クレジットカード
東急カードの年会費をポイントで無料に!ふだん使いで還元率を上げる方法を解説

東急カードは、東急線や東急バス、東急グループの店舗をよく利用する人におすすめのカードです。
年会費無料の東急カードはありませんが、工夫次第で年会費以上のポイントを貯めることは可能です。
オートチャージや東急グループでの買い物などで「TOKYU POINT」の還元率を上げて効率よくポイントを貯めることができるからです。
この記事では、たくさんある東急カードの中から、5種類を編集部で厳選しています。
ひと目でわかるチャート診断で、ご自身のライフスタイルや目的に合ったカードを見つけていきましょう。
この記事でわかること
- あなたにぴったりの東急カード!チャート診断
- 東急カードのメリット・デメリット
- 年会費を実質無料にできるポイント還元率の上げ方・貯め方・使い方
![]() TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO |
![]() TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド |
![]() TOKYU CARD ClubQ JMB |
![]() JALカード TOKYU POINT ClubQ |
![]() ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード |
|
---|---|---|---|---|---|
こんな人におすすめ | 東急線もしくは東急バスをよく利用する人 | 東急グループ(TOKYU POINT加盟店)でよく買い物する | |||
PASMOとクレジットカードをひとつにまとめたい人 |
|
シンプルにクレジット機能を使いたい人 | JALマイルを日常の支払いで貯めたい人 | ANAグループ便をよく使う人 | |
年会費 | 1,100円 (初年度年会費無料) |
6,600円 | 1,100円 (初年度年会費無料) |
2,200円 (初年度年会費無料) |
2,200円 (初年度年会費無料) |
家族カード | あり | あり | あり | あり | あり |
基本還元率※1 | プレミアムポイント:0.5~1% | プレミアムポイント:1% | プレミアムポイント:0.5~1% | JALマイル:0.5~1%(200円単位)※2 |
|
TOKYU POINT加盟店でのポイント還元率 | 1~3% | 1~3% | 1~3% |
|
|
国際ブランド | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
コンフォートメンバーズ機能 | あり/なし | あり/なし | あり/なし | なし | なし |
詳細 | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
※1 プレミアムポイントとは、TOKYU POINT加盟店以外でクレジット利用した場合に貯まるポイントです。
※2 JAL提携カードは、TOKYU POINT加盟店以外でクレジット利用した場合、マイルが貯まります。
※3 ANA提携カードは、ANAグループ便搭乗時のみマイルが貯まります。
東急カード新規入会キャンペーン*1
- 「いつでもリボ」の登録&合計1万円以上のカード(ショッピング)利用で1,000ポイントプレゼント*2
- キャッシング枠の設定&合計1万円以上のカード(ショッピング)利用で1,000ポイントプレゼント*2
- 相鉄・東急新横浜開業記念キャンペーン
・カード発行後もれなく2,000ポイント(一般)もしくは3,500ポイント(ゴールド)プレゼント
・カード(ショッピング)利用で利用額の10%還元*3
・25歳以下の人に1,000ポイントプレゼント*3
*1 提携カードを除く *2 エントリー必須、入会期間によって利用対象期間が異なる *3 アプリエントリー必須
当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、売上の一部が運営者に還元されることがあります。なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。
気になる内容をクリック
東急カードは東急グループでの支払いやPASMOへのオートチャージでポイントが貯まる

東急カードは、東急カード株式会社が発行しているクレジットカードです。東急百貨店やTOKYU POINT加盟店などでポイントが貯まります。
また東急線のPASMO定期券の購入や、PASMOへのオートチャージでもポイントが貯まるため、東急線沿いに居住している人にも人気のカードです。
東急グループを利用する人には、高還元率のクレジットカードとしてメリットを得られるでしょう。
東急カードの特徴
- 東急百貨店や東急グループで利用するとポイント還元率1~3%
- 各店舗でポイントアップキャンペーンが定期的に開催されている
- 東急線でPASMO定期券やPASMOオートチャージを利用すると、ポイント還元率最大1%
- 東急バスのオートチャージを利用すると、ポイント還元率最大1%
- 航空会社との提携カードは日常の支払いでマイルが貯まる
東急グループの店舗は、渋谷ヒカリエやSHIBUYA109など、人気のショッピングセンターが豊富です。
東急百貨店や東急線を利用していなくても、よく利用する店舗が東急グループであれば、十分に検討する価値があります。
東急グループの一例
- 東急ハンズ
- 青葉台東急スクエア
- オッシュマンズ 吉祥寺店
- SHIBUYA109
- 渋谷ストリーム
- 渋谷ヒカリエ
- たまプラーザ テラス
- 109シネマズ
- 東急ホテルズ
あなたにおすすめの東急カードをチャートで診断!ライフスタイル別に選ぼう

今回は特典の豊富さを基準に、5種類を選定しました。
東急カードをお得に利用するためには、下記のライフスタイル別に選びましょう。
東急線をよく利用する人 | ![]() TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO |
![]() TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド |
|
東急グループでよく買い物をする人 | ![]() TOKYU CARD ClubQ JMB |
![]() JALカード TOKYU POINT ClubQ |
|
![]() ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード |
*ビジネスカード(TOKYU CARD ビジネスゴールド)は比較対象外にしています。
コンフォートメンバーズとは東急ホテルズの優待サービスのこと
- 入会費無料
- 国際ブランドをMastercardに指定する
コンフォートメンバーズの入会方法
コンフォートメンバーズは、全国の東急ホテルでの宿泊やホテル内レストランで割引があるため、出張や旅行先で役立ちます。

本記事で紹介する東急カードのなかでも、提携カード以外の以下3種は「コンフォートメンバーズ」と呼ばれる優待サービスを「あり」「なし」から選べます。
コンフォート機能あり・なしを選べるカード
- TOKYU CARD ClubQ JMB
- TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO
- TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド
上記のカードで国際ブランドをMastercardにすると、無料でコンフォートメンバーズ付きを選択することができ、東急ホテルズの優待を受けられます。
コンフォートメンバーズの優待サービス
- 東急ホテルズ宿泊の割引
- 宿泊やホテル内のレストラン利用でポイントが貯まる
- Web予約すると会員価格で安くなる
- 正午までチェックアウトを延長できる
- 会員優先枠がある
- 一般発売より1ヶ月前から予約可能
- 旅行会社を通じて予約してもポイントが貯まる
- 提携企業の割引サービスを受けられる
- ゴールド・プラチナ会員向け特典がある

東急線をよく利用する人におすすめの東急カード|年会費分のポイント獲得方法

東急線をよく利用する人は、東急カードのなかでも下記2種類がおすすめです。
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO |
|
1,100円 |
TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド |
|
6,600円 |
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOとTOKYU CARD ClubQ JMB ゴールドは、東急線PASMO定期券の購入や、PASMOのオートチャージ機能に利用するとポイントが貯まります。

常時1%のポイント還元率なので、東急線をよく利用する人は意識せずともポイントが貯まるでしょう。
年会費はかかるものの、使い方によってはもとを取れます。各カードの詳細や年会費のもとの取り方について、見ていきましょう。
PASMOのオートチャージ機能とは
PASMOの残額が、任意で設定した残額以下のときに改札機を通過すると自動的にチャージされます。設定すれば残高不足で困ることがなくなる便利なサービスです。 ただし、一部オートチャージできない改札がある点には注意しましょう。*(東急線の場合:五反田駅のJR改札口、世田谷線)
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOはPASMO一体型で年会費のもとを取りやすい
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO

総合評価
年会費 | 1,100円(税込)※ |
---|---|
還元率 | 0.5%~ |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
※初年度無料
特徴
- PASMOと一体型のカード
- TOKYU POINT 加盟店ではポイント還元率1%
- 定期券購入やオートチャージで最大1%のポイント還元
- JMB提携航空会社の搭乗でJALマイルが貯まる
キャンペーン情報
- 新規入会後エントリーで最大2,000ポイントプレゼント*2023年4月1日(土)~2024年3月31日(日)
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOの特徴
- PASMO一体型
- 東急線・東急バスへのオートチャージでポイント還元率1%
- 東急線PASMO定期券購入でポイント還元率1%
- 東急百貨店・東急グループでポイントが貯まる(使える)
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOは、PASMO一体型のクレジットカードです。1枚あればPASMOとクレジット機能を利用でき、かさばりません。
年会費は2年目以降1,100円がかかりますが、東急線もしくは東急バスをよく利用する人はもとを取りやすいポイント制度になっています。
年会費 | 1,100円 |
---|---|
東急線で貯まるポイント |
|
上記の場合は、年会費1,100円に対して約1,543ポイントが貯まっています。
東急線利用以外に東急グループでの買い物においてもポイントが貯まるため、掛け合わせればさらにお得になるでしょう。
メリット
- 初年度年会費無料
- 1枚あればPASMOとクレジット利用が可能
- PASMO定期券(東急線)の購入やオートチャージでポイントが貯まる
- 貯まったTOKYU POINTを1ポイント=1円でPASMOにチャージ可能
- 東急百貨店や東急グループでの買い物でポイントが貯まる(使える)
- 東急百貨店での6ヶ月ごとのポイント獲得数に応じてボーナスポイントがもらえる
- 対象航空会社の搭乗やJMB提携店舗でJALマイルが貯まる
デメリット
- 東急線やTOKYU POINT加盟店を利用しない人にはメリットが少ない
- 年会費1,100円以上のポイントが貯まらないとマイナス
基本情報
コンフォート機能 | Mastercardなら選択可能 |
---|---|
PASMO機能 | あり |
ETCカード | あり |
家族カード |
|
スマホ決済 | モバイルPASMO |
タッチ決済 | なし |
付帯保険 |
|
ポイントの種類 | TOKYU POINT |
マイル |
|
最短発行 | 要問い合わせ |
申し込み条件 |
|
TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールドは付帯保険が充実
TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド

総合評価
年会費 | 6,600円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5%~ |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- 国内・ハワイの空港ラウンジが利用できる
- 海外旅行保険が最大1億円補償
- 定期券購入やオートチャージで最大1%のポイント還元
- JMB提携航空会社の搭乗でJALマイルが貯まる
キャンペーン情報
- 新規入会後エントリーで最大2,000ポイントプレゼント*2023年4月1日(土)~2024年3月31日(日)
TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールドの特徴
- 東急線・東急バスへのオートチャージでポイント還元率1%
- 東急線PASMO定期券購入でポイント還元率1%
- 東急百貨店・東急グループでポイントが貯まる(使える)
- 海外旅行保険は最大1億円補償
- 提携空港のラウンジ利用が無料
TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールドは年会費が6,600円かかる分、付帯保険やサービスが充実しています。
空港ラウンジを無料で使えるクレジットカードなので、旅行や出張が多いのであればゴールドカードも検討してみましょう。
メリット
- PASMO定期券(東急線)の購入やオートチャージでポイントが貯まる
- 貯まったTOKYU POINTを1ポイント=1円でPASMOにチャージ可能
- 東急百貨店や東急グループでの買い物でポイントが貯まる(使える)
- 東急百貨店での6ヶ月ごとのポイント獲得数に応じてボーナスポイントがもらえる
- 対象航空会社の搭乗やJMB提携店舗でJALマイルが貯まる
- 旅行傷害保険が最大1億円
- ゴールドカードで購入した商品は購入日から90日間損害を補償
デメリット
- 国内・海外旅行傷害保険を使わない人にとっては年会費が高い
- ポイントだけで年会費のもとを取ることは難しい
基本情報
コンフォート機能 | Mastercardなら選択可能 |
---|---|
PASMO機能 | 別途記名PASMOと組み合わせ可能
*一体型ではない |
ETCカード | あり |
家族カード |
|
スマホ決済 | モバイルPASMO |
タッチ決済 | なし |
付帯保険 |
|
ポイントの種類 | TOKYU POINT |
マイル |
|
最短発行 | 要問い合わせ |
申し込み条件 |
|
東急グループでよく買い物をする人におすすめの東急カード|年会費分のポイント獲得方法

東急グループでよく買い物をする人は、東急カードのなかでも下記3種類がおすすめです。
TOKYU CARD ClubQ JMB |
|
1,100円 |
JALカード TOKYU POINT ClubQ |
|
2,200円 |
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード |
|
2,200円 |
TOKYU CARD ClubQ JMB・JALカード TOKYU POINT ClubQは、買い物で使いたい人やPASMOは別に持ちたい人におすすめです。いずれもPASMO一体型ではありません。
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードはPASMO一体型です。
東急百貨店でのポイント還元率は1~3%と高還元率で、6ヶ月ごとの獲得ポイントに応じたボーナスポイント制度があります。

年会費はかかるものの、東急百貨店や東急グループでよく買い物する人はもとを取りやすいでしょう。
TOKYU CARD ClubQ JMBはスタンダードな東急カード
TOKYU CARD ClubQ JMB

総合評価
年会費 | 1,100円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5%~ |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- TOKYU POINT 加盟店ではポイント還元率1%
- 定期券購入やオートチャージで最大1%のポイント還元
- JMB提携航空会社の搭乗でJALマイルが貯まる
キャンペーン情報
- 新規入会後エントリーで最大2,000ポイントプレゼント*2023年4月1日(土)~2024年3月31日(日)
TOKYU CARD ClubQ JMBの特徴
- 東急線・東急バスへのオートチャージでポイント還元率1%
- 東急線PASMO定期券購入でポイント還元率1%
- 東急百貨店・東急グループでポイントが貯まる(使える)
TOKYU CARD ClubQ JMBは、東急カードのなかでもスタンダードなカードです。
PASMOは別に持ち「クレジット機能のみを使いたい」と思う人に最適なカードです。
PASMO定期券(東急線)の購入やオートチャージ機能の利用でポイントは付きますが、PASMO一体型ではありません。
東急百貨店や東急グループでポイントが貯まりやすく、年会費1,100円のもとは取りやすいでしょう。
年会費 | 1,100円 |
---|---|
ポイント 合計 |
|
職場や自宅近くに東急百貨店をはじめとする東急グループ店舗がありよく買い物をしているなら、年会費1,100円以上のポイントを獲得することは難しくありません。
メリット
- 初年度年会費無料
- PASMO定期券(東急線)の購入やオートチャージでポイントが貯まる
- 貯まったTOKYU POINTを1ポイント=1円でPASMOにチャージ可能
- 東急百貨店や東急グループでの買い物でポイントが貯まる(使える)
- 東急百貨店での6ヶ月ごとのポイント獲得数に応じてボーナスポイントがもらえる
- 対象航空会社の搭乗やJMB提携店舗でJALマイルが貯まる
デメリット
- 東急百貨店や東急グループを利用しない人は、年会費のもとを取りにくい
- 年会費1,100円以上のポイントが貯まらないとマイナス
基本情報
コンフォート機能 | Mastercardなら選択可能 |
---|---|
PASMO機能 |
別途記名PASMOと組み合わせ可能
*一体型ではない |
ETCカード | あり |
家族カード |
|
スマホ決済 | モバイルPASMO |
タッチ決済 | なし |
付帯保険 |
|
ポイントの種類 | TOKYU POINT |
マイル |
|
最短発行 | 要問い合わせ |
申し込み条件 |
|
JALカード TOKYU POINT ClubQはマイルもポイントも貯まる
JALカード TOKYU POINT ClubQ

総合評価
年会費 | 2,200円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- マイルとTOKYU POINTが同時に貯められる
- TOKYU POINT 加盟店ではポイント還元率1%
- PASMOオートチャージサービスでポイントが貯まる
キャンペーン情報
- 新規入会で最大4,000マイルプレゼント期間:2023年10月3日~2024年1月15日 <Web受付日>
JALカード TOKYU POINT ClubQの特徴
- 東急線PASMO定期券購入でポイント還元率0.5%
- 東急百貨店・東急グループでポイントが貯まる(使える)
- TOKYU POINT加盟店ならポイントもJALマイルも貯まる
- JALグループ便に搭乗するとボーナスマイルがもらえる
JALカード TOKYU POINT ClubQは、株式会社JALカードが発行する提携カードです。
東急百貨店や東急グループでよく買い物をするうえに旅行や出張でJALの利用が多いなら、JALカード TOKYU POINT ClubQが向いています。
東急百貨店や東急グループで利用すると、TOKYU POINTだけでなくJALマイルも貯まります。つまりポイントの二重取りができるわけです。
東急百貨店 一般商品(アパレルや雑貨など):10万円 | 3,000ポイント(還元率3%) | 500マイル(還元率0.5%) |
---|---|---|
東急百貨店 食品:30,000円 | 300ポイント(還元率1%) | 150マイル(還元率0.5%) |
東急百貨店 レストラン:20,000円 | 200ポイント(還元率1%) | 100マイル(還元率0.5%) |
合計 | 3,500ポイント | 750マイル |
年会費は2,200円かかりますが、TOKYU POINTとJALマイルの二重取りができるため、もとを取りやすいでしょう。
メリット
- 年会費初年度無料
- PASMO定期券(東急線)の購入やオートチャージでポイントが貯まる
- 貯まったTOKYU POINTを1ポイント=1円でPASMOにチャージ可能
- TOKYU POINTとJALマイルが二重取りできる
- 東急百貨店での6ヶ月ごとのポイント獲得数に応じてボーナスポイントがもらえる
- 対象航空会社に搭乗するとJALマイルが貯まる
- JALカード特約店ならマイルが2倍(200円につき2マイル)
デメリット
- 東急百貨店や東急グループ各店舗を利用しない人は、年会費のもとを取りにくい
- JALを利用しない人はマイルを貯めても使い道が少ない
- 年会費2,200円以上のポイントが貯まらないとマイナス
基本情報
コンフォート機能 | なし |
---|---|
PASMO機能 | モバイルPASMOと組み合わせ可能
*一体型ではない |
ETCカード | あり |
家族カード |
|
スマホ決済 | モバイルPASMO |
タッチ決済 | なし |
付帯保険 |
|
ポイントの種類 | TOKYU POINT |
マイル |
|
最短発行 | 要問い合わせ |
申し込み条件 | 18歳以上(高校生は除く)で日本に生活基盤のある人、日本国内での支払いが可能な人 |
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードは5つの機能が1枚に搭載
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード

総合評価
年会費 | 2,200円(税込)※ |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() |
|
※初年度無料
特徴
- PASMOと一体型のカードで定期券購入やオートチャージで最大1%のポイント還元
- TOKYU POINT 加盟店で利用するとVポイントに加えてTOKYU POINTが貯まる
- ANAグループ便に搭乗するとボーナスマイルがもらえる
キャンペーン情報
- 新規入会でボーナスマイル1,000マイル*2023年4月1日(土)~2024年3月31日(日)
- ANA Payへのチャージ&利用と条件達成で最大10,000マイルプレゼント*2023年5月23日(土)~2023年8月31日(日)
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードの特徴
- 東急線PASMO定期券購入でポイント還元率0.5%
- 東急百貨店・東急グループでポイントが貯まる(使える)
- 日常の支払いでANAマイルも貯まる
- TOKYU POINT、ANAマイル、クレジット機能、PASMO、定期券が1枚に
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードは、三井住友カードが発行する提携カードです。
そのためTOKYU POINT加盟店で利用すると、TOKYU POINTとVポイントの両方が貯まります。
1枚のカードでTOKYU POINT、ANAマイル、クレジット機能、PASMO、定期券が1枚にまとめられてタッチ決済もできるため、支払いをスマートにしたい人におすすめです。
Vポイントは毎月の支払額に充てられたり、Vポイントアプリからチャージして買い物に1ポイント=1円で使えます。
東急百貨店 一般商品(アパレルや雑貨など):10万円 |
|
750ポイント(毎月の利用額の合計から0.5%還元) |
---|---|---|
東急百貨店 食品:30,000円 | 300ポイント(還元率1%) | |
東急百貨店 レストラン:20,000円 | 200ポイント(還元率1%) | |
合計 | 3,500ポイント | 750ポイント |
TOKYU POINTもVポイントもANAマイルに交換できるため、飛行機に乗らなくてもANAマイルを貯めることできます。
メリット
- 年会費初年度無料
- PASMO定期券(東急線)の購入やオートチャージでポイントが貯まる
- 貯まったTOKYU POINTを1ポイント=1円でPASMOにチャージ可能
- TOKYU POINTとVポイントが二重取りできる
- 東急百貨店での6ヶ月ごとのポイント獲得数に応じてボーナスポイントがもらえる
- ANAグループ便に搭乗するとボーナスマイルがもらえる
- ANAグループ便の国内線・国際線機内販売10%OFF
デメリット
- 東急百貨店や東急グループ各店舗を利用しない人は、年会費のもとを取りにくい
- ANAを利用しない人は、このカードだからこそ感じるメリットが少ない
- 年会費2,200円以上のポイントが貯まらないとマイナス
基本情報
コンフォート機能 | なし |
---|---|
PASMO機能 | PASMO一体型 |
ETCカード | あり |
家族カード |
|
スマホ決済 |
|
タッチ決済 | iD |
付帯保険 |
|
ポイントの種類 |
|
マイル | ANAマイレージに交換可能 |
最短発行 | 要問い合わせ |
申し込み条件 |
|
東急カードのTOKYU POINT還元率の上げ方・貯め方
東急カードで支払うと、TOKYU POINTが貯まります。東急百貨店・PASMOのオートチャージ・東急グループなど、ポイントが貯まる先は豊富です。

よく利用する店舗やライフスタイルに合わせて、自分がどのようにポイントを貯められるかイメージしてみましょう。
- 東急百貨店は100円(税抜)につき還元率1~3%
- TOKYU POINT加盟店なら1~3%還元
- ネットショッピングはTOKYU POINTモールを経由するだけでポイントアップ
- 東急線PASMO定期券を購入すると還元率0.5~1%
- PASMOオートチャージ機能で利用すると還元率最大1%
- 東急バスノッテチャージ機能で利用すると還元率最大1%
- 公共料金や税金などの支払いで貯まるプレミアムポイント
TOKYU POINTの貯め方
1.東急百貨店は100円(税抜)につき還元率1~3%
東急百貨店での買い物を東急カードで支払うと、100円(税抜)につき1~3%還元されます。
各商品のポイント還元率
- 一般商品(服、雑貨など)は3%還元
- 食品・レストラン・サービス施設は1%還元
ポイントが付く支払い方法
- TOKYU CARD ClubQカードのクレジット利用
- 現金※
- 商品券(東急グループ商品券・全国百貨店共通商品券)※
*支払い時にTOKYU CARD ClubQカードを提示してください。
東急百貨店での買い物が多ければ年会費のもとは取りやすく、お得になるでしょう。
例えば10万円のバッグを購入すれば、3,000ポイント(3%)が貯まります。ただし、一部ポイントが付かない支払い方法と対象外商品があります。
ポイントが付かない支払い方法
- TOKYU CARD ClubQ以外のクレジットカード
- ポイント支払い
- 東急ファミリークラブお買い物カード・チケット
- 各種ギフトカードをはじめとする金券類
- 電子マネー
- QRコード決済
- 各種優待券
- そのほか指定する支払い方法
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードはiDに対応していますがポイントは付かないため、ポイントを貯めたいならリアルカードを利用しましょう。
またほとんどの商品においてポイントが付きますが、一部対象外の商品もあります。
ポイント付与対象外商品
- セール品
- 商品券・各種ギフト券などの金券
- 切手
- はがき
- 印紙
- 金貨
- 金・銀・白銀の地金
- 修理加工料
- 配送料
- 書籍
- テレビゲーム機・ゲームソフト
- 特別販売会での買い物
- たばこ
- 保険料
- 各種年会費
- 売掛金の入金
- 箱代
- ショッピング袋
- 講習会受講料
- 催事の入場料
- 屋上の遊戯施設
- 自動販売機
- そのほか指定する商品
対象外商品が多いように見えますが、基本的に一般商品(服・バッグ・アクセサリーなど)・食品・レストラン・サービス施設(リラクゼーション施設・クリーニングなど)は、ポイントが貯まります。
なお、東急百貨店で貯めたポイントは、買い物の翌日から有効期限(翌々年の12月末日)まで利用可能です。
年に数回のポイントアップデーを活用してお得に貯める
東急百貨店では、年に数回ポイントアップデーがあり、通常より還元率が上がります。
一般商品の購入 | 10万円 |
---|---|
通常ポイント | 3,000ポイント(3%還元) |
ポイントアップデー | 2,000ポイント(2%還元) |
合計 | 5,000ポイント(5%還元) |
ポイントアップ期間中にまとめて買い物すれば、ボーナスポイント制度の達成率が上がり、一気にポイント獲得数が増えます。ポイントアップデーをうまく活用しましょう。
6ヶ月ごとの獲得ポイントに応じてボーナスポイントがもらえる

東急百貨店で獲得したポイントは、ボーナスポイント制度が適用されます。6ヶ月ごと(1/1~6/30・7/1~12/31)の獲得ポイント数(東急百貨店限定)に応じて、ボーナスポイントが貯まります。ボーナスポイントの仕組みは、下記のとおりです。
2,500~5,000ポイント未満 | 獲得ポイントの20% |
5,000~10,000ポイント未満 | 獲得ポイントの50% |
10,000ポイント以上 | 獲得ポイントの100% |
例えば、6ヶ月の間に東急百貨店で還元率3%の一般商品(服やバッグなど)を10万円購入すると、3,000ポイント貯まります。
ボーナスポイントは獲得ポイントの20%で600ポイント、合計3,600ポイントが獲得できるため、また次の買い物でポイントを使えます。
2.TOKYU POINT加盟店なら1~3%還元
TOKYU POINT加盟店(東急グループ)では、店舗によって1~3%のポイント還元率です。一般的にクレジットカードのポイント還元率は0.5%が多く、東急カードは高還元率に分類されます。
下記は、代表的なTOKYU POINT加盟店のポイント還元率です。よく利用する店舗の還元率をチェックしていきましょう。
東急ハンズ | 1% |
青葉台東急スクエア | 2% |
オッシュマンズ 吉祥寺店 | 3% |
SHIBUYA109 | 3% |
渋谷ストリーム | 2% |
渋谷ヒカリエ | 2% |
たまプラーザ テラス | 2% |
109シネマズ | 1%(ポイント利用不可) |
東急ホテルズ | 1% |
東急百貨店を利用しなくともTOKYU POINT加盟店のなかでよく利用する店舗があれば、十分ポイントを貯められるでしょう。
ポイント還元率は下がりますが、加盟店によっては、現金支払いでも東急カードを提示すればポイントが貯まります。
毎月開催のポイントアップキャンペーンでお得に貯める

東急グループ各店舗では、ポイントアップキャンペーンがおこなわれています。効率的にポイントを貯めるためには、キャンペーンの日を狙って買い物するとよいでしょう。
グループ各店舗ポイントアップキャンペーン
- 【東急ストア】毎月1日・25日はポイント5倍デー
- 【青葉台東急スクエア】トリプルPOINT DAY
- 【二子玉川ライズ・ショッピングセンター】毎月25日ポイント5%
- 【エトモ/中央林間東急スクエア】毎月5のつく日はポイント5倍
- 【五反田東急スクエア】毎月25日はポイントアップでにっこりデー
- 【たまプラーザ テラス】毎月19日は「とうきゅう」の日
- 【港北 TOKYU S.C.】毎月22日は「つづきの日」
3.ネットショッピングはTOKYU POINTモールを経由するだけでポイントアップ

TOKYU POINTモールを経由してネットショッピングすると、TOKYU POINTがさらに貯まります。おもなショップ一覧と還元率は、下記のとおりです。
楽天市場 | 0.5% |
Yahoo!ショッピング | 0.5% |
ふるさとチョイス | 0.5% |
さとふる | 1% |
じゃらんnet | 1% |
一休.com | 0.5% |
高島屋オンラインストア | 1.5% |
三越伊勢丹オンラインストア | 1% |
大丸松坂屋オンラインストア | 1.5% |
総合通販・ふるさと納税サイト・百貨店など、幅広く取り扱っています。店舗ごとにポイントアップ期間もあるため、タイミングによっては上記の還元率よりお得になります。
4.東急線PASMO定期券を購入すると還元率0.5~1%
東急カードで東急線PASMO定期券を購入すると、0.5~1%ポイントが還元されます。各カードの還元率は下記のとおりです。
PASMO定期券を購入した場合の還元率
- 還元率1%
•TOKYU CARD ClubQ JMB
•TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO
•TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド
- 還元率0.5%
•JALカード TOKYU POINT ClubQ
•ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード
定期購入のポイントは、購入月の翌月15日から月末までに加算されます。なお、磁気定期券・バス定期券は対象外です。
5.PASMOオートチャージ機能で利用すると還元率最大1%

PASMOオートチャージ機能で対象の東急カードを利用すると、1%ポイントが貯まります。オートチャージとは、PASMOの残額が任意で設定した残額以下のときに改札機を通過すると、自動的にチャージされるサービスです。
残高の条件(チャージのタイミング)・チャージ金額は、東急線にある銀色の券売機で1,000〜10,000円までの範囲で、1,000円単位で変更できます。対象のカードと還元率は、下記のとおりです。
オートチャージ機能で利用したときの還元率
- 還元率1%
•TOKYU CARD ClubQ JMB
•TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO
•TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド
なお提携カードはポイント対象外です。
対象外のカード
- JALカード TOKYU POINT ClubQ
- ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード
*東急線では、五反田駅のJR改札口、世田谷線ではオートチャージされません。
6.東急バスノッテチャージ機能を利用すると還元率最大1%

対象の東急カードで東急バスノッテチャージ機能を利用すると、1%ポイントが還元されます。
東急バスノッテチャージとは、PASMOオートチャージ機能と同じく東急バス乗車時に残額が運賃を下回っている場合、一定額が自動的にチャージされるサービスです。

対象カードと還元率は、下記のとおりです。
東急バスノッテチャージ機能で利用した場合の還元率
- 還元率1%
•TOKYU CARD ClubQ JMB
•TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO
•TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド
東急バスでPASMOを利用してTOKYU POINTを貯める方法は、東急カード(2023年5月時点)のみです。そのためPASMOで東急バスを利用しているなら、東急カードが向いています。
なお、提携カードはポイント対象外です。
対象外のカード
- JALカード TOKYU POINT ClubQ
- ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード
東急線・東急バスでポイントを貯めるには「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」の登録必須

PASMOで東急線・東急バスを利用した際のポイントを貯めるためには、利用・購入の翌日までに「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」の登録が必要です。
登録していないとポイントは貯まらないため、注意してください。「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」の登録は、東急カード公式サイトから申し込めます。
7.公共料金や税金などの支払いで貯まるプレミアムポイント
東急カードは、公共料金や税金などの支払いでもポイントが貯まります。プレミアムポイントとは、東急百貨店や東急グループ以外で貯まるポイントを指します。
「ご利用代金Web明細サービス」に登録すると還元率がアップするため、Web明細がおすすめです。各カードの還元率は、下記のとおりです。
Web明細サービス登録あり・なしの還元率
- あり:1%
- なし:0.5%
•TOKYU CARD ClubQ JMB
•TOKYU CARD ClubQ JMBPASMO
- あり/なしともに1%
•TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド
JALやANA(三井住友)の提携カードは各カード会社(発行元)のポイントが貯まります。
通常のポイントが最短翌日に加算されるのに対し、プレミアムポイントは毎月15日締め利用分までが、翌月10日頃に加算されます。
東急カードのTOKYU POINTの使い方

TOKYU POINTは東急百貨店・東急グループ・PASMOで、1ポイント1円相当で使えます。
またマイルにも交換でき、ポイントの使い道が幅広いのが特徴です。
- 東急百貨店・東急グループ・PASMOにて1ポイント=1円で利用可能
- TOKYU POINTからマイルに交換
- TOKYU ROYAL CLUBのスペシャル特典で1ポイント=2円で利用
TOKYU POINTの使い方
1.東急百貨店・東急グループ・PASMOにて1ポイント=1円で利用可能
TOKYU POINTは、東急百貨店・東急グループ・PASMOにおいて1ポイント=1円で利用できます。それぞれでのポイントの使い方は、下記のとおりです。
東急百貨店 | 会計時にレジで「ポイントを使いたい」と伝える |
---|---|
東急グループ各店舗 | |
PASMO |
|

50代女性
/会社員
/JALカード TOKYU POINT ClubQ
会計のときにポイントを利用しますと伝えるだけ
東急沿線に住んでいるので、何かと東急グループで買い物する機会がたくさんあります。
貯まったポイントも、会計のときに「ポイントを利用します」と伝えるだけですぐ使えるのが便利です。
PASMOには、1,000ポイント単位で発券機とセブン銀行のATMでチャージできます。カードなら発券機、モバイルならセブン銀行のATMです。
また、東急百貨店ネットショッピングでも1ポイント=1円で利用できます。
2.TOKYU POINTからマイルに交換
TOKYU POINTは、JAL・ANAマイレージマイルに交換できます。レートは下記のとおりです。
TOKYU POINTからの交換レート
- TOKYU POINT【2,000ポイント】→JALマイル【1,000マイル】
- TOKYU POINT【1,000ポイント】→ANAマイル【750マイル】
ただし、ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードの場合はJALマイルに交換できません。
またANAマイルに交換できるのは、ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードのみです。

30代男性
/自営業
/TOKYU CARD ClubQ JMB
ポイントがマイルに変更できる
東急線沿いに住んでおり、日常生活の中で東急系列のお店を使う機会がかなりあります。
東急線沿いに住んでいる友人たちが全員東急カードを使用しており、ぜひ使った方がいいとおすすめされました。
海外旅行が趣味なので、ポイントがマイルに変更できることも選んだ理由のひとつです。
旅行や出張で飛行機によく搭乗する人は、日常の支払いでもマイルが貯まるJALカード TOKYU POINT ClubQ、またはANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードがおすすめです。
どちらの航空会社をよく利用するかで、検討するとよいでしょう。
3.TOKYU ROYAL CLUBのスペシャル特典では1ポイント=2円で利用

TOKYU ROYAL CLUBに入会すると、イベントやさまざまなスペシャル特典を月替わりで利用できます。TOKYU ROYAL CLUBとは、無料で入会できる優待サービスです。
東急グループでの商品・サービス・施設などの利用状況に応じて、4つのメンバーステージが用意されています。
スペシャル特典が有料の場合、TOKYU POINTを1ポイント=2円で利用可能です。
特典の内容は、毎月発行されるメンバーズマガジン『Fino』やTOKYU POINT CLUBマイページにて案内されます。グルメ・公演(観劇・音楽等)・宿泊など、特典の種類は幅広くあります。
東急カードの申し込みから受け取りまでの流れ
ここからは、東急カードの申し込み方法について解説します。申し込み方法は、店頭・Web・郵送がありますが、今回は店頭・Webのみを取り上げます。
郵送の申し込みは、公式サイトをチェックしてください。
なお、JAL・ANA(三井住友)の提携カードは申し込み方法が異なるため、各公式サイトをご覧ください。
店頭の場合
東急カードを店頭で申し込む場合は、東急百貨店など東急グループのTOKYU CARDカウンターにて手続きします。申し込みに行く際は、下記のものを持っていきましょう。
店頭申し込みで必要な持ち物
- 金融機関への届け印
- 引き落とし口座の口座番号
- 本人確認書類(運転免許証または健康保険証など)
申し込みから受け取りまでの流れ
- 申込書に必要事項を記入
- その場で仮審査がスタート
- 仮カードを受け取り
- 本審査に通過した東急カードは、後日郵送
店頭で本登録のカードは発行できないため、注意してください。仮カードはポイントを貯められますが、ポイントを使えません。
また、使用できる店舗は東急百貨店と東急グループのみです。
申込書が発行元に到着してからカード発行(本登録のカード)までに、通常、約3~4週間かかります。
Webの場合

申し込みたい東急カードを選択し「カード会員規約等、ご利用代金Web明細サービス利用特約等について」をよく読み「同意のうえ、次のページへ進む」をタップしてください。

本人の基本情報を入力

本人の基本情報や審査に必要な情報を入力し「次のページへ」をタップします。

勤務先入力

勤務先情報やいつでもリボの申し込み選択などを入力したら「次のページへ」をタップします。

取引目的などの入力

希望するカードの取引目的や暗証番号などを入力し「次のページへ」をタップします。
そのあと、入力内容確認画面で内容に問題がなければ「この内容で送信する」をタップしてください。

なおWeb申し込みは、カードの受け取りまで最短約10日間です。
年会費無料の東急カードはありませんが(2023年5月時点)、東急百貨店での還元率3%の買い物や、東急グループでのポイントアップキャンペーンをうまく活用すれば、年会費のもとは取りやすいでしょう。
東急百貨店・東急プラザなどは還元率3%の高い店舗が多くポイント対象商品が幅広いため、高額な買い物をしなくても、日常の買い物でポイントを貯めやすいためです。
また東急線PASMOの定期券・オートチャージ、東急バスのオートチャージを利用すると、本記事で紹介した提携カードを除く東急カードは還元率1%です。PASMO利用者にもお得なカードといえます。