クレジットカード
出光カード徹底紹介!まいどプラスの後継apollostation cardはガソリン値引きでお得

出光カードは給油値引きがあるため、出光興産系列のガソリンスタンドをよく利用している人におすすめのクレジットカードです。
編集部では、実際に出光カードを使用している人からアンケートを集め、リアルな口コミからメリット・デメリットをまとめました。
本記事を読むと、出光カードの基本情報やポイントの貯め方・使い方がわかり、恩恵を得られるクレジットカードかどうかの判断がつくでしょう。
出光カードのメリット
- 出光興産系列SS(apollostation、出光SS、シェルSS)でいつでもガソリン・軽油が1Lあたり2円引き
- 毎年5月はガソリン・軽油代が合計100Lまで1Lあたり3円値引き
- 「出光カード ウェブステーション」にログインすればいつでも利用明細の確認やポイント交換が可能
出光カードの入会キャンペーン
- 下記3つの条件を満たすと、出光興産系列SSのガソリン・軽油代金が最大8円/L引き【キャンペーン対象期間】入会後2ヶ月間1.ねびきプラスサービス登録で5円/L引き
2.期間中のSS以外のショッピング30,000円以上で2円/L引き
3.キャッシング枠設定で1円/L引き
当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、売上の一部が運営者に還元されることがあります。なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。
気になる内容をクリック
出光カードのおすすめ5枚

それでは早速、おすすめの出光カード5枚をご紹介します。出光カードは2種類。出光クレジット株式会社が発行するカードと、他企業との提携カードがあります。
どのカードも、出光興産系列SSのガソリンスタンドでお得に利用できます。
出光興産系列SSとは
値引きやカーライフ特典など、出光カード利用者がお得に利用できる各ガソリンスタンドの総称です。
出光興産と昭和シェル石油の合併により、出光SS、シェルSSに加えて新ブランドapollostationが誕生しています。
昭和シェルが発行するシェルカードも、出光興産系列SSで使用するとお得になります。
出光カード | 提携カード | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
年会費 | 永年無料 | 11,000円(年間200万円以上の利用で次年度無料) | 22,000円(年間300万円以上、月間25万円以上のクレジット利用で次年度無料) | 永年無料 | 1,375円(初年度無料) |
ポイント還元率 | 0.5% | 1.0% | 1.2% |
*Webikeでの買い物は買い上げ総額のプラス1.5%還元 |
1.0% |
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
家族カード | 年会費無料 | 440円(初年度無料) | 3,300円(初年度無料) | 年会費無料 | なし |
詳細 | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る |
公式ホームページ | 公式ホームページ | 公式ホームページ | 公式ホームページ | 公式ホームページ |

出光カードなら!まいどプラスの後継apollostation cardが最強候補

apollostation card

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- 出光興産系列SSの利用で、ガソリン・軽油が2円/L引き(入会後1ヶ月は5円/L引き)
- 灯油が1円/L引き(入会後1ヶ月は3円/L引き) ・ガソリン(ハイオク+レギュラー)、軽油、灯油いずれも月間300Lまで、請求時に値引きされます。 ・値引き単価はいずれも消費税込み。 ・一部SSでは値引きが適用されない場合があります。
出光カードまいどプラスの後継カードapollostation cardは年会費無料、定番人気のおすすめのクレジットカードです。
出光興産系列のガソリンスタンドでお得に利用でき、ガソリン代が1Lあたり2円引きになるなどの特典が魅力です。
家族カード | 年会費無料 |
---|---|
ETCカード | 年会費無料 |
スマホ決済 | なし |
タッチ決済 | なし |
付帯保険 | 紛失・盗難補償 |
交換可能なポイント |
|
交換可能マイル |
|
最短発行 | 最短3営業日発行 |
可能な支払い方法 | 一括、分割、ボーナス、リボ |
キャッシング機能 | あり |
申し込み条件 | 18才以上で電話連絡可能な方 |
締日・支払日 | 毎月10日・翌月7日 |
明細 | Web明細または郵送 |
apollostation cardの公式ホームページ |
apollostation cardは年会費無料の定番人気カード

おすすめな理由
- 年会費無料
- 国際ブランドが4種類から選べる
- 出光興産系列SSでいつでもガソリン・軽油が1Lあたり2円引き、灯油1円引き
apollostation cardは年会費無料のクレジットカードで、入会金もかかりません。クレジットカードを作るためにかかる費用が一切不要なので、無料でお得なサービスを受けられます。
またクレジット機能付きのガソリンカードでは比較的珍しい、国際ブランドが4種類から選べる点も魅力です。
apollostation cardで選べる国際ブランド
- Visa
- Mastercard
- アメックス
- JCB
手持ちのクレジットカードとは異なる国際ブランドや、ステータスの高いアメックスを選べるなど、種類が多いほど自分が持ちたい国際ブランドを選択できます。
そして、出光カードを作りたいと思っている人の多くは「ガソリンカードとして利用したい」「お得に給油したい」と考えているでしょう。apollostation cardは給油の支払いでお得になるサービスに特化しているため、旅行傷害保険や空港ラウンジサービスなどが付帯しておらず、シンプルな機能だからこそ年会費無料で給油の支払いをお得にできるわけです。
出光カードのガソリン・軽油割引についてはこちらで詳しく解説します。
apollostation cardのメリット・デメリットと口コミ

apollostation cardのメリット
- 出光SS、シェルSS、apollostationでの支払いでいつでも値引き
・ガソリン・軽油が1Lあたり2円引き
・灯油1円引き - 楽天ポイントやdポイントなど、メインカードのポイントに交換可能
- カード発行・利用にかかる費用がゼロでお得なサービスを受けられる
apollostation cardの利用者にアンケートを行ったところ、13人中全員がガソリンや軽油、灯油の割引メリットを感じている、またはその割引目当てでカードを作っていました。
ガソリンと軽油は1Lあたり2円引き、灯油は1円引きです。例えば一般価格が1L160円で月に合計60L給油した場合、9,600円かかります。apollostation cardで支払うと1Lあたり2円引きのため9,480円と、一般価格より120円安くなります。
自動車を運転する限り給油はつきものなので、給油で割引される点は最大のメリットと言っても過言ではありません。
具体的な割引価格は、>>>ガソリンを給油した場合の一例(給油量60L/月の場合)をご覧ください。
また給油割引は出光SS、シェルSS、apollostationが対象になっており、全国どこでも割引されます。ショッピングで貯まったポイントは他ポイントやマイルにも交換できるため、ポイントの使い道も充実しています。
インターネット会員サービス「出光カード ウェブステーション」にログインすればいつでもポイント交換できますし、利用明細の確認やガソリン値引きの単価など、会員情報をいつでも確認できるので便利です。

apollostation cardのデメリット
- ガソリン代ではポイントが貯まらない
- ガソリンスタンドで利用する以外にメリットがあまりない
割引はあるものの、給油の支払いでポイントは貯まりません。アンケートの結果、多くのapollostation card利用者は給油の支払いをメインに使用しているため、ポイントが貯まりにくいと感じている人がいました。
出光カードはガソリン代の値引きやカーライフ特典が充実

apollostation cardをはじめとする出光カードは、いつでも給油が割引されるほか、毎月5日は追加値引きされます。頻繁に自動車を運転する人にとって、給油代は地味にかさむため重視したい特典でしょう。ここでは、apollostation cardの特典を中心に解説します。

apollostation cardのカーライフ特典
給油割引サービスが受けられる

前述しましたが、apollostation cardは、出光興産系列SSでいつでもガソリン・軽油が1Lあたり2円引き、灯油1円引きになるガソリン給油におすすめのクレジットカードです。
またカード発行日から1ヶ月間(カード発行日から2回目の利用締日(10日)までの請求分)は割引額がアップし、ガソリン・軽油が1Lあたり5円引き、灯油3円引きになります。
一般価格との具体的な金額の違いは、下記のとおりです。
1ヶ月(60L) | 6ヶ月(360L) | 年間(720L) |
9,600円 | 57,600円 | 115,200円 |
1ヶ月(60L) | 6ヶ月(360L) | 年間(720L) |
9,480円 *発行日から1ヵ月間の場合は5円/L引きで9,300円 | 56,880円 *発行日から1ヶ月間155円/Lの場合56,700円 | 113,760円 *発行日から1ヶ月間155円/Lの場合113,580円 |
1ヶ月 | 6ヶ月 | 年間 |
---|---|---|
9,600円ー9,480円=120円 *発行日から1ヶ月間155円/Lの場合:9,600円ー9,300円=300円 | 57,600円ー56,880円=720円 *発行日から1ヶ月間155円/Lの場合:57,600円ー56,700円=900円 | 115,200円ー113,760円=1,440円 *発行日から1ヶ月間155円/Lの場合:115,200円ー113,580円=1,620円 |

一般価格を1Lあたり160円とした場合、apollostation cardで支払うと年間で1,440円お得になります。
また発行日から1ヶ月間の割引額アップ(1Lあたり5円引き)を利用した場合、一般価格よりも年間で1,620円安くなります。apollostation cardはカードを発行するにあたって費用がかからないため、出光興産系列SSで給油している人にとって一度は検討すべきカードです。
なお、apollostation THE PLATINUMとapollostation THE GOLDは自動的に「ねびきプラスサービス」が付帯しているため、入会後1ヶ月間以降は1Lあたり最大10円値引きになります。
また提携カードのUsappy Card プラス+のみ、出光興産系列SSは対象外で、宇佐美SSでのみガソリン割引があります。
Web明細の利用で毎年5月のガソリン代を追加値引き
apollostation cardの利用明細書をWebで閲覧できる「ウェブ明細」にすると、毎年4月11日~5月10日はガソリン・軽油代が合計100Lまで1Lあたり3円値引きされます。
通常、ガソリン・軽油は2円引きのため、値引き額が1円アップします。アンケート調査によると、給油頻度の平均は月に約2回だったため、合計100Lを超える心配は少ないでしょう。
なによりも追加値引きの期間がゴールデンウイークと重なっているため、お出かけ後の給油は必須です。値引きのタイミングは、5月18日更新のWeb明細上にて「ウェブ明細でエコねびき」として1Lあたり3円引きされます。
「ウェブ明細」はインターネット会員サービス「ウェブステーション」に登録するだけで利用できますよ。
オプションの「ねびきプラスサービス」でガソリン代がさらに割引

apollostation cardは年会費550円の「ねびきプラスサービス」を利用すると、ガソリン代がさらに値引きされます。
Web明細を利用していることが申し込み条件となり、2つのコースから選べます。「ねびきプラス150」「ねびきプラス100」どちらのコースも、毎月のカード利用額(ショッピング枠)に応じて値引き額が変動する仕組みです。
カードを使うほど給油の値引き額がアップするため「毎週のように満タン給油をしている」「apollostation cardに支払いをまとめたい」と思っている人は、「ねびきプラスサービス」の利用を検討するとよいでしょう。
なお、apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードとapollostation THE GOLDは、プラス年会費550円が無料で付帯しています。
出光ETCカードは発行手数料と年会費無料

apollostation cardをはじめとする出光カード3種、提携カード2種すべてがETCカードの発行手数料・年会費が無料です。
また家族カードを発行している出光カードは、家族会員も無料で、ETCカードを作れます。ただし、Usappy Card プラス+は家族カードを発行していません。
365日24時間受付の出光ロードサービス

出光カードの365日24時間受付のロードサービスが2種類あります。
ロードサービスの種類
- 出光ロードサービス:年会費825円
- 出光スーパーロードサービス:年会費1,650円
2つの違いは、レッカーサービスの有無です。出光スーパーロードサービスには、レッカーサービスが含まれており、出光ロードサービスの場合はレッカーすると別途費用がかかります。
出光カード新規入会の場合は、出光ロードサービスが入会特典として本人会員・家族会員ともに1年間年会費無料です。どちらのロードサービスも、貯めたプラスポイントを年会費に充てられます。
トラブル発生時に出光ロードデスクサービスへ電話すると、30分を目標に現場に駆けつけてくれます。レッカー代は距離によりますが数万円程度かかるため、予想外の出費を防ぐためにも年会費1,650円の投資は良い方法です。ただし、一部車両は対象になりません。
対象外の車両
- ナンバー下地色が緑または黒(軽事業用)
- 二輪車(原付・自動二輪)
- 車両重量3t以上の大型車・大型特殊用途車両
- 違法改造車
基本的に、一般的な自家用車はロードサービスの対象となります。
なお、apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードとapollostation THE GOLDは、プラスの年会費無料で出光スーパーロードサービスが自動付帯します。
出光カードでポイントはどれくらい貯まる?具体例を紹介

ここからは、出光カード3種それぞれについて、どこでどれくらいポイントを貯められるのかの具体例を紹介します。

ポイント還元率0.5%のapollostation cardの場合
apollostation card

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- 出光興産系列SSの利用で、ガソリン・軽油が2円/L引き(入会後1ヶ月は5円/L引き)
- 灯油が1円/L引き(入会後1ヶ月は3円/L引き) ・ガソリン(ハイオク+レギュラー)、軽油、灯油いずれも月間300Lまで、請求時に値引きされます。 ・値引き単価はいずれも消費税込み。 ・一部SSでは値引きが適用されない場合があります。
apollostation cardは、出光興産系列SS(apollostation、出光SS、シェルSS)でのタイヤやバッテリー交換、各国際ブランド加盟店での利用でポイントが貯まります。
ポイントは毎月の利用額に応じて1,000円ごとに5ポイント貯まるため、還元率は0.5%です。国際ブランドがアメックスの場合は、海外でのショッピング利用分のポイント2倍(1,000円ごとに10ポイント)になります。
ポイントの貯まり方のシミュレーションは、下記のとおりです。
apollostation cardの場合(ポイント還元率0.5%)
利用額 | 出光興産系列SSでバッテリー交換 | 4,000円 |
---|---|---|
国内ショッピング | 5,000円 | |
光熱費 | 20,000円 | |
ひと月の利用額 | ||
貯まるポイント |
上記のとおり、ショッピングや公共料金の支払いに利用するとポイントが貯まります。
どの出光カードも年会費が無料のため「年会費のもとを取ろう」と意識する必要はありません。「ポイントも貯まったらうれしいな」くらいの考え方であれば、apollostation cardはお得なカードだと感じるでしょう。
ポイント還元率1.0%のapollostation THE GOLDの場合
apollostation THE GOLD(旧出光ゴールドカード)

総合評価
年会費 | 11,000円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
※年間200万円の利用で次年度の年会費無料
特徴
- 24時間365日サポートで安心の「出光スーパーロードサービス」が無料付帯
- 一般的なゴールドカードと同様、国内主要空港などで空港ラウンジサービスを利用可能
GOLDのメリット
- いつでもガソリン代を値引き
- 出光スーパーロードサービス (無料自動付帯)
apollostation THE GOLDは、毎月の利用額に応じて1,000円ごとに10ポイント貯まります。ポイント還元率は1.0%。高還元率のクレジットカードだと言えます。
また、国際ブランドがアメックスの場合は、海外でのショッピング利用分のポイント2倍(1,000円ごとに20ポイント)になります。ポイントの貯まり方の具体例は、下記のとおりです。
apollostation THE GOLDの場合(ポイント還元率1.0%)
利用額 | 出光興産系列SSでバッテリー交換 | 4,000円 |
---|---|---|
国内ショッピング | 5,000円 | |
光熱費 | 20,000円 | |
ひと月の利用額 | ||
貯まるポイント |
apollostation THE GOLDは年会費が11,000円かかる分、ポイント還元率がapollostation cardより高く、ポイントが貯まりやすいです。また付帯サービスも充実しているため「給油以外にも使いたい」「ポイントもしっかり貯めたい」と思う人に向いています。
なお、ショッピング利用合計額が年間200万円以上で、翌年度の年会費11,000円が無料になります。
ポイント還元率1.2%のapollostation THE PLATINUMの場合
apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード

総合評価
年会費 | 22,000円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.2% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
※ショッピング利用金額累計が年間300万円以上で次年度の年会費無料
特徴
- 出光興産系列SSで、いつでもガソリン・軽油2円/ℓ引き、灯油1円/ℓ引き
- 24時間専用コンシェルジュ・サービス
- プライオリティ・パス付帯
PLATINUMのメリット
- いつでもガソリン代を値引き
- 24時間専用コンシェルジュ・サービス
apollostation THE PLATINUMは、毎月の利用額に応じて1,000円ごとに12ポイント貯まります。ポイント還元率は1.2%。高還元率が魅力です。
apollostation THE PLATINUMの場合(ポイント還元率1.2%)
利用額 | 出光興産系列SSでバッテリー交換 | 4,000円 |
---|---|---|
国内ショッピング | 5,000円 | |
光熱費 | 20,000円 | |
ひと月の利用額 | ||
貯まるポイント |
apollostation THE PLATINUMは、他の出光カードよりポイントが貯まりやすく、上記の場合は348ポイント付与されます。
またショッピング利用合計額が年間300万円以上だと、翌年度の年会費22,000円が無料になります。「旅行傷害保険も充実させたい」「メインカードとして使いたい」と考えており、かつステータスを重視する人に向いているカードです。
出光カードのポイントの賢い貯め方
出光カード3種でどれくらいポイントが貯まるのかを知ったところで、優待店などを利用した効率的なポイントの貯め方をご紹介しましょう。提携カードについても、ふれていきます。

多くのポイントが貯まるシーン
出光興産系列SSでのタイヤ・バッテリー交換で1,000円ごとに5ポイント
出光カードは、出光興産系列SS(apollostation、出光SS、シェルSS)でのタイヤ・バッテリー交換で1,000円ごとに5ポイント貯まります。支出管理としてカードを自動車関連専用として使うなら、タイヤ・バッテリー交換を出光興産系列SSでおこなうのも手です。
ただし、「ねびきプラスサービス150」を利用している人は、ポイントの付与がありません。また、出光興産系列SSでのガソリン・軽油・灯油のカード利用分はポイント対象外です。
提携カード会社の加盟店
出光カードには、バイク用品オンラインショップ「Webike」や宇佐美サービスステーション、香川県高松市の丸亀町商店街などの提携カードがあり、それら提携カード会社の加盟店でも、お得なポイント優待があります。
ウェビック apollostation cardはライダーに人気
ウェビック apollostation card

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- 出光興産系列SSで、いつでもガソリン・軽油2円/ℓ引き、灯油1円/ℓ引き
- Webikeでの買物で通常のWebikeポイントの還元率にプラス1.5%のポイント還元
キャンペーン情報
- 入会時にWebikeポイントを3,000ポイントプレゼント
- 入会後1ヶ月間はガソリン・軽油が5円/ℓ値引き、灯油が3円/ℓ値引き
ウェビック apollostation cardは、バイク用品オンラインショップ「Webike」とのコラボレーションカードです。
200万点以上のバイク用品を取り扱うWebikeでの買い物に利用すると、通常のWebikeポイントの還元率にプラスして1.5%が還元されます。
ウェビック apollostation card
- Webikeでの買い物で1.5%還元
Usappy Card プラス+は宇佐美サービスステーションでお得
Usappy Card プラス+

総合評価
年会費 | 1,375円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
※初年度無料(1年間に1回でも利用があれば次年度も無料)
特徴
- 全国500店舗の宇佐美サービスステーション(SS)で使えるUsappyポイントが貯まる
- 車のトラブルの際の各種サポート(出光ロードサービスに入会が必要)
Usappy Card プラス+は、毎月の請求額に応じて1.0%ポイント還元されて、さらに宇佐美SSを利用するとダブルでポイントが貯まります。
Usappy Card プラス+
- 毎月の請求額に応じて100円につき1ポイント
- 宇佐美SSでの給油:1Lにつき1ポイント
- 宇佐美SSでの灯油・カーケア・商品購入:100(税抜)につき1ポイント
出光カードモールを経由するとポイント最大30倍

普段のネットショッピングで出光カードモールを経由すると、最大30倍のポイントが貯まります。対象の出光カードは、下記のとおりです。
ポイントアップ対象カード
- apollostation card
- apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード
- apollostation THE GOLD
*新規受付中の出光カードのみ掲載しています。

例えば出光カードモールを経由せず10,000円分の買い物をした場合、apollostation cardは毎月の利用合計額に応じて1,000円につき5ポイント貯まるため、50ポイント付与されます。ですが、出光カードモールを経由するだけで、ポイント30倍の店舗なら1,500ポイントも貯まるわけです。
代表的な店舗一覧
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- ユニクロオンラインストア
- 無印良品オンラインストア
- じゃらん
- ふるなび
- さとふる
大手通販サイトのほか、人気のファッションショップやふるさと納税サイトなどもあります。普段から利用しているネットショップが出光カードモールにあるなら、経由して購入することでポイントが貯まりやすくなるでしょう。
また、さらにポイントが貯まる「ポイ得3DAYS」が不定期で開催されています。出光カードモールサイト内で告知されているため、キャンペーン期間を狙って買い物すると賢くポイントを貯めることができるでしょう。

30代男性
/アルバイト
/apollostation card
出光カードモールでもポイントを貯める
毎月1~2回、車の洗車を洗車機でおこなってポイントを貯めてます。出光カードモールでたまに買い物をするので、そこでも貯まっています。
出光カードで貯めたポイントの使い方
出光カードで貯めたポイントは、希望する商品と交換したり、他社ポイントに移行できます。アンケートでは、毎月の支払いに充てている人が約3割で最も多い回答数でした。
出光カードで貯めたポイントの使い方
1,000ポイント=1,000円に交換

「ポイントdeお支払い」のサービスでは、1,000ポイント=1,000円単位で毎月の請求額に充てられます。ポイントを請求額に充てるためには、会員専用「ウェブステーション」にログイン後、交換申請が必要です。

毎月13日23:30までに交換すると、翌月請求分に反映されます。ポイントの有効期限は3年間のため「いつの間にか有効期限が切れていた」という事態が起きないように、定期的に「ポイントdeお支払い」を利用するとよいでしょう。

20代女性
/派遣社員
/apollostation card
ポイントはカードの支払いに使っている
貯まったポイントはカードの支払いで使っています。キャッシュバックすることで節約が叶い、ありがたいです。
商品への交換
出光カードで貯めたポイントは、「ウェブステーション」で申請すると商品と交換できます。主な交換可能な商品は、下記のとおりです。
キッチン・生活用品や家電の種類が充実しており、BRUNOやケルヒャーなどの人気商品も多数取り扱っています。
主な交換可能な商品一覧
- 日本きらり(地域応援サイト)
- 米・酒類(北海道産ワイン、新潟産こしひかり)
- キッチン用品(HARIO 方口ボウル、TANITA デジタルクッキングスケール)
- 生活用品(オムロン 音波式電動歯ブラシ、象印 ステンレスマグ)
- キッチン家電(BRUNO マルチスティックブレンダー、コンパクトホットプレート)
- 生活家電(コードレス コンパクト 除湿器、ケルヒャー 高圧洗浄機 K2クラシック)
- 社会貢献(寄附)
- ガソリンの1年間値引き(出光カードた~まるコース限定)

30代男性
/アルバイト
/apollostation card
毎日使う電動歯ブラシに交換
イヤホンやスピーカーなどの音響装置や電動歯ブラシ、電気シェーバーなど電動式の生活必需品、用途の多い他のポイントに変換などしてます。
マイルや他社ポイントへ移行
出光カードで貯めたポイントは、マイルや他社ポイントに交換できます。それぞれの交換レートは下記のとおりです。
種類 | 交換レート |
---|---|
JALマイル | 1,000ポイント=500マイル単位 |
ANAマイル | 1,000ポイント=500マイル単位 |
楽天ポイント | 1,000ポイント=750楽天ポイント単位 |
Pontaポイント | 1,000ポイント=1,000Pontaポイント単位 |
dポイント | 1,000ポイント=dポイント1,000ポイント単位 |
特にPontaポイントとdポイントは、1,000ポイント=1,000ポイント分として等価交換ができます。楽天カードやdカードなど、メインカードを別に持っている場合は、そちらにポイント移行するのもひとつの使い方です。
出光ロードサービスの年会費として使う
出光ロードサービスを利用したい場合は、年会費825円分をポイントでまかなう方法もあります。ただし、下記の出光カードには、プラスの年会費不要で出光スーパーロードサービスが自動付帯しています。
出光ロードサービスの年会費不要カード
- apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード
- apollostation THE GOLD
apollostation cardは自動付帯しないため、検討してもよいでしょう。
出光カードの優待
出光カードには旅行に役立つ優待やアミューズメント施設の割引など、自動車関連の幅を超えた優待も揃っています。
出光カードの優待
優待加盟店の一覧

国際ブランド | 主な優待一覧 |
---|---|
アメックス限定 |
|
VISA・Mastercard・アメックス・JCB |
|
国際ブランドをアメックスに選択すると、アメックス限定のホテルやグルメなどの優待を受けられます。
セゾンカード優待ショップは、出光カードの利用で全国各地の優待を受けられるため、お出かけの際に一度のぞいてみるとよいでしょう。そのほかにもWi-Fiレンタル20%オフやレンタカーの割引など、幅広い優待が利用できます。
三井アウトレットパークでは割引やノベルティプレゼントも!

三井アウトレットパークで出光カードを提示すると、割引やノベルティプレゼントなどの特典を受けられるスペシャルクーポンなどがもらえます。

出光カード以外にシェルカードも出光興産系列SSでお得になる!
シェル スターレックス カード

総合評価
年会費 | 1,375円(税込) |
---|---|
還元率 | - |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- 6ヶ月の利用料に応じて、ハイオク最大12円/L、レギュラー7円/L円還元
- Web明細サービスの登録でさらに1円/Lの還元
出光興産と昭和シェル石油の合併により、シェル スターレックス カードも出光興産系列SSでお得に利用できます。
apollostation cardと違って、カード利用額に応じて値引き率が上がっていくことが特徴です。

値引き額は6ヶ月間のカード利用額に応じてランク分けされており、最大ハイオク1Lあたり13円、レギュラー・軽油は8円還元されます。レギュラーの場合、6ヶ月間で30万円以上利用する人は、シェル スターレックスカードのほうがapollostation cardよりお得です。
またランクに関係なく、カード発行日から翌月末までの給油はハイオク1Lあたり13円、レギュラー・軽油は8円値引きです。
<シェル スターレックス カードの基本情報>
家族カード | 年会費無料 |
---|---|
ETCカード | 年会費無料 |
スマホ決済 | Apple Pay |
タッチ決済 | なし |
付帯保険 |
|
交換可能なポイント | Pontaポイント |
最短発行 | - |
可能な支払い方法 | 一括払い・リボ払い・分割払い・ボーナス払い・2回払い・据置払い |
キャッシング機能 | あり |
申し込み条件 | 原則として18歳以上(高校生不可)で電話連絡可能な人 |
締日・支払日 | 毎月5日・当月27日 |
明細 | Web明細または郵送 |
公式ホームページ |
出光カードにまつわるよくある質問

出光カードにまつわるよくある質問に回答しています。該当の疑問がある人はぜひ参考にしてください。
- 出光カードはどこで使えるの?
- 出光カードで使える支払い方法は?
- apollostationって何?
- 「出光カードまいどプラス」は新規発行できる?
- 旅行保険は付帯しているの?
出光カードにまつわるよくある質問
Q.出光カードはどこで使えるの?
出光カードは、出光興産系列SS(apollostation、出光SS、シェルSS)と各国際ブランド加盟店での支払いに利用できます。
Q.出光カードで使える支払い方法は?
1回払いのほかに、分割払い、ボーナス一括払い、ボーナス2回払い、リボ払いが可能です。
Q.apollostationって何?
apollostationとは、出光興産とシェルが合併して新しく誕生したSS(ガソリンスタンド)の総称です。
Q.「出光カードまいどプラス」は新規発行できる?
「出光カードまいどプラス」の新規発行はできません。本記事でご紹介したapollostation cardが後継カードにあたります。
Q.旅行保険は付帯しているの?
国内・海外旅行傷害保険とショッピングガード保険は、下記のカードのみ付帯しています。
旅行傷害保険が付帯しているカード
- apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード
- apollostation THE GOLD
*新規受付中の出光カードのみ掲載しています。
apollostation cardは、出光カードのなかでも年会費永年無料、ETCカードの発行も無料のため、使うにあたって費用がかかりません。自宅や職場の近くなど、出光興産系列SS(apollostation、出光SS、シェルSS)をよく使うなら検討するとよいでしょう。
アンケートでは、給油値引きサービスをメリットに感じている人が多く、出光カードを作った決め手も給油の割引がほとんどでした。給油の頻度が高いほど、出光カードを使用しているか、使用していないかの差額が大きくなります。自動車を運転する限り給油は必要になるため、まずは年会費無料で気軽に発行できるapollostation cardを候補に入れましょう。