法人カード(ビジネスカード)
セゾンの法人カード8選の比較!コバルトやプラチナビジネスアメックスの特典

セゾンが発行する法人カードには、セゾンアメックスやfreeeセゾンプラチナビジネスカードなど、提携カードを含めさまざまな種類があります。空港ラウンジやアメックスのビジネス特典が利用できるカードもあるので、経理業務の効率化だけでなく付帯サービスに注目して選んでみてもいいでしょう。
セゾン法人カードの種類と審査
- 年会費無料カードなら、セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
- コンシェルジュ付きで、特典満載なのは、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
- 個人事業主やフリーランス向けのセゾンビジネスカードは、開業直後でも個人の信用情報に問題なければ審査に通る
【年会費永年無料】
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
\審査通過後、最短3営業日で発行/
おすすめポイント
- 年会費永年無料、還元率0.5%
- 追加カード9枚まで無料で発行可能
- ビジネスで役立つサイトの利用でポイント4倍(還元率2%相当)
└
キャンペーン情報
- 新規入会&利用で最大8,000円相当(1,600ポイント)プレゼント
当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、売上の一部が運営者に還元されることがあります。なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。
気になる内容をクリック
セゾン法人カードの選び方
セゾン法人カードは種類が豊富なため、まずはカードを作る目的を明確にしてから選ぶ必要があります。カードの種類とメリットを把握できれば、目的に合った1枚が見つかりやすくなるため、特徴とあわせて確認しましょう。
たとえば、接待や従業員の福利厚生に役立つサービスが充実していたり、空港ラウンジでのんびり過ごせるサービスが充実していたりと、選択肢が広く用意されているカードもあります。
ビジネスに役立てるためにも、まずはカードのメリットを把握するところから始めましょう。
セゾン法人カード8選の比較表
セゾンカードの法人カードは、個人事業主・フリーランス、中小企業、大企業などの事業規模で大きく分けられます。
年会費や特典内容に違いがあり、個人事業主や中小企業向けのセゾンの法人カードは還元率は同じです。一方で、大企業向けの法人カードはポイント制度はないのが特徴です。


規模 | 個人事業主・フリーランス・副業会社員向け | 中小企業向け | 大企業向け | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
目的 | コストをかけずに法人カードを作りたい | 国内国外出張時の移動と宿泊で優待が受けたい | 今後のビジネス拡大を見込んだカードが欲しい | 国内国外出張時の移動と宿泊で優待が受けたい | コストをかけずに法人カードを作りたい | 経理業務の効率化・セキュリティ強化に利用したい | 経理業務の効率化・セキュリティ強化に利用したい | 経理業務の効率化・セキュリティ強化に利用したい |
カード名 | ![]() セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード |
![]() セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード |
![]() freeeセゾンプラチナ・ビジネス・カード |
![]() セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カード |
![]() セゾンゴールド・ビジネス プロ・カード |
![]() セゾン・アメリカン・エキスプレス・ビジネス プロ・パーチェシング・カード |
![]() UCコーポレートカード |
![]() UCパーチェシングカード |
年会費 | 無料 | 22,000円 | 22,000円 | 27,500円 追加カード:3,300円 |
3,300円 ※追加カード:1,100円 |
11,000円 ※追加カード:1,100円 |
個別設定 | 個別設定 |
還元率 | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 1.0%*1 | 0.5%*1 | 0.5%*1 | なし | なし |
特徴 | ・最短3営業日で発行 ・追加カード9枚も年会費無料 ・特定サービスの利用でポイント4倍 |
・コンシェルジュ付き ・JALのマイルの還元率1.125% |
・会計freeeのデータに応じて限度額が自動設定される | ・1.0%のキャッシュバックor支払い最長84日の延長の選べるサービス | ・0.5%のキャッシュバックor支払い最長84日の延長の選べるサービス | ・プラスチックカードレス ・0.5%のキャッシュバックor支払い最長84日の延長+0.25%のキャッシュバックの選べるサービス |
・利用明細を明確に把握できる ・カードごとに利用枠の設定可能 |
プラスチックカードレス |
国内旅行傷害保険 | なし | 最高5,000万円(自動) | 最高5,000万円(自動) | 最高5,000万円(自動) | 最高5,000万円(利用) | なし | なし | なし |
海外旅行傷害保険 | なし | 最高1億円(利用) | 最高1億円(利用) | 最高1億円(利用) | 最高5,000万円(自動) | なし | なし | なし |
登録口座 | 個人口座 | 個人口座 | 個人口座 | 法人口座 | 法人口座 | 法人口座 | ・会社主債務or個人主債務*2 | ・会社主債務or個人主債務*2 |
詳細 | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る |
*1 キャッシュバックサービスを選択の場合
*2 会社主債務(会社決済・組織決済)…口座振替または振込、個人主債務…口座振替のみ
セゾン法人カードのメリット4つ

セゾン法人カードを利用すると、経費の管理がしやすくなり、特典利用で福利厚生を充実させられます。セゾン法人カードのメリットを知ると、カードを作る目的がより明確になるはずです。
- 経費精算作業の効率化で業務改善につながる
- ポイント還元やキャッシュバックで経費を削減できる
- 特典利用で福利厚生を充実させられる
- 支払い日を遅らせることで資金繰りが改善できる
セゾン法人カードを利用する4つのメリット
1.経費精算作業の効率化で業務改善につながる
セゾン法人カードを利用すると経費の支払いをまとめたり、経費計算システムと連動できたりするため、業務改善につながります。法人カードで会社名義の口座に支払いを集約できるため、経費の見落としや間違いを防げるでしょう。
また、追加カードごとの利用管理で、キャッシュフローを明確化できるのも大きなメリットです。どこで・誰が・いくら使ったか、利用明細書を見れば一度で確認できます。
セゾン法人カードがあれば、事業主や従業員が費用を立て替えることはなくなり、何度も領収書や清算書を作成する必要もなくなるのです。
2.ポイント還元やキャッシュバックで経費を削減できる
セゾン法人カードは個人カードと同じように、利用額に応じたポイント還元やキャッシュバックがあります。さらに、セゾン法人カードは永久不滅ポイントのため、有効期限切れやポイント失効の心配がありません。
納税や光熱費の支払いなど、利用額が多いとポイントが貯まりやすいので、セゾン法人カードに支払いをまとめて経費削減に役立てられます。現金のやり取りの場合、銀行振込手数料がかかりますが、カードにまとめていれば手数料は発生しないのも大きなメリットです。
またポイントだけでなくマイルが貯まるカードもあり、出張で航空券を購入するときにマイルを使えばお得になります。
3.特典利用で福利厚生を充実させられる
セゾン法人カードは、空港ラウンジ利用の特典や海外旅行保険が付帯しているものがあるため、それらを利用して福利厚生を充実させられます。特典には、レジャー施設・サービスの優待やコンシェルジュ・サービスなどもあります。
福利厚生は専用サービスへ加入して従業員に提供する方法もありますが、カードであれば経費面と福利厚生面で一石二鳥です。
4.支払い日を遅らせることで資金繰りが改善できる
経費をクレジットカードで支払えば、利息0%でのかけ払いができます。支払日が遅れるため、資金繰りが改善できるでしょう。基本的には翌月支払いになりますが、カードによってはスキップ払い(84日後)を選択できます。また、分割払いができる場合もあるため、急に資金が必要になったときにも役立ちます。
セゾン法人カードのデメリット3つ

セゾン法人カードを利用するうえでデメリットはありますが、カードの選び方によってデメリットを防げます。デメリットとともに、解決策も知って自身に合ったセゾン法人カードを選びましょう。
- ポイントが貯まりづらい
- ビジネス・プロのカードは法人以外は申し込めない
- カードによって補償内容が足りない
セゾン法人カードを利用する3つのデメリット
ポイントが貯まりづらい
セゾンの法人カードの還元率は0.5~1.0%*ですが、ポイントの付与は1,000円につき1ポイントなので、999円以下はポイント付与の対象となりません。
クレジットカードの中には、100~200円につき1ポイント付与されるものもあるため、セゾンの法人カードはポイントが貯まりづらいと感じる可能性もあります。
* キャッシュバックサービス選択時
一方でセゾンの法人カードで貯まる永久不滅ポイントは、オンラインストアで商品やギフト券に交換できます。さらにカード請求額に充当してキャッシュバックとしても使うこともできます。
セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンプラチナビジネスプロアメックスカードは、1.0%のキャッシュバックが受けられます。
自動的にカードの請求額に対してキャッシュバックされるので、経費削減に効果的なカードといえます。
またセゾンの法人カードのほとんどは還元率0.5%なので、年会費無料で還元率0.5%の他社の法人カードと比較すると次の通りとなります。ぜひ参考にしてみてください。
カード名 | ![]() セゾンコバルトビジネスアメックス |
![]() 三井住友カード ビジネスオーナーズ |
![]() JCB CARD Biz |
![]() ライフカード ビジネスライトプラス |
---|---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
還元率 | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 0.5% |
ポイント付与 | 1,000円(税込)につき1ポイント | 200円(税込)につき1ポイント | 1,000円(税込)につき2ポイント | 1,000円につき1ポイント |
キャッシュバック | ○ 200ポイント=900円分 |
○ 1ポイント=1円分 |
○ 1ポイント=3円分 |
○ 750ポイント=3,000円分 ポイント数が増えると交換レートが変わります |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ビジネス・プロのカードは法人以外は申し込めない
セゾンの法人カードの「ビジネス・プロ」と名前が付くものは、法人代表者しか申し込むことができません。また引き落とし口座として登録できるのも法人口座のみです。
一方で、セゾンコバルトやセゾンプラチナなど、個人事業主やフリーランス向けのセゾンの法人カードはなら個人口座でも申し込むことが可能です。
またビジネス・プロの法人カードは一括払いのみの対応です。
カード | ビジネス | ビジネス・プロ |
---|---|---|
申し込み対象者 | 法人・個人 | 法人 |
登録口座 | 法人口座・個人口座 | 法人口座 |
登録口座 | 一括払い、2回払い、ボーナス払い、リボ払い | 一括払い |

カードによって補償内容が足りない
セゾンの法人カードのセゾンコバルトは年会費無料で、従業員用の追加カードも年会費無料で9枚まで発行できます。一方で、国内や海外旅行傷害保険などの補償は付帯していません。
また中小企業向けで年会費が高額なカードでも旅行傷害保険が付帯していなかったり、ショッピング補償などのカード付帯の保険はカードによって異なります
カード名 | ![]() セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード |
![]() セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード |
![]() セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カード |
![]() セゾンゴールド・ビジネス プロ・カード |
![]() セゾン・アメリカン・エキスプレス・ビジネス プロ・パーチェシング・カード |
---|---|---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 22,000円 | 7,500円 追加カード:3,300円 |
3,300円 ※追加カード:1,100円 |
11,000円 ※追加カード:1,100円 |
国内旅行傷害保険 | なし | 最高5,000万円(自動) | 最高5,000万円(自動) | 最高5,000万円(利用) | なし |
海外旅行傷害保険 | なし | 最高1億円(利用) | 最高1億円(利用) | 最高5,000万円(自動) | なし |
ショッピング補償 | なし | ○ 年間300万円まで(自己負担なし) |
なし | なし | なし |
オンラインプロテクション | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
セゾン法人カードの個人事業主・中小企業・大企業など事業規模別に比較

以下は、セゾン法人カード全8種類の比較表です。8種のカードにはコーポレートとビジネスカードがあり、主な違いは事業規模です。
コーポレートカード | 中小企業や個人事業主向けのクレジットカード ※中小企業とは一般的に従業員が〜20名ほどの企業を指す |
---|---|
ビジネスカード | 主に大企業向けのクレジットカードで、発行できる枚数が多い ※大企業とは一般的に従業員が20~30名以上の企業を指す |
大企業向け・中小企業向け・個人事業主やフリーランス向けの3種類の規模別に、以下の内容をまとめました。
- 発行できるカード枚数
- 限度額
- 登録口座
事業規模にあわせてカードを選べば、付帯サービスや年会費など、会社に合った無理のないカードを利用できるでしょう。
規模 | 個人事業主・フリーランス・副業会社員向け | 中小企業向け | 大企業向け | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カード名 | ![]() セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード |
![]() セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード |
![]() freeeセゾンプラチナ・ビジネス・カード |
![]() セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カード |
![]() セゾンゴールド・ビジネス プロ・カード |
![]() セゾン・アメリカン・エキスプレス・ビジネス プロ・パーチェシング・カード |
![]() UCコーポレートカード |
![]() UCパーチェシングカード |
発行できるカード枚数 | 9枚まで | 9枚まで | 1枚 | 100枚(代表者カード含) | 100枚(代表者カード含) | 100枚(代表者カード含) | 100枚(代表者カード含) | 100枚(代表者カード含) |
限度額 | 一律の上限なし | 一律の上限なし | 会計freeeのデータに応じて限度額が自動設定 | 企業との相談にて決定 | 企業との相談にて決定 | 企業との相談にて決定 | 企業との相談にて決定 | 企業との相談にて決定 |
詳細 | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る |
個人事業主・フリーランスや副業の会社員向けセゾンのビジネスカード

セゾンの個人事業主向けクレジットカードは3種類あります。
個人事業主・フリーランスや副業の会社員向けセゾンのビジネスカード
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードなら年会費永年無料でコスパ抜群
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

総合評価
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() |
|
特徴
- ビジネスシーンで利用の多い一部サイトでの利用でポイントが4倍の2%還元
- 追加カードも9名まで永年無料
- 最短3営業日で発行可能
キャンペーン情報
- 新規入会&利用で最大8,000円相当(1,600ポイント)プレゼント
入会条件 | 個人事業主またはフリーランス、経営者(高校生を除く) |
---|---|
支払い方法 | 1回払い |
還元方法 | 永久不滅ポイント |
主な付帯サービス | セゾンカードビジネス特典「ビジネス・アドバンテージ」の利用 ・アメックスのビジネス特典「アメリカン・エキスプレス・コネクト」の利用 |
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは年会費無料の法人カードながら特典が充実している、コスパ抜群のカードです。
エックスサーバーやAmazon Web Serviceなど、ビジネスに役立つウェブサービスを利用すると、永久不滅ポイントが4倍になります。
カード申し込みは、登記簿がなくても個人与信で審査できるため、個人事業主やフリーランスの人におすすめです。
デメリットは、ポイント還元率が0.5%とプラチナ・ビジネスよりも低い点です。また、旅行傷害保険がなく、出張先で利用したい人には向いていません。また「SAISON MILE CLUB」が利用できない点もデメリットです。
コストをおさえて法人カードを作りたいフリーランス向けビジネスカード
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、コストをおさえて法人カードを作りたいフリーランスに向けのクレジットカードです。本会員の年会費が2年目以降も無料であることはもちろん、追加カードも9枚まで無料で作成できます。
ポイントが永久不滅ポイントであるうえに付与上限がなく、モバイルSuica、モバイルPASMOなどへのチャージでポイントが貯まる点もポイントです。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは個人利用も可能なプラチナカード
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

総合評価
年会費 | 22,000円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.75% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() |
|
特徴
- JALのマイル還元率最大1.125%(SAISON MILE CLUB登録の場合:年会費5,500円)
- レストラン優待とコンシェルジュサービス付帯
おすすめ情報
- 初年度年会費無料
入会条件 | 個人事業主・経営者をはじめ、安定した収入があり、社会的信用を有する連絡可能な人(学生・未成年を除く) |
---|---|
支払い方法 | 1回払い |
還元方法 | 永久不滅ポイント |
主な付帯サービス |
・国内海外空港ラウンジ無料 ・プラチナ会員様専用コンシェルジュ・サービス ・American Expressが提供する期間限定サービス ・マイルが貯まる「SAISON MILE CLUB」を利用できる |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、会社員の人も発行でき、個人利用も可能なクレジットカードです。
ポイントは有効期限のない永久不滅ポイントが付き、JALのマイルも貯まります。JALのマイルは還元率が高く、最大1.125%還元されるためお得です。ショッピング1,000円=10マイルになり、さらに2,000円ごとに1ポイント、永久不滅ポイントが貯まります。
国内国外出張時の移動と宿泊で優待を受けたい会社員向けビジネスカード
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、国内外出張時の特典や優待が豊富です。専用コンシェルジュ・サービスを利用すれば、宿泊先を探す手間を軽減できます。また、海外空港ラウンジサービスをはじめとする出張関連の優遇が手厚く、出張時の移動や宿泊で優待が受けられます。また国内旅行傷害保険が自動付帯なので、カードを持っているだけで国内旅行時のケガや病気の補償が受けられます。
一休.comプレミア会員体験では、ワンランク上の宿泊先が利用できてお得です。また「SAISON MILE CLUB」なら、利用額に応じてマイルが貯まります。

埼玉県 30代男性
/フリーランス
初年度無料のキャンペーンで入会
セゾンプラチナビジネスアメックスは、プロモーションで入会すると一年間は年会費無料でプラチナのカードを持つことができるので、特典が自分に合っているかどうか、判断して使用を続けるか考えることができるのでよかったです。
freeeセゾンプラチナ・ビジネス・カードならスタートアップのビジネスをサポート
freeeセゾンプラチナ・ビジネス・カード

総合評価
年会費 | 22,000円 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() |
|
特徴
- マイルが貯まる「SAISON MILE CLUB」を利用できる
- 「ビジネス・アドバンテージ」や「G-Searchデータベースサービス」の優待など限定サービスが多数ある
入会条件 | 個人事業主または経営者 |
---|---|
支払い方法 |
・1回払い ・2回払い ・ボーナス一括払い ・ボーナス(一括・2回)払い ・リボ払い ※一括払い以外は条件あり |
還元方法 | 永久不滅ポイント |
主な付帯サービス |
・国内海外空港ラウンジ無料 |
freeeセゾンプラチナ・ビジネス・カードは、個人事業主向け会計ソフトfreeeとの提携カードです。会計freeeのデータに応じて限度額が自動設定されるため、計画的に利用できます。
限定サービスが多数あり、「WINE CAVE 築地」優待や選べる引き落とし口座などの特典が用意されています。
還元率が0.5%で通常のビジネス・プラチナカードより低く、freeeを利用しない場合にメリットが少ないです。ウォルマートカード・セゾン、マネックスセゾンカードなどのように提携が終了する可能性があるため、利用する場合はこまめに情報を確認してください。
今後のビジネス拡大を見込んで法人カードを作りたい個人事業主向けビジネスカード
freeeセゾンプラチナ・ビジネス・カードは、特に今後のビジネス拡大を見込んで法人カードを作りたい個人事業主におすすめです。限定サービスのなかには「ビジネス・アドバンテージ」があり、たとえば事務用品や宅配サービスなどの経費の支払いに、料金交渉の手間もなく優待価格で利用できます。
経費を無理なく抑えられ、ビジネス拡大にかかる経費もお得になりやすいです。
中小企業向けセゾンのビジネスカード

セゾンの中小企業向けのビジネスカードは、3種類あります。
セゾンの中小企業向けビジネスカード
セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カードなら高還元率&付帯サービス充実
セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カード

総合評価
年会費 | 27,500円※ |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
※2名から1名につき3,300円
特徴
- キャッシュバックが還元率1.0%と高く、自動キャッシュバックされる
- 国内外ラウンジサービスの利用が可能
- 海外最高1億円、国内最高5,000万円の旅行傷害保険が付く
入会条件 | 中小規模法人代表者(未成年を除く) |
---|---|
支払い方法 | 1回払い |
還元方法 | キャッシュバック |
主な付帯サービス |
・プラチナ会員用専用コールセンター ・カードごとに利用枠の設定可能 ・スキップ支払い(最長84日後支払い) ・1カードにつき5枚まで(発行手数料無料) |
セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カードは、キャッシュバック還元率1.0%と高く、自動的にキャッシュバックされます。付帯サービスも充実しており、国内外の出張時に移動や宿泊で優待を受けたい経営者向けのビジネスカードです。旅行傷害保険は、追加カードを発行した従業員も対象になります。特典や付帯サービスが多いのはメリットですが、年会費が高額になる点はデメリットと感じるかもしれません。
またスキップ支払いのサービスがあるため、最長84日後まで支払いを延長できるうえに手数料がかかりません。ただし、スキップ支払いを利用するとキャッシュバック特典がなくなる点には注意しましょう。また、キャッシュバックとスキップ支払いは、入会時の選択制です。
分割払いはできないため、資金繰りを改善する方法としてはスキップ支払いのみになります。
セゾンゴールド・ビジネス プロ・カードなら低コストでビジネスカードを導入可能
セゾンゴールド・ビジネス プロ・カード

総合評価
年会費 | 3,300円※ |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
※追加カードは1,100円
特徴
- 低コストでビジネスカードを導入できる
- 利用額0.5%のキャッシュバックあり
入会条件 | 中小規模法人代表者(未成年を除く) |
---|---|
支払い方法 | 1回払い |
還元方法 | キャッシュバック |
主な付帯サービス |
・旅行傷害保険(海外・国内) ・スキップ支払い(最長84日後支払い) ・カードごとに利用枠の設定可能 ・国内ラウンジサービス ・1カードにつき5枚まで(発行手数料無料) |
セゾンゴールド・ビジネス プロ・カードは、年会費3,300円と低コストで利用できる点が特徴です。追加カードの年会費は、1,100円です。利用額の0.5%のキャッシュバックがあり、お得さもあります。
スキップ支払いのサービスがあるため、最長84日後まで支払いを延長できる点も魅力です。ただし、スキップ支払いを利用するとキャッシュバック特典がなくなる点には注意が必要です。
年会費が低コストになるぶん、プラチナ・ビジネス プロと比較すると付帯サービスが少なく、還元率が低くなっています。
セゾン・アメリカン・エキスプレス・ビジネス プロ・パーチェシング・カードなら経理業務の効率化に最適
セゾン・アメリカン・エキスプレス・ビジネス プロ・パーチェシング・カード

総合評価
年会費 | 11,000円※ |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
※2名から1名につき2,200円
特徴
- プラスチックカードレスだから紛失盗難を防げる
- 会社名、組織名、費用項目名での名義登録ができるため、経理業務の効率化ができる
- スキップ支払いでもキャッシュバック還元(0.25%)がある
入会条件 | 中小規模法人代表者(未成年を除く) |
---|---|
支払い方法 | 1回払い |
還元方法 | キャッシュバック |
主な付帯サービス |
・スキップ支払い(最長84日後支払い) ・カードごとに利用枠の設定可能 ・1カードにつき5枚まで(発行手数料無料) |
セゾン・アメリカン・エキスプレス・ビジネス プロ・パーチェシング・カードは、プラスチックカードレスです。会社名、組織名、費用項目名での名義登録ができるため、経理業務の効率化に適しています。
中小企業向けのほかのセゾン法人カードとの違いは、スキップ支払いでもキャッシュバック還元(0.25%)があるところです。お得さではメリットが大きいですが、旅行傷害保険がない点や分割払いができない点がデメリットと感じる人もいるでしょう。
経理業務効率化・セキュリティ強化に利用したい中小企業向けビジネスカード
セゾン・アメリカン・エキスプレス・ビジネス プロ・パーチェシング・カードは、経理業務効率化・セキュリティ強化に利用したい中小企業向けのビジネスカード。追加カードごとに利用限度額を設定したり、決済先の制限設定をしたりすることで不正利用を防げます。また、プラスチックカードレスなので、紛失盗難も防げます。
部署名称をはじめ任意の名義で発行できる点は、人事異動時も手間がなく便利です。
大企業向けセゾンのコーポレートカード

コーポレートカードは大企業向けのため、発行できるカード枚数が多く、100枚発行できるものもあります。
セゾンのコーポレートカードは、以下の2種類です。
セゾンのコーポレートカード
UCコーポレートカードなら大企業の経理業務を効率化できる
UCコーポレートカード(一般)
-1.png)
総合評価
年会費 | 個別設定※ |
---|---|
還元率 | - |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
※発行条件等により、年会費を設定
特徴
- 利用明細を明確に把握できるので、経費精算作業が効率化できる
- 「UC福利厚生サービス」が特別価格にて利用できる
入会条件 | 大規模法人 |
---|---|
支払い方法 |
・会社主債務(会社決済・組織決済)…口座振替または振込 ・個人主債務…口座振替のみ |
還元方法 | なし |
主な付帯サービス |
・グローバルWi-Fi ・カードごとに利用枠の設定可能 |
UCコーポレートカード(ゴールド)
-1-300x192.png)
総合評価
年会費 | 個別設定※ |
---|---|
還元率 | - |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
※発行条件等により、年会費を設定
特徴
- 利用明細を明確に把握できるので、経費精算作業が効率化できる
- 「UC福利厚生サービス」が特別価格にて利用できる
- 国内旅行傷害保険(自動付帯)・海外旅行傷害保険(自動付帯)
- ショッピング補償保険(年間300万円まで)
入会条件 | 大規模法人 |
---|---|
支払い方法 |
・会社主債務(会社決済・組織決済)…口座振替または振込 ・個人主債務…口座振替のみ |
還元方法 | なし |
主な付帯サービス |
・グローバルWi-Fi ・カードごとに利用枠の設定可能 |
UCコーポレートカードは、大企業向けのクレジットカードです。UCコーポレートカードを導入すると、利用明細を明確に把握できるようになり、経費精算作業の効率化を図れます。
付帯サービスにおいては、一般・ゴールドともに「UC福利厚生サービス」が特別価格にて利用でき、サービスは豊富です。たとえば、国内・海外ホテルがお得に予約できる「宿泊制度」や育児サービス補助をはじめ各種支援制度が受けられる「ライフサポート」などがあります。
ただし、UCコーポレートカードは大企業による大規模利用のみに限定されているため、条件へのハードルは高いといえるでしょう。
UCパーチェシングカードなら経費品目別の名義登録もできる
UCパーチェシングカード

総合評価
年会費 | 個別設定※ |
---|---|
還元率 | - |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
※発行条件等により、年会費を設定
特徴
- プラスチックカードレスだから紛失盗難を防げる
- 経費品目別の名義登録ができるため、より明確に明細を管理
支払い事例:高額経費(インターネット広告費やクラウドサーバー費用) - 支払いを一本化できるため、コスト削減や紛失・盗難防止に役立つ
入会条件 | 大規模法人 |
---|---|
支払い方法 |
・会社主債務(会社決済・組織決済)…口座振替または振込 |
還元方法 | なし |
主な付帯サービス | ・カードごとに利用枠の設定可能 |
UCパーチェシングカードは、大企業向けのクレジットカードです。プラスチックカードレスで、カード番号・有効期限・セキュリティコードの情報で利用します。
UCパーチェシングカードは、経費品目別の名義登録ができるため、より明確に明細を管理できます。支払い事例として多いのは、高額経費(インターネット広告費やクラウドサーバー費用)の料金などです。
事前に登録した利用先や加盟店でしか利用できませんが、請求書払いとは異なり支払いを一本化できるため、コスト削減や紛失・盗難防止に役立ちます。
セゾン法人カードの審査と審査難易度

セゾンのビジネスカードは、法人だけでなく個人でも発行でき、審査難易度はそこまで高くありません。法人代表者・個人事業主・フリーランスはもちろん、会社員や公務員も申し込めます。また、電話連絡が可能であれば基本的に18歳以上から申し込みを受け付けています。
またセゾンカードの審査基準は公開されていません。そのため法人カードの審査を通過するための注意点として、一度に複数の法人カードを申し込むのはやめましょう。複数枚まとめてカードを申し込むと「手持ちのお金がない」と判断されて審査に通りにくくなってしまいます。
起業したての経営者でも審査に通る可能性が十分にある
「起業したばかりだと信用がなくて審査に通りにくいのでは」と思うかもしれませんが、審査では会社よりも申し込み者個人の信用情報を重視します。そのため、個人の信用情報に傷がついておらず、ある程度安定した収入があれば問題ないでしょう。
また、申し込み者に期待できるカードの利用頻度も重視され、年収が高くても、調査により別カードの利用状況・頻度が少ないと審査に通らない可能性があります。
セゾン法人カードのよくある質問

セゾン法人カードについて、気になる疑問点をまとめました。最後に疑問を解決して、自分に適したカードを検討する材料として参考にしてみてください。
セゾンとセゾンアメックスの違いは?
セゾンアメックスは、セゾンカードとアメリカンエキスプレスの提携カードです。セゾンカードの特典やアメックスの一部特典が利用できるのが特徴です。
またセゾンカードは株式会社クレディセゾンが発行しているクレジットカードで、提携カードも含めて70種類以上あります。
中でもアメリカンエキスプレスとの提携カードには、セゾンパール、セゾンローズゴールド、セゾンブルー、などの個人向けカードや、セゾンコバルト、セゾンプラチナなどのビジネスカードなど数多くあります。そしてカード券面には、アメックス特有のセンチュリオンがデザインされています。
セゾンのビジネス・プロとビジネスの違いは?会社員でも持てる?
個人事業主向けカードの「ビジネス」は、審査が個人与信で行われるため、決算書・登記簿が不要です。基本的には、個人クレジットカードと同様に発行・使用できます。
ただしセゾンカードの「ビジネスプロ」は、法人格のない個人事業主・フリーランスは申し込みできないため注意しましょう。
個人名義で発行したカードでも法人名義の口座を登録できる?
個人名義で発行したカードは、法人名義の引き落とし口座に登録できます。
セゾンプラチナ・ビジネス、セゾンコバルト・ビジネス、freeeセゾンプラチナ・ビジネス、すべて代表者名併記の法人口座を設定できます。
セゾン法人カードの解約・退会方法は?
セゾン法人カードを解約する際は、各カードのインフォメーションセンターへの連絡が必要です。
セゾンの法人カードの問い合わせ先はカードの種類によって異なるので、詳しくはセゾンカード公式ページをご覧ください。
またUCコーポレートカードを解約する際には、退会届の提出が必要になる場合があります。
そのほか、セゾン法人カードを退会すると「永久不滅ポイント」は失効となるので、注意しましょう。ただし同じ名義でクレディセゾン発行の永久不滅ポイント対象のカードを持っている場合は、セゾン法人カードで貯めたポイントを合算することができます。
参考:カードの解約|セゾンカードご利用ガイド
セゾンカードには提携カードが多く種類も豊富です。そのためまずは法人カードを作成する目的や重視したいことを明確にしましょう。
例えば、コストをかけずに法人カードを作りたい個人事業主なら、年会費無料のセゾンコバルトアメックスがいいでしょう。一方で、コストがかかってもステータスや特典を重視したいのなら、セゾンプラチナビジネスアメックスがおすすめです。