港でラウンジ利用サービスが提供されています。
年会費 | 11,000円(税込)※インターネット入会で初年度年会費無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 200円ごとに1ポイント |
対応電子マネー |
|
付帯サービス |
|
申し込み条件 |
|
家族カード | あり |
複数持ち | 可能 |
4.楽天プレミアムカードは年会費11,000円で国内外の空港ラウンジが使える
楽天プレミアムカード

総合評価
年会費 | 11,000円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
特徴
- 楽天市場で利用するとポイント5倍、誕生月はポイント6倍
- 楽天証券の投信積立でクレジット決済をすると還元率1%
- 国内・海外空港ラウンジの利用が無料
キャンペーン情報
- 新規入会&利用で5,000ポイントがもらえる
楽天プレミアムカードは、年会費11,000円(税込)で国内と海外の旅行で傷害を負った際に最高5,000万円までの補償を受けられるMastercardです。
楽天プレミアムカードの会員の一番の魅力は、1,300ヶ所以上の国際空港+国内30以上の空港ラウンジサービスを利用できる点です。
年会費 | 11,000円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 100円につき1ポイント |
対応電子マネー |
|
付帯サービス |
|
申し込み条件 |
|
家族カード | あり |
複数持ち | 不可 |
5.dカード GOLDは年会費11,000円で海外旅行保険を1億円保証
dカード GOLD

総合評価
年会費 | 11,000円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
特徴
- ドコモケータイ、ドコモ光の利用料金1,000円(税抜)ごとに10%のポイント還元
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用が無料に
- 18歳以上の学生から申込可能
- dカード GOLD会員数が1,000万人突破、ゴールドカード利用者数No.1のカード
- カード情報の裏面印字でセキュリティ面にも配慮
- 環境に配慮したリサイクル素材を使用
- 利用速報通知・利用制限通知が届く
キャンペーン情報
- 入会&利用&Webエントリーで合計最大5,000ポイント+満18~22歳の学生限定6,000ポイント
dカード GOLDは、年会費11,000円(税込)で海外の旅行で傷害を負った際に1億円までの補償を受けられるMastercardです。
国内・ハワイの主要空港で、ラウンジサービスを利用できます。
年会費 | 11,000円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 100円につき1ポイント |
対応電子マネー |
|
付帯サービス |
|
申し込み条件 |
|
家族カード | あり |
複数持ち | 不可 |
6.TRUST CLUB ワールドカードは空港で複数の優待サービスが受けられる
TRUST CLUB ワールドカード

総合評価
年会費 | 13,200円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.75% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- 「Mastercard Taste of Premium」で、高級旅館やレストランなどの優待サービスあり
- 「プライオリティ・パス」付帯
TRUST CLUB ワールドカードは、空港で複数の優待サービスが受けられるMastercardです。
世界中で1,300ヵ所以上の空港ラウンジが利用できるほか、「Mastercard Taste of Premium」と呼ばれる優待プログラムが用意されています。
「Mastercard Taste of Premium」
トラベル、グルメ・ライフスタイル、エンタテイメント、ゴルフなどさまざまな優待やサービスを受けられる。
Mastercard Taste of Premium:三井住友トラストクラブ
年会費 | 13,200円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 100円につき3ポイント |
対応電子マネー |
|
付帯サービス |
|
申し込み条件 |
|
家族カード | あり |
複数持ち | - |
ステータスカードが欲しい人におすすめのMastercard5選
以下のMastercardは、ホテルやレストランの優待などステータス性の高いサービスを提供しています。
社会的信用や、ワンランク上のステータスカードを所有したい人におすすめのMastercardです。
\ワンランク上の上質な体験をしたい人におすすめのMastercard5選/
カード | Mastercard Titanium Card![]() |
三井住友カード プラチナ![]() |
TRUST CLUB ワールドカード![]() |
三菱UFJカード ゴールドプレステージ![]() |
三井住友カード ゴールド![]() |
---|---|---|---|---|---|
年会費 | 55,000円(税込) | 55,000円(税込) | 13,200円(税込) | 11,000円(税込) | 11,000円(税込) |
特徴 | 高級感がある金属製のカードデザイン&24時間365日対応のコンシェルジュサービスが利用可能 | 東京・大阪を中心に約170店舗のレストランのコース料理が会員1名分無料(2名以上の予約) | トラベル、グルメ、ゴルフなどさまざまな優待やサービスを受けられる「Mastercard Taste of Premium」が利用可能 | ホテル優待や空港ラウンジ利用、海外旅行保険の自動付帯やコンビニ(セブン-イレブン、ローソン)でいつでも5.5%の高還元率が魅力 | 空港ラウンジ利用だけでなく、国内・海外旅行傷害保険(死亡・後遺障害補償)が最高で5,000万円と高水準 |
詳細 | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ |
公式 サイト |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
1.Mastercard Titanium Card(ラグジュアリーカード チタン)は旅行や食事の優待を世界中で受けられる
ラグジュアリーカード(チタン)

総合評価
年会費 | 55,000円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- 高級感がある金属製のカードデザイン
- 「ラグジュアリーカード ラウンジ」利用可能
- 24時間365日対応のグローバルコンシェルジュ
キャンペーン情報
- 新規入会&利用条件達成で最大27,000円相当ポイントプレゼント* *入会月を含む1年間、毎月5回以上かつ月額合計40,000円(税込)以上のカード決済で毎月1,000円相当ポイントプレゼント(年間最大12,000円相当)
*2年目のカード継続&利用(入会から13ヶ月〜15ヶ月目の3ヶ月間に合計 200,000円以上)で15,000円相当ポイントプレゼント
2023年7月12日〜2024年1月11日まで
- 申し込み条件:詳細明記なし
・20歳以上の社会人として安定した収入があることが必須と推測
Mastercard Titanium Card(ラグジュアリーカード チタン)は、World Eliteに属する、ステータス性の高いMastercardです。
World Elite
世界で一番多くの場所で使えるMastercard最上位クラス
申し込み条件などは明記されておらず、社会人として安定した収入があることは必須条件でしょう。
また、Mastercard Titanium Cardは、カード会員コミュニティに参加できるほか、会員限定のさまざまな優待サービスを受けられます。
先⾏販売やイベントへの招待など、⼀般に公開されていない優待サービスも用意されています。
年会費 | 55,000円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 1%のキャッシュバック |
対応電子マネー | - |
付帯サービス |
|
申し込み条件 |
|
家族カード | あり |
複数持ち | - |
2.三井住友カード プラチナは日本国内のサービスが多く用意されている
三井住友カード プラチナ

総合評価
年会費 | 55,000円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5〜7.0%i |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- 東京・大阪を中心に約170店舗のレストランのコース料理が会員1名分無料(2名以上の予約)
- 国内約10のホテルのスイートルームを50%OFFで利用可能
キャンペーン情報
- 新規入会&条件達成で最大10,000円相当のVポイントプレゼント期間:2023年10月1日~2023年12月31日
- 申し込み条件
・満30歳以上
・安定継続収入がある
三井住友カード プラチナは「満30歳以上で安定継続収入がある人」が申し込み条件として明記されている、ステータス性の高いMastercardです。
プラチナカード会員向けに宝塚歌劇のチケット優先販売やゴルフ場予約手配など、日本国内のサービスが多く用意されているのが特徴です。
また、三井住友カード プラチナは、国内外の旅行優待サービスや付帯保険、コンシェルジュサービスも提供しています。
そのため、ステータスカードとしての価値だけでなく、実用性も重視している人にもおすすめのMastercardです。
年会費 | 55,000円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 200円ごとに1ポイント |
対応電子マネー | - |
付帯サービス |
|
申し込み条件 |
|
家族カード | あり |
複数持ち | 可能 |
3.TRUST CLUB ワールドカードはMastercard Taste of Premiumが利用できる
TRUST CLUB ワールドカード

総合評価
年会費 | 13,200円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.75% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- 「Mastercard Taste of Premium」で、高級旅館やレストランなどの優待サービスあり
- 「プライオリティ・パス」付帯
- 申し込み条件
・25歳以上
・年収400万円以上
TRUST CLUB ワールドカードは、「25歳以上で年収400万円以上」が申し込み条件として明記されている、ステータス性の高いMastercardです。
一番の魅力は「Mastercard Taste of Premium」を利用できる点です。
「Mastercard Taste of Premium」
トラベル、グルメ・ライフスタイル、エンタテイメント、ゴルフなどさまざまな優待やサービスを受けられる。
Mastercard Taste of Premium:三井住友トラストクラブ
年会費無料の家族カードも本会員と同等のサービスを受けられる点も魅力です。
年会費 | 13,200円(税込) |
---|---|
ポイント還元率 | 100円につき3ポイント |
対応電子マネー |
|
付帯サービス |
|
申し込み条件 |
|
家族カード | あり |
複数持ち | - |
4.三菱UFJカード ゴールドプレステージはホテル優待や相談窓口を利用できる
三菱UFJカード ゴールドプレステージ

総合評価
年会費 | 11,000円(税込) Web入会で初年度年会費無料 |
---|---|
還元率 | 0.5〜5.5% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
※グローバルポイントの金額相当額表記は、1ポイントあたり5円相当の商品に交換した場合です。交換商品により、換算額が異なります。
特徴
- 厳選レストランが1名無料(2名以上のコースメニュー利用で)
- 国内主要空港とダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジ無料
- 厳選ホテルが5%割引優待、初回限定3,000円割引
- 海外旅行傷害保険最高5,000万円が自動付帯
- コンビニ利用(セブン-イレブン、ローソン)でいつでも5.5%のポイント還元
キャンペーン情報
- 新規入会日から2ヶ月後末日までのショッピング利用金額の合計10万円以上で12,000円相当のポイントをプレゼント
- 申込条件
・20歳以上
・本人または配偶者に安定した収入のある人(学生を除く)
三菱UFJカード ゴールドプレステージは、「20歳以上で本人または配偶者に安定した収入のある人(学生を除く)」が申し込み条件として明記されている、ステータス性の高いMastercardです。
三菱UFJカード ゴールドプレステージは、旅行やショッピングの付帯保険に加えて、ゴールドプレステージ限定の優待サービスや相談窓口を利用できます。
また、家族カードは年会費無料であり、介護相談窓口や人間ドックの割引などが受けられるため、家族での利用にもおすすめのMastercardです。
年会費 | 11,000円(税込)※インターネット入会で初年度年会費無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1,000円で1ポイント |
対応電子マネー |
|
付帯サービス |
|
申し込み条件 |
|
家族カード | あり |
複数持ち | - |
5.三井住友カード ゴールドはホテル優待やゴールドデスクを利用できる
三井住友カード ゴールド

総合評価
年会費 | 11,000円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5〜7.0%i |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
特徴
- 国内の主要空港とハワイ ホノルルの空港内にあるラウンジを無料で利用できる
- 国内・海外旅行傷害保険(死亡・後遺障害補償)が最高で5,000万円(利用付帯)と高水準
キャンペーン情報
- 新規入会&条件達成で最大7,000円相当のVポイントプレゼント期間:2023年10月1日~2023年12月31日
- 申し込み条件
・満30歳以上
・安定継続収入がある
三井住友カード ゴールドは、「満30歳以上で安定継続収入がある人」が申し込み条件として明記されている、ステータス性の高いMastercardです。
旅行やショッピングの付帯保険に加えて、ゴールド特典(空港ラウンジサービス、ゴールドデスクなど)を利用できます。
すでにVISAカードで持っている人でもMastercardと2枚持ちをすることができます。その場合2枚目の年会費は2,200円(税込)です。
年会費 | 11,000円(税込)※インターネット入会で初年度年会費無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 200円ごとに1ポイント |
対応電子マネー |
|
付帯サービス |
|
申し込み条件 |
|
家族カード | あり |
複数持ち | 可能 |
最速でカードが必要な人におすすめのMastercard5選
最速でカードが必要な人におすすめのMastercard5選は、以下のとおりです。
デジタル発行やスマホ決済と連動させることで、即日利用が可能になります。
\発行スピードが速いMastercard5選/
カード | dカード![]() |
三井住友カード(NL)![]() |
ACマスターカード![]() |
セゾンカードインターナショナル![]() |
PayPayカード![]() |
---|---|---|---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 |
特徴 | 申し込みから約5分でiD決済が使えるようになる | 「即時発行」で申し込むことで最短10秒で発行可能i | 自動契約機で申し込むとその場でプラスチックカードを受け取れる | 最短5分でデジタルカードの即時発行が可能 | 24時間いつでも申し込めて最短5分でデジタル発行が完了 |
詳細 | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ |
公式 サイト |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
1.dカードは約5分で審査完了後すぐにiDが通知される
dカード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
特徴
- ドコモの携帯電話・ドコモ光の利用で1,000円(税抜)につき10ポイント
- マツモトキヨシやノジマなど特約店が豊富
キャンペーン情報
- 入会&利用&Webエントリーで合計最大2,000ポイントプレゼント!(期間・用途限定のポイント)
発行手続き
- 審査&デジタル発行:最短5分
- 申込時間:9時〜19時50分
- 本カード:最短5日
dカードは、申し込みから約5分でiD決済が使えるようになるMastercardです。
審査通過後にスマホとiDを連携すると使用できます。
▼dカードを最速で使う方法
- iDに登録
- Webからdカードを申し込み
- 審査結果を待つ間にdカードアプリをインストール
- 審査通過後、dカードアプリにログイン
- 「おサイフケータイ設定」からカードとiDを連携
- 利用開始
出典:d カード 公式ページ
iDに登録するときは、携帯電話番号を忘れず登録しておきましょう。
携帯電話の番号が登録されていないと、dカードアプリを開く際にカード番号が必要となりログインできなくなってしまいます。
年会費 | 無料 |
---|---|
審査期間 | 通常:1~3週間 オンライン入会:約5分 |
ポイント還元率 | 100円につき1ポイント |
対応電子マネー |
|
付帯サービス |
|
申し込み条件 |
|
家族カード | あり |
複数持ち | 不可 |
2.三井住友カード(NL)は審査後カード番号が即通知される
三井住友カード(NL)

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5~7.0%i |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- セブン-イレブン・ローソン・マクドナルドなどでスマホのタッチ決済利用で最大7%還元i
- カード券面に番号記載のないナンバーレス仕様なのでセキュリティ面で安心
- 最短10秒で即時発行が可能i
- 年間100万円(税込)以上の利用でゴールドカードに年会費永年無料で切替えできる
キャンペーン情報
- 新規入会&条件達成で最大6,000円相当のVポイントプレゼント期間:2023年10月1日~2023年12月31日
発行手続き
- 審査&デジタル発行:最短10秒i
- 申込時間:9時〜19時30分
- 本カード:当日~2週間で発行後配送
三井住友カード(NL)は、最短10秒でカードの即時発行が可能ですi。
▼最速で三井住友カード(NL)を使う手順
- Webの「即時発行」ボタンから申し込み
- 審査結果を待つ間にVPassアプリをインストール
- 電話認証を受ける
- VPassアプリを開き、ログイン
- VPassアプリ上でカード情報を確認
- 利用開始
カード情報は「VPass」というアプリ上で確認できます。ショートメールで送信される認証コードを受け取ることで電話認証による本人確認が完了し、VPassにログインできます。
年会費 | 無料 |
---|---|
審査期間 | 即日発行可能 |
ポイント還元率 | 200円ごとに1ポイント |
対応電子マネー |
|
付帯サービス |
|
申し込み条件 |
|
家族カード | あり |
複数持ち | 可能 |
3.ACマスターカードは即日発行かつ自動契約機でカードを受け取れる
ACマスターカード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.25% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- リボ払い専用カードで、ポイントは自動キャッシュバック
- 即日発行でプラスチックカードが手に入る
- 一部の自動契約機(むじんくん)コーナーで即日発行可能
- クレジットの利用限度額最高300万円 *営業時間は⼀部異なる場合もございます。詳しくは公式ホームページをご覧ください。
発行手続き
- 申込時間:自動契約機の営業時間に準ずる
ACマスターカードは、自動契約機で申し込むとその場でプラスチックカードを受け取れます。
▼最速でACマスターカードを使う手順
- アコム公式サイトの「店舗・ATM一覧」で近くの自動契約機を探す
- Webから申し込み
- 審査完了の通知を受信
- 身分証明書を持参して近くの自動契約機へ行く
- 受付開始ボタンを押し「事前申し込みのある新規ご契約」を選択
- 画面の指示に従い操作を進める
- カード発行
- 利用開始*リボ払い専用カード
ACマスターカードはWebで申し込み、自動契約機で受け取る方法がもっとも早いです。
ただし自動契約機は店舗によって営業時間が異なるため、事前に確認しましょう。
また、ACマスターカードはリボ払い専用カードのため
年会費 | 無料 |
---|---|
審査期間 | 即日発行可能 |
ポイント還元率 | 毎月の利用金額から0.25%キャッシュバック |
対応電子マネー |
|
付帯サービス | - |
申し込み条件 | - |
家族カード | なし |
複数持ち | - |
4.セゾンカードインターナショナルは年会費永年無料で最短5分でデジタル発行可能
セゾンカードインターナショナル

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() |
|
特徴
- 有効期限なしのポイントが1ヶ月の利用総額1,000円(税込)ごとに1ポイント貯まる(1ポイント=5円換算)
- Webでの申し込みで最短即日で全国のセゾンカウンターにて受け取りが可能
- 最短5分のデジタル発行で電子決済やオンラインショッピングが可能i
発行手続き
- 審査&デジタル発行:最短5分
- 申込時間
デジタル:9時〜21時30分
本カード:9時〜19時30分
- 本カード
配送受け取り:最短5日
店舗受け取り:最短即日
セゾンカードインターナショナルは、最短5分でデジタルカードの即時発行が可能です。
▼最速でセゾンカードインターナショナルを使う手順
- Webの「お申し込み」ボタンから申し込み
- 審査結果を待つ間に公式アプリのセゾンPortalインストール
- 電話認証を受ける
- 審査結果がメールで届く
- アプリを開き、登録手続き
- アプリ上でカード情報を確認
- 利用開始
出典:セゾンカード 公式ページ
カード情報は「セゾンPortal」というアプリ上でデジタルカードの確認ができます。また、本カードも最短即日で受け取ることが可能です。
本カードが急ぎで必要な場合は、Webで申し込みのうえ、対象セゾンカウンターで受け取りを選択しましょう。
年会費 | 無料 |
---|---|
審査期間 | 即日発行可能 |
ポイント還元率 | 1,000円につき1ポイント(1ポイント=5円) |
対応電子マネー |
|
付帯サービス |
|
申し込み条件 |
|
家族カード | なし |
複数持ち | 不可 |
5.PayPayカードは24時間申し込めて最短5分で申し込みが完了
PayPayカード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- PayPay残高にチャージできる唯一のクレジットカード
- Yahoo!ショッピングなら3%のポイント付与
- 「PayPayステップ」で毎月の利用額に応じて、還元率が最大1.5%にアップする
- スタイリッシュな縦型カードも選べる
発行手続き
- 審査&デジタル発行:最短5分
- 申込時間:24時間
- 本カード:1週間後配送
PayPayカードは、最短5分でデジタルカードの即時発行が可能です。
▼最速でPayPayを使う手順
- Webから申し込み
- 審査結果を待つ間にPayPayアプリをインストール
- アプリを開き、ログイン
- アプリ上でカード情報を確認
- 利用開始
出典:PayPay 公式ページ
24時間いつでも申し込めるので、時間を気にせずweb申し込みができるのが、他にはないポイントです。
年会費 | 無料 |
---|---|
審査期間 | 即日発行可能 |
ポイント還元率 | 100円につき1ポイント |
対応電子マネー |
|
付帯サービス |
|
申し込み条件 |
|
家族カード | あり |
複数持ち | 不可 |
家族カードを利用したい人におすすめのMastercard5選
家族カードを利用したい人におすすめのMastercard5選は、以下のとおりです。
\家族カードに使いたいおすすめのMastercard5選/
カード | dカード![]() |
三井住友カード(NL)![]() |
三菱UFJカード VIASOカード![]() |
ライフカード![]() |
楽天カード![]() |
---|---|---|---|---|---|
家族カード年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
特徴 | 家族カードも年会費無料かつケータイ補償付き | 家族カードも年会費無料で本会員と同様の充実したサービス | ポイントが1ポイント1円でオートキャッシュバックされる | 本会員と合算した利用額に応じてポイント還元率が上がる | 家族カードも1.0%のポイント還元&最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯 |
詳細 | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ |
公式 サイト |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
家族カードのステータスは、クレジットカードにより異なります。
- 年会費
- 発行可能枚数
- ETCカード機能
- 付帯保険
- ポイントの特典や集約
カードによって得意分野が違うので、確認していきましょう。
1.dカードは家族カードも年会費無料かつケータイ補償付き
dカード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
特徴
- ドコモの携帯電話・ドコモ光の利用で1,000円(税抜)につき10ポイント
- マツモトキヨシやノジマなど特約店が豊富
キャンペーン情報
- 入会&利用&Webエントリーで合計最大2,000ポイントプレゼント!(期間・用途限定のポイント)
- 申し込み条件
・本会員と生計を共にする配偶者
・満18歳以上の子ども(高校生を除く)
・両親
- 年会費:2枚まで無料
- 本会員と同様のサービス
- ポイント:本会員のカードに集約
- ポイント:ケータイ補償サービス付き
dカードの家族カード
dカードの家族カードは、本会員のステータスと同様です。ETCカードが家族カードにそれぞれ付帯できるだけでなく、国内外の旅行傷害保険やショッピング保険などのサービスが受けられます。
特に便利なのが、ケータイ補償サービスです。ケータイ補償サービスは、購入から1年以内にスマホがなんらかの理由で壊れてしまった場合、同じ機種の再購入に限って新端末の購入代金から最大1万円を補償するものです。
また家族カードは、本会員のカードと同様に、特約店の利用でポイント還元率がアップします。貯まったポイントは本会員のカードに集約されるため、家族でdカードを使えば、それだけ効率よくポイントが貯まるでしょう。
年会費 | 無料 |
---|---|
審査期間 | 通常:1~3週間 オンライン入会:約5分 |
ポイント還元率 | 100円につき1ポイント |
対応電子マネー |
|
付帯サービス |
|
申し込み条件 |
|
家族カード上限枚数 | 2枚 |
家族カード年会費 | 無料 |
家族カードの申し込み条件 | 本会員と生計を共にする配偶者・満18歳以上の子ども(高校生を除く)・両親 |
複数持ち | - |
2.三井住友カード(NL)の家族カードは本会員と同様のサービス
三井住友カード(NL)

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5~7.0%i |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- セブン-イレブン・ローソン・マクドナルドなどでスマホのタッチ決済利用で最大7%還元i
- カード券面に番号記載のないナンバーレス仕様なのでセキュリティ面で安心
- 最短10秒で即時発行が可能i
- 年間100万円(税込)以上の利用でゴールドカードに年会費永年無料で切替えできる
キャンペーン情報
- 新規入会&条件達成で最大6,000円相当のVポイントプレゼント期間:2023年10月1日~2023年12月31日
- 申し込み条件
・本会員と生計を共にする配偶者
・満18歳以上の子ども(高校生を除く)
・両親
- 年会費:無料
- 本会員と同様のサービス
- ポイント:本会員のカードに集約
- VPassアプリからも申し込み可能
三井住友カード(NL)の家族カード
三井住友カード(NL)は、何枚家族カードを作っても年会費は無料。さらに本会員と同じ旅行傷害保険といった付帯サービスが受けられます。
家族カード分の支払いは、本会員のカードとまとめて引き落とされ、貯まったポイントも本会員のカードに集約されるので、管理がしやすいです。
なお家族カードは公式サイトだけでなく、VPassアプリからも申し込み可能です。申し込むと最短3営業日でカードが発送されます。
年会費 | 無料 |
---|---|
審査期間 | 即日発行可能 |
ポイント還元率 | 200円ごとに1ポイント |
対応電子マネー |
|
付帯サービス |
|
申し込み条件 |
|
家族カード上限枚数 | 実質無制限 |
家族カード年会費 | 無料 |
家族カードの申し込み条件 | 本会員と生計を共にする配偶者・満18歳以上の子ども(高校生を除く)・両親 |
複数持ち | 可能 |
3.三菱UFJカード VIASOカードは手数料無料かつ年会費無料で家族カードを発行できる
三菱UFJカード VIASOカード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- 貯まったポイントは1ポイント=1円でオートキャッシュバック
- ETCや携帯料金など、特定の用途でポイント2倍
キャンペーン情報
- 新規入会で最大10,000円キャッシュバック※入会日から3カ月後末日まで指定条件をクリアする
- 申し込み条件
・本会員と生計を共にする配偶者
・満18歳以上の子ども(高校生を除く)
・両親
- 年会費:無料
- 本会員と同様のサービス
- ポイント:本会員のカードに集約→オートキャッシュバック
三菱UFJカード VIASOカードの家族カード
三菱UFJカード VIASOカードは、家族カードの発行に手数料や年会費がかかりません。
ポイント還元率はもちろん、家族カードにも個別でETC機能を付帯可能。本会員と同様の旅行傷害保険やショッピング保険の対象にもなります。
また三菱UFJカード VIASOカードは、家族カードのポイントが本会員に集約されるだけでなく、1年後1ポイント1円でオートキャッシュバックされます。ポイントの交換作業を忘れがちな人にとっても、親切なサービスです。
年会費 | 無料 |
---|---|
審査期間 | - |
ポイント還元率 | 1,000円につき5ポイント |
対応電子マネー | - |
付帯サービス |
|
申し込み条件 |
|
家族カード上限枚数 | - |
家族カード年会費 | 無料 |
家族カードの申し込み条件 | 生計を共にする配偶者・満18歳以上の子ども(高校生を除く)・両親 |
複数持ち | - |
4.ライフカードは家族カードのポイントも利用額で還元率が上がる
ライフカード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- 誕生月はポイント3倍
- 入会後1年間はポイント1.5倍
- 1年間の利用額に応じて、翌年度のポイントが上がるステージプログラム
キャンペーン情報
- 条件達成で最大15,000円キャッシュバック
- 申し込み条件
・本会員と生計を共にする配偶者
・満18歳以上の子ども(高校生を除く)
・両親
- 年会費:無料
- 本会員と同様のサービス
- ポイント
・本会員と家族会員の合算利用金額でポイント還元率アップ
・貯まったポイントは本会員のカードに集約
ライフカードの家族カード
ライフカードの家族カードは、本会員と合算した利用額に応じてポイント還元率が上がります。
以下のようにステージが上がるごとにポイント還元率も上がるのが特徴です。
レギュラーステージ | ||
---|---|---|
スペシャルステージ | ||
ロイヤルステージ | ||
プレミアムステージ |
例えば本会員が年に30万円、家族会員が20万円使った場合、合計利用金額は50万円となり翌年にスペシャルステージにランクアップします。すると、本会員も家族会員も1.5倍のポイント還元率が適用されるのです。
また本会員が誕生日の月は、家族会員もポイント還元率がアップします。このように、家族で使うことでより効率よくポイントを貯められるのがライフカードの特長です。
年会費 | 無料 |
---|---|
審査期間 | 約3営業日 |
ポイント還元率 | 1,000円につき1ポイント |
対応電子マネー |
|
付帯サービス |
|
申し込み条件 |
|
家族カード上限枚数 | - |
家族カード年会費 | 無料 |
家族カードの申し込み条件 | 生計を共にする配偶者・満18歳以上の子ども(高校生を除く)・両親 |
複数持ち | 可能 |
5.楽天カードは2枚まで家族カード発行可能かつ年会費無料
楽天カード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
特徴
- 楽天市場で利用すると還元率が3%にアップ
- 楽天加盟店でもポイントが貯まる
- 楽天ペイを活用すればポイント3重取りもできる
キャンペーン情報
- 新規入会&利用で5,000ポイントがもらえる
- 申し込み条件
・本会員と生計を共にする配偶者
・満18歳以上の子ども
・両親
- 年会費:無料
- 本会員とほぼ同様のサービス
- ポイント:本会員のカードに集約
- 電子マネーに複数対応
楽天カードの家族カード
楽天カードの家族カードは、本会員のステータスをほとんど引き継ぎます。そのため、家族カードであっても買い物で常に1.0%のポイントが貯まり、最高2,000万円を補償する海外旅行傷害保険も付帯されています。
また、電子マネーにも複数対応しており、タッチ決済やQRコード決済を使いたい方にとっても便利なMastercardといえます。家族間で貯めたポイントの共有も可能です。
年会費 | 無料 |
---|---|
審査期間 | - |
ポイント還元率 | 100円につき1ポイント |
対応電子マネー |
|
付帯サービス |
|
申し込み条件 |
|
家族カード上限枚数 | 2枚 |
家族カード年会費 | 無料 |
家族カードの申し込み条件 | 満18歳以上の生計を共にする配偶者・子ども・両親 |
複数持ち | 可能 |
Mastercardとは?5大国際ブランドのひとつ
Mastercardは、ニューヨークに本社を構えるMastercard Worldwide社が運営している、クレジットカードの国際ブランド(世界中で使用できるカード)のひとつです。
Mastercardをはじめ、VISA、JCB、American Express、Diners Clubを総称して、5大国際ブランドと呼んでいます。MastercardはVISAに次いで、世界的にシェア率の高いクレジットカードです。
以下に、各クレジットカードの特徴やおすすめな人を比較表でまとめました。
![]() VISA |
決済カード | 約65%以上 | 約1億店 | 世界トップシェア | 初めてクレジットカードを作る人 |
---|---|---|---|---|---|
![]() Mastercard |
決済カード | 約33%以上 | 約1億店 | 特にヨーロッパで強い人気 | ヨーロッパを中心に海外での利用が多い人 |
![]() JCB |
・決済カード(国内) ・T&Eカード(海外) |
約2% | 約4,100万店 | 日本発の国際ブランド | 国内やハワイでの利用が多い人 |
![]() American Express |
T&Eカード | 約9% | 約8,000万店 | 海外旅行向けの特典が豊富 | ステータスのあるクレジットカードが欲しい人 |
![]() Diners Club |
T&Eカード | 約1% | 約5,100万店 | グルメ関係の特典が豊富 | グルメ関係のサービスの充実を求める人 |
* 銀聯カードを抜いたシェア率…中国内での利用が多く、正確なデータがないため
* 出典:Mastercard公式
Mastercardは世界でもっとも多くの場所で利用できる国際ブランド

Mastercardは国際シェア率第2位の国際ブランドです。加盟店数はVISAと同じく1億店を超え、世界中でもっとも多くの場所で利用できます。
Mastercardは特にヨーロッパに加盟店が多く、旅行や出張などでヨーロッパへ行く機会が多い人におすすめのクレジットカードです。
また、海外でもキャッシングでき「Cirrus」のマークがあれば、Mastercardで現金を借りられます。海外で現金がなくて困ったときに利用できるため、いざというときに助かります。
日本国内でもVISAと同じくらいの人気があり、VISAが利用できる店舗はMastercardも利用できる場合がほとんどです。
決済サービスだけに特化した国際ブランド
国際ブランドは大きく2つの種類に分けられます。
決済カードブランド | 決済機能に特化している ※Mastercard、VISA、JCB(国内) |
---|---|
T&Eカードブランド | 旅行やエンターテイメントにおいてサービスが充実している ※American Express、Diners Club、JCB(海外) |
Mastercardは決済カードブランドで、決済システムのみ提供しています。VISAもMastercardと同じく、決済カードブランドです。世界各地で迅速に決済できる点に特化しています。
例えば「マイルを貯めたい」「ホテルで優待特典を受けたい」など、旅行でのサービスを求める方は、T&Eカードブランドが1枚あると便利です。
Mastercard(マスターカード)とVisaカードの違い

昨今はMastercardとVISAとで利便性の違いを感じることはほとんどありません。
国際ブランド比較表にあったように、国際シェア率はVISAカードの方が高いのですが、加盟店数は同じなのでMastercardもVISAも同じように店舗で利用できます。
特徴 | 付帯特典 | タッチ決済 | Apple Pay GooglePay |
海外ATM | 使用可能な店舗数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() Mastercard |
ヨーロッパ圏に強い コストコで使用できる |
◯ 宿泊・レストラン無料・ショッピングなどのサービス |
◎ | ◎ | ◎ | 約1億店 |
![]() VISA |
アメリカ圏に強い 世界トップシェア |
◎ ツアー・宿泊・ショッピングなどお得なサービスが多い |
◎ | ◯ 2021年よりスタートし拡大中 |
◎ | 約1億店 |
* 出典:Mastercard公式
MastercardとVISAの特徴や付帯サービスを比べて、ご自身にはどちらの方がメリットを期待できるか、検討してみてください。
また、同じクレジットカードで国際ブランド違いを持てるカードも増えてきているので、MastercardとVISAの両方を持つのも方法です。
Mastercardを選ぶ際にチェックすべきポイント6つ
Mastercardを選ぶときは、以下6つのポイントをチェックしてみてください。
- 年会費は無料から数万円まで幅広いためよく確認する
- 審査期間はカードが必要なタイミングに間に合うか確認する
- 付帯保険は条件の有無や適用範囲を確認する
- その他の付帯サービスは自分の生活スタイルに合ったものを選ぶ
- ポイントの種類と還元率はふだんの買い物でよく使うものを選ぶ
- 他社ポイントへの交換先が多く変換率に優れたものを選ぶ
Mastercardの選び方の6つのポイント
Mastercardをどのように活用していきたいか、どういったシーンで使いたいかによって、選ぶポイントは異なります。
1.年会費は無料から数万円まで幅広いためよく確認する
まずは年会費が無料かどうかを基準にしてみてください。できるだけ維持費を抑えたい人は永年無料のものを選びましょう。
年会費無料の範囲内のサービスだと物足りないと感じる人は、補償やサービスの充実度を見比べて、年会費をどこまでかけるべきか検討してみてください。
例えば、年会費無料を重視して「楽天カード」を選んだ場合と、充実した付帯サービスを優先して「三菱UFJカード ゴールドプレステージ」を選んだ場合では、以下のような比較ができます。
楽天カード | 永年無料 | 楽天グループのサービスの併用でポイント最大16倍 |
---|---|---|
三菱UFJカード ゴールドプレステージ | 11,000円(税込)※Web入会で初年度無料 |
|
年会費の有無や金額でMastercardを選ぶ場合は、自分が欲しいと感じるサービスとの兼ね合いで決めてみましょう。
2.審査期間はカードが必要なタイミングに間に合うか確認する
Mastercardを選ぶときは、カードが必要なタイミングを考慮して審査期間をチェックしておきましょう。
最短数分で発行可能なものから、審査に数週間かかるものまで、カードの審査期間は発行会社によって大きく異なります。審査期間が短いカード会社では以下のような特徴があり、決して審査があまいというわけではありません。
▼審査期間を短縮できるカード会社の特徴
- 信用情報機関や国際カードブランドとすぐ連絡が取れる体制
- カードの印刷がスピーディー
- 発行会社内の各種手続きのシステムが整備されている など
例えば急な海外旅行の予定が入り、急ぎでMastercardを作りたい場合は、即日発行できるカード会社を選べば安心です。
期日に間に合うのであれば、即日発行以外にも選択肢はあるので、他の条件とあわせて比較してみてください。
3.付帯保険は条件の有無や適用範囲を確認する
豊富な種類からMastercardを選ぶ場合、付帯保険にも注目してみましょう。
一般的に、旅行傷害保険やショッピング保険は付帯されているケースがほとんどです。年会費が高額なカードの場合は、補償される金額や内容がさらに充実することもあります。
年会費無料であっても、特殊な補償サービスが付いたカードもあります。例えばdカードであれば、事故による紛失や盗難にあった場合に新たな携帯端末を購入する際の費用補償を受けられる「dカードケータイ補償」が付帯しています。
年会費が高額なものが必ずしもよいわけではないため、ぜひ付帯保険も比較してみてください。
4.その他の付帯サービスは自分の生活スタイルに合ったものを選ぶ
クレジットカードには、保険以外にもさまざまな付帯サービスがあります。
▼クレジットカードの付帯サービス一例
- カードの提示で受けられる提携店の優待サービス
- レジャー施設などの割引優待
- 空港ラウンジの利用が無料
- SuicaやiDなどの電子マネーを付帯できる
- ETCカードや家族カードを追加できる
- 代行・相談などのお役立ちサービス
- 予約や手配をしてくれるコンシェルジュサービス
中にはゴールドやプラチナへランクアップすることで受けられるようなサービスもあります。
カードによって付帯サービスは大きく異なるため、必須かつ欲しいサービスを2〜3つほどピックアップしておくとスムーズに決められるでしょう。
出張の機会が多い人は空港ラウンジを無料で使えるサービス、電子マネーをクレジットカードから自動引き落とししたい場合は電子マネーが付帯したカード、といったように目的に合わせて選んでみてください。
5.ポイントの種類と還元率はふだんの買い物でよく使うものを選ぶ
クレジットカードを選ぶときには、ポイントの種類や還元率も重視しましょう。
ふだんの買い物でポイント還元率が高くなる、もしくはふだん使いしやすいポイントが付くカードなら、日常的にお得に使えるはずです。
例えば楽天市場での買い物や楽天モバイルの支払いを目的にカードを作るなら、楽天カードを選ぶことで最大16倍のポイント還元を受けられることもあります。
他には、イオンでの食事の機会が多い人はイオンカードを作ればWAONポイントを貯めやすいです。
ショップやサービスによって貯まりやすいポイントは異なるため、ふだんから利用するお店で使えるポイントの種類や還元率は把握しておきましょう。
6.他社ポイントへの交換先が多く変換率に優れたものを選ぶ
クレジットカードを選ぶ際、ポイントの交換先の多さで選ぶのもよいでしょう。ポイントの交換先とは、以下のようなものが挙げられます。
▼ポイントの交換先
- 電子マネーにチャージ
- ギフト券に交換
- キャッシュバック
- 他社ポイントやマイルに変換
- 商品と交換
例えば三井住友カードの利用で貯まるVポイントは、以下のようにいろいろな場面でポイントの交換ができます。
▼三井住友カードのVポイント
- 1ポイント1円相当のポイントでそのまま買い物
- 1ポイント1円としてカードの支払金額に充当
- 1ポイント0.8円分でAmazonギフト券、GooglePlayギフトコード、Appleギフトカードに交換
- 家電や美容アイテム、食品などから選べる会員限定の景品
- 1ポイント0.5マイルでマイレージ移行
- 1ポイント1円分としてSBI証券の投資信託の買付
例えば「貯めたポイントはAmazonギフト券への交換に使いたい」という人は、Amazonギフト券の交換に対応しているカードを探します。そのうえで、カードに付帯するその他のサービスを比較する、といった手順で探すのもおすすめです。
Mastercardならではのメリットをチェック

Mastercardならではのメリットとしては、以下6つが挙げられます。
Mastercardならではのメリット
- 世界中に加盟店があるので旅行先での買い物に便利
- コストコでの買い物はMastercardのみ対応している
- 会員だけの優待プログラムであるプライスレス・シティが使える
- プライスレス・ジャパンで日本国内向けサービスにも力を入れている
- Cirrusマークがあれば海外のATMでもキャッシングが可能
- かざすだけのタッチ決済のMastercardタッチ決済が利用可能
世界中に加盟店があるので旅行先での買いものに便利
海外への出張や旅行にクレジットカードを持って行くなら、MastercardまたはVISAを選ぶとよいでしょう。
アメリカやヨーロッパ、アジア諸国など、世界中に加盟店があるため、買い物やサービスの利用に困ることはほとんどありません。
Mastercardは、日本の店舗やネットショッピングでも使えるケースも多く、1枚持っておくと便利といえます。
コストコでの買い物はマスターカードのみ対応している

コストコで利用できるクレジットカードはMastercardのみです。そのため、コストコのヘビーユーザーだけでなく、コストコへ買い物に行く機会が少しでもある人は、Mastercardを作っておくと便利です。
クレジットカードを複数持っていても、ブランドがMastercard以外のものであれば、現金で支払うという選択肢しかなくなってしまいます。
なお、コストコでは独自のクレジットカードも発行しています。コストコの会員カードと併用するとポイント還元率が最大3.5%にアップするため、コストコユーザーはよりお得にポイントを貯められます。
会員だけの優待プログラムであるプライスレス・シティが使える
Mastercardの会員だけが使える「プライスレス・シティ」という優待プログラムがあります。
プライスレス・シティ
日本・ニューヨーク・ロンドン・パリ・ホノルル・香港・シドニーなど世界中の主要都市で展開。エンターテイメント、アート、スポーツ、飲食、旅行、ショッピングなどの分野から、プライスレスな体験ができる。
例えば「プライスレス・ホノルル」では、子ども用の船長衣装をレンタルし、大型ヨットを貸し切って太平洋クルーズに出かけるという体験型のプログラムがあります。船上では食事や飲み物なども用意されているという豪華さで、家族でハワイへ旅行するならぜひチェックしておきたい優待です。
他にも、アジア太平洋地域各国の主要都市の提携レストランでの食事の際に、メイン料理が1人分無料となったり、世界中全てのレンタカー利用料金が5%割引になったりするような特典もあります。
海外旅行の機会が多い人は、Mastercardの優待プログラムをあらかじめチェックしておきましょう。
プライスレス・ジャパンで日本国内向けサービスにも力を入れている
プライスレ・スシティには、日本国内向けのサービス「プライスレスジャパン」も存在します。
例えば、宿泊予約サービスのReluxでは、Mastercard会員に期間限定の割引クーポンのプレゼントをしているため、少しでも費用を抑えてホテルを探したい人にはメリットといえるでしょう。他にも、ショッピングや食事、エンターテインメントなどの優待も用意されています。
特に上位ステータスカードを持つ会員なら、プライスレス・ジャパンの優待プログラムだけで年会費の採算が取れてしまうほどの豪華なプログラムがあります。
日本国内にいてもMastercard会員ならではの体験ができるのは、魅力的です。
Cirrusマークがあれば海外のATMでもキャッシングが可能

Cirrusとは、Mastercard/CirrusのグローバルATMネットワークを表すブランド名で、世界中のATMでクレジットカードの引き落とし口座にアクセスできるものです。
CirrusマークがついたATMなら海外であってもキャッシングができるため、旅行の際に現金が必要になった場面で現地通貨を引き出せます。
利息やATM手数料がかかる点には注意が必要ですが、多くの現金を持ち歩きたくないときや、手持ちの現金がなくなってしまったというときのために覚えておくと便利でしょう。
かざすだけのタッチ決済のMastercardタッチ決済が利用可能

Mastercardタッチ決済とは、クレジットカードをかざすだけで支払いができるタッチ決済機能を備えたカードのことです。タッチ決済は非接触型カード決済とも呼ばれるように、感染症予防の観点からも魅力的なシステムです。
従来は、クレジットカード決済をする場合は決済端末にカードを差し込み、カード会社との通信を経てから支払いが完了するため、若干の待ち時間がありました。一方タッチ決済であれば処理速度が上がり、スピーディに支払いが完了します。
また、Mastercardタッチ決済による支払いでは、原則として暗証番号の入力やサインは不要です。ただし一定の利用額を超える場合には必要なケースもあります。
引用:Mastercard公式
Mastercardならではのデメリットをチェック

クレジットカードのデメリットとしては、お金を使っている感覚がないことや、支払い方法によっては手数料がかかるといった点が挙げられます。
しかしMastercardならではのデメリット、という視点で見れば「プロパーカードがない」ことのみです。
Mastercardにはプロパーカードがなくステータス性に乏しい
プロパーカードとは、国際ブランドやカードの発行会社が独自に発行するクレジットカードのことです。例えば国際ブランドのひとつJCBであれば、JCBが独自に発行する「JCBカード」が存在しますが、Mastercardが独自に発行しているカードはありません。
一般的にプロパーカードは年会費が高く、審査が厳しいといわれていることから「所持している人はステータスが高い」と見られるケースもあります。
またプロパーカードが一般カードの段階で利用実績を重ね一定の基準を満たすと、グレードの高いカードへのインビテーションが送られてくるため、いずれはプラチナやブラックへの切り替えもできる可能性があります。
こうした理由でステータス性を重視してカードを作りたい人は、Mastercardのプロパーカードがないのはデメリットといえるでしょう。
ですが、Mastercardには提携カードが豊富に存在し、中にはステータス性の高いカードもあります。
国際ブランドとしてMastercardを所持したい、かつステータス性も重視したい、という人は、「Mastercard Titanium Card」や「三井住友カード プラチナ」などもチェックしてみてください。
*当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し事業者(三井住友カード様、JCB様、アコム様など)広告から収益を得て運営しております。