クレジットカード
年会費無料クレジットカードのおすすめランキング【2023年最新】

年会費無料のおすすめクレジットカードは「JCB CARD W」「楽天カード」「三井住友カード(NL)」です。
編集部では100名にクレジットカードを選ぶ条件についてのアンケート調査を行いましたが、上の3枚のカードはそれらの条件を高い水準で満たしていました。
利用者アンケートにもとづいて8つの項目でスコアを算定、総合点の高かった3枚のクレジットカードです。
年会費無料クレジットカード ランキングTop3
当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、売上の一部が運営者に還元されることがあります。なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。
気になる内容をクリック
年会費無料クレジットカードの4つの比較ポイント
当サイトでは、年会費無料のクレジットカードを発行した100名にアンケート調査を行い、発行するクレジットカードを選ぶ際に比較したポイントについてたずねました。

調査機関:自社調査(株式会社モデル百貨)
調査方法:インターネットによるアンケート
調査時期:2022年12月20日~2022年12月25日
対象者:年会費無料のクレジットカードを利用している20代~60代までの男女100人
- 年会費が永年無料かどうか
- ポイント還元率の高さ
- 選べる国際ブランド(VISAやMastercardなど)
- ETCカードも無料で作れるか
みんなが比較したポイントはこの4つ!
1.年会費が永年無料かどうか
年会費無料のクレジットカードには、じつは次の3パターンがあります。
1.永年無料 | 申し込み初年度から解約まで、無条件で無料 |
---|---|
2.条件付き無料 | カードごとの条件をクリアすると無料 (年内1回でも利用すれば翌年無料 など) |
3.初年度無料 | 申し込み初年度のみ無料で、翌年からは年会費がかかることが多い |
ずっと無料で利用できる「永年無料カード」かどうかを、選ぶ際に確認しましょう。
「条件付き無料」の場合は、その条件を必ずクリアできるのかをあらかじめ考えてみることが大切です。
また、「初年度無料」カードは当たり前ですが2年目以降は年会費がかかってしまうため、キャンペーンに踊らされず、2年目以降の年会費を払う価値があるかで発行を決めましょう。
2.ポイント還元率の高さ
クレジットカードのポイント還元率は0.5%程度のものが多いですが、ポイントを多く貯めたいなら1.0%以上の高還元率カードの中から選ぶとよいでしょう。
また、特別なポイント加算を受けることができる「特約店」の還元率も含めて比較していくのがおすすめです。
よく利用する店舗が特約店になっているカードを選べば、基本還元率以上に多くのポイントを獲得できる自分にとっての最強カードとなります。
特約店の獲得ポイントの一例
三井住友カード(NL) | セブン-イレブン・ローソン・マクドナルドなどで還元率最大7.0%i |
---|---|
JCB CARD W/JCB CARD W plus L | Amazonで還元率2.0% |
PayPayカード | Yahoo!ショッピング・LOHACOの利用で合計還元率5.0% |
楽天カード | 楽天市場で還元率3.0%・楽天トラベルで還元率2.0% |
リクルートカード | ホットペッパーグルメのネット予約・来店で予約人数x50ポイント |
ビックカメラSuicaカード | ビックカメラやコジマでポイント最大11.5% |
3.国際ブランド
クレジットカードごとに、利用できる国際ブランドが違ってきます。国際ブランドは世界中で決済機能を提供している会社です。国際ブランドを何にするかによって、利用できる店舗や海外での利便性に違いが出ます。
あらかじめ利用したい国際ブランドを決めた上で、発行するクレジットカードを選ぶのもよいでしょう。5大国際ブランドの特徴をまとめます。
クレジットカードの5大国際ブランド
![]() VISA |
![]() Mastercard |
![]() JCB |
![]() アメリカン・エキスプレス |
![]() ダイナースクラブ |
|
---|---|---|---|---|---|
特徴 | 知名度・シェアともに世界No.1の国際ブランド アメリカに加盟店が多い |
Visaに次ぐシェア率 ヨーロッパ方面に強い コストコで利用できる唯一の国際ブランド |
日本生まれの国際ブランド 日本国内での加盟店数が最も多い 海外での日本人サポートが充実 |
ステータスカードとして有名 旅行関連サービスが手厚い 国内ではJCB提携店でも利用可能 |
富裕層やビジネスパーソン向けとして知名度がある 独自の会員サービスが魅力 国内ではJCB提携店でも利用可能 |
4.ETCカードも無料で作れるか
クレジットカードと同時にETCカードも発行するなら、ETCカードも年会費無料かどうかのチェックを忘れずに行いましょう。
ETCカードにも「永年無料」ではなく「年に1度でも利用すれば無料」という利用条件付き無料カードがあります。また、発行手数料が有料になることもあるので確認が必要です。
さらに、家族カードを無料で同時発行できるクレジットカードも多数あるので、チェックしてみるとよいでしょう。

年会費無料クレジットカードのおすすめランキング
上記4つの比較ポイント、そして後述する「満足度の高いクレジットカードを選ぶ4つのコツ」をもとに総合評価した、年会費無料クレジットカードのおすすめランキングをご紹介していきます。
- 年会費永年無料かどうか
- ポイント還元率の高さ
- 選べる国際ブランド
- ETCカードも無料かどうか
- 特約店の数や特約店でのポイント加算率
- 貯めたポイントの使いやすさ
- 独自サービス・特典の内容
- スマホ決済サービスや電子マネーとの連携
ランキング評価基準
まずはランキング上位順に一覧表にしました。
順位 | おすすめな人 | カード名 | 年会費 | 還元率 | 国際 ブランド |
ETCカード年会費 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 18〜39歳 Amazonの利用が多い |
![]() JCB CARD W |
永年無料 | 1.0% | ![]() |
永年無料 | 詳細 |
2位 | 楽天市場の利用が多い ポイントを多く貯めたい |
![]() 楽天カード |
永年無料 | 1.0% | ![]() ![]() ![]() ![]() |
550円 (発行手数料無料) |
詳細 |
3位 | コンビニ、飲食店の利用が多い セキュリティを重視したい |
![]() 三井住友カード(NL) |
永年無料 | 0.5% | ![]() ![]() |
550円 ※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は無料 |
詳細 |
4位 | イオングループの利用が多い ゴールドカードを年会費無料で利用したい |
![]() イオンカードセレクト |
永年無料 | 0.5% | ![]() ![]() ![]() | 永年無料 | 詳細 |
5位 | PayPayを利用 Yahoo!ショッピングの利用が多い |
![]() PayPayカード |
永年無料 | 1.0% | ![]() ![]() ![]() | 550円 | 詳細 |
6位 | 基本還元率重視 リクルートサービスを多く利用 |
![]() リクルートカード |
永年無料 | 1.2% | ![]() ![]() ![]() | 年会費無料(発行手数料1,100円:JCBは無料) | 詳細 |
7位 | 29歳以下 ドコモユーザー |
![]() dカード |
永年無料 | 1.0% | ![]() ![]() | 条件付き無料(初年度無料・前年度に1度でも使っていれば2年目以降も無料・利用がなければ550円) | 詳細 |
8位 | ビックカメラの利用が多い Suicaを利用 |
![]() ビックカメラSuicaカード |
条件付き無料(初年度無料・年1回の利用がなければ524円) | 0.5% | ![]() ![]() | 524円 | 詳細 |
9位 | ネットショッピングが多い マイルも貯めたい |
![]() Orico Card THE POINT |
永年無料 | 1.0% (入会後6ヶ月間は2.0%) |
![]() ![]() | 永年無料 | 詳細 |
10位 | QUICPayを利用 ポイント有効期限がないクレカがいい |
![]() セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード |
条件付き無料(初年度無料・年1回以上の利用がなければ1,100円) | 0.5% | ![]() | 永年無料 | 詳細 |
11位 | auユーザー au PAYを利用中 |
![]() au PAY カード |
条件付き無料(1年間カードの利用がない場合は翌年度1,375円) | 1.0% | ![]() ![]() | 永年無料 | 詳細 |
12位 | カードデザイン重視 キャッシュバック型がいい |
![]() VIASOカード |
永年無料 | 0.5% | ![]() | 年会費無料(発行手数料1,100円) | 詳細 |
13位 | カードデザイン重視 マルイをよく利用する |
![]() エポスカード |
永年無料 | 0.5% | ![]() | 永年無料 | 詳細 |
14位 | nanacoを貯めたい イトーヨーカドーの利用が多い |
![]() セブンカード・プラス |
永年無料 | 0.5% | ![]() | 永年無料 | 詳細 |
15位 | LINE Pay利用中 通知がLINEに届くと嬉しい |
![]() Visa LINE Payクレジットカード(P+) |
永年無料 | 0.5% | ![]() | 条件付き無料(前年度に1度でも使っていれば2年目以降も無料・利用がなければ550円) | 詳細 |
16位 | ネットショッピングが多い 海外で日本語サポート受けたい |
![]() ライフカード |
永年無料 | 0.5% | ![]() ![]() ![]() | 条件付き無料(初年度無料・次年度以降も1回以上の利用で年会費1,100が無料) | 詳細 |
※表示価格はすべて税込です。
※ランキング順位について
当サイトのランキングは、対象クレジットカードの公式ホームページに掲載されている情報を基準としています。また、インターネットによる独自アンケート調査、カード保有者への口コミ情報などから総合的に判断して順位付けを行なっています。
1位.JCB CARD WはAmazonで高還元率の若者人気のカード
JCB CARD W

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0~5.5% ※ |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
特徴
- 提携店舗での利用で還元率大幅アップ。スターバックス10倍、セブン-イレブン3倍、ビックカメラ2倍
- 39歳以下が申し込めるWeb入会限定カード
- 利用付帯の海外旅行傷害保険付き
キャンペーン情報
- 新規入会&MyJCBアプリのログインのうえ、Amazon.co.jpの利用金額20%(最大10,000円)をキャッシュバック
- 新規入会&MyJCBアプリのログインのうえ、Apple Pay・Google Payの利用金額20%(最大3,000円)をキャッシュバック
- お友達紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に1,500円キャッシュバック 期間:2023年10月1日(日)~2023年12月4日(月)
- 家族カード入会で、最大4,000円キャッシュバック 期間:2023年10月1日(日)~2024年3月31日(日)
ETCカード | 年会費無料 |
---|---|
家族カード | 年会費無料 |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険 最高2,000万円 ショッピングガード保険 |
特約店 |
|
独自サービスや特典 |
|
スマホ決済・電子マネー | Apple Pay・Google Pay・QUICPay |
ポイントの使い道 |
|
交換可能マイル | ANA・JAL・スカイマイル |
申し込み条件 |
|
最短発行 | 3営業日(モバ速なら最短5分) |
こんな方におすすめ!
- 18〜39歳
- Amazonの利用が多い
- ポイント高還元率のクレジットカードが欲しい
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
39際以下限定の入会で年会費永年無料
39歳までに入会すれば40歳を越えても永年無料で利用できる学生を含め、若年層に大人気のカードです。家族カードやETCカード、QUICPay(クイックペイ)の追加も無料です。
最短3営業日で発行できるほか、モバ速というサービスを利用すれば最短5分で審査が終了。すぐにクレジットカード番号が発行されるので、ネットショッピングなどで利用できますよ。
カード番号の盗み見に配慮したナンバーレスカードを、片面・両面のどちらかで選ぶことができます。
Amazonなどの特約店でポイント高還元率

JCB CARD Wの基本ポイント還元率は一般的なJCBカードの2倍、基本還元率は1.0%です。特に、Amazonでお得に利用できることで人気が高く、Amazonではいつでも還元率2.0%、「OkiDokiランド」を経由すればAmazon Fashionで還元率は4.5%になります。
また、貯めたポイントを1ポイント=3.5円分として、そのままAmazonの支払いページで利用できるという使いやすさもこのカードのメリットです。

JCBカードには、Amazonの他にも「JCBオリジナルシリーズパートナー」と呼ばれる60以上の特約店があります。セブン-イレブンやスターバックスなど、身近なお店で多くのポイントを獲得できますよ。特約店で買い物をすると最大11倍のポイントがたまります。
- セブン-イレブン(ポイント3倍)
- ウエルシア(ポイント2倍)
- 成城石井(ポイント2倍)
- apollostation、出光SS、シェルSS(ポイント2倍)など
JCB ORIGINAL SERIESパートナー加盟店

女性にはJCB CARD W plus Lがおすすめ
JCB CARD W plus L

総合評価
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.0~5.5% ※ |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
特徴
- 18〜39歳入会限定カード
- 女性向けサービス「LINDA」が利用できる
キャンペーン情報
- 新規入会&MyJCBアプリのログインのうえ、Amazon.co.jpの利用金額20%(最大10,000円)をキャッシュバック
- 新規入会&MyJCBアプリのログインのうえ、Apple Pay・Google Payの利用金額20%(最大3,000円)をキャッシュバック
- お友達紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に1,500円キャッシュバック 期間:2023年10月1日(日)~2023年12月4日(月)
- 家族カード入会で、最大4,000円キャッシュバック 期間:2023年10月1日(日)~2024年3月31日(日)

JCB CARD Wの女性向けカードとして、おしゃれな3つの券面デザインのあるJCB CARD W plus Lが発行されています。
JCB CARD Wとスペックや付帯サービスは同じですが、このカードだけの特典として、プレゼント企画や、女性にうれしい協賛企業からの優待があります。
JCB CARD W plus Lの特典
- ルーレットであたりが出ると2,000円分のJCBギフトカードをプレゼントするLINDAの日が月に2回
- JCBトラベルで使える旅行代金やペア映画鑑賞券などのプレゼント企画
- @cosme・一休.comレストラン、プリンスホテルなどの優待
- 女性のための保険サポート など
2位.楽天カードは高還元率かつSuicaチャージでもポイントが貯まる
楽天カード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
特徴
- 楽天市場で利用すると還元率が3%にアップ
- 楽天加盟店でもポイントが貯まる
- 楽天ペイを活用すればポイント3重取りもできる
キャンペーン情報
- 新規入会&利用で5,000ポイントがもらえる
ETCカード | 550円(税込・発行手数料無料) |
---|---|
家族カード | 年会費無料 |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険 最高2,000万円 |
特約店 |
|
独自サービスや特典 |
|
スマホ決済・電子マネー | Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ・楽天Edy |
ポイントの使い道 |
|
交換可能マイル | ANA・JAL |
申し込み条件 | 18歳以上であること(高校生の方は除く) |
最短発行 | 通常1週間〜10日前後 |
こんな方におすすめ!
- 楽天市場や楽天トラベルをよく利用する
- 徹底して多くのポイントを貯めたい
- 楽天ペイを利用している
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
楽天市場の利用で還元率3.0%、楽天ペイや楽天Edyの利用で獲得ポイントが増す
14年連続顧客満足度No.1*。ザクザクポイントが貯まるカードとして国内トップレベルの所有率を誇るクレジットカードです。
*2022年度JCSI(日本版顧客満足度指数)調査より主婦・パート・アルバイトの方の申し込みについても公式ページに次のような記載があり、審査通過の間口も広めだといえます。
Q.主婦・パート・アルバイトの方のお申し込みについて
出典:楽天カード公式ページ
A.18歳以上の方(高校生の方は除く)であればどなたでもお申し込みいただけます。
基本還元率は1.0%。100円につき1ポイントが貯まります。楽天市場の利用では+2倍のポイント加算があるため、還元率は3.0%です。
スマホ決済サービス「楽天ペイ」や電子マネー「楽天Edy」にチャージした上で買い物をすればポイントの2重取り。さらに、楽天ポイントカード加盟店で楽天ポイントカードを提示すればポイントの3重取りも可能です。
また、楽天ペイとSuicaを連携させればSuicaチャージでも0.5%のポイントが貯まります。スマホ一つでチャージも簡単。ただし、オートチャージができないことには注意が必要です。
「おサイフケータイ」機能が搭載されたAndroid端末、事前エントリーが必要ですがiphone端末でもモバイルSuicaと連携させればポイントを獲得できます。

一方、楽天カードではPASMOへのチャージもできますが、残念ながらポイントの付与はありません。
2枚目カードを作れるサービスが開始!ディズニーカードも
楽天カードの新サービスとして好評なのが、2枚目カードも無料で作れるということです。
VISA・MasterCard・アメックス・JCBの中から異なる国際ブランドを選ぶことができるほか、引き落とし口座を分けることもできます。使い道が広がり、より便利になります。

カードデザインは数種類。カード利用お知らせメールや本人認証サービスなど、セキュリティ面の安心サービスもあります。
年間を通してさまざまなキャンペーンが開催されているので、よりお得に入会できるキャンペーンのタイミングで入会を決めても良いでしょう。
楽天カードのデメリットとしては、公共料金の支払いや納税で還元率が0.2%に下がってしまうこと、ETCカードの年会費は有料になることです。デメリットを含めて、発行を検討してください。

3位.三井住友カード(NL)は対象コンビニ、飲食店でのスマホのタッチ決済でポイント最大7.0%の高還元率
三井住友カード(NL)

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5~7.0%i |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- セブン-イレブン・ローソン・マクドナルドなどでスマホのタッチ決済利用で最大7%還元i
- カード券面に番号記載のないナンバーレス仕様なのでセキュリティ面で安心
- 最短10秒で即時発行が可能i
- 年間100万円(税込)以上の利用でゴールドカードに年会費永年無料で切替えできる
キャンペーン情報
- 新規入会&条件達成で最大6,000円相当のVポイントプレゼント期間:2023年10月1日~2023年12月31日
ETCカード | 550円(税込) ※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は無料 |
---|---|
家族カード | 年会費無料 |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険 最高2,000万円 |
特約店 |
|
独自サービスや特典 | 学生ポイント(対象のサブスクで還元率最大10%、携帯料金は最大2%、LINE Payのチャージ&ペイで最大3%還元 など) |
スマホ決済・電子マネー済 | Apple Pay・Google Pay・LINE Pay・iD・WAON |
ポイントの使い道 |
|
交換可能マイル | ANA |
申し込み条件 | 満18歳以上(高校生は除く) |
最短発行 | 最短10秒で即時発行i |
こんな方におすすめ!
- 対象コンビニ、飲食店の利用が多い
- スキミング予防などのセキュリティを重視したい
- サブスクや携帯料金の支払いがある学生
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
カード番号の盗み見を防げる完全ナンバーレス

カード券面に番号の記載がない両面ナンバーレスカードです。カード番号の盗み見や、万が一の紛失・盗難の際の被害を抑制できる安心感で人気が高まっています。
三井住友銀行の大手銀行系カードとして信頼度も高く、最短10秒で即時発行することができるので「すぐに使いたい」という人にもおすすめです。i
平日の9:00~19:30*という受付時間内に申し込みを行い、スムーズに審査に通ればネットショッピングはもちろん、Google PayやApple Payと連携することで実店舗でもすぐに利用をスタートできます。
*受付時間終了間際の申し込みは、即時審査が完了しない可能性があります。対象コンビニや飲食店でのタッチ決済でポイント還元率最大7.0%
基本還元率は0.5%ですが、セブン-イレブン・ローソン・マクドナルドなどでスマホのタッチ決済をすると、最大7.0%*iの高還元になります。他にも、最大7.0%還元が適用になる店舗が増えてきていますよ。
*一部Visaのタッチ決済・Mastercardタッチ決済が利用できない店舗があります。三井住友カード コンビニ・飲食店で最大7.0%還元の対象店舗
セイコーマート・セブン-イレブン・ポプラ・ローソン・マクドナルド・サイゼリヤ・ガスト・バーミヤン・しゃぶ葉・ジョナサン・夢庵・その他すかいらーくグループ飲食店*・ドトールコーヒーショップ・エクセルシオール カフェ・かっぱ寿司 など *ステーキガスト・から好し・むさしの森珈琲・藍屋・グラッチェガーデンズ・魚屋路・chawan・La Ohana・とんから亭・ゆめあん食堂・三〇三も対象
さらに、家族1人を登録するごとに+1%のポイントが加算される「家族ポイント」を利用すれば、対象のコンビニ・飲食店でポイント最大10%還元となります。コンビニでの決済は少額かもしれませんが、毎日のように利用している方にとっては着実に多くのポイントを貯める手段となるでしょう。
また、個人事業主やフリーランス、副業をしている方などには、同じく年会費無料で発行できる法人カード「三井住友カード ビジネスオーナーズ」との2枚持ちがおすすめです。
特定の加盟店・ETC利用時などのポイント還元率が最大1.5%になるという特別な優待があります。

年間100万円の利用があれば、三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめ!翌年以降の年会費永年無料
三井住友カード ゴールド(NL)

総合評価
年会費 | 5,500円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5~7.0% i |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- 年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費永年無料i
- 年間100万円以上の利用で毎年10,000ポイント還元
- セブン-イレブン・ローソン・マクドナルドなどでのスマホのタッチ決済利用で最大7%還元i
- カード券面に番号記載のないナンバーレス仕様なのでセキュリティ面で安心
キャンペーン情報
- 新規入会&条件達成で最大7,000円相当のVポイントプレゼント期間:2023年10月1日~2023年12月31日
三井住友カード(NL)の発行を検討する方の中で、年間100万円以上のカード利用が想定される場合は、ゴールドカードの発行をおすすめします。
初年度は年会費として5,500円が必要ですが、年間100万円以上の利用があると、次年度より年会費は永年無料iです。稀有な年会費無料のゴールドカードとなります。しかも、毎年10,000ポイントの還元があります。
年間100万円以上の利用特典
- 【特典1】翌年以降の年会費永年無料
- 【特典2】毎年10,000ポイント還元
2つのカードの違いは次のとおりです。空港ラウンジサービスなどのゴールドカードらしい特別な優待を年会費無料で利用できます。
三井住友カード(NL)の2枚を比較
![]() 三井住友カード(NL) |
![]() 三井住友カード ゴールド(NL) |
|
---|---|---|
(年間100万円以上の利用で翌年以降永年無料) |
||
ETCカード:550円(税込) ※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は無料 |
||
お買物安心補償 |
海外旅行傷害保険 最高2,000万円 お買物安心補償 |
|
4位.イオンカードセレクトはイオングループ各店舗でWAONで支払うと常に還元率が1.5%
イオンカードセレクト

総合評価
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5~1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
特徴
- 縦型のカードデザイン
- イオングループの対象店舗でのお買い物でWAONポイントが2倍!
- 各種公共料金の口座振替1件につき5WAONポイント
- 所定の条件を満たすと、無料でゴールドカード発行が可能
キャンペーン情報
- Webからの新規入会で1,000WAONポイント進呈
- 期間中の利用で最大10,000WAONポイント進呈(利用金額の10%)
ETCカード | 年会費無料 |
---|---|
家族カード | 年会費無料 |
旅行保険 | - |
特約店 |
|
独自サービスや特典 |
|
スマホ決済・電子マネー | Apple Pay・WAON |
ポイントの使い道 |
|
交換可能マイル | JAL |
申し込み条件 | 18歳以上であること(高校生は除く)電話連絡可能であること |
最短発行 |
|
こんな方におすすめ!
- イオングループ店舗の利用が多い
- 普段使いで幅広い優待を得たい
- ゴールドカードを年会費無料で利用したい
メリット | デメリット |
---|---|
|
|

イオンでの買い物が多いなら持っていて損なし!
キャッシュカードとクレジットカード、電子マネーWAONが1枚になった便利なクレジットカードです。ミッキーマウスやトイ・ストーリーなどのディズニーデザインも選ぶことができます。
イオングループの利用が多い方なら、持っておいて損はないカード。イオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなどのイオングループ対象店舗で、いつでも2倍のWAON POINTを獲得できます。WAONへチャージ後に利用すれば、ポイント還元率は1.5%です。毎月20日と30日は買い物代金が5%OFFなど、さまざまな優待がありますよ。
イオングループ対象店舗
- イオン
- ダイエー
- グルメシティ
- マックスバリュ
- ピーコックストア
- まいばすけっと
- ミニストップ
- ハックドラッグ
- マルエツ など
イオングループ以外の特約店AEONCARD ポイントクラブもあり、JALやコスモ石油、ワタミグループなどでポイントが2倍以上になります。
また、イオンシネマで映画チケットをいつでも300円OFFで購入できます。毎月20日30日の「お客さま感謝デー」では700円OFFです。
公共料金の支払いやイオン銀行への給与振込口座の指定でのポイント加算もあります。日常のさまざまなシーンでお得感を感じるサービス豊富なカードです。
年間50万円以上の利用でゴールドカードを年会費無料で持てる
年間50万円以上の利用があり、利用料の延滞などがなければ、自動的にイオンゴールドカードに切り替えられます。
イオンゴールドカードセレクトの追加特典は次のとおり。イオンでの買い物の合間にドリンクサービスなどを利用して寛げる「イオンラウンジ*」が人気です。
*同伴者は原則3名まで。1日1回30分以内利用可能。現在は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に伴い休止中。詳細は公式ページでご確認ください。
イオンゴールドカードセレクトのおもな追加特典
- 国内空港ラウンジサービス無料
- 買い物の合間に「イオンラウンジ」を利用できる(ドリンクサービスや新聞・雑誌閲覧サービスなど)
- 海外旅行傷害保険(最大5,000万円)
- 国内旅行傷害保険(最大3,000万円)
イオンゴールドカード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() |
|
特徴
- 縦型のカードデザイン
- 毎日利用できる会員限定「イオンラウンジ」
- ショッピングや旅行の際の「もしも」に心強い各種保険が無料で付帯
- 家族カードも年会費無料で同様の特典が受けられる
5位.PayPayカードはPayPayの支払いで1.5%還元になる唯一のカード
PayPayカード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- PayPay残高にチャージできる唯一のクレジットカード
- Yahoo!ショッピングなら3%のポイント付与
- 「PayPayステップ」で毎月の利用額に応じて、還元率が最大1.5%にアップする
- スタイリッシュな縦型カードも選べる
ETCカード | 550円 |
---|---|
家族カード | 年会費無料 |
旅行保険 | - |
特約店 | Yahoo!ショッピング・LOHACOの利用で合計還元率5.0%。さらに「5のつく日」は最大+4% |
独自サービスや特典 |
|
スマホ決済・電子マネー | Apple Pay・PayPay |
ポイントの使い道 |
|
交換可能マイル | - |
申し込み条件 | - |
最短発行 | 最短5分でカード番号付与 |
こんな方におすすめ!
- PayPayを利用している or 利用を検討している
- Yahoo!ショッピングやLOHACOの利用が多い
メリット | デメリット |
---|---|
|
|

PayPayユーザーには他にはない便利でお得な1枚
年会費永年無料。ETCカードは550円の年会費がかかりますが、家族カードは無料で発行できます。
PayPay残高へのチャージができる唯一のカードであり、次のような2つの条件を満たせばPayPayでの支払いで常時1.5%還元となります。
【PayPayステップ】翌月の還元率が1.5%に!
- PayPayカードまたはPayPayで300円以上30回+10万円以上の利用
- 「PayPayあと払い」の利用
PayPayへの紐付けは他のクレジットカードもできますが、1.5%還元になるのはPayPayカードのみとなります。「PayPayあと払い」への登録はチャージ不要でPayPayを利用できるので便利ですよ。日頃からPayPayの利用が多い方は発行して損はないでしょう。
Yahoo!ショッピングで還元率最大5.0%
Yahoo!ショッピングとLOHACOの利用優待があります。 いつでも最大5.0%還元(PayPayカード特典で1%+Yahoo!ショッピング・LOHACO利用特典1%+ストアポイント1%=合計5%)になりたいへんお得です。さらに、「5のつく日」は加えて4%が加算されます。
実店舗での決済はPayPay、ネットショッピングはYahoo!ショッピングやLOHACOを活用すれば、効率的にポイントを貯めることができるでしょう。
テレビCMなどでご存知のように、PayPayは「PayPay祭」「ペイペイジャンボ」など日々数多くのキャンペーンを実施しています。PayPayカードがあれば、PayPayのお得感やキャンペーン参加の楽しさを最大限に享受できます。
6位.リクルートカードは基本還元率が1.2%という業界最高水準
リクルートカード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.2% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
国際ブランドにより、ポイント対象の電子マネーが異なる
特徴
- 年会費 永年無料なのに、常時1.2%の高還元率
キャンペーン情報
- 新規入会と利用で最大6,000円分相当のポイントプレゼント(JCB限定)
ETCカード | 年会費無料(発行手数料1,100円:JCBは無料) |
---|---|
家族カード | 年会費無料 |
旅行保険 | 国内旅行傷害保険 最高1,000万円 海外旅行傷害保険 最高2,000万円 |
特約店 |
|
独自サービスや特典 | - |
スマホ決済・電子マネー | Apple Pay Google Pay |
ポイントの使い道 |
|
交換可能マイル | - |
申し込み条件 | - |
最短発行 | 数週間 |
こんな方におすすめ!
- 基本還元率が高いカードがよい
- リクルートのサービスを多く利用している
- 付帯保険を重視したい
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
店舗を選ばず、1.2%の高い還元率でポイントを獲得できる
紹介カード最高の基本還元率1.2%。どこで使っても高還元率でポイントが貯まることで支持を得ているカードです。公共料金の支払いでも、還元率が下がりません。

リクルートのさまざまなサービスでポイント優待があり、Hot Pepper Beautyやホットペッパーグルメなどを日頃から利用している人は、リクルートカードを発行することでさらにお得感を感じることができるでしょう。
貯まったリクルートポイントは1ポイント=1円としてお金の感覚で利用できるほか、Pontaポイントやdポイントに等価交換できるので使い道も豊富です。
- じゃらんnetで予約・宿泊すると、リクルートカードでの支払いで4.2%還元以上
- ポンパレモールでリクルートカードを使うと、ポイント4.2%還元以上
- Hot Pepper Beautyで予約・来店してリクルートカード決済するとポイント3.2%
- ホットペッパーグルメでネット予約・来店すると、予約人数x50ポイント
リクルートカードのポイント優待
旅行傷害保険が国内・海外ともに付帯
年会費無料のクレジットカードながら国内・海外ともに旅行傷害保険の適用があります。年間200万円までのショッピング保険もしっかり付帯していますよ。
ETCカードや家族カードも年会費無料で発行でき、基本還元率はやはり1.2%です。追加カードとして発行することで、徹底して多くのポイントを貯めることができるでしょう。
7位.dカードは特約店が豊富な29歳以下の若者におすすめのカード
dカード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
特徴
- ドコモの携帯電話・ドコモ光の利用で1,000円(税抜)につき10ポイント
- マツモトキヨシやノジマなど特約店が豊富
キャンペーン情報
- 入会&利用&Webエントリーで合計最大2,000ポイントプレゼント!(期間・用途限定のポイント)
ETCカード | 条件付き無料(初年度無料・前年度に1度でも使っていれば2年目以降も無料・利用がなければ550円) |
---|---|
家族カード | 年会費無料 |
旅行保険 | 国内旅行傷害保険 最高1,000万円(※29歳以下のみ) 海外旅行傷害保険 最高2,000万円(※29歳以下のみ) |
特約店 |
|
独自サービスや特典 |
|
スマホ決済・電子マネー | Apple Pay・iD |
ポイント使い道 |
|
交換可能マイル | JAL |
申し込み条件 | 満18歳以上であること(高校生を除く) |
最短発行 | 5日(最短5分で入会審査完了サービス有り) |
こんな方におすすめ!
- 町のさまざまなお店でポイント優待があるカードが欲しい
- 29歳以下
- ドコモユーザーまたはahamoユーザー
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
特約店が多く、還元率も高い
年会費は永年無料で、ETCカードも前年度に1度でも使っていれば2年目以降も無料になるので実質無料です。
テレビCMなどでご存知の方も多いでしょう。基本還元率1.0%。特約店が多く、町のさまざまなお店で高還元率になるクレジットカードです。
dカード特約店では加盟店ごとのポイントが加算されます。特にマツモトキヨシでは基本還元率に3.0%のポイント加算があるので合計還元率は4.0%です。
他にも、家電のノジマ・スターバックス・エネオスなど、人気のお店が特約店になっていますよ。

dカード特約店
- 家電のノジマ:+還元率1.0%と3%割引
- マツモトキヨシ:+還元率3.0%
- スターバックス:+還元率4.0% (スターバックスカードへのチャージのみ)
- エネオス:+還元率0.75%
- JAL:+還元率2.0%
- ビッグエコー:+還元率3.0%(iD決済時のみ)
- タワーレコード:+還元率2.0%(iD決済時のみ)
- 紀伊國屋書店:+還元率2.0%(iD決済時のみ)
さらに、dポイントカード対象店ではポイントカードの提示でポイントの三重取りも可能。経由するだけでポイント加算される「dポイントモール」もあります。多くのポイントを獲得できるサービスが豊富です。
29歳以下なら旅行保険付帯、ドコモユーザーには携帯補償も!
29歳以下なら国内と海外、両方の旅行傷害保険が付き、若者にはメリットが大きいカードだと言えます。
さらにドコモまたはahamoユーザーなら、購入から1年間のケータイ補償*があります。29歳以下で、ドコモユーザーまたはahamoユーザーなら、年会費無料で持てる高還元率カードとして、dカードを選ぶ価値は十分です。
*ケータイ補償には適用条件があります。詳しくは「dカードケータイ補償」をご確認ください。8位.ビックカメラSuicaカードはSuica払いの還元率1.5%
ビックカメラSuicaカード

総合評価
年会費 | 524円(税込)* |
---|---|
還元率 | 0.5~1.5% |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
※初年度無料(前年1年間に1回でも利用があれば翌年も無料)
特徴
- ビックカメラでの買い物で最大11.5%のポイント還元
ETCカード | 524円 |
---|---|
家族カード | なし |
旅行保険 | 国内旅行傷害保険 最高1,000万円 海外旅行傷害保険 最高500万円(自動付帯) |
特約店 |
|
独自サービスや特典 |
|
スマホ決済・電子マネー | Apple Pay・Suica |
ポイントの使い道 |
|
交換可能マイル | JAL |
申し込み条件 | 満18歳以上であること(高校生は除く)・電話連絡がとれること・日本国内に居住していること |
最短発行 | 仮カードのみ即日発行可能 |
こんな方におすすめ!
- Suicaの利用が多い
- ビックカメラ・コジマ・ソフマップの利用が多い
- 海外旅行保険が自動付帯のカードを探している
メリット | デメリット |
---|---|
|
|

Suicaのオートチャージ機能付き
初年度年会費無料で年1回の利用で次年度も年会費無料になる条件付き年会費無料カードです。
家電量販店の利用が多い人、通勤通学でSuicaを利用している人におすすめしたいカードで、2枚目に発行するカードとしても人気です。
「Suicaオートチャージ機能」付きなので、Suicaの残額を気にすることなく快適に通勤・通学に利用できます。しかも、オートチャージをするたびにカードタイプのSuicaでも、モバイルSuicaでもJRE POINTが通常の3倍(還元率1.5%)貯まります。
買い物などの利用でも、ビックポイントとJRE POINTの両方が貯まるので合計還元率は1.0%です。
また、ビックカメラ・コジマ・ソフマップでは還元率10%。チャージしたSuicaで支払えば合計11.5%還元となります。家電の支払いでは、他にはない高還元率カードです。
海外旅行傷害保険が自動付帯
このカードには、海外旅行傷害保険が自動付帯しているというメリットもあります。カード決済がなかったとしても、渡航時のケガや病気に50万円までの補償があります。
ビックカメラSuicaカードのポイント付与率
- Suicaへのオートチャージで還元率1.5%
- 「えきねっと」で切符を予約して決済すると還元率5.0%
- モバイルSuicaでグリーン券を購入すると還元率5.0%
- モバイルSuicaで定期券を購入すると還元率5.0%
9位.Orico Card THE POINTはマイルやネットショッピングで高還元率
Orico Card THE POINT

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0~2.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() |
|
特徴
- 入会後6ヶ月間はポイント還元率が2.0%にアップ
キャンペーン情報
- 新規入会と利用で最大8,000円分相当のポイントプレゼント
ETCカード | 年会費無料 |
---|---|
家族カード | 年会費無料 |
旅行保険 | - |
特約店 |
|
独自サービスや特典 |
|
スマホ決済・電子マネー | Apple Pay・iD・QUICPay |
ポイントの使い道 |
|
交換可能マイル | ANA JAL |
申し込み条件 | 18歳以上であること(高校生は除く) |
最短発行 | 1週間程度 |
こんな方におすすめ!
- ネットショッピングの利用が多い
- ポイントもマイルも貯めたい
メリット | デメリット |
---|---|
|
|

オリコモールの経由だけで最大還元率15.5%
ETCカードと家族カードも、発行手数料も含めてすべて年会費無料です。
基本還元率は1.0%。さまざまなネットショッピングで高いポイント還元率を得ることができるカードとして知られています。
入会後半年間は還元率が2.0%になる特典もありますよ。
オリコモールを経由してネットショッピングをすると各店舗ごとのポイント加算に加え、特別加算ポイントが上乗せされるため還元率が最大で15.5%になります。
Amazonではオリコモールの経由でいつでも還元率1.5%。Amazon Fashionに限定するとポイント還元率は5.5%まで上昇します。
マイルを貯めたい人にもおすすめ
オリコポイントは1,000ポイントをANAの600マイルに交換することができます。ANAマイル還元率は0.6%、年会費無料カードの中では高いマイル還元率です。交換手数料がないのもメリットです。※JALマイルへの交換では少しレートが下がり、還元率は0.5%になります。
また、iDとQUICPayの2種類の電子マネーが搭載されているため、事前入金の必要なく支払いは端末機にかざすだけ。スムーズな支払いができて便利です。
オリコモール参加店でのポイント加算
- Amazon:+0〜4%
- 楽天市場:+0.5%
- Yahoo!ショッピング:+0.5%
- Qoo10:+1.0%
- じゃらんnet:+1.0% など
10位.セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードはQUICPayの利用で還元率2%
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード/Digital

総合評価
年会費 | 無料* |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() |
|
*前年にカード利用がなければ1,100円(税込)
特徴
- ETCカードは無料で即日発行可能
- 有効期限のない永久不滅ポイント
- QUICPay加盟店で買い物をすると、利用金額の2.0%還元 ※ご利用金額が年間合計30万円(税込)に達する引落月までが対象 ※毎年12月分〜翌年11月引き落とし分までの1年間で判定
- 海外でのショッピング利用で永久不滅ポイントが通常の2倍
- 「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital」なら、最短5分で発行され、後日ナンバーレスカードが届くi
キャンペーン情報
- 新規入会と利用で最大8,000円分相当のポイントプレゼント
ETCカード | 年会費無料 |
---|---|
家族カード | なし |
旅行保険 | - |
特約店 |
|
独自サービスや特典 |
|
スマホ決済・電子マネー | Apple Pay・Google Pay・iD・QUICPay |
ポイントの使い道 |
|
交換可能マイル | ANA JAL |
申し込み条件 | 18歳以上で連絡可能な方(高校生を除く) |
最短発行 | デジタルカードなら最短5分 |
こんな方におすすめ!
- QUICPayの利用に抵抗がない
- ポイント有効期限がないクレジットカードがよい
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
スマホをかざすだけ!QUICPayの利用で還元率2.0%
前年にカードの利用がない場合は翌年度に年会費1,100円がかかる条件付き年会費無料のカードです。ETCカードも含めて、1円以上のカードの利用があれば翌年度も無料です。
基本還元率は0.5%。ですが、QUICPay(クイックペイ)を利用することでいつでも2.0%の高還元率になります。
QUICPayはコンビニ・スーパーマーケット・ガソリンスタンドなど全国133万カ所以上で利用できる電子マネーです。支払い時にお店の人に「QUICPayで」と伝えれば、スマホをかざすだけで決済ができます。暗証番号を入力する必要がないので簡単・便利。スムーズに2.0%の高還元率を得ることができますよ。
ただし注意したいのが、QUICPayでの還元率2.0%は、利用金額が年間合計30万円に達する引落月までが対象なので、30万円を超えれば還元率は0.5%になります。
とはいえ、約400の有名サイト、30万店以上のショップが出店する「セゾンポイントモール」を経由したネットショッピングではポイントが最大30倍になるなど、その他の優待も豊富です。
セゾンカードのポイントは有効期限なしの永久不滅ポイントなので、失効の心配なくゆっくりと貯めていくことができます。
セゾンポイントモールを経由したネットショッピングでのポイント倍率
- Amazon:最大9倍
- 楽天市場:最大2倍
- Yahoo!ショッピング:最大2倍
- エアトリ(国内航空券):最大4倍
- 近畿日本ツーリスト(国内):最大3倍
- JTB(海外航空券・海外ホテル・海外現地ツアー):最大6倍
- Oisix(おいしっくす):最大3倍
- Apple公式サイト:最大2倍
最短5分の即時利用が可能

デジタルカードなら、最短5分でカード番号が付与されるので即時利用が可能です。ネットショッピングはもちろん、Apple Pay・Google Pay・セゾンQUICPayなどと連携すれば実店舗でもすぐに使えます。
プラスチックカードは後日、郵送で届きます。盗み見に配慮した完全ナンバーレスカードです。
会員限定の特典やキャンペーンが集約されたウェブサイト「アメリカン・エキスプレス・コネクト」を利用できること、「トク買」という独自サービスもあるなど、ポイント以外の会員サービスも優れています。
11位.au PAY カードはauユーザーにお得!スマホ利用料の割引あり
au PAY カード

総合評価
年会費 | 無料* |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
*1年間カード利用がないなど一部ケースで年会費1,375円(税込)がかかる
特徴
- auユーザーは年会費無料
- 百貨店や書店、映画館などでもPontaポイントが貯まる
キャンペーン情報
- 新規入会&利用で最大10,000Pontaポイントプレゼント
ETCカード | 年会費無料 |
---|---|
家族カード | 年会費無料 |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険 最高2,000万円 |
特約店 |
|
独自サービスや特典 |
|
スマホ決済・電子マネー | Apple Pay |
ポイントの使い道 |
|
交換可能マイル | - |
申し込み条件 | 満18歳以上であること(高校生は除く) |
最短発行 | 最短4日(即時利用サービスなら最短2分で審査終了) |
こんな方におすすめ!
- au PAYを利用している or 利用を検討している
- auユーザー
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
au PAYとひも付けることで日々多くのポイントが貯まる

大規模なキャンペーンが随時開催されていて注目度の高いau PAYとひも付けることで利便性の高いクレジットカードです。au PAY 残高にチャージすることで、買い物のたびにポイントがたまり、貯まったポイントをそのままau PAY決済で利用できます。
「au PAY マーケット」という独自のショッピングモールがあるのもメリットです。au PAY マーケットの買い物で、最大7%のポイントを獲得できますよ。
セブン-イレブンや家電のノジマ、イトーヨーカドーなど日常的に使える特約店も豊富です。
貯まったPontaポイントは1ポイント=1円としてau PAY残高へチャージしたり、カードの支払いに充てるとよいでしょう。
au PAY カード特約店
- セブン-イレブン:還元率+0.5%
- イトーヨーカドー:還元率+0.5%
- トーホーストア:還元率+0.5%
- Tomod's:還元率+1.0%
- ノジマ:還元率+0.5%
- サンキュードラッグ:還元率+1.0%
- かっぱ寿司:還元率+1.0%
- COCO’S:還元率+0.5%
- ドミノ・ピザ:還元率+1.0%
- BIG ECHO:還元率+1.0%
auユーザー必見の特典
auユーザーにおすすめしたいのが「スマホトクするボーナス*」です。スマホトクするプログラムで購入した機種の分割支払金が最大5%のポイント還元になります。スマホは高価なものですから、実質5%割引になると考えると嬉しいですよね。
*適用条件などサービスの詳細は公式ページでご確認ください。スマホトクするボーナスまた、auユーザーは月々の利用料金が割引になるサービス「au PAY カードお支払い割」で、毎月110円〜187円の割引があります。
auカブコム証券で毎月1回au PAY カード決済による投資信託の積立を行えば、積立金額の1%のPontaポイント還元を受けることができるというのも注目です。
12位.三菱UFJニコスVIASOカードはスヌーピーなどかわいいデザインが豊富なキャッシュバック型カード
VIASOカード(くまモンデザイン)

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- 最短翌営業日発行
- 携帯電話、ETCなどのご利用でポイント2倍
- 貯まったポイントは自動キャッシュバックされるので便利
ETCカード | 年会費無料(発行手数料1,100円) |
---|---|
家族カード | 年会費無料 |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険 最高2,000万円 |
特約店 | 携帯電話、ETC、インターネットプロバイダーの利用料金でポイント2倍・「POINT名人.com」経由のネットショッピングでポイント加算 |
独自サービスや特典 | キャッシュバック型 |
スマホ決済・電子マネー | Apple Pay・Google Pay |
ポイントの使い道 | 登録口座へのキャッシュバック |
交換可能マイル | - |
申し込み条件 | 18歳以上で本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方 |
最短発行 | 最短翌営業日 |
こんな方におすすめ!
- 貯めたポイントの管理が面倒
- ポイントの有効期限を忘れて失効してしまいそう
- デザインカードを発行したい
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
ポイントが自動キャッシュバックされるので便利
「貯めたポイントの使い方がよく分からないかも」「ポイント有効期限を忘れてしまいそう」
そんな方にはキャッシュバック型のクレジットカードがおすすめです。
貯まったポイントは登録口座に現金として自動入金されるので、ポイント交換の手間がなく、有効期限の失効もありません。
買い物などで獲得したポイントは1年間蓄積され、自動で登録口座に入金(キャッシュバック)されます。現金で入金という単純明快なシステムです。
基本還元率は0.5%ですが、ETCやスマホ、インターネットの利用でポイント2倍(還元率1.0%)になるのが特徴です。生活に欠かせない出費でのポイント優待が評判を得ています。
- ETC利用料
- スマートフォン・携帯電話・PHSの利用料金(対象:NTTドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル)
- インターネットプロバイダーの利用料金(対象:Yahoo! BB、OCN、au one net、BIGLOBE、ODN)
ポイント2倍の対象サービス
また、「POINT名人.com」というポイントアップモールを経由した上でネットショッピングをすると還元率が最大24倍になります。
楽天市場やYahoo!ショッピングなど、大手通販サイトも含め260ショップ以上でポイント加算が実現します。
かわいい、かっこいいデザインカードを選べる

コラボレーションカードが多く、気に入ったデザインのカードを選べるのもメリットです。
選んだデザインカードのオリジナルステッカーやポストカード、ゲーム内で使えるアイテムコードがもらえるなど、入会特典もさまざまです。
クレジットカードはいつもお財布に入れて買い物のたびに取り出すものなので、こだわりたい人も多いはず。デザインの変更も再発行手数料1,100円で可能です。
13位.エポスカードは即日発行可能で海外旅行保険が充実
エポスカード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- 年会費無料ながら、海外旅行時の疾病治療費用保険が270万円と高水準
- エポスポイントUPサイトでのネットショッピングでポイント2倍~最大30倍
キャンペーン情報
- Webからの新規入会で、2,000円相当プレゼント ※マルイでの店頭受け取りを選択の場合
ETCカード | 年会費無料 |
---|---|
家族カード | なし |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険 最高3,000万円(利用付帯) |
特約店 |
|
独自サービスや特典 |
|
スマホ決済・電子マネー | Apple Pay・Google Pay |
ポイントの使い道 |
|
交換可能マイル | ANA JAL |
申し込み条件 | 満18歳以上であること(高校生は除く) 日本国内に居住していること |
最短発行 | 即日受け取りが可能 |
こんな方におすすめ!
- 海外旅行傷害保険の補償額を重視したい
- マルイをよく利用する
- デザインカードが欲しい
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
年会費無料カードの中では海外旅行傷害保険の補償額が高額
他カードと比べたエポスカードの特徴として海外旅行傷害保険の補償額が最大3,000と高額(利用付帯)なことが挙げられます。海外旅行の予定がある方におすすめです。
Webで申し込み後、マルイ店舗内にあるエポスカードセンターで即日受け取りが可能なので、旅行の出発間際に申し込んでもすぐに持参できますよ。
そして、エポスカードの人気の理由はなんと言ってもコラボレーションカードが充実していること。アニメ・ゲーム・エンタメ系カードなど、どのクレジットカード会社よりも豊富なラインナップがあります。

年間利用額50万円以上でゴールドカードも年会費永年無料
エポスカード利用者には、年間の利用額が50万円以上あり、健全なカード利用を続けていればゴールドへのインビテーションが届く可能性があります。
実際にインビテーションが届いた利用者の口コミには、「入会後数ヶ月でインビテーションが届いて驚いた」「学生の時に入会したが、社会人になるタイミングでゴールドへの招待があった」などの情報も。ランクアップの基準は公表されていませんが、インビテーションのハードルは比較的低いと評判です。年間利用額が50万円以上あれば、招待が届く可能性があるとされています。
ゴールドカードになると、次のような特典がプラスされます。
エポスゴールドカードのおもな追加特典
- ポイント有効期限が無期限になる
- 年間ボーナスが最大10,000ポイント
- 対象ショップの中からよく利用するショップを登録するとポイントが最大3倍
- マルイのネット通販でポイント2倍
- 空港ラウンジサービス無料
- 海外旅行傷害保険の補償額が最大5,000万円に増額(利用付帯)
エポスゴールドカード

総合評価
年会費 | 5,000円(税込)* |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
*年間ご利用額50万円以上で翌年以降永年無料。インビテーションによりお申し込みされた方は、年会費永年無料。
特徴
- 月々の支払いやお気に入りのショップを登録するとポイント最大3倍
- 年間の利用金額に応じて最大1万円分ポイントプレゼント
- 年4回の優待期間はショッピングが10%OFF
14位.セブンカード・プラスはセブンでお得!nanacoチャージ可能なクレジットカード
セブンカード・プラス

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
特徴
- nanacoへのチャージでもポイントが貯まる
- イトーヨーカドーで毎月8のつく日(ハッピーデー)はほぼ全品5%オフ
ETCカード | 年会費無料 |
---|---|
家族カード | 年会費無料 |
旅行保険 | - |
特約店 |
|
独自サービスや特典 |
|
スマホ決済・電子マネー | Apple Pay・nanaco |
ポイントの使い道 |
|
交換可能マイル | ANA |
申し込み条件 | 18歳以上で本人または配偶者に安定継続収入のある方 学生(高校生除く)の方 |
最短発行 | 1週間 |
こんな方におすすめ!
- セブン‐イレブンやイトーヨーカドーの利用が多い
- 電子マネーnanacoで効率的にポイントを貯めたい
- お得なサービスのあるカードが欲しい
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
nanacoチャージでポイントが貯まる

電子マネーnanacoにチャージするだけで200円ごとに1ポイントが貯まります。チャージしたnanacoを利用して買い物をすれば、これだけで合計還元率0.75%です。
残高が設定した金額を下回ると自動的にチャージされる「オートチャージ」機能もあるので、漏れなく手軽に還元率を高めることができますよ。
貯まったnanacoポイントは1ポイント=1円として、全国のnanacoポイント加盟店で使うことができます。
セブン&アイグループの利用が多い方におすすめ
セブン-イレブン、イトーヨーカードーなど、セブン&アイグループ対象店の利用が多い方には特におすすめです。 次のようなセブン&アイグループの対象店でカードを利用するとポイント2倍(還元率1.0%)になるほか、さまざまな優待があります。
【セブン&アイグループ対象店】
- セブン‐イレブン
- イトーヨーカドー
- ヨークマート
- デニーズ
- そごう
- 西武百貨店
- アリオ専門店
- LOFT など
セブン&アイグループの対象店での特典
- 常にポイント2倍
- アプリを提示して買い物をすると200円ごとに1マイル
- 毎月8のつく日にイトーヨーカドーで買い物をすると、食料品・衣料品・住まいの品のほとんど全品5%引き
- セブン‐イレブンで対象商品をnanacoで支払うと、ボーナスポイントのプレゼント
セブンカード・プラスはすでにnanacoカードを利用しているか否かでnanaco一体型とnanaco紐付型の2種類から選べます。また、ディズニーカードを持つこともできますよ。
15位.Visa LINE Payクレジットカード(P+)はチャージ&ペイで5%のポイント還元
Visa LINE Payクレジットカード(P+)

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~ |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() |
|
特徴
- チャージ&ペイでコード支払いをすると5%のLINEポイント還元*5%還元はコード支払い(チャージ&ペイ)利用のみ対象(オンライン支払い、請求書支払いはポイント対象外)
*チャージ&ペイ5%還元の付与上限は500ポイント/月 - カードレスまたは4色のプラスチックカードからデザインを選べる
- 利用通知がすぐにLINEに届くので安心
ETCカード | 条件付き無料(前年度に1度でも使っていれば2年目以降も無料・利用がなければ550円) |
---|---|
家族カード | 無料 |
旅行保険 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円 |
特約店 |
|
独自サービスや特典 |
|
スマホ決済・電子マネー | Apple Pay Google Pay |
ポイントの使い道 |
|
交換可能マイル | - |
申し込み条件 | 満18歳以上であること(高校生は除く) |
最短発行 | 即時発行なら5分・通常発行は1週間 |
こんな方におすすめ!
- LINE Payを利用している or 利用を検討している
- 支払い通知がLINEに届くと嬉しい
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
LINEと連携できる使い勝手が魅力
家族カードも含めて年会費永年無料のカードです。ETCカードは初年度無料で前年度に1度でも使っていれば2年目以降も無料です。
最大のメリットは、スマホ決済サービスLINE Payの利用で汎用性が高いことです。残高チャージなしでLINE Payの支払いができるクレジットカードはこのカードのみ。LINE Payの送金や決済が多い人にとっては、チャージ残高を気にすることなく買い物ができるという使いやすさがあります。
また、1ヶ月の獲得上限は500ポイントまでですが、LINE Payに登録してチャージ&ペイを利用すれば5%還元になります。
貯まったLINEポイントは1ポイント=1円としてLINE Payの支払いで使えます。また、PayPayポイントへも等価交換できるので、PayPayでの支払いにも対応できますよ。
支払い情報はすぐにLINEで届くので、カードの使い過ぎ防止にも役立ち、万が一身に覚えのない利用があってもすぐに対応できるので安心です。
カードレスタイプも便利

券面デザインは鮮やかな4色展開。プラスチックカード発行不要のカードレスタイプも選べます。スマホ1つでカードの買い物からポイントの管理までが可能で、プラスチックカードを紛失する心配もありません。
三井住友カード株式会社と提携しているので、紛失・盗難の際のサポートやセキュリティも充実しています。
最短5分で即時発行もできますよ。
16位.ライフカードは誕生月にポイント3倍
ライフカード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- 誕生月はポイント3倍
- 入会後1年間はポイント1.5倍
- 1年間の利用額に応じて、翌年度のポイントが上がるステージプログラム
キャンペーン情報
- 条件達成で最大15,000円キャッシュバック
ETCカード | 条件付き無料(初年度無料・次年度以降も1回以上の利用で年会費1,100が無料) |
---|---|
家族カード | 年会費無料 |
旅行保険 | カード会員補償制度 |
特約店 | - |
独自サービスや特典 |
|
スマホ決済・電子マネー | Apple Pay・Google Pay |
ポイントの使い道 |
|
交換可能マイル | ANA |
申し込み条件 | 18歳以上(高校生を除く)で電話連絡が可能な方 |
最短発行 | 2営業日 |
こんな方におすすめ!
- 海外旅行中の日本語サポートを得たい
- ネットショッピングの利用が多い
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
ポイントプログラムの活用で高還元率カードに!
ライフカードの基本ポイント還元率は0.5%ですが、さまざまなポイントプログラムがあります。
ライフカードのポイントプログラム
- 入会初年度ポイント1.5倍
- 誕生月ポイント3倍
- ステージ制プログラム
- 会員限定ショッピングモール「L-Mall」利用でいつものネットショッピングでポイント最大25倍
特に誕生月のポイント3倍は必見です。「高額の買い物は誕生月に!」と覚えておけば、多くのポイントを獲得できますよ。
また、1年間の利用金額に応じて還元率が増す「ステージ制プログラム」もあります。年間200万円以上の利用があれば、翌年度からポイント2倍(還元率1.0%)です。
さらに、会員限定ショッピングモール「L-Mall」を経由して、ネットショッピングや旅行の予約を行うだけで、ポイントが最大25倍になります。
L-Mallには人気ショップが500店舗以上。アイコンが光ることで経由忘れを教えてくれる「L-Mallナビゲータ」機能もあるので、活用するとよいでしょう。
L-Mall参加店内の人気ショップ
- 楽天市場(ポイント2倍)
- Yahoo!ショッピング(ポイント2倍)
- Qoo10(ポイント3倍)
- DHCオンラインショップ(ポイント5倍)
- ニッセンオンライン(ポイント4倍)
- じゃらんnet(ポイント2倍)
- 楽天トラベル(ポイント2倍)
- Yahoo!トラベル(ポイント2倍)
- ノートンストア(ポイント25倍)
※ポイント倍率は変動します。公式サイトでご確認ください。
海外アシスタンスサービスで日本語サポート
他カードとの特典の違いを挙げると、海外アシスタンスサービス「LIFE DESK」があることです。ライフカード会員は海外旅行中、世界主要都市20箇所に設置された窓口を利用できます。日本語サポートがあれば、海外旅行中も心強いことでしょう。
海外アシスタンスサービス「LIFE DESK」
- 情報提供(交通機関の案内・ショーやイベントの案内 など)
- 海外でより楽しい時間を過ごすための予約サービス(ホテル・リゾート施設・レストラン など)
- もしもの場合の対応(カードの盗難、紛失時の手続き・保険会社への案内 など)
最短2営業日でのスピード発行が可能。おしゃれな新カードも登場したので、クレジットカードのデザインにもこだわりたい女性にもおすすめです。

年会費無料なのはなぜ?カード業界の裏側

「そもそも、年会費無料でクレジットカードを利用できるのはなぜ?」
そんなふうに思う方もいるかもしれません。
じつはクレジットカード会社にとっては、利用者からの年会費徴収は収入の一部に過ぎません。年会費無料のクレジットカードを多数発行しても問題ないのです。
クレジットカード会社の主な収入源は手数料
クレジットカード会社の収入源は大きく、ご覧のような内訳になります。おもな収入源は加盟店と利用者からの手数料、上の2つです。
クレジットカード会社の収入源
- 加盟店からの手数料(クレジットカード決済を行なった店舗から決済額の数%を徴収)
- 利用者からの手数料(分割払い・リボ払い など)
- 利用者からの年会費
もちろん、ゴールドカード以上のクレジットカードには年会費が1万円以上するものもありますが、それは会員サービスとして還元されています。カード会社は年会費無料のクレジットカードを多くの人に利用してもらうことで、加盟店などからの手数料収入の増加を狙っています。
そのため、年会費無料のクレジットカードでも、カード会社はスペックや独自サービスで激しく競っています。年会費無料の多くの優良カードが誕生している理由はここにあります。
年会費無料カードと有料カード|スペックはどう違う?

「年会費無料のクレジットカードでは、スペックが足りないのでは?」
「使い勝手が悪くて、無駄になってしまうかも…」
年会費無料のクレジットカードは、有料カードとどのような違いがあるかを具体的に見ていきましょう。2つの大きな違いは次の内容です。
年会費無料カードと有料カードのおもな違い
- 特典
- 保険の内容と補償額
年会費無料と有料のクレジットカードでは、基本的なポイント還元率の違いはほとんどのカードでありません。
JCBカードの年会費無料と有料カードのスペックを比較
JCBカードを例にスペックを比較してみましょう。
JCBカードが発行する年会費無料カード「JCBカード W」の場合は基本ポイント還元率1.0%。JCBのほかの有料カードの2倍の優遇ポイントが付与されています。
一方で特典や保険内容の違いはご覧の通りです。年会費が上がるにつれて充実します。
![]() JCB CARD W |
![]() JCB一般カード |
![]() JCBゴールド |
|
---|---|---|---|
|
| ||
|
|
|
「上質な特典を受けたい」「もしもの時の手厚い補償が欲しい」という方は、有料カードを検討してみてもよいでしょう。
一方で、「お得にポイントを貯めたい」「決済機能が充実していればよい」という方は、初期出費なく活用できる年会費無料カードで十分です。
年会費無料クレジットカードのメリット・デメリット

ここで改めて、年会費無料クレジットカードとのメリット・デメリットを確認しておきましょう。
- 費用をかけずに旅行保険などのサービスを利用できる
- 有料カードに劣らないポイント還元率
- セキュリティ対策の違いもない
年会費無料カードのメリット
- 付帯サービスが物足りない可能性がある
- 保険の内容や補償額が劣る
- 利用限度額の最大値が低い
年会費無料カードのデメリット
メリット1.費用をかけずに旅行保険などのサービスを利用できる
メリットは何と言っても費用をかけずにサービスを利用できることです。
決済機能を利用できることはもちろん、旅行保険や特定店舗での割引など、さまざまなサービスを利用できます。
例えばエポスカードには、次のように魅力的なサービス・特典が付帯しています。
- 舞台やイベントのチケット優待
- 全国の飲食店での割引
- 遊園地での入場料の割引
- 美容院やネイルの割引
- カラオケの割引
エポスカードの特典
メリット2.有料カードに劣らないポイント還元率
年会費無料カードでも、還元率が1.0%以上の高還元率カードがあります。また、特約店などの利用により、ポイント加算があるポイントを貯めやすいカードも豊富です。
一般的にゴールドカード以上のステータスカードでも、同じ種類のカードであれば年会費無料の一般カードと基本還元率は変わらないことがほとんどです。
メリット3.セキュリティ対策の違いもない
年会費有料のクレジットカードとセキュリティ対策の面でも違いはありません。
カード会社は、ほかのクレジットカード同様に24時間体制でカードの不正利用を監視し、ICチップの搭載など安心してカードを利用してもらえるような対策を徹底して行っています。
また、利用可能な店舗数の違いもありません。
デメリット1.付帯サービスが物足りない可能性がある
年会費有料のクレジットカードの多くは、そのクレジットカードならではの特別な特典やサービスで差をつけ、利用者を獲得しています。ですので年会費が高額になるほど、上質な特典が充実している傾向です。
- 空港ラウンジサービス
- コンシェルジュサービス
- ホテル優待
- レストラン優待
- ゴルフ優待
年会費有料カードに付帯するサービスの例
これらのVIP優待に魅力を感じる人は、カードランクの高い年会費有料カードが適しているでしょう。
デメリット2.保険の内容や補償額が劣る
保険の補償額も年会費有料カードの方が高いことがほとんどです。
また、旅行傷害保険だけでなく、次のような保険が付帯するカードもあります。
- 航空機遅延保険
- キャンセル保険
- ゴルフ保険
- スマホ補償
年会費有料カードに付帯する保険の例
年会費無料カードでも旅行保険やショッピング補償があるカードは多いですが、それ以上の保険内容をクレジットカードに求めるなら、手厚い保険のある有料カードを探してみると良いかもしれません。
デメリット3.利用限度額の最大値が低い
一般的には年会費が高額なランクの高いカードの方が設定されている利用限度額の最大値が高くなる傾向です。
とはいえ、クレジットカードの利用限度額は審査の際に年収やクレジットヒストリー(クレジットカード利用履歴などの信用情報)をもとに個別に設定されます。
割賦販売法に基づいた「支払可能見込額」が設定され、個々の返済能力に合わせた利用限度額が決まります。発行するクレジットカードの年会費の有無によって、支払可能見込額が変わるわけではありません。
利用限度額を上げたければ、健全な利用実績を重ねた上で限度額の引き上げを申請するとよいでしょう。
満足度の高い年会費無料のクレジットカードを選ぶ4つのコツ
当サイトが実施した「年会費無料のクレジットカードを発行した100名アンケート」では、カード発行後の使用感「満足度を上げたポイント」についても聞き取りを行いました。

調査機関:自社調査(株式会社モデル百貨)
調査方法:インターネットによるアンケート
調査時期:2022年12月20日~2022年12月25日
対象者:年会費無料のクレジットカードを利用している20代~60代までの男女100人
- ポイントの貯めやすさ(特約店の数や還元率)
- 貯めたポイントの使いやすさ
- 独自サービスや特典
- スマホ決済サービスや電子マネーとの連携
【100名アンケートの結果】利用の満足度を上げたポイントはこの4つ!
満足度の高い1枚を選ぶコツは、上記4つを確認しながら、より自分のライフスタイルに沿ったクレジットカードを見極めることです。
1.ポイントの貯めやすさ(特約店での還元率)
ポイントの貯めやすさを重視したいなら、基本還元率の高さはもちろん、自分がよく利用する店舗が特約店になっているクレジットカードをチェックするとよいでしょう。
あなたが日常的な出費が多いのは、どういった店舗でしょうか?ネットサイト・スーパー・ドラッグストア・コンビニ・家電量販店など、出費が多い店舗で1.0%以上の還元率があれば、日々の利用で着実に多くのポイントを貯めていくことができます。
また、1年間の利用金額に応じて還元率が増すカードなど、独自のポイントプログラムも必見です。
ポイントを多く貯めたいなら!
- 基本還元率1.0%以上のカードを優先する
- カードごとの特約店をチェック(出費が多い店舗が特約店なら、着実に多くのポイントを貯めていける)
- カード独自のポイントプログラムをチェック
利用者の声
2.貯めたポイントの使いやすさ
貯めたポイントを有効活用できるクレジットカードを選ぶ視点も大切です。
どのクレジットカードでも大抵次のようなポイント交換は可能です。例えば「貯めたポイントを買い物で利用したい」と思う人は、どういった店舗でポイントを利用できるカードなのかを具体的にチェックしておきしましょう。
貯めたポイントの利用方法
- 買い物で利用
- マイルに交換して航空チケットを購入
- カタログから選んで商品に交換
- 支払い金額にキャッシュバック
- 他社ポイントに交換
- スマホ決済サービスや電子マネーに交換して利用
利用者の声
3.独自サービスや特典
年会費無料カードでも、カードによってさまざまなサービスや特典が付帯しています。
決済機能だけでなく、自分にとって有意義なサービスがあれば、クレジットカードを発行するメリットは十分でしょう。カードごとにどんなサービスがあるかを比較してみてください。
クレジットカードに付帯するサービスや特典
- 特定店舗での割引優待
- 映画チケット割引
- スマホ保険
- 海外旅行先での現地日本語サポート
- 女性のための保険サポート
- プレゼント企画 など
利用者の声
4.スマホ決済サービスや電子マネーとの連携
スマホ決済サービスや電子マネーを利用するなら、そのサービスと相性の良いクレジットカードを選ぶと利便性が上がります。ポイント加算がある場合もありますよ。
スマホ決済サービスや電子マネーと相性の良いカード例
楽天カード | 楽天ペイや楽天Edyとの連携でポイントの二重取りや三重取りが可能 |
---|---|
イオンカードセレクト | チャージしたWAONで払うと還元率1.5% |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード | QUICPayの利用で還元率2% |
PayPayカード | PayPay払いで1.5%還元(条件あり) |
セブンカード・プラス | チャージしたnanacoで買い物をすれば合計還元率0.75% |
利用者の声
年会費無料のクレジットカードに関するQ&A

最後に、年会費無料のクレジットカードに関するさまざまな疑問にお答えします。
Q.年会費無料のクレジットカードがあるのはなぜ?
クレジットカード会社は主に次の4つから利益を得ています。一番大きな収入源は加盟店手数料です。カード決済のたびに、加盟店からクレジットカード会社に手数料が払われます。
- 加盟店手数料(クレジットカード決済を行なった店舗からの手数料)
- 利用手数料(リボ払い・分割払いなどの手数料)
- カード年会費
- 利息(キャッシングなどの利息)
クレジットカード会社は年会費無料でサービスの豊富なカードを提供することによって多くのカード会員を集め、手数料や利息を増やしているのです。
Q.年会費無料カードは本当にずっと無料なの?
「年会費永年無料」カードなら、その名の通り、永遠に無料で利用できます。
クレジットカードの中には「利用条件付き無料カード」もあるので、確認して発行しましょう。
Q.学生におすすめの年会費無料クレジットカードはどれ?
学生には楽天カード・JCBカードW・三井住友カード(NL)がおすすめです。
特に三井住友カード(NL)は対象のサブスクリプションサービスで最大10%のポイント還元、対象の携帯料金が最大2%ポイント還元になるサービスなど、学生だけが受けられる特典が豊富で人気です。
※特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。>>学生におすすめの年会費無料カードは学生におすすめのクレジットカードの記事でも詳しくご紹介しています。
Q.年会費無料のゴールドカードはある?
エポスゴールドカードとイオンゴールドカードは年会費無料の一般カードを1年間に50万円以上利用し、良好な利用を続けていれば、クレジットカード会社からのインビテーション(招待)が届くことで年会費無料で利用できます。
また、三井住友カードゴールド(NL)は初年度は5,500円の年会費が必要ですが、年間100万円以上の利用で翌年度は年会費無料になるほか、10,000ポイントが進呈され、たいへんお得です。
ゴールドカードを発行すると、年会費無料ながら空港ラウンジサービスなどの優雅な特典が追加されますよ。
Q.コストコで利用できる年会費無料のクレジットカードはある?
国内のコストコでは、現在次の2つのパターンのクレジットカードを利用できます。
- コストコグローバルカード
- Mastercardブランドのクレジットカード
ですが、コストコグローバルカードは年会費1,375円で無料ではありません。
年会費無料のクレジットカードをコストコでの決済に利用したい場合は、国際ブランドにMastercardを選ぶことができるクレジットカードを発行するとよいでしょう。
- 三井住友カード(NL)
- 楽天カード
- イオンカード
- リクルートカード
- Orico Card THE POINT
- ライフカード
- PayPayカード
- dカード
- au PAY カード
- VIASOカード
コストコで利用できるMastercardブランドを持つクレジットカード
Q.デザインがかわいい年会費無料のクレジットカードは?
ディズニーやサンリオ、アニメなどのコラボレーションカードが多数発行されています。
特にエポスカードと三菱UFJニコス VIASOカードが種類豊富でおすすめです。
エポスカード |
|
---|---|
三菱UFJニコス VIASOカード |
|
年会費無料クレジットカードのランキングに関する根拠と各カードのスコア

当サイトのランキングは、対象クレジットカードの公式ホームページに掲載されている情報を基準としています。また、インターネットによる独自アンケート調査、カード保有者への口コミ情報などから総合的に判断して順位付けを行なっています。
ランキングの根拠
下記8つの項目で評価を行いました。加点基準を記します。
A.年会費が永年無料かどうか(最高10pt)
- 永年無料(10pt)
- 条件付き無料(5pt)
B.還元率の高さ(最高20pt)
- 還元率1.0%以上(20pt)
- 還元率1.0%(15pt)
- 還元率0.5%(7pt)
C.国際ブランド(最高10pt)
- 4つから選べる(10pt)
- 3つから選べる(7pt)
- 4つから選べる(5pt)
- 1つしか選べない(3pt)
D.ETCカードが無料かどうか(最高10pt)
- 無料(10pt)
- 無料だが発行手数料がかかる(5pt)
- 条件付き無料(5pt)
- 有料(2pt)
E.特約店の数や還元率(最高20pt)
- 特約店の数による加点(0〜10pt)
- 特約店の還元率による加点(0〜10pt)
F.貯めたポイントの使いやすさ(最高10pt)
- ポイントの使い道の多さによる加点(0〜5pt)
- 交換先の利用価値の高さによる加点(0〜5pt)
- ポイントの有効期限が無期限なことによる加点(0〜3pt)
G.独自サービスや特典(最高10pt)
- サービスの多さによる加点(0〜5pt)
- サービスの利用価値の高さによる加点(0〜5pt)
H.スマホ決済や電子マネー(最高10pt)
- 連携によるポイント付与がある場合の加点(0〜5pt)
- 連携のしやすさや利便性による加点(0〜5pt)
スコアの詳細
各カードのスコアです。
1位 | JCB CARD W | 78点 | 10点 | 15点 | 3点 | 10点 | 20点 | 10点 | 7点 | 3点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2位 | 楽天カード | 77点 | 10点 | 15点 | 10点 | 2点 | 17点 | 10点 | 7点 | 10点 |
3位 | 三井住友カード(NL) | 75点 | 10点 | 7点 | 5点 | 10点 | 20点 | 8点 | 5点 | 15点 |
4位 | イオンカードセレクト | 74点 | 10点 | 7点 | 7点 | 10点 | 10点 | 10点 | 10点 | 10点 |
5位 | PayPayカード | 70点 | 10点 | 15点 | 7点 | 2点 | 15点 | 10点 | 3点 | 10点 |
6位 | リクルートカード | 65点 | 10点 | 20点 | 7点 | 7点 | 13点 | 5点 | 0点 | 3点 |
7位 | dカード | 64点 | 10点 | 15点 | 5点 | 5点 | 10点 | 10点 | 4点 | 5点 |
8位 | ビックカメラSuicaカード | 63点 | 5点 | 7点 | 5点 | 2点 | 17点 | 10点 | 7点 | 10点 |
9位 | Orico Card THE POINT | 62点 | 10点 | 15点 | 5点 | 10点 | 10点 | 2点 | 5点 | 5点 |
10位 | セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード | 61点 | 10点 | 7点 | 3点 | 10点 | 10点 | 3点 | 8点 | 10点 |
11位 | au PAY カード | 60点 | 5点 | 15点 | 5点 | 10点 | 10点 | 7点 | 3点 | 5点 |
12位 | VIASOカード | 59点 | 10点 | 7点 | 3点 | 7点 | 12点 | 10点 | 7点 | 3点 |
13位 | エポスカード | 58点 | 10点 | 7点 | 3点 | 10点 | 8点 | 7点 | 10点 | 3点 |
14位 | セブンカード・プラス | 55点 | 10点 | 7点 | 3点 | 10点 | 5点 | 7点 | 5点 | 8点 |
15位 | VisaLINEPayクレジットカード(P+) | 53点 | 10点 | 7点 | 3点 | 5点 | 10点 | 8点 | 3点 | 7点 |
16位 | ライフカード | 48点 | 10点 | 7点 | 7点 | 5点 | 3点 | 3点 | 10点 | 3点 |
「年会費無料のクレジットカードって、スペックが劣るのでは?」と思っていた方は、疑問を払拭できたのではないでしょうか。
有料カードに比べると、特典・保険・ステータスでは劣りますが、ポイント還元率やサービス面では引けを取りません。
年会費無料カードでも、優良カードが多数あります。自分のライフスタイルに沿った1枚を選んでみてください。