ETCカードの作り方は2種類!クレジットカードなしだと無料で作れない?

ETCカードの作り方

ETCカードの作り方は2パターンで、クレジットカードの発行と同時に、または追加で作る方法と、「ETCパーソナルカード」を作る方法です。

  1. クレジットカード「あり」
    ETCカードをクレジットカードと同時にまたは追加発行する
    無料で早く作れるのでおすすめ
  2. クレジットカード「なし」
    「ETCパーソナルカード」を発行する
    年会費がかかり発行も遅い

ETCパーソナルカード」は年会費やデポジット(保証金)が必要で、発行までに約1ヶ月かかることからおすすめできません。

一方でクレジットカードの発行と同時に、または追加で作るETCカードは完全無料で、即日発行ができるものがあります。

この記事では、ETCカードの作り方についてはもちろん、ETCカードの作成におすすめのクレジットカードについて詳しくご紹介します。

ETCカードの種類
\ETCカードの作成におすすめのカード4選/
カード名 還元率1.0%のお得なカード
JCB CARD W
JCB CARD W
ETC利用でポイント2倍
三菱UFJカード VIASOカード
アプリでETCの明細を確認可能
三井住友カード(NL)
三井住友カードNL
最短即日発行!
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
クレカ
年会費
永年無料
永年無料
永年無料
条件付き無料(*2)
ETCカード
年会費
永年無料
永年無料
条件付き無料(*1)
永年無料
ETCカード
発行手数料
無料
×
1,100円
無料
無料
還元率
1.0%
0.5%
0.5%
0.5%
特徴
  • 18~39歳限定カード
  • ・いつでもAmazonでのポイント還元率が2.0%以上
  • ・ETCカード利用分はポイント2倍
  • セブン-イレブン/ローソン/マクドナルドなどの利用で最大7.0%の還元率i
  • ETCカードが最短即日で作成可能
  • QUICPayの利用で2.0%還元*3
優待店舗 apollostation/出光SS/シェルSS/タイムズパーキング/ニッポンレンタカーなど トヨタレンタカー/ニッポンレンタカー/日産レンタカー/オリックスレンタカーなど ハーツ・バジェット タイムズカー/オリックスレンタカー/ニッポンレンタカー/出光スーパーバイジングのガソリンスタンドなど
記事内 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る
公式サイト 申し込む 申し込む 申し込む 申し込む

※表内はすべて税込です。
*1 2年目以降550円、年1回以上の利用で年会費無料
*2 前年にカード利用がなければ1,100円(税込)
*3 利用金額が年間合計30万円(税込)に達する引落月までが対象

\ETCカードの作成におすすめのクレジットカード4選/
カード名 還元率1.0%のお得なカード
JCB CARD W
JCB CARD W
ETC利用でポイント2倍
三菱UFJカード VIASOカード
アプリでETCの明細を確認可能
三井住友カード(NL)
三井住友カードNL
最短即日発行!
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
クレカ
年会費
永年無料
永年無料
永年無料
条件付き無料(*2)
ETCカード
年会費
永年無料
永年無料
条件付き無料(*1)
永年無料
ETCカード
発行手数料
無料
×
1,100円
無料
無料
還元率
1.0%
0.5%
0.5%
0.5%
特徴
  • 18~39歳限定カード
  • ・いつでもAmazonでのポイント還元率が2.0%以上
  • ・ETCカード利用分はポイント2倍
  • セブン-イレブン/ローソン/マクドナルドなどの利用で最大7.0%の還元率i
  • ETCカードが最短即日で作成可能
  • QUICPayの利用で2.0%還元*3
優待店舗 apollostation/出光SS/シェルSS/タイムズパーキング/ニッポンレンタカーなど トヨタレンタカー/ニッポンレンタカー/日産レンタカー/オリックスレンタカーなど ハーツ・バジェット タイムズカー/オリックスレンタカー/ニッポンレンタカー/出光スーパーバイジングのガソリンスタンドなど
記事内 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る
公式サイト 申し込む 申し込む 申し込む 申し込む

※表内はすべて税込です。
*1 2年目以降550円、年1回以上の利用で年会費無料
*2 前年にカード利用がなければ1,100円(税込)
*3 利用金額が年間合計30万円(税込)に達する引落月までが対象

当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、売上の一部が運営者に還元されることがあります。なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。

気になる内容をクリック

ETCカードの作り方はクレジットカードありとなしの2パターン!それぞれの特徴を比較

ETCカードの作り方には、「クレジットカードあり」と「クレジットカードなし」の2つのパターンがあります。

この2パターンについてのメリット・デメリットはこちらです。

クレジットカードありとクレジットカードなしの比較

ETCパーソナルカードは審査がなく、誰でも作ることができます。しかし年会費1,257円(税込)が必ずかかってしまいますし、発行までに約1か月がかかります。

ETCカードを安く早く手に入れたい方はクレジットカードにETCカードを付帯させる作り方が良いでしょう

ETCカードの作り方2パターンの特徴を詳しく比較

クレジットカードの有無
クレジットカードあり
クレジットカードなし
名称 ETC専用カード(付帯カード) ETCパーソナルカード
年会費 無料~約550円(税込) 1,257円(税込)
発行手数料 無料~約1,100円(税込) 無料
発行期間 即日発行~約2週間 約1ヶ月
デポジット(保証金) 不要 必要(最低3,000円~)
審査 あり なし*

* ETCパーソナルカードの利用規約に基づく審査は行われますが、クレジットカードのような信用情報を用いた審査ではありません。

それぞれ詳しくご紹介しましょう。

【クレジットカードあり】クレジットカードと「同時に」または「追加で」ETC専用カードを作る方法

クレジットカードと付帯のETCカード

まずは、それぞれのETCカードの作り方を簡単に画像でご紹介しましょう。

ETCカードを作る方法

A:クレジットカードとETCカードを同時に新しく申し込む

ETCカードをスマホで申込む

新たにクレジットカードを作る際、クレジットカードと同時にETCカードの申し込みができます

クレジットカード作成には審査がありますが、滞納歴などがなく、継続した収入があればほとんどの場合、審査に通るのでそれほど心配する必要はありません。

クレジットカードとETCカードを同時に新しく申し込む手順は、次の4ステップです。

  • Step1:クレジットカードを選ぶ
  • Step2:必要書類を用意する
  • Step3:オンラインで申し込みをする
  • Step4:審査のあと、クレジットカードとETCカードが届く

Step1:クレジットカードを選ぶ

年会費無料のクレジットカードのETCカード

はじめに、ETCカードを付帯するクレジットカードを選びます

注意しておきたいのは、クレジットカード自体の年会費は無料でも、ETCカードの発行手数料や年会費がかかるものがあるということです。

ETCカードに費用をかけたくない」という人は、完全無料でETCカードを利用できるクレジットカードがおすすめです。

また、なるべく早くETCカードを手に入れたい人におすすめなのはETCカードを即日発行できるクレジットカードです。

自分の理想に合わせてクレジットカードを選んでみてください。

↓ETCカードの作成に最適なクレジットカード8選を見る

Step2:必要書類を用意する

本人確認書類などの身分証明書

次に、クレジットカードを申し込む際に必要なものを用意しましょう。クレジットカードを作る際に必要なものは次のとおりです。

  • 本人名義の引き落とし口座
  • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)

Step3:オンラインで申し込みをする

ETCカードの申し込み画面
(画像引用:三井住友カード(NL) 申し込み画面より)

次に、申し込みを行います。申し込み方法は、オンラインでの申し込みが手軽でおすすめです。

ETCカードを発行したい場合に注意すべきポイントは、クレジットカードを申し込む際に「ETC専用カードを申し込む」などのチェック項目にチェックする必要があるということです。

これを忘れると、あとから追加でETカードの申し込みをしなければならず、手間や時間がかかってしまうため、忘れずにチェックをしましょう

Step4:審査のあと、クレジットカードとETCカードが届く

郵送されたETCカード

申し込みの後にはクレジットカード会社で審査が行われて、審査に通ればクレジットカードの発送となります。

クレジットカードの審査落ちになるケースのほとんどは、申し込み内容の不備銀行・消費者金融の借り入れ状況や支払遅延によるものが多いので、それらの問題がなければ審査には通るでしょう。

クレジットカードの発送には約2週間かかります。

またクレジットカードとETCカードの申し込みを同時に行っても、手元には別々に届くこともあります。

そのため時間には余裕をもって申し込みを行うか、ETCカードが即日発行可能なクレジットカードを選ぶとよいでしょう。

↓ETCカードの作成に最適なクレジットカード8選を見る

B:すでに持っているクレジットカードに申し込む

持っているクレジットカードからETCカードを申し込む

すでに持っているクレジットカードにあとからETCカードを付けることができます。ほとんどのクレジットカードはETCカードを「付帯カード」「追加カード」として申し込めるので、クレジットカード会社のマイページなどから手続きを行いましょう。

オンライン手続きが困難な際は電話や郵送でも可能なので、コールセンターなどへ問い合わせてみるとよいかもしれません。

【学生向け】家族カードにETCカードを付ける

自分自身のクレジットカードがなくても、家族カードを作成しETCカードを付けることができます。
比較的審査に通りやすく、簡単な手続きで作ることができるので学生に適した作り方です。
ただし請求は本会員の口座から一緒に引き落とされるので、請求を分けたい場合は本人名義のクレジットカードを作りましょう。

【クレジットカードなし】ETCパーソナルカードを作る方法

ETCパーソナルカードを作る方法

クレジットカードなしで作れるETCカードは「ETCパーソナルカード」です。ETCパーソナルカードの発行には利用規約に準じた審査が行われますが、申込者の信用情報を元にしたクレジットカードの審査ではありません

そのためクレジットカードの審査に落ちてしまいクレジットカードを作れない方でも申し込むことができます

ただ、ETCパーソナルカードは、どうしても審査なしでETCカードを作成したい方以外には向いていません。

なぜなら、デポジット料金として月平均利用額の4倍が必要で、最低でも3,000円を預ける必要があるからです。

ETCパーソナルカードの特徴

  • 厳しい審査はなく、作成しやすい
  • 発行手数料がかからない
  • 年会費は1,257円(税込)
  • あらかじめデポジット料金を振り込む必要がある
  • 申し込みは郵送のみ
  • 作成まで約1ヶ月かかる

ETCパーソナルカードはクレジットカード作成時のような審査がないので作成しやすいですが、年会費が1,257円(税込)かかってしまいます。お金をかけずにETCカードを利用したい人は、年会費無料のクレジットカードを発行して、ETCカードを付帯させるほうが良いでしょう。

▼ETCパーソナルカードデポジットや利用限度額の変更について

2023年3月からETCパーソナルカードのデポジットの必要最低金額が20,000円⇒3,000円へ変更されました。

またこれまでデポジット額の80%までしか利用できませんでしたが、2023年3月からはデポジット額の100%まで使えるようになりました。

参考:ETCパーソナルカードのご利用条件の見直しについて | NEXCO東日本

あわせて読みたい
ETCパーソナルカードのデポジット額やメリットとデメリットを解説
ETCパーソナルカードのデポジットを理解!審査なしで作れるメリット・デメリットも
ETCパーソナルカードとは、審査が不要なETCカードのことです。そのためクレジットカードを所持していない人であっても作成が可能です。しかし、デポジットが必要な点

…続きを読む

ETCカードを付帯させるクレジットカードの選び方

ETCカードを付帯させるクレジットカードは、以下の4つの基準で選びましょう。

クレジットカードを選ぶ際の4つの基準

人によって使い方や使う目的は異なるのでおすすめのクレジットカードも変わります。

例えば還元率が高ければ、年会費がかかっても獲得したポイント分で年会費の元が取れることもあります。

そのため年会費の有無だけではなく、還元率や特典内容を比較するといいというわけです。このように、自分の目的別に4つの基準を比較しながらクレジットカードを選んでみてくださいね。

ETCカードの年会費・発行手数料で選ぶ

クレジットカードの年会費は無料でも、ETCカードの発行手数料や年会費がかかるものがあるので、「カードを作るのにお金をかけたくない」「たまにしか高速道路を使わない」などの場合は、ETCカードの発行手数料や年会費無料のクレジットカードを選ぶことをおすすめします。

ETCカードの作成にかかる費用は発行手数料がおよそ1,100円(税込)、年会費は550円(税込)程度で、年1回でもETCカードの利用があれば年会費が無料となるカードもあります。

おすすめカード

ETCカード発行までの時間で選ぶ

クレジットカードに付けるETCカードの発行は通常約2週間程度といわれています。

しかし中には「今すぐETCカードが欲しい」「来週のドライブで使いたい」という方もいるのではないでしょうか? そのような場合は、ETCカードをその日のうちに受け取れる即日発行可能なクレジットカードが良いでしょう。

おすすめカード

あわせて読みたい
ETCカード即日発行のアイキャッチ
即日発行できるETCカードを2枚厳選!申し込み方法と注意点を解説
ETCカードを即日発行できるのは、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital*とイオンカードのたった2枚しかありません。 また、ETCカー

…続きを読む

クレジットカードの還元率・特典で選ぶ

クレジットカードの還元率やサービス特典はクレジットカードによって異なり、ETCカードの利用分もポイント還元の対象となりますが、ふだんの買い物でもクレジットカードを使えばよりポイントを多く貯めることができますよね。

そのため「カードを使って、効率よくポイントを貯めたい」場合は還元率が高く特典が充実しているカードを選びましょう。

おすすめカード

あわせて読みたい
還元率のアイキャッチ画像
ポイント還元率が高いクレジットカードランキング💳ゴールド・プラチナも紹介!
高還元率なクレジットカードランキング1位のカードは、楽天カードです。 本記事では、高還元率のカードを18枚厳選し、年会費・通常還元率・条件付きの還元率アップな

…続きを読む

カーライフ特典で選ぶ

車を運転する機会が多いと、ガソリン代や高速道路利用料などが大きくなってしまいますが、特典内容によってはカーライフに関する特典が充実しているカードもあるので、それらを選べば車にかかる費用も抑えられます。

おすすめカード

ETCカードを作るのに最適なクレジットカード8選

ここからは、ETCカードの利用に適したおすすめのクレジットカードをご紹介していきます。ポイント還元率が高いカードや即日発行ができるカードなど、それぞれに特徴があります。比較してみてください。

ETCカードを作るのにおすすめのクレジットカード
ETCカードの作成におすすめのカード一覧
カード名 JCB CARD W
JCB CARD W
三菱UFJカード VIASOカード
三井住友カード(NL)
三井住友カードNL
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
イオン首都高カード(WAON一体型)
イオン首都高カード(WAON一体型)
Orico Card THE POINT
Orico Card THE POINT
リクルートカードリクルートカード 楽天カード
楽天カード
クレカ年会費 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料
ETCカード
年会費
無料 無料 初年度無料*1 無料 無料 無料 無料 550円
ETCカード
発行手数料
無料 1,100円 無料 無料 無料 無料 JCBのみ無料(VISAやMastercardは1,100円) 無料
還元率
(ポイントの種類)
1.0%
(Oki Dokiポイント)
0.5%
(VIASOポイント)
0.5%
(Vポイント)
0.5%
(永久不滅ポイント)
0.5%
(WAON POINT)
1.0%
(オリコポイント)
1.2%
(リクルートポイン)
1.0%
(楽天ポイント)
ETCカード発行期間 約2週間 約2週間 約2週間 最短即日 約2週間 1~2週間 約2週間 約2週間
特徴・特典
  • 18歳以上39歳以下限定カード
  • いつでもAmazonでのポイント還元率が2.0%以上
  • ETCカード利用分はポイント2倍
  • セブン-イレブン、ローソン、マクドナルドなどの利用で最大7.0%の還元率i
  • ETCカードを最短即日で作れる
  • 毎週日曜日の首都高通行料金が20%OFF
  • ETCカードの申し込み不要で、付いてくる
  • 入会後6ヶ月間は還元率2.0%
  • 通常還元率が高い
  • dポイント、Pontaポイントと連携できる
  • 楽天市場の買い物は常にポイント3倍
優待店舗 apollostation/出光SS/シェルSS/タイムズパーキング/ニッポンレンタカーなど トヨタレンタカー/ニッポンレンタカー/日産レンタカー/オリックスレンタカーなど ハーツ・バジェット タイムズカー/オリックスレンタカー/ニッポンレンタカー/出光スーパーバイジングのガソリンスタンドなど タイムズカー/トヨタレンタカー/ニッポンレンタカーなど ニッポンレンタカー/日産レンタカー/オリックスレンタカー/タイムズカーレンタルなど トヨタレンタカー/ニッポンレンタカー/日産レンタカー/オリックスレンタカーなど ENEOS/出光SS/キグナス/SOLATO 太陽石油
記事内 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る
公式サイト 申し込む 申し込む 申し込む 申し込む 申し込む 申し込む 申し込む 申し込む

※表内はすべて税込です。*1 2年目以降550円、年1回以上の利用で年会費無料

JCB CARD WはETCカードも完全無料で還元率1.0%とお得

Amazon、スターバックス、ガソリンスタンドなどポイント特約店が豊富

JCB CARD W

JCB CARD W

総合評価

表示しない
年会費 永年無料
還元率 1.0~5.5% ※
国際ブランド jcb
電子マネー
quicpay
  • ETCカード
  • 国内旅行保険
  • 海外旅行保険
  • 家族カード

※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合

特徴

  • 提携店舗での利用で還元率大幅アップ。スターバックス10倍、セブン-イレブン3倍、ビックカメラ2倍
  • 39歳以下が申し込めるWeb入会限定カード
  • 利用付帯の海外旅行傷害保険付き

キャンペーン情報

  • 新規入会&MyJCBアプリのログインのうえ、Amazon.co.jpの利用金額20%(最大10,000円)をキャッシュバック
  • 新規入会&MyJCBアプリのログインのうえ、Apple Pay・Google Payの利用金額20%(最大3,000円)をキャッシュバック
  • お友達紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に1,500円キャッシュバック 期間:2023年10月1日(日)~2023年12月4日(月)
  • 家族カード入会で、最大4,000円キャッシュバック 期間:2023年10月1日(日)~2024年3月31日(日)

JCB CARD Wはポイントは1,000円(税込)につき2ポイントと、通常のJCBカードの2倍貯まる年会費無料のカードです。またプリペイドカードの「JCBプレモカード」にチャージで、1ポイント=5円で交換でき、還元率は1.0%です。

ETCカード利用分もポイント付与の対象なのはもちろんのこと、ガソリンスタンドレンタカーAmazonスターバックスなどポイント特約店が多く、年会費無料なのでお得なカードといえます。

JCB CARD Wはモバイル即時入会サービス(モバ即)で、カード番号等の発行までが最短5分で完了し、申込後すぐにネットショッピング等で使うことができます。i

またカード番号発行後は、Apple PayやGoogle Payとの連携で街中でも利用可能です。

一方でJCB CARD Wは39歳以下限定のクレジットカードなので、40歳以上は申し込みができません。しかし、39歳までに申し込めば40歳以降も利用できます

JCB CARD WのETCカード
JCBETCカード

ポイント

  • ETCカードの発行手数料年会費が無料
  • 39歳以下が申し込めるクレジットカード(39歳までに申し込めば40歳以降も年会費無料)
  • ポイントは常に通常のJCBカードの2倍以上
  • Amazon、スターバックス、セブン-イレブンなどのパートナー店での利用でポイント最大11倍
  • おもな優待店舗
    シェルSS、タイムズパーキング(時間貸駐車場)、ニッポンレンタカー、オリックスレンタカー、フジ・コーポレーション、会員制ロードサービス≪タイムズロードサービス≫

三菱UFJカード VIASOカードはETCカードの利用でポイント2倍になる

高速道路をよく利用する人向け!ポイントをカード請求額に自動で充当できる

三菱UFJカード VIASOカード

VIASOカード

総合評価

表示しない
年会費 永年無料
還元率 0.5%
国際ブランド master
電子マネー
  • ETCカード
  • 国内旅行保険
  • 海外旅行保険
  • 家族カード

特徴

  • 貯まったポイントは1ポイント=1円でオートキャッシュバック
  • ETCや携帯料金など、特定の用途でポイント2倍

キャンペーン情報

  • 新規入会で最大10,000円キャッシュバック※入会日から3カ月後末日まで指定条件をクリアする

VIASOカードは三菱UFJニコスのクレジットカードで、ETCカードの利用分がポイント2倍となることが特徴です。

そのほか、ドコモ、au、ソフトバンクなどの携帯電話やインターネットのプロバイダーの利用料金に対してもポイント2倍になります。

通常の還元率は0.5%とやや低めではあるので、車用や携帯電話用などのサブカードとして持つのがおすすめのカードです。

一方でクレジットカードやETCカードの年会費は無料ですが、ETCカードの発行手数料に1,100円(税込)かかるので、あらかじめ知っておきましょう。

VIASOカードのETCカード
三菱UFJニコスETCカード

ポイント

  • ETCカードの発行手数料は1,100円(税込)、年会費無料
  • ETCカードの利用でポイント2倍
  • おもな優待店舗
    トヨタレンタカー、ニッポンレンタカー、日産レンタカー、オリックスレンタカー、MMCレンタカー、ハーツレンタカー、エイビスレンタカー、バジェットレンタカー、アラモレンタカー、ダラーレンタカー

三井住友カード(NL)は対象の店舗でポイント還元率が大幅にアップする

いつもの買い物でポイントが貯まりやすい

三井住友カード(NL)

セブン-イレブン・ローソン・マクドナルドなどのスマホのタッチ決済で最大7%還元
三井住友カードNL

総合評価

表示しない
年会費 永年無料
還元率 0.5~7.0%i
国際ブランド visamaster
電子マネー
  • ETCカード
  • 国内旅行保険
  • 海外旅行保険
  • 家族カード

特徴

    • セブン-イレブン・ローソン・マクドナルドなどでスマホのタッチ決済利用で最大7%還元i
    • カード券面に番号記載のないナンバーレス仕様なのでセキュリティ面で安心
    • 最短10秒で即時発行が可能i
    • 年間100万円(税込)以上の利用でゴールドカードに年会費永年無料で切替えできる
対象条件あり。詳細は公式ページでご確認下さい。

キャンペーン情報

  • 新規入会&条件達成で最大6,000円相当のVポイントプレゼント期間:2023年10月1日~2023年12月31日
三井住友カード(NL)徹底解説
三井住友カード(NL)の評判は?還元率7.0%になる店舗と合わせて紹介

…続きを読む

三井住友カード(NL)の特徴はセブン‐イレブン、ローソン、マクドナルドなどでの利用で最大7.0%の還元率が受けられることですi

コンビニやマクドナルドを利用する機会が多い方はぜひ持っておきたいクレジットカードといえるでしょう。

レンタカーやガソリン代などのサービス特典が少ないので、「ふだんの買い物がメインで、ETCカードはたまにしか使わない」という方にも適しています。

一方で2年目以降はETCカードの利用が1年間で1回もない場合、年会費550円(税込)がかかるので、やや注意が必要です。

三井住友カード(NL)のETCカード
三井ETCカード

ポイント

  • ETCカードの発行手数料無料、年会費は初年度無料(2年目以降は550円(税込)、年1回以上の利用で無料)
  • 申し込みから最短10秒でカード番号発行iで、すぐに使える
  • カード番号が印字されないので、セキュリティー面で安心
  • セブン-イレブン、ローソン、マクドナルドなどでのスマホのタッチ決済で最大7.0%還元i
  • おもな優待店舗
    ハーツ・レンタカー、バジェットレンタカー

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digitalは無料でETCカードを即日発行できる

ETCを完全無料で発行!店舗受け取りでETCカードをすぐに使える

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード/Digital

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード

総合評価

表示しない
年会費 無料*
還元率 0.5%
国際ブランド americanexpress
電子マネー
quicpayiD
  • ETCカード
  • 国内旅行保険
  • 海外旅行保険
  • 家族カード

*前年にカード利用がなければ1,100円(税込)

特徴

  • ETCカードは無料で即日発行可能
  • 有効期限のない永久不滅ポイント
  • QUICPay加盟店で買い物をすると、利用金額の2.0%還元 ※ご利用金額が年間合計30万円(税込)に達する引落月までが対象 ※毎年12月分〜翌年11月引き落とし分までの1年間で判定
  • 海外でのショッピング利用で永久不滅ポイントが通常の2倍
  • 「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital」なら、最短5分で発行され、後日ナンバーレスカードが届くi

キャンペーン情報

  • 新規入会と利用で最大8,000円分相当のポイントプレゼント

ETCカードを即日発行する場合は、「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital」に申し込みましょう。

セゾンパールアメックス Digitalは最短5分でクレジットカード番号を発行した後i、ETCカードを店舗受け取りにして申し込むとETCカードを即日発行できるのが特徴です

またカード本体であるプラスチックカードはデジタルカード発行後に郵送され、カード番号の印字がないナンバーレス仕様になっています。

また年会費が永年無料で、ポイントの有効期限がない「永久不滅ポイント」が貯まり、還元率は0.5%です。

むしろQUICPayでの支払いでいつでも2.0%のポイント還元*になるのは他にはない特典です。

*利用金額が年間合計30万円(税込)に達する引落月までが対象

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード DigitalのETCカード
セゾンETCカード

ポイント

  • ETCカードの発行手数料年会費が無料
  • ETCカードを最短即日で作れる
  • カード番号が印字されないナンバーレス仕様
  • ポイントをAmazonギフト券、ANAやJALのマイル、nanacoポイントなどに変換できる
  • おもな優待店舗
    タイムズカー、オリックスレンタカー、ニッポンレンタカー、ハーツレンタカー、トヨタレンタカー、カレコ・カーシェアリングクラブ

イオン首都高カード(WAON一体型)は首都高通行料金が20%OFFになる

イオングループでの買い物や首都高速道路の利用が多い人向け

イオン首都高カード(WAON一体型)

イオン首都高カード(WAON一体型)

総合評価

表示しない
年会費 無料
還元率 0.5~1.0%
国際ブランド visamasterjcb
電子マネー
waon
  • ETCカード
  • 国内旅行保険
  • 海外旅行保険
  • 家族カード

特徴

  • ETCカードの別途申し込み不要で、自動的にETCカードが付いてくる
  • 毎週日曜日の首都高通行料金が20%OFF
  • WAON POINTはいつでも基本の2倍!
  • 毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は、お買い物代金が5%OFF

イオンカードの中でも高速道路を利用する機会が多い人におすすめなのが、イオン首都高カード(WAON一体型)です。

毎週日曜日の首都高通行料金が20%OFFになったり、首都高パーキングエリアの売店やレストランでの利用でもWAON POINTが5倍貯まります。

イオングループでの買い物では常にポイント2倍なので、イオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュでの買い物の機会が多い人には特におすすめです。

ほかにも西日本、東日本エリアの高速道路の利用がお得になるカードもあるので、ぜひ検討してみてくださいね。

イオン首都高カードのETCカード
イオンETCカード

ポイント

  • ETCカードの発行手数料年会費無料
  • ETCカードが自動付帯
  • ETCゲートで開閉バーへの衝突による車両損傷で年1回、一律5万円分のお見舞金がもらえる(条件あり)
  • 毎週日曜日の首都高通行料金が20%OFF
  • 首都高パーキングエリアの売店やレストランでポイント5倍
  • 毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」はイオングループ各店舗で5%OFF
  • おもな優待店舗
    タイムズカーレンタル、トヨタレンタカー、ニッポンレンタカー、Jネットレンタカー、バジェット・レンタカー、カレコ・カーシェアリングクラブ

Orico Card THE POINTは入会後6ヶ月間は還元率が2.0%になる

入会直後に大きな買い物をする場合、ネットショッピングが多い人向け

Orico Card THE POINT

orico card the point

総合評価

表示しない
年会費 永年無料
還元率 1.0~2.0%
国際ブランド masterjcb
電子マネー
quicpayiD
  • ETCカード
  • 国内旅行保険
  • 海外旅行保険
  • 家族カード

特徴

  • 入会後6ヶ月間はポイント還元率が2.0%にアップ

キャンペーン情報

  • 新規入会と利用で最大8,000円分相当のポイントプレゼント

Orico Card THE POINTも年会費やETCカード発行手数料などがすべて無料のクレジットカードです。

通常でも還元率は1.0%と比較的高めですが、入会後6ヶ月間は2倍の2.0%の還元率となります。

さらにオリコモールを経由してネットショッピングをすると還元率が+0.5%アップしたり、サイトやキャンペーンによっては最大15%のポイント還元も受けられます。

Orico Card THE POINTのETCカード
オリコETCカード

ポイント

  • ETCカードの発行手数料年会費が無料
  • 入会後6ヶ月間は還元率2.0%
  • 電子マネー「iD」と「QUICPay(クイックペイ)」の両方のキャッシュレス決済を利用できる
  • おもな優待店舗
    ニッポンレンタカー、日産レンタカー、オリックスレンタカー、タイムズカーレンタル、三菱レンタカー

リクルートカードは常に還元率1.2%なのでポイントが貯まりやすい

年会費無料で、使う場所を選ばない高還元率カード

リクルートカード

総合評価

表示しない
年会費 永年無料
還元率 1.2%
国際ブランド visamasterjcb
電子マネー
  • ETCカード
  • 国内旅行保険
  • 海外旅行保険
  • 家族カード

国際ブランドにより、ポイント対象の電子マネーが異なる

特徴

  • 年会費 永年無料なのに、常時1.2%の高還元率

キャンペーン情報

  • 新規入会と利用で最大6,000円分相当のポイントプレゼント(JCB限定)

リクルートカードの特徴は還元率が1.2%であることです。通常0.5~1.0%の還元率のクレジットカードが多いですが、リクルートカードは還元率1.2%と他社のカードに比べて高還元率のカードといえます。

さらにリクルートポイントは、Pontaポイントやdポイントへ交換できるので、ポイントを使う場所にも困りません。

リクルートカードはJCB、VISA、Mastercardの3つの国際ブランドが選べますが、VISAやMastercardの場合は、ETCカードの発行手数料が1,100円(税込)かかるので注意しましょう。ETCカードの年会費はどの国際ブランドも無料です。

リクルートカードのETCカード
JCBETCカード

ポイント

  • ETCカードの発行手数料はJCBのみ無料年会費無料
  • 1.2%の高還元率
  • リクルートポイントをdポイント、Pontaポイントと交換できる
  • 「ポンパレモール」「じゃらんnet」「じゃらんレンタカー」での利用でさらにポイント還元
  • おもな優待店舗
    トヨタレンタカー、ニッポンレンタカー、日産レンタカー、オリックスレンタカー、MMCレンタカー、ハーツレンタカー、エイビスレンタカー、バジェットレンタカー、アラモレンタカー、ダラーレンタカー

楽天カードはENEOSやコスモ石油でポイントが還元される

楽天市場でポイント3倍、楽天グループを使う人向け

楽天カード

楽天カード

総合評価

表示しない
年会費 永年無料
還元率 1.0%
国際ブランド visamasteramericanexpressjcb
電子マネー
rakuten
  • ETCカード
  • 国内旅行保険
  • 海外旅行保険
  • 家族カード

特徴

  • 楽天市場で利用すると還元率が3%にアップ
  • 楽天加盟店でもポイントが貯まる
  • 楽天ペイを活用すればポイント3重取りもできる

キャンペーン情報

  • 新規入会&利用で5,000ポイントがもらえる

楽天カードでは楽天市場での買い物で常に通常ポイントの3倍獲得できます。

またENEOSの利用で通常ポイント(100円につき1ポイント)に加えて、200円につき1ポイントが貯まります。そのほかのガソリンスタンドでもポイントがもらえるのが特徴です。

一方でクレジットカードの年会費やETCカードの発行手数料は無料ですが、ETCカードの年会費は550円(税込)かかり、ETCカードの利用があっても無料にはなりません。

ただしダイヤモンド会員*1やプラチナ会員*2になるとETCカードの年会費が無料になるので、楽天カードをメインカードとして使うことを検討している場合はおすすめです。

*1 ダイヤモンド会員:過去6ヶ月で4,000ポイント以上、かつ30回以上ポイントを獲得、かつ楽天カードを保有
*2 プラチナ会員:過去6ヶ月で2,000ポイント以上、かつ15回以上ポイントを獲得

楽天カードのETCカード
楽天ETCカード

ポイント

  • ETCカードの発行手数料無料、年会費550円(税込)
  • ENEOSでの利用で最大1.5倍
  • 出光:ガソリン、軽油、灯油2リットルにつき1ポイント
  • キグナス:燃料油1リットルにつき1ポイント
  • SOLATO 太陽石油:燃料油1リットルにつき1ポイント
  • コスモ:利用料金200円(税込)につき1ポイント

【体験談】ETCカードとクレジットカードを実際に作ってみた

ETCカードを作った体験談

ここからは、編集部のスタッフAが実際にクレジットカードとETCカードを同時に新規申し込みした体験談を紹介します。

今回、スタッフAはJCB CARD WのクレジットカードにETCカードを付帯する形で新規申し込みを行いました。

スタッフAがETCカードを申し込んだ感想

  • 申し込みがスマホ1台ででき、10分ほどで完了したので、想像以上に手軽だった
  • 早くETCカードを利用したかったが、手元に届くまで約1週間がかかった
  • オンライン申し込みではいくつかの点を注意する必要があった

申し込んでみて分かったオンライン申し込みの注意点

スタッフAが実際に申し込んでみて気が付いた、オンライン申し込みの際に注意すべき点を2つ紹介します。

1.クレジットカードのタイプによってはETCカードを同時発行できない

今回申し込んだJCB CARD Wの場合、ETCカードをクレジットカードと同時に申し込むには「番号あり」のクレジットカードを選択する必要がありました

JCBカードWの申し込み画面1
(画像引用:JCB CARD W 申し込み画面より)

このように、カードのタイプによってETCカードを同時発行できない場合もあるので、同時発行の条件をよく確認してから申し込むようにしましょう

2.ETCカードの欄にチェックを入れるのを忘れないようにする

ETCカードを申し込む際は、「ETCカードを申し込む」という欄に必ずチェックを入れてください。 このチェックは「任意」なので、忘れないよう注意する必要があります。

JCBカードWの申し込み画面5
(画像引用:JCB CARD W 申し込み画面より)

申し込み完了から到着までの様子

本人確認や在籍確認の電話はかかって来る?

在籍確認の電話

スタッフAの携帯電話や職場には、カード会社からの本人確認や在籍確認の電話はかかってきませんでした

一概には言えませんが、申し込み内容に不備などがなければ、確認の電話はかかってこないことも多いようです。

なお、カード会社から電話がかかってきた場合は必ず出るようにしましょう

申し込みから約1週間後にETCカードとクレジットカードが同時に届いた

JCBカードとETCスルーカード

スタッフAが申し込んだJCB CARD Wの場合は、申し込みの当日に入会審査のメールが届き、約1週間後にクレジットカードとETCカードが同時に自宅に届きました

カードを受け取る際の注意点としては、本人確認のために対面で受け取る必要があるということです。 また、運転免許証などの本人確認書類の提示が求められることもあります

クレジットカードは名前を記入し、ETCカードはそのまま車載器に設置すればすぐに利用可能になりました。

【法人向け】ETCカード作成時に選びたいクレジットカード

法人や個人事業主がETCカードを作る場合には、ETCカードが複数枚発行できたり、出張費や交通費の特典が充実しているようなビジネス向けのクレジットカードがおすすめです。

ETCカードを作るのにおすすめの法人カード

JCB一般法人カードはETCカードの発行無料で複数枚発行できる

JCB一般法人カード

JCB一般法人カード

総合評価

表示しない
年会費 1,375円(税込)*
還元率 0.5%
国際ブランド jcb
電子マネー
quicpay
  • ETCカード
  • 国内旅行保険
  • 海外旅行保険
  • 家族カード

※オンライン入会の場合は初年度無料

特徴

  • オンライン入会で初年度年会費無料
  • ETCカードを年会費無料で複数枚発行可能
  • サイバーリスク保険付帯

キャンペーン情報

  • 【Web限定】新規入会&利用で最大20,000円分プレゼント 期間:2023年10月1日(日)~2024年3月31日(日)
  • 使用者追加・同時入会で最大9,000円分プレゼント(使用者1名につき3,000円、最大3名まで) 申込期間: 2023年10月1日(日)~2024年3月31日(日) 参加登録期間: 2023年10月1日(日)~4月30日(火)

JCB一般法人カードは中小企業や個人事業主向けのカードで、ETCカードの発行手数料が無料で複数枚発行できます。もちろんETCカードの年会費も無料です。また独自の「JCB E-Co明細サービス」では、ETCカードの利用明細を一括管理できるので、複数の社用車がある場合におすすめです。さらに国内・海外の旅行傷害保険(利用付帯)も付帯しているので、出張の場合にも利用できます。

また会計ソフトの「弥生会計」「会計freee」との連携が可能なので、会計処理が簡単になり、業務の効率化にもつながります。

JCB一般法人カードのETCカード
JCB法人カードのETCスルーカードN(ETC専用ICカード)

ポイント

  • ETCカードの発行手数料年会費が無料
  • ETCカードは複数枚発行できる
  • 「弥生会計」「会計freee」との連携可能
  • 法人向け出張サービスが利用でき、国内航空券の予約・変更が可能
  • Amazonやビックカメラでの買い物でポイント倍率アップ
  • 年間100万円以上の利用で還元率が1.5倍

JCBビジネスプラスゴールド法人カードは最大15,000円がキャッシュバックされる

JCBビジネスプラスゴールド法人カード

JCBビジネスプラスゴールド法人カード

総合評価

表示しない
年会費 11,000円(税込)
還元率 キャッシュバック(上限15,000円/月)
国際ブランド jcb
電子マネー
quicpay
  • ETCカード
  • 国内旅行保険
  • 海外旅行保険
  • 家族カード

※オンライン入会の場合は初年度無料

特徴

  • 交通費と出張旅費が最大3.0%までキャッシュバック
  • ETCカードを無料で複数枚発行可能

キャンペーン情報

  • 【Web限定】新規入会&利用で最大35,000円分プレゼント 期間:2023年10月1日(日)~2024年3月31日(日)
  • 使用者追加・同時入会で最大9,000円分プレゼント(使用者1名につき3,000円、最大3名まで) 申込期間: 2023年10月1日(日)~2024年3月31日(日) 参加登録期間: 2023年10月1日(日)~4月30日(火)

JCBビジネスプラスゴールド法人カードは、月の利用額に応じて翌月の交通費や出張費が最大15,000円のキャッシュバックを受けられるのが特徴です。

年会費が11,000円(税込)と高めですが、ゴールドカードならではの国内外の空港ラウンジの利用やJCBゴールドグルメ優待サービスもあるので、年会費以上に得するカードといってもいいでしょう。

またJCB一般法人カードと同様にETCカードの発行手数料や年会費は無料で、複数枚の発行が可能です。さらにJCBビジネスプラスゴールド法人カードは海外旅行傷害保険(利用付帯)が最大1億円、出航遅延費用等保険金が2万円の補償を受けられるので、出張の機会が多い場合におすすめのクレジットカードです。

JCBビジネスプラスゴールド法人カードのETCカード
JCB法人カードのETCスルーカードN(ETC専用ICカード)

ポイント

  • ETCカードの発行手数料年会費が無料
  • ETCカードは複数枚発行できる
  • 「弥生会計」「会計freee」との連携可能
  • 法人向け出張サービスが利用でき、国内航空券の予約・変更が可能
  • 交通費、出張費が最大15,000円キャッシュバック
  • 国内主要空港およびホノルルのダニエル・K・イノウエ国際空港の空港ラウンジが無料
  • 「旅行傷害保険」「国内・海外航空機遅延保険(利用付帯)」が充実

クレジット審査なしの法人・個人事業主向けETCカードもある

法人や個人事業主専用のクレジットカードなしで作れるETCカードは「ETCコーポレートカード」と「法人ETCカード」です。

ETCコーポレートカード

ETCコーポレートカード

(引用:ETCコーポレートカード利用案内書

ETCコーポレートカードはNEXCO東日本、中日本、西日本から発行されるETCカードです。

ETC割引の「大口・多頻度割引」が適用されるので、首都高速や阪神高速道路など高速道路の利用頻度が多いほど車1台ごとの割引率が上がります。またカードごとに登録車両番号が記載されるので、登録されている車両しか利用することができません

ポイント

  • 高速道路の「大口・多頻度割引」が使える
  • NEXCO高速道路の利用頻度が多いと、1台ごとの割引率が上がる
  • 登録車両のみ使える
  • カード1枚につき取扱手数料629円(税込)
  • 年会費629円(税込)

法人ETCカード

法人ETCカード

(引用:ETC協同組合 公式ページ

法人ETCカードはETC協同組合や高速情報協同組合が発行するETCカードです。

審査はありませんが費用がかかります。例えば高速情報協同組合で発行する場合は、出資金10,000円、カード発行手数料550円(税込)、年会費550円(税込)、走行距離に応じて5~8%の事務手数料がかかります。

一方で、ETCコーポレートカードとは異なり、車載器があればどの車両でも利用することができます

ポイント

  • ETC車載器があれば、車両問わず利用できる
  • クレジットカード審査などはない(組合独自の審査あり)

ETCカードのよくある質問

ここからはETCカードにまつわる細かな疑問を解消していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

Q:ETC割引でどれくらい安くなるの?

ETCカードを利用すればETC割引が適用されて、高速道路を割引価格で利用できます。

おもなETC割引の内容

  • 平日朝夕割引【地方部】:平日(祝日を除く)6〜9時、17〜20時の利用で5~9回まで約30%、10回以上で約50%割引
  • 休日割引【地方部】:土曜・日曜・祝日の利用で30%割引
  • 深夜割引:毎日0〜4時の利用で30%割引
  • ETC アクアライン割引:通常料金の約74%割引(普通車料金3,140円→800円)

Q:ETC カードを作るにはどうしたらいい?

カード発行会社のWebサイトなどから申し込みでき、審査が通れば数日~数週間ほどで届きます。

▼ETCカードの作り方は2種類

  • クレジットカードあり:クレジットカードの付帯(追加)カードとして作る
  • クレジットカードなし:ETCパーソナルカードを作る

>>ETCカードの2つの作り方を比較!クレジットカードありなら無料で早く作れる

Q:銀行でETCカードは作れる?

銀行系クレジットカード

銀行でETCカード単体を申し込むことはできません

銀行の発行するETCカードを作るには、三井住友銀行や三菱UFJ銀行といった銀行系クレジットカードの付帯カードとしてETCカードを作る必要があります。クレジットカード会社の公式サイトから申し込みができます。

>>ETCカードを作るのに最適なクレジットカード8選

Q:ETCカードはゆうちょ銀行のキャッシュカードやデビットカードに付けられる?

ETCカードはクレジットカードのように銀行のキャッシュカードに付けることはできません。銀行やゆうちょ銀行などのETCカードはあくまでクレジットカードの作成が前提となっています。

またデビットカードは利用すると同時に口座から直接引き落とされる仕組みなので、同じくデビットカードにもETCカードは付けられません

Q:ETCカードは何枚作れる?

個人のクレジットカードにETCカードを付ける場合は、本カード1枚につきETCカード1枚しか発行できません。

また家族カードも1枚につきETCカード1枚です。法人カードの場合は複数枚発行できるものもあります。

Q:ETCカードは普通の買い物でも使えるの?

クレジットカード付帯のETCカードは「ETC専用カード」とも呼ばれ、通常の買い物などでは利用できません

Q:ETCカードの利用履歴はどうやって確認するの?

ETCカードの利用明細

クレジットカードに付帯したETCカードの場合は、ETCカードの利用履歴をクレジットカードの明細で確認することができます。

ETCカードはクレジットカード本体にひも付いているので、ETCカード利用分はクレジットカードの申し込み口座から一緒に引き落とされます。そのため、ほとんどのクレジットカードで、ETCカードの履歴のみの明細発行等はできません

そのほかETCカードの利用履歴は、「ETC利用照会サービス」やサービスエリアやパーキングエリアに設置されている「ETC利用履歴発行プリンター」でも確認できます。

Q:自分のETCカードをレンタカーに使うことはできる?

レンタカーでもETC車載器があれば自身のETCカードは利用できます

レンタカー会社でもETCカードのレンタルができることがありますが、その都度費用がかかってしまいます。「早くETCカードが欲しい」場合は、即日発行可能で年会費などがかからない「セゾンカードインターナショナル」がおすすめです。

Q:ETC車載器がなくても使える?

ETCの車載器

ETCカードはETC車載器がないと利用できません

高速道路の料金所で一般レーンにてETCカードを手渡しで通過することは可能ですが、ETC車載器が設置されていないと、ETC割引の適用がされないので注意しましょう。

またETC車載器は個人での取り付けは可能ですが、車両情報などのセットアップは登録店でしかできません。

Q:バイクではETCカードを使える?

バイクなどの二輪車でもETCカードを利用することはできますが、二輪車用のETC車載器が必要です。

バイクのETC車載器

また2023年4月1日(土)~11月26日(日)の期間限定でバイクの土日祝日の高速道路料金が37.5%割引されます。100km以上の走行や事前申し込みなど割引適用の条件はありますが、バイク利用者の方もETCカードの作成で高速道路の費用が抑えられます。

このサービスは2022年4月2日(土)~11月27日(日)に実施されていたもので、二輪車の利用促進等の理由から新たに2023年4月から実施されています。

引用:今年も土日・祝日の「二輪車定率割引」を実施します! ~2023年4月1日(土)からリスタート!

Q:学生や初めてクレジットカードを持つのにおすすめのカードは?

クレジットカードの中には入会条件を「18歳以上(高校生は除く)」としているカードもあり、この記事で紹介している「JCB CARD W」や「リクルートカード」は、学生や初めてクレジットカードを作る人にもおすすめのカードです。

また学生向けのクレジットカードでおすすめなのは、「学生専用ライフカード」です。

学生専用ライフカード

ライフカード

総合評価

表示しない
年会費 永年無料
還元率 0.5%~
国際ブランド visamasterjcb
電子マネー
rakutennanacosuicaiD
  • ETCカード
  • 国内旅行保険
  • 海外旅行保険
  • 家族カード

特徴

  • 卒業後も年会費無料
  • 海外旅行傷害保険が自動付帯
  • 海外ショッピング利用総額の3%がキャッシュバック

キャンペーン情報

  • 条件達成で最大15,000円キャッシュバック
ETCカードの作り方のまとめ

ETCカードを作るおすすめの方法は、クレジットカードの付帯カードとして作ること

  • 期間:最短即日~2週間
  • 発行手数料:無料~1,000円程度
  • 年会費:無料~500円程度

クレジットカードなしや審査なしで作るならETCパーソナルカード

  • 期間:約1ヶ月
  • 発行手数料:無料
  • 年会費:1,257円(税込)

ETCパーソナルカードはクレジットカードなしでETCカードを作れますが、作成までの費用や時間がかかってしまいます。クレジットカードの付帯カードならクレジットカードの申し込みの際に一緒にETCカードも申し込めるので、早く簡単にETCカードを作ることができておすすめです。

ETCカードがあれば料金所での混雑を避けられたり、割引料金で高速道路を利用できるので、ETCカードを作って便利で得するカーライフを送りましょう。

関連記事

時間アイコン23.11.16

【最新比較】ETCカードおすすめランキング17選!年会費無料以外の3つの選び方ポイント

おすすめのETCカードランキング

時間アイコン23.11.02

即日発行できるETCカードを2枚厳選!申し込み方法と注意点を解説

ETCカード即日発行のアイキャッチ

時間アイコン23.06.27

ETCカードを紛失したらやばい?再発行までの期間や手数料を解説

ETCカードの再発行のやり方を解説

時間アイコン23.07.31

ETCパーソナルカードのデポジットを理解!審査なしで作れるメリット・デメリットも

ETCパーソナルカードのデポジット額やメリットとデメリットを解説

時間アイコン23.06.20

ETCカードの使い方は車載器にカードを差すだけ!初心者向けに徹底解説

ETCカード 車載器