クレジットカード
au PAY カードのポイント還元率は最大20%!メリットとキャンペーンを解説

au PAY カードは、年会費が実質無料で基本のポイント還元率1.0%のクレジットカードです。
au PAY ポイントアップ店やau PAY マーケットの利用等で、2.0〜20.0%の還元を受けることもできます。さらにauユーザーならau PAYへのオートチャージやスマホ料金の割引などさまざまなメリットがあるため、関連サービスの積極的な活用でよりお得に生活できます。
この記事で、au PAY カードのメリットを存分に活かせる使い方を確認しましょう。
*表示価格はすべて税込です。
au PAY カード

総合評価
年会費 | 無料* |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
*1年間カード利用がないなど一部ケースで年会費1,375円(税込)がかかる
特徴
- auユーザーは年会費無料
- 百貨店や書店、映画館などでもPontaポイントが貯まる
キャンペーン情報
- 新規入会&利用で最大10,000Pontaポイントプレゼント
当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、売上の一部が運営者に還元されることがあります。なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。
気になる内容をクリック
au PAY カードの基本情報|年会費・還元率・保険

au PAY カードとは、携帯キャリアでお馴染みのauフィナンシャルホールディングス株式会社の子会社、auフィナンシャルサービス株式会社が発行するクレジットカードです。
カードの基本情報は以下の通りです。
年会費 |
1,375円
※条件付きで年会費無料 |
---|---|
基本ポイント還元率 | 1.0% |
貯まるポイント | Pontaポイント |
ポイント有効期限 | 最後にカードを利用した日から1年間
※ポイントを利用した日からそのつど有効期限が1年間延長するため年に1回の利用で実質無期限 |
ポイントの使い道 |
|
国際ブランド |
|
付帯保険 |
|
追加カード |
|
電子マネースマホ決済 |
|
申し込み条件 | 満18歳以上(高校生は除く)で定期収入がある
※学生は定期収入の有無にかかわらず申し込み可 |
発行スピード |
|
支払い方法 |
|
締日・支払日 | 15日締め/翌月10日払い |
なおau PAYには「プリペイドカード」も存在しますが、用途はまったく異なります。
au PAY プリペイドカードの特徴
- 旧 au WALLET
- 事前にチャージしたお金を使用できる前払方式のカード
- 200円の支払いで1ポイント
- 支払い方法は1回払いのみ
au PAY カードのキャンペーン!今なら最大10,000Pontaポイント貯まる

au PAY カードでは、新規入会と利用で最大10,000 Pontaポイントが貯まるキャンペーンを実施しています。以下2種類の特典で構成されており、条件の達成によりポイントの受け取りが可能です。
キャンペーン1 au PAY 残高チャージとショッピングで最大8,000ポイント |
キャンペーン2 公共料金・ETCの利用で2,000ポイント |
||
---|---|---|---|
概要 | チャージ設定 | 初回チャージ後の利用 | 公共料金の支払い・ETCカードの新規発行&利用 |
条件 | au PAY カードからau PAYへのチャージ | au PAY カードでのショッピング | au PAY カードでの公共料金の支払いまたは、ETCカードの新規発行と利用 |
付与ポイント | 最大5.0%(上限4,000 Pontaポイント) | 最大5.0%(上限4,000 Pontaポイント) | 2,000 Pontaポイント |
対象期限 | 入会月を含む3ヶ月目の末日の利用分まで | 入会月を含む6ヶ月目の末日の利用分まで |
※auかんたん決済でのチャージ・ショッピング利用分は特典の対象外
出典:au PAY カード
【auユーザー限定】au PAY カードを利用するお得な4つの特典

au・UQ mobile・povoユーザーなど関連サービスのユーザーには、au PAY カードの利用でさらなるメリットがあります。
- 無条件で年会費無料
- au PAY残高にオートチャージができる
- お支払い割で毎月のスマホ料金が割引
- auでんきの利用でポイント優遇
auユーザー限定のお得な特典
特典1.無条件で年会費無料
au PAY カードの年会費は1,375円ですが、下記契約者はカード利用の有無を問わず年会費無料でau PAY カードを利用できます。
年会費が無料になる契約サービス
- u IDに紐付くau携帯電話(スマホ・タブレット・ケータイ・Wi-Fiルーターなど)
- auひかり
- auひかり ちゅら
- UQ mobile
- povo1.0
- povo2.0
すでに上記サービスを契約中で新たなクレジットカードを作りたいと考えている人は、他のお得な特典も確認し利用を検討しましょう。
特典2.au PAY残高にオートチャージができる

au・UQ mobile・povo1.0ユーザーは、au PAY残高へオートチャージができます。
au PAYの残高を気にせず支払いできる点が大きなメリットで、以下2種類の機能から好きなほうを設定可能です。
リアルタイムチャージ |
|
使う分だけのチャージで良い人 |
---|---|---|
一定額チャージ |
|
余分にチャージしておきたい人 |
特典3.お支払い割で毎月のスマホ料金が割引
auユーザーで「使い放題MAX 5G」「使い放題MAX 4G」を契約中の人は、「au PAY カードお支払い割」により、毎月110円の割引があります。
また「スマホミニプラン 5G」「ジュニアケータイプラン」などを契約中の場合、毎月187円の割引が適用されます。
毎月187円の割引対象プラン
- スマホミニプラン 5G
- スマホスタートプラン 5G
- スマホスタートプランライト 5G
- スマホミニプラン 4G
- スマホスタートプラン 4G
- スマホスタートプランライト 4G
- ケータイプラン
- ジュニアケータイプランME
- ジュニアケータイプランN
- mamorino WatchプランN
- モバイルルータープラン 5G
- モバイルルータープラン
- ホームルータープラン
- ルーターフラットプラン80(5G)
少しでも月々の負担を減らしたい人は、加入中のプランを確認してみましょう。
特典4.auでんきの利用でポイント優遇
auユーザーなら、auでんきに加入すると利用状況によって最大5.0%のポイントが貯まります。
※au/UQ mobileユーザーで1,2のいずれかに該当すること
1.auでんきポイントで割引に申し込み
2.au ID(au携帯電話、UQ mobile、auひかり/auひかり ちゅら)がauでんきの契約と紐づけられている
出典:auでんき
さらにauでんきの利用料金をau PAY カードで支払うと1.0%のポイント加算があるため、インフラサービスをauにまとめることでよりお得にポイントを貯められます。
高還元率必至!au PAY カードのポイントサービス

au PAY カードの最大の特徴といえるポイントサービスについて詳しくみていきましょう。サービスの活用で、還元率が倍増することもあります。
これらのポイントサービスはauユーザー以外の方も対象です。
- au PAY カードは基本1.0%の高還元率
- au PAY ポイントアップ店の利用で還元率2.0%以上になる
- au PAY マーケットでの買い物でポイント最大20.0%還元も
- au カブコム証券の投資信託で1%ポイント還元
- キャンペーンの利用でさらにポイントが貯まる
- ポイントの有効期限は実質無期限
au PAY カードの豊富なポイントサービス
1.au PAY カードは基本1.0%の高還元率

基本還元率が1.0%以上のクレジットカードは、一般的に高還元率カードと呼ばれています。au PAY カードは年会費を実質無料で使えるうえ、基本還元率が1.0%でポイントが貯まりやすいカードです。
以下の表で例を確認してみましょう。
auPAYマーケットで月15,000円の買いもの | 1,050ポイント(最大7.0%還元) |
日常のショッピングや食事で月20,000円の支払い | 200ポイント(通常1.0%還元) |
au携帯電話で月10,000円の支払い | 100ポイント(通常1.0%還元) |
公共料金で月20,000円の支払い | 200ポイント(通常1.0%還元) |
シミュレーションの結果、1ヶ月の合計は1,550ポイントとなります。au PAY カードを普段使いのクレジットカードにするだけで、年間で18,600ものポイントが貯まることが予測できました。
なお公共料金には、NHKの受信料やインターネット通信料など数多くサービスが挙げられます。家賃を含め、こうした固定料金をau PAY カードにまとめると、より効率的にポイントを貯められるでしょう。
貯まったPontaポイントの使い道
- au PAY カードの支払い
- au PAY 残高へのチャージ
- au PAY マーケットでのお買い物
- その他約90の提携店での買いもの・サービス利用
2.au PAY ポイントアップ店の利用で還元率2.0%以上に
au PAY カードを「au PAY ポイントアップ店」で利用すると、1.0%のポイントの上乗せがあるのも必見です。auPAYカードの基本の1.0%に加えると、合計2.0%の還元となります。
以下に合計還元率が2.0%になる対象店舗を紹介します。
合計還元率が2.0%の対象店舗
- Tomod’s
- かっぱ寿司
- ドミノ・ピザ
- BIG ECHO
- ユザワヤ
- 紀伊國屋書店 など
au PAY ポイントアップ店を普段から使う人は、ぜひチェックしてみてください。
3.au PAY マーケットでの買い物でポイント最大20.0%還元も
日用品・グルメ・ファッション・インテリア・家電に至るまで、常時2,000万点以上がそろう総合通販サイト「au PAY マーケット」で、よりお得にポイントが貯まります。なかでも「超還元セレクト」には、20.0%還元の商品も存在しています。
au PAY マーケットでは、大幅ポイント還元キャンペーンや24時間限定セールなどのお得イベントが毎日開催。ふるさと納税でのポイント加算もあります。最大20.0%還元の優遇を抜きにしても、利用価値の高いサイトです。
商品やサービス購入の際は、ECサイトを覗くより先にau PAY マーケットで調べてみるとよいでしょう。
4.au カブコム証券の投資信託で1%ポイント還元
au カブコム証券が提供する投資信託にてau PAY カード決済で積立をおこなうと、1%のポイント還元が適用されます。概要は以下のとおりです。
内容 | 毎月1回(原則、1日)を指定日とした、au PAY カード決済による投資信託の積立 |
---|---|
対象口座 | 特定口座、一般口座、一般NISA、つみたてNISA |
積立設定可能額 | 毎月100円〜50,000円まで |
積立設定申込締切日 | 毎月9日の2営業日前 |
Pontaポイント | 毎月の積立金額の1%還元 |
au PAY カード引落日 | 指定日の月の10日(休業日の場合は翌営業日) |
出典:auカブコム証券
au PAY カードを保有しているとauカブコム証券口座に事前に入金していなくても、カードの利用可能枠を積立に利用できます。
5.キャンペーンの利用でさらにポイントが貯まる
au PAY カードは大規模キャンペーンを数多く開催しています。キャンペーンの内容は時期によって異なりますが、これまではau PAY決済で10〜20%還元になるなど、非常にお得な内容でした。
なお、2023年3月時点で開催されているキャンペーンは、以下のようなものがあります。
【2023年運だめし!】au PAY カードお買い物キャンペーン | 合計2,023名に10,000 Pontaポイントが当たる |
【新規入会者限定】もれなく2,000ポイント!利用前に、毎月のお支払金額をあらかじめ設定しておこう! | 新規入会時に「あらかじめリボ」を5万円以下に設定、翌月末までに合計3万円以上の利用でもれなく2,000Pontaポイント |
お支払い方法変更で1,000Pontaポイントプレゼントキャンペーン | 「あとdeリボ」「あとde分割」で合計1万円以上の支払方法を変更で1,000Pontaポイント |
6.ポイントの有効期限は実質無期限
Pontaポイントの有効期限は、最後にポイント加算、またはポイントを利用した日から1年間延長されます。日々の利用でその都度有効期限が延長されるので、auPAYカードやPontaポイントを普段使いする場合には実質無期限といってよいでしょう。

ポイントの失効を気にせず使いたいタイミングで利用できるため、じっくりポイントを貯めたい場合にも安心です。
au PAY カードの8つのメリット

au PAY カードには、以下8つのメリットがあります。au携帯ユーザー以外の人も対象となるため、チェックしておきましょう。
- auユーザー以外も年1回のカード決済で年会費無料
- 家族カードとETCカードは年会費無料
- 本人認証サービス(3Dセキュア)により不正利用を防ぐ
- カード情報が裏面に集約しているのでセキュリティも安心
- タッチ決済機能があるため非接触決済が可能
- 付帯保険で万一の補償も充実
- 支払い管理がスマホ一台で完結
- さまざまな雇用形態の人が申し込める
au PAY カードを作るメリット
メリット1.auユーザー以外も年1回のカード決済で年会費無料
au PAY カードは下記いずれかの場合のみ1,375円の年会費がかかります。
1,375円の年会費がかかるケース
- 1年間カード利用がない
- au PAY カードに登録中のau IDに紐付くau携帯電話(スマホ・タブレット・ケータイ・Wi-Fiルーターなど)、auひかり、auひかり ちゅら、UQ mobile、povo1.0、povo2.0の契約がない
au関連のサービスを利用している人は無条件で年会費無料です。それ以外の人も年間に1回でもカードを利用すれば、年会費は無料になります。
公共料金の支払い先のひとつをau PAY カードに設定すれば、それだけで毎月自動引き落としになるため、年会費無料の条件を容易にクリアできるでしょう。
メリット2.家族カードとETCカードは年会費無料
au PAY カードは家族カードもETCカードも年会費無料で利用できます。
これらの追加カード利用においても、還元率は1.0%です。貯まったPontaポイントは合算されるため、スピーディーにポイントを貯められます。
なお本会員に年会費が発生する場合のみ、家族カード1枚につき440円の年会費がかかります。
メリット3.本人認証サービス(3Dセキュア)により不正利用を防ぐ

「本人認証サービス(3Dセキュア)」とは、盗難やカード番号を知られてしまった場合の不正利用を防ぐサービスです。
オンライン決済の利用時に、都度メールアドレスにワンタイムパスワードを送付することで第三者による「なりすまし利用」を防ぎます。
セキュリティ重視でクレジットカードを選びたい方にも、3Dセキュアに対応しているau PAY カードは安心です。
メリット4.カード情報が裏面に集約しているのでセキュリティも安心

au PAY カードは、2023年2月28日からデザインが一新しました。
表面のカード番号や名義人、有効期限の記載がなく、セキュリティ番号は変わらず裏面にあり、カード情報はすべて裏面に集約されています。
支払いで財布から取り出す際にカード情報の一部を盗み見られるリスクが低減した点も、au PAY カードのメリットの1つです。
メリット5.タッチ決済機能があるため非接触決済が可能
前述したau PAY カードのデザイン一新により、以前まで利用できなかったタッチ決済が、現在は標準搭載されています。
タッチ決済はかざすだけで決済が完了する機能です。クレジットカード専用の端末に通したり、サインや暗証番号の入力も不要となりました。
そのため、au PAY カードは安心の非接触とスムーズな決済を実現したと言えるでしょう。
メリット6.付帯保険で万一の補償も充実
au PAY カードは年会費実質無料ながら、以下2つの保険も充実しています。
- 海外旅行あんしん保険
- お買物あんしん保険
au PAY カードに付帯の保険
海外あんしん保険

海外旅行中は万が一のケガや病気に備えた保険があると安心です。
au PAY カードには、カメラなどの携行品の破損・盗難から、ホテルの設備を壊してしまった場合などの法律上の損害賠償まで、幅広い補償があります。
傷害死亡・後遺障害 | 2,000万円 |
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 200万円 |
救援者費用等 | 200万円 |
個人賠償責任 | 2,000万円 |
携行品損害(免責金額3,000円) | 20万円 |
※家族会員も対象
お買い物あんしん保険

せっかく買った品物を落として壊してしまった、というときに安心の保険も付帯しています。
支払限度額 | 年間100万円 |
免責金額 | 3,000円 |
担保期間 | 商品購入日から90日間 |
適用範囲 | 国内・海外 |
ほかの年会費無料のクレジットカードと比べても、国内・海外の両方で年間100万円までの高額補償があり手厚い補償といえます。
メリット7.支払い管理がスマホ一台で完結
au PAY カードは、会員専用サイトとスマホアプリがあります。利用明細の確認や支払い方法の変更など、24時間いつでもアクセスできるため、支払い管理がスマホ一台ですみます。
アプリまたは専用サイトでできること
- 請求額・利用明細の確認(過去14ヶ月分まで)
- ポイントやキャッシュバックの確認・利用
- 支払い方法の変更
- 光熱費など各種料金の支払い申し込み
- 利用可能額の確認 など
またお知らせメールの配信手続きも可能なため、不正利用の早期発見にもつながり安心です。
お知らせメールの種類
- クレジットカードの利用速報
- 利用明細メール
- 支払日の案内メール
メリット8.さまざまな雇用形態の人が申し込める
au PAY カードの申込条件は、以下のとおりです。
au PAY カード申込条件
- au IDをもっている人(個人のみ)
- 満18歳以上(高校生除く)
- 本人または配偶者に定期収入のある方
上記3つの条件は、すべて満たしている必要があります。
au PAY ゴールドカードには「学生・無職・パート・アルバイトを除く」という入会条件の記載があるのに対し、au PAY カードにはこれらの記載がありません。「配偶者に定期収入」以外にも「学生の方は定期収入の有無にかかわらず申し込みできる」という記載から、さまざまな雇用形態の人や専業主婦(主夫)も申し込み可能なカードであることがうかがえます。
ただし申し込んだすべての人が、クレジットカードの審査に通るわけではありません。明確な審査基準は公開されていませんが、家族のいずれかに安定した収入が必要なことが予想されます。
au PAY カードのデメリット

au PAY カードはメリットが非常に多く見受けられました。一方でデメリットもあるため、許容できる範囲か確認してみてください。
- nanaco・楽天Edy・モバイルSuicaなどへのチャージはポイント対象外
- 国内旅行傷害保険が付帯されておらず国内の旅行・出張の補償がない
au PAY カードのデメリット
1.nanaco・楽天Edy・モバイルSuicaなどへのチャージはポイント対象外
電子マネーへのチャージは残念ながらポイント付与対象外となります。また、現在はau PAYへのチャージも付与対象になりません。
なお、au PAY ゴールドカードの限定特典として、au PAYへのチャージと買い物で最大1.5%の還元が受けられます。チャージによるポイント還元を受けたい人は、au PAY ゴールドカードを検討してみましょう。
2.国内旅行傷害保険が付帯されておらず国内の旅行・出張の補償がない
メリットの章で紹介したように、「海外旅行あんしん保険」と「お買物あんしん保険」はありますが、国内旅行傷害保険の付帯はありません。
国内旅行での補償も手に入れたい人は保険会社の損害保険に加入するか、国内旅行傷害保険も付帯するau PAY ゴールドカードの発行を検討するとよいでしょう。
au PAY カードと同様の一般カードでは国内旅行保険が付帯されていないケースが多く、ゴールドランク以上のカードから付帯されていることがほとんどです。
auユーザーであれば他社でランクアップを図るより、au PAY ゴールドカードの利用を検討したほうが、お得にサービスを利用できる可能性があります。
au PAY カードとau PAY ゴールドカードの違い

au PAY ゴールドカードの発行も検討したい人に向けて、一般カードであるau PAY カードとの違いについて紹介します。デメリットの章で触れたように、一般のau PAY カードにはない特典もゴールドカードなら満たせる場合があります。
ズバリ、一般カードよりもau PAY ゴールドカードに向いている人は、以下のとおりです。
ゴールドカードの検討がおすすめな人
- auの携帯電話を利用している
- auひかりを利用している
- au PAYへのチャージでポイント還元がほしい
- 旅行傷害保険が手厚い方がよい
- 空港ラウンジを利用したい
まずは、2つのカードのスペックの違いを見てみましょう。
![]() au PAY カード |
![]() au PAY ゴールドカード |
|
---|---|---|
年会費 | 無料 | 11,000円 |
家族カード | 無料 | 1枚目無料、2枚目以降は1枚につき2,200円 |
ETCカード |
|
|
基本還元率 |
|
|
旅行保険 | 最高2,000万円 | 最高1億円 |
au携帯電話料金 | 契約プランによって月110〜187円割引 | au携帯電話料金の11.0%ポイント還元 |
au PAYチャージ | ポイント還元なし | 買いものをあわせると最大1.5%の還元 |
auでんき・都市ガス for au | 通常ポイント1.0% | 通常ポイントと合わせて3.0% |
au PAY マーケット | 通常ポイント1.0%と合わせて合計最大7.0% | 合計最大7.0%にゴールドカード特典の2.0%加えた合計最大9.0% |
カード特典 | - |
|
au PAY ゴールドカードは年会費が11,000円かかりますが、そのぶんauの携帯電話とauひかりを利用した際のポイント還元率や付帯保険の内容に大きな差があります。
- au PAYへのチャージや支払いで還元率1.5%
- au携帯電話・auひかりユーザーなら還元率11.0%にも
- 補償の充実やラウンジ利用などのステータスを求める人向け
au PAY ゴールドカードとの違い
1.au PAYへのチャージや支払いで還元率1.5%
au PAYゴールドカードのなかでも特徴的なのが、スマホ決済サービスau PAYへの連携で得られるポイント加算です。au PAYへのチャージ後にコード決済をすれば、合計1.5%還元になります。
au PAY連携で合計1.5%還元
- au PAYへチャージ:1%還元
- au PAYでコード決済:0.5%還元
これはゴールドカード限定の特典です。
au PAYが使えるお店はコンビニエンスストア・スーパーマーケット・飲食店など全国各地にあります。楽天との業務提携により楽天ペイが使える店舗でも利用できるので、1.5%還元になるお店は街中に存在します。

2.au携帯電話・auひかりユーザーなら還元率11.0%にも
![]() au PAY カード |
![]() au PAY ゴールドカード |
|
---|---|---|
au携帯料金 | 契約プランによって月110〜187円割引 | au携帯電話料金の11.0%ポイント還元 |
au PAYチャージ | ポイント還元なし | 買いものをあわせると最大1.5%の還元 |
auでんき・都市ガス for au | 通常ポイント1.0% | 通常ポイントと合わせて3.0% |
au PAY マーケット | 通常ポイント1.0%と合わせて合計最大7.0% | 合計最大7.0%にゴールドカード特典の2.0%加えた合計最大9.0% |
比較表で見ていただけるように、au PAY ゴールドカードにはさらなるポイントの優遇があります。特にau関連サービスの利用が多い人への特典の差は明確です。
事例
- au携帯料金10,000円/月
- auひかりの利用料金5,000円/月
たとえば上記のような支払いケースの場合で、還元ポイントのシミュレーションをしてみます。
事例の年間還元ポイント
- 10,000円+5,000円=15,000円(1ヶ月の支払い)
- 15,000×12ヶ月分=18万円(1年間の支払い)
- 18万円の11%還元=19,800ポイント
ポイントは1ポイント=1円相当のため、ゴールドカードで支払うだけで年間19,800円分の還元が受けられることになります。au PAY ゴールドカードの年会費は11,000円のため、固定費の支払い分だけで年会費を回収できることがわかりました。
出典:「あなたの年間加算ポイント」にて算出|au PAY ゴールドカード
3.補償の充実やラウンジ利用などのステータスを求める人向け
au PAY ゴールドカードには、以下のようなサービスが付帯されています。
空港ラウンジサービス | 新聞・雑誌の閲覧・ソフトドリンクサービスなど、空港ラウンジサービスを無料で利用できる |
---|---|
一流ホテル・旅館優待サービス(Relux) |
|
付帯保険 |
|
レンタカーサービス |
|
「海外あんしん保険」や「買いものあんしん保険」以外は、ゴールド会員限定のサービスです。旅行や出張の機会が多い人にとっては、お得な特典ばかりと言えます。
au PAY ゴールドカードは、auユーザーでステータス性の高いカードが欲しい人におすすめです。
au PAY ゴールドカード

総合評価
年会費 | 11,000円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- auのケータイの利用料金の最大11%分のポイント還元
- au PAY 残高チャージ+コード支払いで2.5%のポイント還元
キャンペーン情報
- 新規入会&利用で最大20,000Pontaポイントプレゼント
au PAY カードの申し込みから発行までの流れ

au PAY カードの利用開始までの流れは、以下の9ステップで進めていきます。
- STEP1.事前に3つの入会条件を公式サイトで確認
- STEP2.手元に口座の通帳またはキャッシュカードを準備
- STEP3.申し込みフォームへ
- STEP4.会員規約などに同意
- STEP5.au IDでログイン
- STEP6.個人情報の入力・支払口座の登録
- STEP7.申し込み完了
- STEP8.審査・発行手続き
- STEP9.カード受け取り
au PAY カードの申し込みから発行までの流れ
STEP1.事前に3つの入会条件を公式サイトで確認
au PAY カードの入会条件として次の3つが公式ホームページに記載されているため、当てはまるか確認しましょう。
- au IDを持っている人(個人のみ)
- 満18歳以上(高校生除く)
- 本人または配偶者に提起収入のある方
au IDとは、auのサービスやコンテンツを利用するうえで必要になる専用IDです。auユーザーであれば登録済みですが、auユーザー以外の方も新規に登録できます。
STEP2.手元に口座の通帳またはキャッシュカードを準備
申込手続きも公式サイトからおこないます。ここからの手順については、イメージしやすいように画像つきでみていきましょう。

口座開設時には金融機関口座の通帳、もしくはキャッシュカードが必要となるため、手元に準備してください。
STEP3.申し込みフォームへ

au PAY カードの公式サイト上部にある「新規カードお申し込み」をタップし、遷移先の「カンタン申し込み」から進みます。

STEP4.会員規約などに同意
会員規約のページに進むと項目ごとに規約が記載されているので、一通り目を通します。

確認が終われば「同意する」ボタンをタップしましょう。
STEP5.au IDでログイン

ログイン画面が表示されたら、auユーザーの人はau IDを入力してログインします。auユーザー以外の人は、下にあるボタンよりau IDの新規登録が必要です。
STEP6.個人情報の入力・支払口座の登録
ログインしたあとは、必須事項と支払口座の登録手続きをおこないます。

auユーザーの場合は携帯電話の契約内容が自動的に反映されるため、スムーズに進められるでしょう。
STEP7.申し込み完了
申し込みが完了すると、Eメールが送られてくるため内容を確認します。
STEP8.審査・発行手続き
あとは発行会社による審査や発行手続きが行われます。
場合によっては、申し込み確認および必要書類提出についての連絡が電話にて行われることもあるため、電話があったら必ず出ましょう。
即時利用サービスで申し込んだ場合には最短2分で審査が完了した後、「auかんたん決済 au PAY カード支払い」を利用できます。オンライン決済に使う場合にはすぐに使い始められる仕組みです。
カードの発行までは最短で4日ほどです。1〜2週間かかるケースもあるため、待機します。
STEP9.カード受け取り
発行されたカードは、本人限定受取郵便にて送付されます。到着通知書が投函されていたら、通知書の指示に従ってすみやかに郵便局へ連絡を入れましょう。郵便局での保管期限を過ぎると、カード発行会社へ返送されてしまいます。
受け取りには本人確認書類も必要なため、手元に用意しておきましょう。
au PAY カードに関するよくある質問

au PAY カードによく寄せられる質問は以下のとおりです。これから利用を検討している人は参考にしてください。
- au PAY カードの締め日はいつ?
- auじぶん銀行の口座開設でau PAY カードに特典はある?
- au PAY カードの利用限度額は?
- au携帯を解約してもau PAY カードは利用できる?
au PAY カードに関するよくある質問
Q1.au PAY カードの締め日はいつ?

au PAY カードは、毎月15日に締め切り、翌月10日に自動引き落としになります。
引き落とし日の約10日前にはau PAY アプリや会員専用サイトで利用明細を確認できます。
Q2.auじぶん銀行の口座開設でau PAY カードに特典はある?

「銀×クレカ連携優遇プログラム」という特典があります。
特典内容 | 円普通預金の通常金利に年0.05%上乗せ |
---|---|
適用条件 | 特典対象月の前日10日にauじぶん銀行からau PAY カードの引き落としがあること |
au PAY カードの利用代金をauじぶん銀行から引き落とせば、円普通預金の通常金利(年0.001% 税引前)に年0.05%が上乗せされ、通常の51倍に。特典対象月の翌月に利息分が入金されます。
auじぶん銀行はKDDIと三菱UFJ銀行が共同出資して設立したインターネット銀行です。適用条件など、詳細は公式サイトでご確認ください。
Q3.au PAY カードの利用限度額は?
利用限度額は審査により個々に設定されます。カード到着時の案内用紙に記載があるので確認しましょう。au PAYアプリや会員専用サイトでも確認できます。
利用限度額を引き上げたい場合、カード入会月の翌月から6ヶ月経過後に申請可能になります。
Q4.au携帯を解約してもau PAY カードは利用できる?
auの携帯電話を解約しても、au PAY カードはそのまま利用できます。
ただし1年間カード利用がなければ、翌年度は1,375円の年会費がかかってしまうので注意しましょう。
- 日常の買い物、公共料金の支払い、ETCカードもすべて1.0%の高還元率
- au PAYへのチャージ&決済でポイント還元率1.5%に
- ポイントアップ店を利用すれば還元率が2.0%以上に
- ポイントの貯めやすさ以外にも、付帯保険や本人認証サービスなどメリット多数
- au・UQ mobile・povoユーザーにはau PAYへのオートチャージなどの限定特典
- au関連サービスの利用が多い人にはau PAY ゴールドカードもおすすめ
au PAY カードは年会費実質無料で手軽に発行できる高還元率カードです。
魅力的な限定特典を利用できるauユーザーはもちろん、ポイントサービスが豊富のためauユーザー以外もお得に持てるでしょう。