クレジットカード
ETCカードを審査なしで発行!即日作れる&年会費無料の7選を比較
更新日:
22.05.13
「ETCカードが早く欲しいから、審査がないクレジットカードが知りたい」
「過去に滞納歴があるので、そもそもクレジットカードを発行できるか不安」
そこで今回は、審査なしで作れる「ETCパーソナルカード」やETCカード、クレジットカード発行の際の“審査”に重きを置きつつ、審査が不安な人におすすめのクレジットカードについて詳しくご紹介します。
ちなみに「ETCパーソナルカード」はカードが手元に届くまで1ヶ月程度かかるので、早くETCカードが欲しいときは即日発行可能なクレジットカードの方が良いかもしれません。
また収入に不安がある場合は、申し込み資格の年齢が低い「18歳以上(高校生は除く)」のカードを選ぶと審査に通りやすいでしょう。特に次に紹介する3つのクレジットカードはETCカードを早く作りたい人やクレジットカードの審査に不安がある人におすすめです。
クレジットカード | ポイント/還元率 | 特徴・特典 |
---|---|---|
QUICPayの利用で還元率3.0%![]() セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード |
永久不滅ポイント/0.5% | ・最短5分でクレジットカード番号発行 ・ETCカードの即日発行も対応*1 ・QUICPay加盟店のENEOS・昭和シェル石油で還元率3.0%相当 ・アメックスの優待「アメリカン・エキスプレス・コネクト」が付帯 |
即日発行可能!![]() セゾンカードインターナショナル |
永久不滅ポイント/0.5% | ・セゾンカウンターでの手続きならETCカードの即日発行*1もできる ・クレジットカードのデジタル発行は最短5分で完了 |
ETCカードの年会費・発行手数料無料!*2![]() dカード |
dポイント/1.0% | ・年会費無料で還元率も高い! バランス型で特におすすめ ・ガソリンスタンド、レンタカー利用で還元率アップ |
*1 すでに対象のセゾンカードを持っている場合
*2 2年目以降550円、年1回以上の利用で年会費無料
【編集部おすすめ!】
アメリカン・エキスプレス・カード
\新規入会で最大20,000Ptプレゼント/
おすすめポイント
- アメックス独自審査なので他社審査に落ちた方でもチャンスあり!
- ETCカードは個人用カード1枚につき5枚まで発行可能
- ポイント高還元と高いマイル移行レート
審査なしで持てるのはデポジット式のETCパーソナルカード
そもそも、クレジットカードがなくてもETCカードを持つことは可能です。
「ETCパーソナルカード」は、高速道路株式会社が発行するETCカードで、クレジットカードを発行する必要がありません。通称「パソカ」とも呼ばれます。
「ETCパーソナルカード」の特徴は、ETCカード発行のための審査がないということ。基本的には金融機関口座があれば発行することが可能です。
ETCパーソナルカードのメリット・デメリット
ETCパーソナルカードのメリットとデメリットは次のとおりです。
▼ETCパーソナルカードのメリット
- 審査なしでETCカードを持てる
- クレジットカードはいらない
- 他人に悪用されるリスクが低く、被害額が限定されている
▼ETCパーソナルカードのデメリット
- 1,257円(税込)の年会費が必ずかかる
- 事前にデポジットの支払いが必要(20,000円以上)
- 書類など郵送での申し込み
- 発行までに1ヶ月程度かかる
ETCパーソナルカードはデポジット式なので、クレジットカードの作成の際の審査はなく、他人に悪用され、高額請求をされるリスクは低いといえます。
一方で、発行までに時間がかかるので、今すぐに「ETCカードが欲しい」という場合はETCパーソナルカードはあまり向いていません。
ETCカードが早く欲しい場合は、即日発行できるクレジットカードなどの方がおすすめです。
⇒即日発行できるクレジットカードは「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード」と「セゾンカードインターナショナル」
ETCパーソナルカードの作り方
ETCパーソナルカードはおもに次のような流れで作成します。
ETCパーソナルカードの作り方
- 「ETCパーソナルカード利用申込書」の作成
- 申込書を事務局へ郵送する
- デポジット料金を振り込む
- 郵送でカードが届く
「ETCパーソナルカード利用申込書」は、サービスエリアで配布されているものを利用するか、事務局へ連絡し郵送してもらう必要があります。もしくは自身で印刷して用意しましょう。
必要事項を記入のうえ、本人確認書類として運転免許証のコピーを同封して事務局へ郵送します。その後デポジット払込用紙が送られてくるので、振り込みを行うとカードが届きます。
ETCパーソナルカードのデポジット額は平均利用月額の4倍
ETCパーソナルカードのデポジットの最低額は20,000円です。デポジットの金額は、有料道路の平均利用月額に応じて4パターンに分かれ、平均利用月額の4倍に設定されています。 最低額の20,000円は、月の平均利用額が5,000円以下の場合に該当します。
また、高速道路などの有料道路を利用できる限度額はデポジット額の80%までとなります。デポジット額の80%を超えた場合、一時的に利用停止となるため、ご注意ください。
平均利用月額 | デポジット額 |
---|---|
5000円 | 20,000円 |
10,000円 | 40,000円 |
1,5000円 | 60,000円 |
20,000円 | 80,000円 |
ETCパーソナルカードは審査不要だが、「時間」「費用」がかかる
ETCパーソナルカードは審査がないので「審査に不安がある」という人に向いています。
一方で、発行までに時間がかかることやデポジットを維持し続けることに抵抗を感じる人には、あまりおすすめできません。
審査なしのETCカードとクレジットカードのETCカードの違い
「ETCカードを早く手に入れたい」「使いやすいETCカードが欲しい」といった場合は、クレジットカードの付帯サービスとして作成できるETCカードがおすすめです。クレジットカードは審査がありますが多くは2週間程度で作成でき、中にはその日のうちにカードを作れるものもあります。
ETCパーソナルカードとクレジットカード付帯のETCカードの比較表
- | ETCパーソナルカード | ETCカード |
---|---|---|
審査 | なし | あり |
利用できるまで | およそ1ヶ月 | 最短即日~2週間程度 |
年会費 | 1,257円(税込) | 0~550円(税込) |
発行手数料 | 0円 | 0~1,100円(税込) |
支払い方法 | デポジット形式。 事前に入金が必要 |
使用した分だけ。 発行元のクレジットカードの請求と共に支払う |
ETCカードの発行元であるクレジットカードは、貯まったポイントをふだんの買い物で使ったり、レンタカーやガソリンスタンドを優待価格で利用できたりする特典なども豊富です。
さらに発行手数料や年会費無料のカードを選べば、出費なしでETCカードを手に入れられます。
クレジットカードの審査落ちしないか心配……
過去に審査落ちを経験した場合や、現在の収入に不安がある場合は「結局、審査落ちしてしまうのでは?」と心配ですよね。
クレジットカードには審査があり、審査に通らないとETCカードは作れませんが、一度クレジットカードの審査に落ちても審査に通ることはあります。
なぜなら「信用情報機関」に登録されている返済遅れの情報などは、ある程度の期間(およそ5年間)を過ぎると削除されるからです。また、親や配偶者に一定の収入がある場合は無職でも支払い能力があると見なされます。
クレジットカードの審査とカードの種類
基本的に各クレジットカード会社の審査基準は公表されていませんが、クレジットカードのターゲット層や申し込み基準などから、ある程度の審査基準を想定して、審査に通りやすいクレジットカードかどうかを判断することができます。
特に流通系・信販系のクレジットカードはターゲットを幅広く設定しているので、比較的審査に通りやすいカードと考えていいでしょう。
会社の属性 | おもな特徴 |
---|---|
流通系 | ・デパートやショッピングセンターなどの流通系企業、またはグループが発行 ・若年層や専業主婦(主夫)も対象としたクレジットカードを発行するケースが多い ・買い物が優遇される特典が付加されているなど、日常生活で使いやすいクレジットカードを発行している傾向がある |
信販系 | ・割賦販売、リースなどを手掛けてきた信販会社が発行 ・飲食店の優待や、購入商品の破損、旅行時の損害保険が付帯しているケースが多い ・サポート体制がしっかりしていることに一定の支持があり、フォローサービスの質が高い |
銀行系 | ・銀行、または銀行のグループ会社が発行 ・発行元と同じ系列会社の銀行口座を使用する際の優遇サービスが付帯しているケースが多い |
また、「クレジットヒストリー(クレヒス)」に不安がある方に対しては、クレヒスを日本のカード会社より重視しない傾向にあるアメックスカードの審査にチャレンジしてみるのも良いでしょう。
審査に通りやすいクレジットカード7選
今回は審査に通りやすいクレジットカードとして、申し込み資格が「18歳以上(高校生を除く)」の流通系のクレジットカードとアメックスカードをご提案します。
ETCカードはクレジットカードの付帯カードなので、クレジットカード自体の年会費やETCカードの発行手数料や年会費についても事前にしっかり確認しておきましょう。
種類 | ETCカード費用 | クレジットカード費用 | ポイント/還元率 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
![]() セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード |
発行手数料:無料 年会費:無料 |
年会費:無料 (前年にカード利用があれば翌年度も無料・なければ1,100円) |
永久不滅ポイント/0.5% | ・ETCカードを即日発行できる*1 ・QUICPay加盟店のENEOS・昭和シェル石油で還元率3.0%相当 ・「カレコ・カーシェアリングクラブ」の優待特典 ・「トク買(入会月無料・翌月以降月額330円)」への入会でレンタカー最大50%OFF |
![]() セゾンカードインターナショナル |
発行手数料:無料 年会費:無料 |
年会費:無料 | 永久不滅ポイント/0.5% | ・ETCカードを即日発行できる*1 ・オリックス レンタカーやカレコ・カーシェアリングクラブ優待がある ・ポイントをANAやJALのマイルに交換できる |
![]() dカード |
発行手数料:無料 年会費:初年度無料*2 |
年会費:無料 | dポイント/1.0% | ・ENEOSでは200円(税込)ごとに1.5%還元 ・オリックスレンタカーでは100円(税込)ごとに4%還元 |
![]() リクルートカード |
発行手数料:JCBのみ無料(VISAやMastercardは税込1,100円) 年会費:無料 |
年会費:無料 | リクルートポイント/1.2% | じゃらんnetやじゃらんゴルフの利用でポイント上乗せ |
![]() イオンカードセレクト |
発行手数料:無料 年会費:無料 |
年会費:無料 | WAON POINT/0.5% | イオングループ対象店舗の利用でポイント2倍! |
![]() 楽天カード |
発行手数料:無料 年会費:550円 |
年会費:無料 | 楽天ポイント/1.0% | ENEOSサービスステーションでの利用でポイント最大1.5倍 |
![]() アメリカン・エキスプレス・カード |
発行手数料:935円 年会費:無料 |
年会費:13,200円 | メンバーシップ・リワード/0.3〜1.0% | ・個人カード1枚につきETCカードを5枚まで発行できる ・空港ラウンジサービスなど旅行関連サービスが秀逸 |
*1 すでに対象のセゾンカードを持っている場合
*2 2年目以降550円、年1回以上の利用で年会費無料
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは即日発行でQUICPayなら還元率3.0%
年会費実質無料で利用できる、高還元率が魅力の人気カードです。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード/Digital
*前年にカード利用がなければ1,100円(税込)
おすすめポイント
- 有効期限のない永久不滅ポイント
- QUICPay加盟店で買い物をすると、利用金額の3%還元
2022年7月31日(日)の利用分まで。2022年8月1日(月)~10月31日(月)は2%還元 - 海外でのショッピング利用で永久不滅ポイントが通常の2倍
- 「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital」なら、最短5分で発行され、後日ナンバーレスカードが届く
キャンペーン情報
- 最大8,000円相当(1,600ポイント)プレゼント
- 抽選で最大10万円還元のチャンスあり 「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital」の場合のみ
- 満18歳以上(高校生を除く)は申し込み可能
- 年会費実質無料(前年に1円以上のカード利用があれば翌年度も無料)
- スーパーマーケットや飲食店など、全国133万ヶ所以上のQUICPay加盟店で還元率3%相当(永久不滅ポイント6倍)
注目ポイント
- ENEOSや昭和シェル石油もQUICPay加盟店なので、ガソリン給油の際にもお得にポイントが貯まる
- 25歳未満ならセブン-イレブン・ローソン・ファミリーマートで「Apple Pay」「 Google Pay 」「セゾンQUICPay」で決済すれば還元率5%(永久不滅ポイント10倍)
- アメックスの優待「アメリカン・エキスプレス・コネクト」が付帯
- 「トク買(入会月無料、翌月以降月額330円)」への入会でレンタカー最大50%OFF、映画チケット1,300円など、約140万件の最安値保証
メリット
QUICPay加盟店の利用でポイント還元率3%という高還元率カードになります。さらに、25歳未満ならコンビニ3社(セブン-イレブン・ローソン・ファミリーマート)で還元率5%。ポイントを効率的に貯めたい方におすすめしたいカードです。有効期限のない永久不滅ポイントなので、失効の心配もありません。
旅行傷害保険が付帯していないのが難点ですが、セゾンとアメリカン・エキスプレス、両方の特典を利用できることもメリットです。旅行・グルメ・イベントチケットはもちろん、家事やスポーツジムなど日常使いできるものまで、さまざまなジャンルの優待が揃っています。
ナンバーレス デジタルカードなら、最短5分でアプリ上でのカード発行が可能。カード番号の盗み見を防止できるナンバーレスのプラスチックカードが後日郵送で届き、ETCカードの即日発行も可能です。
セゾンカードインターナショナルは年会費無料で最短5分でデジタル発行可能
もともと「西武カード」として知られていたのが、セゾンカードです。
セゾンカードインターナショナル
おすすめポイント
- 有効期限なしのポイントが1ヶ月の利用総額1,000円(税込)ごとに1ポイント貯まる(1ポイント=5円換算)
- Webでの申し込みで最短即日で全国のセゾンカウンターにて受け取りが可能
- 最短5分のデジタル発行で電子決済やオンラインショッピングが可能
- 18歳以上(高校生を除く)は申し込み可能
- 年会費無料(ETCカードの年会費も無料)
- 年収制限が設けられていない
- 最短即日発行が可能
注目ポイント
- ポイントは、基本的に永久不滅
- 提携先と貯蓄ポイントの交換先が多いため、生活に役立つ
メリット
高校生を除く18歳以上で、日頃から電話連絡が可能であることが申し込み条件となっており、「大学生になって初めてクレジットカードを作る」という若年層から、退職後の年金受給者まで、幅広い年齢層を受け入れています。
ポイントの有効期限がないので、使い勝手が良く、長期スパンで持ちたくなるカードではないでしょうか。また即日発行可能というのも人気です。
※オンラインで申し込みの場合。受け取り可能なセゾンカウンターは限られますが、郵送での受け取りも可能です。
PARCOや無印良品、WOWOWやTOHOシネマズなど、提携先が多いのも選ばれやすい理由となっています。
ただし、あえてデメリットを挙げるなら、イオンカードセレクトと同じく、ポイント還元率が約0.5%という点。高いポイント還元率を望む人には不向きかもしれません。
サブカードとして所有する、というスタイルにも合うクレジットカードです。
dカードは還元率1.0%で給油やレンタカー利用でさらに還元率アップ
dカードはNTTドコモが発行する「流通系」のクレジットカードで、ドコモの携帯電話を使っていなくても作ることができます。
dカード
おすすめポイント
- ドコモの携帯電話・ドコモ光の利用で1,000円(税抜)につき10ポイント
キャンペーン情報
- Webでの新規入会&各種設定&利用で合計最大7,000ポイントプレゼント!(期間・用途限定)
- 満18歳以上(高校生を除く)は申し込み可能
- 年会費無料、ETCカードの年会費は550円(税込)
- 1.0%のポイント還元率
注目ポイント
- iDに対応しているので、dカードやおサイフケータイ、Apple Payをかざして支払いができる
- 年間100万円の「お買物あんしん保険」が付いている
- ENEOS、オリックスレンタカー、スターバックス、マツモトキヨシ、高島屋、メルカリなど、ポイント還元率が上がる特約店が豊富
メリット
還元率1.0%ですが、dカード特約店であるENEOSでは200円(税込)ごとに1.5%、オリックスレンタカーでは100円(税込)ごとに4%のポイントが還元されます。その他に、スターバックス、マツモトキヨシなど、dカード特約店となっているお店は多く、ふだんの買い物でポイントが貯まりやすいクレジットカードです。
ETCカードの年会費は550円(税込)となっていますが、年に1回でもETCカードの利用があれば年会費はかかりません。
リクルートカードはいつでも還元率1.2%で高還元率
販促領域、人材領域の事業にも注力する企業「リクルート」が発行している「流通系」のカードです。
リクルートカード
国際ブランドにより、ポイント対象の電子マネーが異なる
おすすめポイント
- 年会費 永年無料なのに、常時1.2%の高還元率
キャンペーン情報
- 新規入会と利用で最大6,000円分相当のポイントプレゼント(JCB限定)
- 18歳以上(高校生を除く)は申し込み可能
- 年会費無料(ETCカードの年会費も無料)
- 配偶者に安定した年収がある場合、専業主婦(主夫)でも申し込みやすい
- 1.2%のポイント還元率
注目ポイント
- 国内外の旅行傷害保険付き
- ショッピング保険付き
- リクルート系列のサービスを利用することで、ポイントが貯めやすくなる
メリット
リクルートカードは、学生から専業主婦(主夫)まで、対象が幅広く設定されています。年収に関しても、厳密な収入金額の設定が提示されておらず、パートやフリーターでも、申し込むことができます。
ただし、リクルート系列の買い物やサービスを利用する機会が少ない場合は、「ポイントを貯めたい」という理想に合致しづらいので、自分のニーズをよく考えてみましょう。
イオンカードセレクトはWAONオートチャージが可能でイオンでポイント2倍
ショッピングセンターとしてなじみのある「イオン」が発行しているクレジットカードです。セゾンカードインターナショナルやセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードと同じく、即日発行も可能なクレジットカードです。
イオンカードセレクト
おすすめポイント
- イオングループの対象店舗でのお買い物でWAONポイントが2倍!
- 各種公共料金の口座振替1件につき5WAONポイント
- 所定の条件を満たすと、無料でゴールドカード発行が可能
- 18歳以上(高校生を除く)は申し込み可能
- 年会費無料(ETCカードの年会費も無料)
- 発行スピードは最短即日!
- カード盗難保障無料付帯
- イオン銀行キャッシュカード機能、クレジットカード機能、電子マネーWAONの3つの機能付き
注目ポイント
- 電子マネーWAONに対応しているので、イオンでの買い物の際にポイントが貯まりやすい
- 電子マネーWAONは、イオン銀行口座からオートチャージが可能
- イオン銀行カードローン機能付き
- Apple Payにも対応
メリット
基本的には高校生を除く18歳以上、かつ日頃から電話連絡が可能であれば、申し込みできるクレジットカードです。
アルバイトをしている学生はもちろん、イオンをふだんよく利用する専業主婦(主夫)、イオン銀行の口座をもっているに人は、特に有効な一枚です。
また、受取場所は限られていますが、「すぐにでもクレジットカードが欲しい」という人にとっては、即日発行可能というのもうれしいポイントです。
※オンラインで申し込みの場合かつ、イオン銀行口座を新規で開設する満20歳以上の場合。ただし受け取り可能なイオン店頭内にあるイオン銀行、またはイオンクレジットサービスカウンターは限られます。また、即日発行のクレジットカード「即時発行カード」は「仮カード」とも呼ばれ、イオンマークのある店のみで利用できます。国際ブランド(VISA、Mastercard、JCB)が付く「本カード」は後日郵送にて届きます。
楽天カードはアルバイトや学生が作りやすく楽天市場でポイントアップ
おもにインターネットショッピング事業で人気の「楽天」が発行している「流通系」のクレジットカードです。
楽天カード
おすすめポイント
- 楽天サービスでの利用でポイントアップ
キャンペーン情報
- 新規入会と利用で5,000ポイントもらえる
- 18歳以上(高校生を除く)は申し込み可能
- 年会費無料、ETCカードの年会費は550円(税込)
- 1.0%のポイント還元率
注目ポイント
- 海外旅行傷害保険付き
- 楽天市場の利用でポイントがさらに貯められる
- 電子マネーの楽天Edyが付く
メリット
基本的に高校生を除く18歳以上という条件以外には、明確な申し込み条件を設けていないことが特徴です。
アルバイトをしている学生やフリーター、専業主婦(主夫)を含めた非正規雇用者も、ターゲットに含まれています。ただ注意したいのは、「楽天カードには審査がないのでは?」と思われがちなこと。
どのクレジットカードにおいても共通していえることですが、審査自体は確実にあります。
それは、いざというとき、申込者に「返済能力があるかどうか」をカード会社側がしっかりと確認するためです。
なお、発行には1週間~10日間ほどかかるため、「すぐにクレジットカードが必要」という人には向かない可能性があります。また、広告メールなどが多いといわれる点は、楽天カードのデメリットのひとつとして捉える人もいるかもしれません。
楽天系列のサービスをあまり利用しない人は、ほかのクレジットカードの選択肢もあります。
アメリカン・エキスプレス・カード(アメックスグリーン)はステータスが高く海外につよい
アメックスのプロパーカードとしては、もっとも年会費がお手頃なステータスカードです。
アメリカン・エキスプレス・カード
※カード利用100円につき1ポイントが貯まる
※「メンバーシップ・リワード・プラス(3,300円)」登録で対象加盟店でのポイント還元率が最大10倍+ポイントの有効期限無期限
おすすめポイント
- 国内外29空港の空港ラウンジが同伴者1名まで無料
- 出国・帰国時の「手荷物無料宅配サービス」
- 海外旅行先でも、レストラン予約や緊急対応などのサポートを24時間いつでも日本語で受けられる
キャンペーン情報
- 入会後3ヶ月以内のカード利用で合計15,000ポイント獲得可能
- 20歳以上は申し込み可能
- ETCカードの年会費無料
- 国内外29空港の空港ラウンジを同伴者1名まで無料など、ゴールドカード並みのサービスが付帯
注目ポイント
- カード会員専用旅行予約サイト「アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン」
- 国内・海外旅行傷害保険 最大5,000万円
- 海外旅行時の手荷物無料宅配サービス
- メンバーシップ・リワードポイントが100円につき1ポイント貯まり、「メンバーシップ・リワード・プラス(年間参加費 3,300円)」への登録でさらにボーナスポイントを得られる
メリット
中央にセンチュリオンが描かれ、「アメックスグリーン」の名で世界中で親しまれています。
一般カードながら、ゴールドカード並みの幅広い付帯サービスが揃っています。特に、「プライオリティ・パス・メンバーシップ」の無料登録、海外旅行時の手荷物無料宅配サービス、24時間日本語サポートなど、旅行関連サービスが秀逸です。
ETCカードは年会費無料。個人用カード1枚につき5枚まで発行でき、ショッピング同様にアメックスのポイントプログラムである「メンバーシップ・リワード」を貯められます。
支払い遅延などのブラック情報があると一般的にはクレジットカードの審査は厳しくなります。ですが、アメックスは独自基準での審査を重視しているため、日本のクレジットカード会社よりクレヒスを重視しない傾向にあります。クレヒスに不安がある方はチャレンジしてみると良いでしょう。
アメックスグリーンの審査に通るための年収の基準は、口コミ情報からの試算で300万円以上とされています。
審査なしやクレジットなしのETCカードのまとめ
- ETCパーソナルカードを発行する
- 自分の状況に合ったクレジットカードを選ぶ
- 過去に支払いに関する事故を起こした場合、5~10年間はその事実が信用情報機関に登録されるので注意
公開日:
21.07.19