法人カード(ビジネスカード)
アメックス法人カードのメリット・デメリットは?審査・限度額・おすすめの種類を解説

アメックスの法人カードは4種類、14枚あります。
個人事業主から中小企業、大企業まで、事業規模に沿ったさまざまな法人カードがあり、独自の会員サービスを展開しています。
この記事では、アメックスの法人カードを徹底紹介。他カードと比較したメリット・デメリットや、気になる審査についても詳しく解説します。
アメックスの法人カードの特徴
- 手厚いビジネスサポートや出張・旅行関連サービスが魅力
- 開業前や開業1年目でも申し込むことができる
- ポイント還元率は「メンバーシップ・リワード・プラス」への登録で0.5〜1.0%。ANAマイルの還元率は1.0%
アメックスの法人カードがおすすめな事業者
- ステータスが高いカードが欲しい
- 出張や旅行などで便利なサービスを受けたい
- 高額出費にも対応できるような利用限度額を望んでいる
- 万が一に備えてセキュリティを重視したい
\アメックスの法人カードおすすめTop3/
当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、売上の一部が運営者に還元されることがあります。なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。
気になる内容をクリック
アメックスの法人カードの種類
アメックスの法人カードは次の4種類です。どれもおすすめの法人カードではありますが、発行会社やサービスに違いがあり、事業規模によっての向き不向きもあります。特徴とともに、押さえていきましょう。

カードの種類 | 内容 | 特徴 |
---|---|---|
1.プロパーカード | アメックスが独自発行している、個人事業主や中小企業向けビジネスカード | |
2.提携カード (セゾン発行) |
アメックスがセゾンカードと提携発行している法人カード | |
3.提携カード (三菱UFJニコス発行) |
アメックスが三菱UFJニコスと提携発行している法人カード | |
4.コーポレートカード | アメックスが独自発行している中堅・大企業向け法人カード | |
アメックスの法人カード全14枚を比較
ここからは、全14枚の法人カードの違いを顕著にしていきます。
まずは、アメックスのビジネスカード10枚の比較マップです。年会費とポイント還元率で比較すると次のようになります。
基本ポイント還元率が一番高いのはセゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カード。決済額の1.0%が自動キャッシュバックされます。

コーポレートカードを含めた、アメックスの法人カード全14枚の比較一覧表です。
14枚それぞれに特徴が違います。自社の利用目的に合いそうなカードをしっかりと比較・検討してみてください。
※アメックスが発行するビジネスカードとコーポレートカードのポイント還元率は基本的には0.3〜0.5%です。ですが、「メンバーシップ・リワード・プラス(税込3,300円)」への登録でポイント還元率が0.5〜1.0%に上がるため、表内には0.3〜1.0%と記載しています。
種類 | 1.個人事業主や中小企業向けプロパーカード | 2.提携カード(セゾン発行) | 3.提携カード(三菱UFJニコス発行) | 4.大企業向けコーポレートカード | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
法人カード名 | ![]() アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カード |
![]() アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード |
![]() アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード |
![]() セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード |
![]() セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード |
![]() freeeセゾンプラチナ・ビジネス・カード |
![]() セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カード |
![]() 三菱UFJカード・ゴールド・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード |
![]() 三菱UFJカード・ゴールドプレステージ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード |
![]() 三菱UFJカード・プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード |
![]() アメリカン・エキスプレス・コーポレート・カード |
![]() アメリカン・エキスプレス・ゴールド・コーポレート・カード |
![]() アメリカン・エキスプレス・JR東海エクスプレス・コーポレート・カード |
メリット | アメックスの基本的なサービスや保険が付帯 | ホテルやレストラン特典が充実したメタルカード | コンシェルジュサービスが付帯する最上位カード | ビジネスサービスに特化した年会費無料カード | コスパ抜群の人気プラチナカード | 会計ソフトfreeeの利用者に最適 | 1.0%の高還元キャッシュバック型 | 年会費低額ながら空港ラウンジサービス付帯 | 手厚い保険が整う | コンシェルジュやレストランサービス付帯 | ベーシックな機能が備わったスタンダードタイプ | 多様なサービスのエグゼクティブ向け | 新幹線の出張に役立つ |
年会費 | 13,200円 | 36,300円 | 165,000円 | 永年無料 | 22,000円 | 22,000円 | 27,500円 | 2,095円 | 11,000円 | 22,000円 | 追加カードの枚数などによって決定 | ||
ポイント還元率 | 0.3~1.0% | 0.5% | 0.75% | 0.5% | 1.0%(キャッシュバック) | 0.4% | 0.3~1.0% | ||||||
利用限度額 | 一律上限なし | 一律上限なし | 一律上限なし | 〜500万円 | 一律上限なし | 一律上限なし | 一律上限なし | 50~200万円 | 100~300万円 | 100~500万円 | 入会時に相談 | ||
国内・海外旅行傷害保険 |
|
|
|
付帯なし |
|
|
|
|
|
|
|
||
記事内 | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | ||
公式 | 公式を見る | 公式を見る | 公式を見る | 公式を見る | 公式を見る | 公式を見る | 公式を見る | 公式を見る | 公式を見る | 公式を見る | 公式を見る | 公式を見る | 公式を見る |
アメックスの法人カードのメリット

ここからはアメックスの法人カードならではのメリットについてご紹介していきましょう。
数多くの法人カードがある中で、アメックスはご覧のような会員サービスに長けています。
- 利用限度額に一律の制限がなく個別に対応してもらえる
- ポイントを貯めやすく使いやすい
- 多彩なビジネス特典
- 出張に役立つ幅広いサービス
- プロテクションサービスが豊富
- ステータスが高く、持っているとプラスのイメージを与えることができる
- 分割払いとリボ払いが可能
アメックスの法人カードのメリット
メリット1.利用限度額に一律の制限がなく個別に対応してもらえる
アメックスの法人カードのメリットとして多くの経営者が評価しているのが、利用限度額についてです。他の一般的な法人カードとアメックスの法人カードでは、次のような違いがあります。
アメックスの法人カードと他カードの利用限度額設定の違い
一般的な法人カード | カードごとに利用限度額の最大値が決まっていて、その範囲内で審査により設定される |
---|---|
アメックスの法人カード |

なお、アメックスは「限度額に一律の制限がない」のであって、「限度額がない」ということではありません。「限度額の最大値がなく、引き上げに柔軟」だということですので注意しましょう。
利用限度額は他カードと同じように審査により個別に設定されます。アメックスカードを初めて利用する場合は100万円となることが多いようです。
メリット2.ポイントを貯めやすく使いやすい
アメックスカードでは、カード決済のたびに100円=1ポイント*のメンバーシップ・リワードポイントが貯まります。1ポイント=0.3~0.5円ほどの価値となるため、基本ポイント還元率は0.3~0.5%です。Airカード・NTTファイナンスBizカード レギュラー・楽天ビジネスカードのような基本ポイント還元率が1.0%以上の法人カードと比較すると劣ります。
*ポイント加算対象外または200円=1ポイントの加盟店が一部あります。ですが、「メンバーシップ・リワード・プラス(年間参加費:税込3,300円)」に登録すれば、獲得ポイントやポイントの交換レートをアップさせることができる他、ポイントの有効期限が無期限になります。
特にANAマイルへの交換レートが高いことで知られていて、マイル還元率は1.0%。航空系の法人カードと比べても高水準です。

さらに、無料で申し込める「対象加盟店ボーナスポイントプログラム」に登録しておくだけで、AmazonやYahoo!ショッピングなどで効率的にポイントが貯まります。
「メンバーシップ・リワード・プラス」登録時のポイント還元率
法人カードの利用先 | ポイント還元率 (メンバーシップ・リワード・プラス登録時) |
---|---|
航空会社への支払い | ポイント還元率0.8% |
ホテル・旅行代理店などへの支払い | ポイント還元率0.8% |
旅行関連以外の支払い | ポイント還元率0.5% |
ANA(マイル移行には年間参加費 税込5,500円が必要) | ポイント還元率1.0% |
ボーナスポイントプログラム対象加盟店 (Amazon・Yahoo!ショッピング・ヤフオク!・PayPayモール・Uber Eats・ヨドバシカメラ・一休.com・HISなどの対象サービス) |
ポイント3倍(還元率1.0%〜) |
また、アメックスの法人カードは税金の支払いでもポイントが付きます(200円=1ポイント:メンバーシップ・リワード登録時)。国税や都道府県税などの納税を法人カードで行えば、ポイントが貯まるだけでなく年度ごとの経費管理もスムーズです。
貯まったポイントの使い道も多彩で、16社の航空マイルへ移行できるのはアメックスならでは。人気アイテムへの交換カタログも充実していますし、カードの年会費や支払額にポイントを充当することもできます。会員専用サイトにログインすればすぐにポイントの確認・交換ができますよ。

メリット3.多彩なビジネス特典

アメックスの法人カードには、ビジネスに役立つ多くの特典が備わっています。個人カードとの大きな違いは、このビジネス特典にあります。
例えば、会計ソフトとのデータ連携を行えば、経理業務の負担が格段に軽減されます。会社全体の経費が見える化し、ビジネスがスムーズに運ぶでしょう。ビジネス特典の一例を記します。
ビジネス特典 | 内容 |
---|---|
会計ソフトとのデータ連携 | |
福利厚生プログラム クラブオフ | |
OFFICE PASS | |
レストラン予約 | |
ビジネス情報サービス「ジー・サーチ」 | |
ゴルフ・デスク | |
メリット4.出張に役立つ幅広いサービス

アメックスの法人カードは出張や旅行時のサービスが手厚いのもメリットの一つです。
数ある出張サービスの中から、一例をご紹介しましょう。すべてのプロパーカードに付帯しています。

サービス名 | 内容 |
---|---|
アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン | |
空港ラウンジ | 国内外29空港のラウンジをカード会員と同伴者1名無料(プラチナはプライオリティ・パス付帯) |
HIS アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク | 電話1本で海外・国内の旅行を手配してもらえるサービス |
アメリカン・エキスプレス JALオンライン | オンラインで24時間365日予約・発券できる法人向けサービス |
手荷物無料宅配サービス | 海外旅行の際、出発時・帰国時にカード会員1名につきスーツケースやゴルフバッグ1個を配送(プラチナは2個) |
無料ポーターサービス | 海外旅行の出発・帰国時に、空港内で荷物を専任スタッフが運んでくれるサービス |
オーバーシーズ・アシスト | 24時間通話料無料で受けられる日本語サポート 海外旅行中のレストランの予約をはじめ、医療機関の紹介や緊急時の支援まで対応が幅広い |
JR東海エクスプレス予約サービス | プラスEXカードでタッチするだけで東海道・山陽・九州新幹線に乗車できるサービス |
メリット5.プロテクションサービスが豊富
アメックスの法人カードはセキュリティ面でも信頼を集めています。
不正利⽤を防ぐための「不正使⽤検知システム」「本⼈認証サービス SafeKey」「ICチップ搭載」はもちろん、万が一のトラブルにも次のようなプロテクションサービスが整っているので、ビジネスでの決済を安心して行うことができます。
サービス名 | 内容 |
---|---|
オンライン・プロテクション | インターネット上での不正使用による損害を全額補償 |
ショッピング・プロテクション | 破損・盗難などの損害を年間最高500万円まで補償(購入日から90日間) |
リターン・プロテクション | 商品の返品を万一購入店が受け付けない場合、購入金額を払い戻してもらうことができる(購入日から90日以内) |
キャンセル・プロテクション | 旅行やコンサートに行けなくなった場合のキャンセル費用などの損害を補償 ※ゴールド・プラチナのみ付帯 |
メリット6.ステータスが高く、持っているとプラスのイメージを与えることができる
アメックスカードは世界中に知名度があるステータスカードの代表格です。社会的信用度が高く、持っていると自社の業績の安定性を示すことができます。取引先にもプラスのイメージを与えることができるでしょう。
「センチュリオン」が描かれたカードは、一目でアメックスカードだとわかります。特に、ビジネスゴールドとプラチナは金属製のカードです。光沢ある券面がラグジュアリー感を強調し、接待などで利用すると目を引きますよ。
メリット7.分割払いとリボ払いが可能
アメックスは会員の資金繰りをサポートする「ペイフレックス for Business」の中で、「あと分割」という新サービスをスタートさせました。
仕入れと支払いの期のずれ、不測の事態にも動じないでいられるよう、ビジネスの状況に合わせて柔軟に分割払いとリボ払いを利用できます。
会員専用サイトにログインするだけで簡単に支払い方法を変更でき便利です。
サービス名 | 内容 |
---|---|
あと分割 | |
あとリボ |
*利用枠は審査により30万円から最高1,000万円の範囲内で設定。 出典:アメックス公式|ペイフレックス for Business
なお、アメックスの法人プロパーカードにはキャッシングサービスが付帯していません。キャッシングサービス付帯カードを望むなら、セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードやセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードなどのセゾン系の提携カードを選ぶとよいでしょう。
アメックスの法人カードのデメリット

アメックスの法人カードを発行するなら、デメリットも把握しておくことが大切です。確認しておきましょう。
- 年会費が高く、追加カードも有料
- ETCカードの発行枚数に制限がある
- プライオリティ・パスがプラチナ以上にしか付帯していない
アメックスの法人カードのデメリット
デメリット1.年会費が高く、追加カードも有料
デメリットの1つ目はやはり年会費についてです。年会費無料の法人カードも多くある一方で、アメックスの法人プロパーカードはビジネスグリーンの13,200円(税込)が最安値です。付帯サービスや特典にメリットを感じているならよいのですが、持て余してしまいそうな場合は年会費が無駄になってしまうでしょう。
従業員用の追加カードにも年会費がかかります(ビジネスプラチナは4枚まで年会費無料)。
一方で、法人カードの年会費は経費として計上することができます。高額な年会費であっても節税対策になるため、ビジネスやプライベートでアメックスならではの特典を活用できれば有意義な支出となります。
デメリット2.ETCカードの発行枚数に制限がある
社用車を所有している会社は、ETCカードの発行も検討しているかと思います。アメックスのビジネスカードは、ETCカードの発行枚数が20枚までと決まっています。
多くの社用車を所有している会社には、アメックスのコーポレートカードを発行するか、ETCカードの発行枚数に制限がないJCBの法人カードを選ぶ方が好都合でしょう。
デメリット3.プライオリティ・パスがプラチナ以上にしか付帯していない
プライオリティ・パスとは、国内外1,400ヵ所以上の空港にあるラウンジで搭乗時間までゆっくり過ごすことができるサービスです。
アメックスの個人カードには、プロパーカードのすべてにこのプライオリティ・パスが付帯していますが、なぜかビジネスカードにはプラチナにしか付帯していません。海外はハワイの空港ラウンジしか利用できないため、特に海外出張が多いビジネスの方は不満に思うかもしれません。
アメックスビジネスグリーン・ゴールドに付帯する空港ラウンジサービス |
---|
国内28ヵ所・海外(ハワイ ダニエル・K・イノウエ国際空港) ※同伴者1名無料 |
プライオリティ・パスが付帯するビジネスカードを求めている方は、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードや三菱UFJカード・プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード、または楽天ビジネスカードを検討するとよいでしょう。
アメックスの法人カードの審査

ここからは、気になるアメックスの法人カードの審査基準や必要書類についてご紹介します。
アメックスの法人カードの審査ポイント
申し込み条件 | 20歳以上法人の代表者または個人事業主 (設立1年未満でも申し込むことができると明記されている) |
---|---|
審査の申し込み方法 | オンラインまたは郵送 |
必要書類 | 代表者の本人確認書類 (審査状況により、決算書や登記簿謄本の提出が必要になる場合もある) |
審査期間 | 申し込みからカード到着まで3週間程度 すでにアメックスの個人カードを利用している場合は審査結果が出るのが早い傾向がある |
審査の必要書類は原則、本人確認書類のみです。運転免許証など、顔写真付きの本人確認書類1点をアップロードするだけで手軽に審査を受けることができます。これは、個人事業主やフリーランスだけでなく、法人の場合も同じです。
とはいえ、法人自体の審査をまったく行っていないわけではありません。アメックスの公式ページには次のような記載があり、法人については独自に情報を確認していることがわかります。
「法人の確認」は当社で行います。 審査の状況により、Eメールまたは郵送にて追加の書類提出をお願いする場合があります。 引用元:アメックス公式|本⼈確認⼿続きについて
定番人気!アメックスのビジネスカード3枚
ここからは、カードごとに詳しく特徴やメリットをご紹介していきます。まずはアメックスが独自発行する3枚のプロパーカードです。
アメックスのビジネスカードといえば、こちらの3枚。提携カードよりステータスが高く、手厚い独自サービスを兼ね備えています。
![]() ビジネスグリーン |
![]() ビジネスゴールド |
![]() ビジネスプラチナ |
|
---|---|---|---|
年会費 | 13,200円 | 36,300円 | 165,000円 |
特徴 | アメックスの基本的なサービスや保険を得たい方に最適 | ホテルやレストラン特典が充実したメタルカード | コンシェルジュサービスが付帯する最上位カード |
アメックスビジネスグリーンは初めての発行におすすめ
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カード

総合評価
年会費 | 13,200円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.3~1.0%※ |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
※カード利用100円につき1ポイントが貯まる
※「メンバーシップ・リワード・プラス(税込3,300円)」登録で対象加盟店でのポイント還元率が最大10倍+ポイントの有効期限無期限
特徴
- 旅行関連サービスや会員補償が手厚い
- 本人確認書類のみで発行できる(決算書や登記簿謄本の提出原則不要)
- 利用限度額の一律上限なしで個別に設定できる
キャンペーン情報
- 新規入会&利用で最大80,000ポイントもらえる
年会費は13,200円(税込)。年会費を抑えつつアメックスの基本的なサービスや保険を得たい方におすすめの法人カードです。
スタートアップも含め、初めて法人カードを発行する個人事業主や中小企業も申し込みやすいでしょう。審査の必要書類は代表者の本人確認書類のみです。
「アメックスビジネスグリーン」の愛称で世界中に知名度があり、ステータス性も申し分ない1枚です。

アメックスビジネスグリーンのメリット
- アメックスの基本的なサービスや保険が付帯するコスパ
- 他カードのゴールドランク並みの特典が付帯
アメックスビジネスグリーンのデメリット
- メタルではなくプラスチックカード
アメックスビジネスグリーンのおもな特典・保険
特典 | (国内外29空港のラウンジ・同伴者1名も無料) (海外出発時に自宅から空港まで、帰国時に空港から自宅まで、カード会員1名につきスーツケース1個を無料配送) (海外旅行先での日本語サポート) (国内/海外(ハワイ、グアム、サイパン)の約800の提携コースの予約・手配が無料) |
---|---|
保険 |
アメックスビジネスグリーンの基本情報
年会費 | 13,200円 |
---|---|
追加カード | 年会費6,600円 |
ETCカード | 年会費無料(20枚まで) |
旅行保険 | 国内旅行傷害保険 最高5,000万円(利用付帯) 海外旅行傷害保険 最高5,000万円(利用付帯) |
締め日・支払日 | 18日締め翌月10日払い |
最短発行 | カード到着まで3週間程度 |
申し込み条件の記載 | 法人代表者・個人事業主 20歳以上 |
必要書類 | 代表者の本人確認書類のみ(決算書・登記簿謄本不要) |
アメックスビジネスゴールドはホテルやレストラン特典が充実
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード

総合評価
年会費 | 36,300円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.3~1.0%※ |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
※カード利用100円につき1ポイントが貯まる
※「メンバーシップ・リワード・プラス(3,300円)」登録で対象加盟店でのポイント還元率が最大10倍+ポイントの有効期限無期限
特徴
- 多彩なトラベルサービスが付帯
- 利用限度額は一律上限なし
- 代表者の本人確認書類のみで発行できる(決算書・登記簿謄本原則不要)
キャンペーン情報
- 新規入会&利用で最大190,000ポイントプレゼント
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード(通称:アメックスビジネスゴールド)は重厚感のあるメタル製のビジネスカードです。
アメックスビジネスグリーンに付帯する特典に加えて、接待に役立つレストラン特典「ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン」(厳選約200店舗のレストランにて所定コース料理を2名以上で利用すると、1名分が無料)が付帯しています。「ゴールド・ワインクラブ」「京都特別観光ラウンジ」など、プライベートで利用できる特典も豊富です。
最高1億円の手厚い補償が備わった「海外旅行傷害保険」、「国内航空機遅延費用」(航空機の遅延や手荷物紛失などにより発生した費用を補償)の付帯もあり、出張の多いビジネスの方におすすめのビジネスカードです。

アメックスビジネスゴールドのメリット
- 接待で役立つレストラン優待
- プライベートでも活用できる特典が豊富
アメックスビジネスゴールドのデメリット
- 空港ラウンジサービスの内容がアメックスグリーンと変わらない
- 追加カードの年会費も13,200円(税込)と高額
アメックスビジネスゴールドのおもな特典・保険
特典 | (全国約200店舗のレストランで、所定のコース料理を2名以上利用で1名分のコース料金が無料) (2連泊以上の予約で利用できる、700を超えるホテルやリゾートの優待) (駅構内の宅配カウンターで手荷物を預かり、指定エリア内の宿泊ホテルへ当日無料配送) (国内外29空港のラウンジ・同伴者1名も無料) (海外出発時に自宅から空港まで、帰国時に空港から自宅まで、カード会員1名につきスーツケース1個を無料配送) (海外旅行先での日本語サポート) (国内/海外(ハワイ、グアム、サイパン)の約800の提携コースの予約・手配が無料) |
---|---|
保険 | (出張やチケットを購入済みのコンサートのキャンセル費用などを年間最高10万円まで補償) |
アメックスビジネスゴールドの基本情報
年会費 | 36,300円 |
---|---|
追加カード | 年会費13,200円 |
ETCカード | 年会費:無料(20枚まで) 新規発行手数料:無料 |
旅行保険 | 国内旅行傷害保険 最高5,000万円(利用付帯) 海外旅行傷害保険 最高1億円(利用付帯) |
締め日・支払日 | 18日締め翌月10日払い |
最短発行 | カード到着まで3週間程度 |
申し込み条件の記載 | 法人代表者・個人事業主 20歳以上 |
必要書類 | 代表者の本人確認書類のみ(決算書・登記簿謄本不要) |
アメックスビジネスプラチナはコンシェルジュサービスが付帯
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード

総合評価
年会費 | 165,000円(税込) |
---|---|
還元率 | |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- 年会費は会計上経費として計上可能
- 追加カードは4枚まで無料
- 「プラチナ・セクレタリー・サービス」なら24時間365日で出張や接待の手配を依頼できる
キャンペーン情報
- 【新規入会特典】ご入会後4ヶ月以内のカードご利用で最大185,000ポイント獲得可能
- └ご入会後4ヶ月以内に350万円のカードご利用で150,000ボーナスポイントプレゼント
- └合計350万円以上のカードご利用で獲得できる通常ご利用ポイント35,000ポイント期間:2023年9月13日(水)~
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード(通称:アメックスビジネスプラチナ)はアメックスが発行する最上位のビジネスカードです。社員用の追加カードを4枚まで無料で発行できます。
他にはない特典は、何といっても「プラチナ・セクレタリー・サービス」です。24時間365日、秘書のように活用できるコンシェルジュをもつことができますよ。
他にも、無料宿泊券のプレゼント「フリー・ステイ・ギフト」、アメリカン・エキスプレス直営の空港ラウンジ「センチュリオン・ラウンジ」など、プラチナ会員だけの上質なサービスが満載です。

アメックスビジネスプラチナのメリット
- コンシェルジュサービス付帯
- ホテル特典など、プライベートでも利用できる最上位の特典
- 追加カードが4枚まで無料
アメックスビジネスプラチナのデメリット
- 年会費が高額なので、特典を持て余してしまう場合はコスパに欠ける
アメックスビジネスプラチナのおもな特典・保険
特典 | (24時間365日、海外・国内の出張手配や接待で利用するお店探しに電話1本で対応) (カード会員専用の「センチュリオン・ラウンジ」をはじめ、世界1,200ヵ所以上の空港ラウンジを無料利用できるプライオリティ・パス付帯) (ホテルグループの上級メンバーシップまたはVIPプログラムに無条件で登録可能) (食生活などの健康管理と医療に関する無料電話相談など) (全国約200店舗のレストランで、所定のコース料理を2名以上で1名分のコース料金が無料) (2連泊以上の予約で利用できる、700を超えるホテルやリゾートの優待) (駅構内の宅配カウンターで手荷物を預かり、指定エリア内の宿泊ホテルへ当日無料配送) (国内外29空港のラウンジ・同伴者1名も無料) (海外出発時に自宅から空港まで、帰国時に空港から自宅まで、カード会員1名につきスーツケース1個を無料配送) (海外旅行先での日本語サポート) (国内/海外(ハワイ、グアム、サイパン)の約800の提携コースの予約・手配が無料) |
---|---|
保険 | (出張のキャンセルやチケットを購入済みのコンサートのキャンセル費用などを年間最高10万円まで補償) |
アメックスビジネスプラチナの基本情報
年会費 | 165,000円 |
---|---|
追加カード | 年会費4枚まで無料(5枚目以上は1枚につき13,200円) |
ETCカード | 年会費無料 |
旅行保険 | 国内旅行傷害保険 最高5,000万円(自動付帯) 海外旅行傷害保険 最高1億円(一部自動付帯) |
締め日・支払日 | 18日締め翌月10日払い |
最短発行 | カード到着まで3週間程度 |
申し込み条件の記載 | 法人代表者・個人事業主 20歳以上 |
必要書類 | 代表者の本人確認書類のみ(決算書・登記簿謄本不要) |
アメックスの提携法人カード(セゾン・三菱UFJニコス)
記事冒頭でお伝えしたように、アメックスの法人カードにはセゾンカードと三菱UFJニコスが発行する提携カードもあります。アメックスのプロパーカードの方がステータスが高いことは事実ですが、年会費が手頃なカードも多く人気です。
ここからはアメックスの提携カードについて詳しくご紹介します。
セゾンの提携法人カードはポイント高還元率でコスパよし
セゾンカードと提携発行されている法人カードは次の4枚です。
アメックスのプロパーカードと比較すると、特典や保険の内容とステータス性は劣ります。ですが、年会費無料で発行できるカードがあることと、プラチナカードでも利用しだいで年会費11,000円(税込)で持ててしまうというコスパに注目です。
キャッシング機能、プライオリティ・パス、国内旅行傷害保険が自動付帯であることでもアメックスのビジネスカードよりメリットがあります。
![]() セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード |
![]() セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード |
![]() freeeセゾンプラチナ・ビジネス・カード |
![]() セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カード |
|
---|---|---|---|---|
ビジネスサービスに特化した年会費無料カード | コスパ抜群の人気プラチナカード | 会計ソフトfreeeの利用者に最適 | 1.0%の高還元キャッシュバック型 | |
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは年会費無料
個人事業主・フリーランス・副業向き
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

総合評価
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() |
|
特徴
- ビジネスシーンで利用の多い一部サイトでの利用でポイントが4倍の2%還元
- 追加カードも9名まで永年無料
- 最短3営業日で発行可能
キャンペーン情報
- 新規入会&利用で最大8,000円相当(1,600ポイント)プレゼント
アメックスカードの象徴「センチュリオン」が描かれた、コバルトブルーのかっこいいビジネスカードです。
年会費永年無料。追加カードも9枚まで無料です。
基本ポイント還元率は0.5%ですが、ヤフービジネスサービスやクラウドワークス、アマゾン ウェブ サービスなどのビジネスサービスで永久不滅ポイントが通常の4倍(還元率2.0%・1,000円ごとに4ポイント)貯まります。
ビジネスに特化したシンプルな1枚を探している方に最適です。

セゾンコバルトビジネスのメリット
- 年会費無料カードながら、セゾンカードとアメックス、両方のビジネス特典を利用できる
- ビジネスで利用の多いサービスで永久不滅ポイントが4倍
セゾンコバルトビジネスのデメリット
- 旅行傷害保険とショッピング保険がない
- ポイント4倍のビジネスサービスを利用しない場合はポイントが貯まりにくい
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードのおもな特典・保険
特典 | (アメックスが提供するビジネス特典やキャンペーン) (ビジネスに関するさまざまなサービスが優待価格) (100以上の提携加盟店でポイント最大10倍) |
---|---|
保険 |
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|---|
追加カード | 無料(9枚まで) |
ETCカード | 無料 |
旅行保険 | なし |
マイル還元率 | ANAマイル0.3%・JALマイル移行0.25% |
利用限度額 | 〜500万円 |
締め日・支払日 | 10日締め翌月4日払い |
最短発行 | 3営業日 |
申し込み条件の記載 | 個人事業主またはフリーランス、経営者の方(高校生を除く) |
必要書類 | 代表者の本人確認書類のみ(決算書・登記簿謄本不要) |
出典:セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード公式
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードはコンシェルジュ付きでコスパ抜群
中小規模ビジネスオーナー・個人事業主向き
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

総合評価
年会費 | 22,000円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.75% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() |
|
特徴
- JALのマイル還元率最大1.125%(SAISON MILE CLUB登録の場合:年会費5,500円)
- レストラン優待とコンシェルジュサービス付帯
おすすめ情報
- 初年度年会費無料

コンシェルジュサービスやホテル優待など、上質なサービスが付帯するコスパに優れたカードです。
プライオリティ・パスのプレステージ会員資格を無料で受け取れる(※別途登録必要)ので、海外出張や旅行が多い方に推奨します。
しかも、JALマイルを貯められる法人カードとしても人気で、「SAISON MILE CLUB」へ登録*するとポイントをJALマイルへ自動移行できます。*年会費:5,500円(税込)同時にプラチナ会員限定の優遇ポイントが貯まるので、マイル還元率は1.125%の高還元率になります。
セゾンプラチナアメックスのメリット
- コンシェルジュなどのプレミアムなサービスを利用できるコスパ
- JALのマイル還元率最大1.125%
セゾンプラチナアメックスのデメリット
- ステータス性はアメックスのプロパーカードに劣る
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードのおもな特典・保険
特典 | (国内主要空港とダニエル・K・イノウエ国際空港) (セゾンが提供するビジネスサポート・グルメ・ショッピング・スポーツジム・家事などの日常使いできるものまで、さまざまなジャンルの優待・特典サービス) (ビジネスに関するさまざまなサービスが優待価格) (ホテルの厳選紹介サイトの有料メンバーシップが永年無料) |
---|---|
保険 |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの基本情報
年会費 | 22,000円 |
---|---|
追加カード | 初年度無料:2年目以降3,300円(9枚まで) |
ETCカード | 無料(5枚まで) |
旅行保険 | 国内旅行傷害保険 最高5,000万円(自動付帯) 海外旅行傷害保険 最高1億円(利用付帯) |
マイル還元率 | ANAマイル0.3%・JALマイル0.25%※「SAISON MILE CLUB」への登録*でJALマイル還元率最大1.125%*年会費:5,500円(税込) |
利用限度額 | 一律上限なし |
締め日・支払日 | 10日締め翌月4日払い |
最短発行 | 3営業日 |
申し込み条件の記載 | 個人事業主・経営者をはじめ、安定した収入があり、社会的信用を有する連絡可能な方(学生、未成年を除く) |
必要書類 | 代表者の本人確認書類のみ(決算書・登記簿謄本不要) |
freeeセゾンプラチナ・ビジネス・カードは限度額引き上げ審査が不要
中小規模ビジネスオーナー・個人事業主向き
freeeセゾンプラチナ・ビジネス・カード

総合評価
年会費 | 22,000円 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() |
|
特徴
- マイルが貯まる「SAISON MILE CLUB」を利用できる
- 「ビジネス・アドバンテージ」や「G-Searchデータベースサービス」の優待など限定サービスが多数ある
freeeセゾンプラチナ・ビジネス・カードは、セゾンカードと個人事業主向け会計ソフトfreeeの提携カードです。
他の法人カードにない特徴は、会計freeeを利用していれば資金推移から判断して、手続きなく自動的に限度額が変更されることです。限度額引き上げ審査が不要です。
他にもビジネスに役立つfreee限定優待特典が多数。セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード同等のプラチナ会員限定特典もしっかりと付帯していますよ。
freeeセゾンプラチナのメリット
- 会計ソフトfreeeを利用していれば限度額引き上げ審査が不要
- コンシェルジュなどのプラチナ会員限定サービスが利用できる
freeeセゾンプラチナのデメリット
- アメックスブランドの法人カードではあるが、ステータス性に欠ける
freeeセゾンプラチナ・ビジネス・カードのおもな特典・保険
特典 | (会計freeeの利用料・Adobe・Office・Kagg.jp・キャスタービズなど) (国内主要空港とダニエル・K・イノウエ国際空港) (セゾンが提供するビジネスサポート・グルメ・ショッピング・スポーツジム・家事などの日常使いできるものまで、さまざまなジャンルの優待・特典サービス) (ビジネスに関するさまざまなサービスが優待価格) (ホテルの厳選紹介サイトの有料メンバーシップが永年無料) |
---|---|
保険 |
freeeセゾンプラチナビジネスカードの基本情報
年会費 | 22,000円 |
---|---|
追加カード | 初年度無料:2年目以降3,300円(9枚まで) |
ETCカード | 無料(5枚まで) |
旅行保険 | 国内旅行傷害保険 最高5,000万円(自動付帯) 海外旅行傷害保険 最高1億円(利用付帯) |
マイル還元率 | ANAマイル0.3%・JALマイル0.25%※「SAISON MILE CLUB」(無料)への登録でJALマイル還元率最大1.125% |
利用限度額 | 一律上限なし |
締め日・支払日 | 10日締め翌月4日払い |
最短発行 | 3営業日 |
申し込み条件の記載 | 個人事業主・経営者の方 |
必要書類 | 代表者の本人確認書類のみ(決算書・登記簿謄本不要) |
セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カードはポイント高還元率1.0%のキャッシュバック型
中小企業向き
セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カード

総合評価
年会費 | 27,500円※ |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
※2名から1名につき3,300円
特徴
- キャッシュバックが還元率1.0%と高く、自動キャッシュバックされる
- 国内外ラウンジサービスの利用が可能
- 海外最高1億円、国内最高5,000万円の旅行傷害保険が付く
セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カードは法人代表者向けに作られたカードで、個人事業主やフリーランスは発行できません。社員用の追加カードを99枚、ETCカードを500枚まで申し込めるなど、規模の大きな企業に対するサービスが豊富です。
本カード会員だけでなく、追加カードを保有する社員も出張時の国内・海外旅行傷害保険が付帯しています。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード同等のプラチナカードらしい優雅な特典やサービスが付帯しています。
特徴は次のような選択型サービス。業務状況によって、有意義なサービスを選ぶことができるというのは親切ですね。
- 1.0%のキャッシュバック(毎日の業務に関わる費用を含め、公共料金や税金の支払いなどが自動キャッシュバック)
- 支払いは最長84日後まで手数料0円(カード利用から支払日まで最大84日間の猶予)
プラチナ・ビジネス プロのメリット
- ポイント高還元率1.0%が自動キャッシュバック
- 規模の大きいビジネスにも対応可能なサービスがある
プラチナ・ビジネス プロのデメリット
- 他のセゾンプラチナに比べて年会費が高額
- 分割払いができない
セゾンプラチナ・ビジネス プロのおもな特典・保険
特典 | (国内主要空港とダニエル・K・イノウエ国際空港) (セゾンが提供するビジネスサポート・グルメ・ショッピング・スポーツジム・家事などの日常使いできるものまで、さまざまなジャンルの優待・特典サービス) (ビジネスに関するさまざまなサービスが優待価格) (ホテルの厳選紹介サイトの有料メンバーシップが永年無料) |
---|---|
保険 |
セゾンプラチナ・ビジネス プロの基本情報
年会費 | 27,500円 |
---|---|
追加カード | 3,300円(最大で合計枚数99枚まで発行可能) |
ETCカード | 無料(5枚まで・最大で合計枚数500枚まで発行可能) |
旅行保険 | 国内旅行傷害保険 最高5,000万円(自動付帯) 海外旅行傷害保険 最高1億円(利用付帯) |
マイル還元率 | ANAマイル0.3%・JALマイル0.25%※「SAISON MILE CLUB」(無料)への登録でJALマイル還元率最大1.125% |
利用限度額 | 一律上限なし |
締め日・支払日 | 10日締め翌月4日払い |
最短発行 | 3営業日 |
申し込み条件の記載 | 法人代表者(未成年を除く) |
必要書類 | 代表者の本人確認書類(登記簿謄本不要・決算書は必須ではないが、添付を推奨している) |
三菱UFJニコスとの提携法人カードはサービスや保険が幅広く整うバランス型
三菱UFJニコスとの提携法人カードは次の3枚があります。どのカードにもアメックスカードの象徴「センチュリオン」の絵柄はなく、「国際ブランドがアメックスの三菱UFJカード」という印象です。
付帯保険が手厚く、サービスも優秀。大手銀行系カードという信頼性でも評価を得ています。
追加カードを枚数無制限で発行できるので、これからビジネスを拡大したいと考える中小企業も安心です。
![]() 三菱UFJカード・ゴールド・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード |
![]() 三菱UFJカード ゴールドプレステージ ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード |
![]() 三菱UFJカード・プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード |
|
---|---|---|---|
年会費低額ながら空港ラウンジサービス付帯 | 手厚い保険が整う | コンシェルジュやレストランサービス付帯 | |
三菱UFJカード・ゴールド・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは年会費低額でも空港ラウンジサービス付帯
個人事業主・フリーランス・副業の方向き
三菱UFJカード・ゴールド・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

総合評価
年会費 | 2,095円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.4% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- 月間の利用が10万円以上で基本ポイントの50%分が加算
キャンペーン情報
- 新規入会特典として最大33,000円相当のポイントをプレゼント
2,095円という手頃な年会費ですが、ゴールドカードらしい特典が揃った利便性の高い法人カードです。
国内主要空港やハワイ(ホノルル)の空港ラウンジ、オフィス用品・宅配便・レンタカーなどのビジネスに役立つご優待サービスが豊富な「ビジネスアドバンテージ」を利用できます。
旅行傷害保険も国内・海外両方の補償があります、航空便もしくは航空便に預けた手荷物の遅延により、負担した費用(食事代金や衣類購入費用など)を最高2万円まで補償してくれる「国内渡航便遅延保険」は国内出張・旅行中のもしもの時の助けとなるでしょう。
三菱UFJカードゴールドのメリット
- 格安な年会費ながら幅広いサービス・保険が整っている
- 入会初年度は基本ポイントが国内1.5倍、海外2倍
三菱UFJカードゴールドのデメリット
- 基本ポイント還元率が0.4%と低い
- ステータスがアメックスプロパーカードに劣る
三菱UFJカードゴールドのおもな特典・保険
特典 | (国内主要空港とダニエル・K・イノウエ国際空港) (ビジネスに関するさまざまなサービスが優待価格) |
---|---|
保険 |
三菱UFJカードゴールドの基本情報
年会費 | 2,095円 |
---|---|
追加カード | 1,100円(枚数制限なし) |
ETCカード | 無料(発行手数料:1,100円) |
旅行保険 | 国内旅行傷害保険 最高2,000万円(利用付帯) 海外旅行傷害保険 最高2,000万円(自動付帯) |
マイル還元率 | JALマイル0.2% |
利用限度額 | 50~200万円(カード使用者の合算枠) |
締め日・支払日 | 15日締め翌月10日払い |
最短発行 | 1週間程度 |
申し込み条件の記載 | 原則、黒字決算の法人または個人事業主 |
必要書類 | 代表者の本人確認書類 |
三菱UFJカード・ゴールドプレステージ・ ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは手厚い保険が魅力
中小企業・個人事業主向き
三菱UFJカード・ゴールドプレステージ・ ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

総合評価
年会費 | 11,000円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.4% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- 国内主要空港、ハワイ(ホノルル)などの空港ラウンジ無料サービス
- 「グローバルPLUS」月10万円以上の利用で、基本ポイントの50%分を加算
- 海外旅行傷害保険は自動契約機で最高5,000万円
キャンペーン情報
- 初年度年会費無料
- 新規入会で最大33,000円相当(6,600ポイント)をプレゼント
三菱UFJカード・ゴールド・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードよりも旅行傷害保険・渡航便遅延保険・ショッピング保険が手厚くなった法人カードです。比較すると次のようになります。
2枚のゴールドカードの付帯保険の違い
![]() 三菱UFJカード・ゴールド・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード |
![]() 三菱UFJカード ゴールドプレステージ ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード |
|
---|---|---|
三菱UFJカード・ゴールド・ビジネスでは保険の補償額に不安がある方に向いています。一方で付帯特典やサービスには差がないので、出張や旅行の機会があまり多くない方などは年会費の安い三菱UFJカード・ゴールド・ビジネスで十分でしょう。
三菱UFJカード・ゴールドプレステージのメリット
- 手厚い旅行傷害保険や渡航便遅延保険
- 入会初年度は基本ポイントが国内1.5倍、海外2倍
三菱UFJカード・ゴールドプレステージのデメリット
- 基本ポイント還元率が0.4%と低い
- 「原則として業歴3年以上で、2期連続黒字決算の法人または個人事業主」という申し込み条件がある
三菱UFJカード・ゴールドプレステージのおもな特典・保険
特典 | (国内主要空港とダニエル・K・イノウエ国際空港) (ビジネスに関するさまざまなサービスが優待価格) |
---|---|
保険 |
三菱UFJカード・ゴールドプレステージの基本情報
年会費 | 11,000円 |
---|---|
追加カード | 2,200円(枚数制限なし) |
ETCカード | 無料(発行手数料:1,100円) |
旅行保険 | 国内旅行傷害保険 最高5,000万円(利用付帯) 海外旅行傷害保険 最高5,000万円(自動付帯) |
マイル還元率 | JALマイル0.2% |
利用限度額 | 100~300万円(カード使用者の合算枠) |
締め日・支払日 | 15日締め翌月10日払い |
最短発行 | 1週間程度 |
申し込み条件の記載 | 原則として業歴3年以上で、2期連続黒字決算の法人または個人事業主 |
必要書類 | 代表者の本人確認書類 |
三菱UFJカード・プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードはコンシェルジュやレストランサービス付帯
中小企業・個人事業主向き
三菱UFJカード・プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

総合評価
年会費 | 22,000円 |
---|---|
還元率 | 0.4% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- コンシェルジュ・レストラン優待・ホテル優待などの上質な特典
- プライオリティ・パス付帯
三菱UFJカード・プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは年会費22,000円という価格でありながら、コンシェルジュ・レストラン優待・ホテル優待というラグジュアリーな特典が光る法人カードです。ビジネスでもプライベートでも活用できる特典が欲しい、経営者に注目してほしい1枚です。
「プラチナ・グルメセレクション」は国内の厳選されたレストランで利用できるグルメ優待サービスです。所定のコースメニューを2名以上で利用すると1名分のコース料理が無料になります。取引先の接待はもちろん、社員会食、パートナーとのプライベートディナーで利用するのも素敵です。
三菱UFJカード・プラチナ・ビジネスのメリット
- コンシェルジュ・ホテル・レストラン優待などの最上位の特典を味わうことができる
- ブラックカードのようなステータス感漂うカード券面
三菱UFJカード・プラチナ・ビジネスのデメリット
- 基本ポイント還元率が0.4%と低い
- 「原則として業歴3年以上で、2期連続黒字決算の法人または個人事業主」という申し込み条件がある
三菱UFJカード・プラチナ・ビジネスのおもな特典・保険
特典 | (レストランの所定コースメニューを2名以上の利用で1名分のコース料理が無料) (国内40以上のホテルで部屋のアップグレード、無料の朝食、100米ドル相当分のホテル内クレジットなど、1滞在当たり最大約55,000円相当の優待特典) (一流ホテル、厳選ダイニングやスパなどでの特別な優待) (海外旅行の出発・帰国時に、カード使用者一人につきスーツケース1個を無料配送) (国内主要空港とダニエル・K・イノウエ国際空港) (ビジネスに関するさまざまなサービスが優待価格) |
---|---|
保険 |
三菱UFJカード・プラチナ・ビジネスの基本情報
年会費 | 22,000円 |
---|---|
追加カード | 3,300円(枚数制限なし) |
ETCカード | 無料(発行手数料:1,100円) |
旅行保険 | 国内旅行傷害保険 最高5,000万円(利用付帯) 海外旅行傷害保険 最高1億円(自動付帯分は最高5,000万円) |
マイル還元率 | JALマイル0.2% |
利用限度額 | 100~500万円(カード使用者の合算枠) |
締め日・支払日 | 15日締め翌月10日払い |
最短発行 | 1週間程度 |
申し込み条件の記載 | 原則として業歴3年以上で、2期連続黒字決算の法人または個人事業主 |
必要書類 | 代表者の本人確認書類 |
アメックスのコーポレートカードは中堅・大企業向き
アメックスが直接発行するプロパーカードは2種類あります。
個人事業主や中小企業向けに発行されているのが、先にご紹介した3枚のビジネスカードです。中堅・大企業向けに発行されているのが、これからご紹介するコーポレートカードになります。
コーポレートカードを選ぶべき企業について、アメックスの公式サイトでは「カードを利用する従業員数が30人以上の企業」という記載があります。
目安として従業員数30人以上の企業はコーポレート・カードを選択すると、その規模に見合った付帯サービスや特典を受けられるでしょう。
引用元:アメックス公式|ビジネス・カードとコーポレート・カードの違い
従業員数は一つの目安ですが、ビジネスカードとコーポレートカードにはサービスや特徴に違いがあるため、使用目的や用途に合わせて選びましょう。
ビジネスカードとコーポレートカードの違い
![]() ビジネスカード |
![]() コーポレートカード |
|
---|---|---|
年会費 | 定額 | 会社個別に決定 |
付帯サービス | カードごとに内容が決まっている | カード会社との話し合いで決める |
追加カード・ETCカード発行枚数 | カードごとに制限がある | 発行枚数に制限がない |
申し込み | Webまたは郵送で行う | アメックスとの直接相談 |
アメックスのコーポレートカードはサービス別に2種類のカードがある
アメックスのコーポレートカードはサービス別に2種類あります。一般的なものとJR東海エクスプレスのコーポレート・カードです。
申し込みはWebで問い合わせを行い、アメックスの担当者との直接契約になります。
![]() アメリカン・エキスプレス・コーポレート・カード |
![]() アメリカン・エキスプレス・ゴールド・コーポレート・カード |
![]() アメリカン・エキスプレス・JR東海エクスプレス・コーポレート・カード |
|
---|---|---|---|
特徴 | ベーシックな機能が備わったスタンダードタイプ | 多様なサービスが備わったエグゼクティブ向け | 新幹線の出張に役立つ |
付帯サービス | |
グリーンカードのサービスに追加して、空港ラウンジサービス・手荷物無料宅配サービス・無料ポーターサービスが追加 | |
アメックスのコーポレートカードのサービス・特典は、基本的にはビジネスカードと違いがありません。ですが、利用限度額・追加カードやETCカードの発行枚数は企業ごとに個別に設定されるため、より柔軟なサービスを受けることができるでしょう。
また、経費の効率的な管理やコンプライアンスの強化のための次のようなサービスが付帯します。
経費精算システムへのデータフィード | |
---|---|
レポート機能 | |
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・コーポレート・カード

総合評価
年会費 | 追加カードの枚数によって決定 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- 経費の効率的な管理やコンプライアンスの強化が実現
- 国内外の出張が多い方向けのサービスが充実
アメックスの法人カードの評判

アメックスの法人カードの利用者は実際にはどのような感想をもっているのか、気になるところですよね。独自アンケートから見えてきた、リアルな口コミ情報です。ぜひ参考にしてください。
アメックスの法人カードの良い評判
アメックスの法人カードの良い評判
- 特典やサービスが豊富で付加価値が高い
- 利用限度額が高い
- 会計ソフトと自動連携できる
- 少額でもポイントが貯まり、マイルに交換できる
アメックスの法人カードの評価で多かったのが、やはり会員特典やサービスについてです。出張旅行時のサービスには定評があります。
また、利用限度額の設定が個別対応であることにも利便性を感じている人が多いようです。利用限度額の一時的な増額にも柔軟なので、ビジネスチャンスを逃さず、安心して決済ができます。
アメックスの法人カードの悪い評判
アメックスの法人カードに対してのマイナス評価は次のような内容でした。
アメックスの法人カードの悪い評判
- 年会費が高額
- 海外で利用できない店舗が多い
- 付帯特典・サービスを持て余してしまう
- 他カードに比べるとポイント還元率が低い
アメックスはVISAやMastercardに比べると海外で利用できる店舗数に劣ります。「世界中どこででも使えるカード」とは言い切れないのが現状です。
一方でJCBと提携しているため、国内ではJCBの加盟店でも利用できます。JCBは国内の加盟店数No.1ブランドですので、国内利用は問題ないでしょう。
また、付帯特典やサービスが多いぶん、特典を持て余してしまうという声も多くありました。アメックスのビジネスカードの発行を決める際は、本当に自社に有意義な特典かどうかを利用シーンを想像しながら検討するとよいでしょう。
アメックスの法人カードQ&A

最後にアメックスの法人カードに関するよくある疑問に回答していきます。
- アメックスの法人カードは開業前や開業1年目でも申し込みできる?
- アメックスの法人カードの名義は?
- アメックスの法人カードと個人カードの違いは?
- アメックスの法人カードの申し込み方法は?
- アメックスの法人カードは税金の支払いでもポイントが貯まる?
- アメックスの法人カードについて問い合わせたい
Q.アメックスの法人カードは開業前や開業1年目でも申し込みできる?
アメックスの法人カードは開業前や開業1年目でも申し込みできます。
審査における必要書類は基本的には代表者の本人確認書類だけなので、開業前や開業1年目でも申し込みやすいでしょう。
Q.アメックスの法人カードの名義は?

アメックスカードに限らず法人カードの名義は一般的に、法人名ではなくカードを使用する経営者や従業員などの個人名となります。
ただし、法人カードの中には券面に社名と個人名の両方が刻印できるカードもあり、アメックスのプロパーカードも同様です。
Q.アメックスの法人カードと個人カードの違いは?
アメックスの法人カードと個人カードとの大きな違いはビジネス特典の有無と利用限度額です。
ビジネスカードには、経理業務や出張、接待などに活かせるビジネス特典が付帯しています。個人カードの付帯サービスはサブスクの利用や旅行、グルメなどのプライベートな内容が主です。
また、利用限度額はやはり法人カードの方が設定金額が大きくなる傾向です。
アメックスの法人カードと個人カードのおもな違い
| |
|||
個人事業主やフリーランスの中には、個人カードをビジネスで利用する人もいます。事業で扱う金額が少ない場合は、個人カードを利用しても問題ないでしょう。
また、法人カードと個人カードの2枚持ちも推奨します。個人事業主やフリーランスなど、名義が同一であれば個人カードと法人カードのポイントを合算できます。多くのポイントをスピーディーに貯めることができますよ。
「メンバーシップ・リワード・プラス(税込3,300円)」への登録が一方のカード分だけで済むほか、アメックスの会員専用サイトに一度ログインすれば、法人カードと個人カードの管理画面をワンタップで切り替えることができるため、日々の管理もスムーズです。

Q.アメックスの法人カードの申し込み方法は?

アメックスでは、申し込みからお届けまでの流れを次のようなステップで案内しています。
申し込みから受け取りまでの期間は3週間程度を見ておくとよいでしょう
アメックスの法人カードの申し込みからお届けまでの流れ
STEP1 | オンラインまたは郵送で申し込み |
---|---|
STEP2 | ⼊会審査 |
STEP3 | カード受け取り方法の指定 |
STEP4 | 申し込みの住所または郵便窓⼝でカード受け取り |
本人確認書類の提出内容
- 顔写真付きの本人確認書類1点(運転免許証・運転経歴証明書・健康保険証・パスポート・住民票の写し・マイナンバーカード・写真付き住民基本台帳カード・在留カード・特別永住者証明書)
- 顔写真付きの本人確認書類がない場合は、上記の本人確認書類を2点
Q.アメックスの法人カードは税金の支払いでもポイントが貯まる?
税金の支払いでも200円=1ポイント(メンバーシップ・リワード登録時)が貯まります。
自動車税・固定資産税・贈与税・相続税はじめ各種国税、ふるさと納税など、さまざまな納税でアメックスの法人カードを利用できます。
出典:アメックス公式|税金の支払いをカードで払うことはできますか?Q.アメックスの法人カードについて問い合わせたい
アメックスカードでは、次の「お客様サポートページ」により、さまざまな問い合わせを受け付けてくれます。
アメックスの法人カードを発行する前、発行した後の両方の問い合わせ窓口になっているので、参考にしてください。
アメックスの問い合わせ先
- アメックスカードの「お客様サポート」ホームページ
https://www.americanexpress.com/ja-jp/support/
法人カードを有効活用すれば、経理業務の負担が軽減するだけでなく、さまざまな場面で優待特典の恩恵を受けることができます。
アメックスの法人カードは事業拡大に向けたビジネスサポートが充実しています。
ビジネスを支える法人カードとして、自社にとって利用価値の高い、最適なカードを吟味してみてください。