クレジットカード
ローソンで使えるおすすめクレジットカード5選!使い方や注意点も紹介

「ローソンでクレカ払いをしている人をあまり見ないけど、そもそも使えるの?」
「ローソンでクレジットカード払いをする場合、どのカードがお得なの?」
クレジットカードを積極的に使っている方なら、少額決済が中心のコンビニ*でもクレジットカードで払いたいと考えたことがあるのではないでしょうか。
そこで、今回はローソンでの買い物でポイントが貯まりやすいおすすめのカードを紹介します。
この記事で分かること
- ローソンでは公共料金の支払いなどを除きクレジットカードでの支払いができる
- ローソンで使うクレジットカードを選ぶときは還元率と貯まるポイントの種類に注目する
- 三井住友カード(NL)はローソンでの支払いでポイントが最大7.0%還元なのでおすすめ
令和4年3月 商務・サービスグループ キャッシュレス推進室
当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、売上の一部が運営者に還元されることがあります。なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。
気になる内容をクリック
三井住友カード(NL)

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5~7.0%i |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- セブン-イレブン・ローソン・マクドナルドなどでスマホのタッチ決済利用で最大7%還元i
- カード券面に番号記載のないナンバーレス仕様なのでセキュリティ面で安心
- 最短10秒で即時発行が可能i
- 年間100万円(税込)以上の利用でゴールドカードに年会費永年無料で切替えできる
キャンペーン情報
- 新規入会&条件達成で最大6,000円相当のVポイントプレゼント期間:2023年10月1日~2023年12月31日
ローソンで使いたいおすすめのクレジットカード5枚を比較
クレジットカードの中には、ローソン(ナチュラルローソンやローソンストア100を含む。以下同)で使うとお得になるものがあります。ローソンを利用する機会が多い方はこの機会にぜひ検討してみてください。
クレジットカードは還元率と貯まるポイントで選ぶ
ローソンをよく利用する方が店頭で使うクレジットカードを選ぶときは、還元率と貯まるポイント(の種類)の2点に気を付けましょう。。
キャンペーンの影響でもらえるポイントには大きな開きがあり、中には一定の条件がそろうと最大で12.0%もの還元が受けられるものもあります。また、もらえるポイントの種類を意識しておくと、ポイントが分散しないのでよく貯まり、使いやすくなります。
なお、ポイントはコード決済アプリで使えることが多いので、クレジットカードとうまく併用することを検討してみてください。
5つのクレジットカードをポイント還元率や年会費で比較
2021年8月時点において、ローソンをよく使う方が有力な候補として検討すべきクレジットカードは以下の4枚といって差し支えないでしょう。そこで、まずこれらのカードを紹介します。
カード名 | ローソン Ponta プラス![]() |
ローソンPontaカードVisa![]() |
三井住友カード (NL)![]() |
dカード![]() |
au PAY カード![]() |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料※3 |
ポイント | Pontaポイント | Pontaポイント | Vポイント | dポイント | Pontaポイント |
ローソンでの還元率 | 2.0%※1 | 2.0%※2 | 最大7.0%i | 1.0%※1 | 最大12.0% |
還元率 | 1.0% | 0.5% | 0.5~7.0% | 1.0% | 1.0% |
国際ブランド | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
詳細 | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る |
※1 利用時間帯によって還元率が異なる。詳しくは以下を参照
※2 Apple Payに設定して利用する場合は計算方法が変わります
※3 au PAY カードに登録しているau IDに紐付くau携帯電話などの契約がなく、かつ所定の基準日から1年間カード利用がない場合は1375円
ローソンPontaプラスは200円につき最大4ポイント貰える
ローソン Ponta プラス

総合評価
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- ローソンで最大2%のポイント還元 ・16:00〜23:59は200円(税抜)ごとに4Pontaポイント ・0:00〜15:59は200円(税抜)ごとに2Pontaポイント
キャンペーン情報
- 新規入会&利用で最大3,000Pontaポイントもらえる
ローソン銀行が発行する「ローソンPontaプラス」は、クレジット機能付きのローソンPontaカードです。年会費は無料で、リクルートのポイントプログラムである「Ponta」の会員証を兼ねています。
Mastercard加盟店ならどこでも利用でき、200円(税込)につき2ポイント(Pontaポイント)が付与されますが、ローソンで利用する場合は200円につき最大4ポイントになります。1ポイント=1円相当なので、還元率にすれば最大2.0%です。
ただし、付与されるポイントのルールは以下のスケジュールで変更されます。
- ・16:00〜23:59は200円(税抜)ごとに4Pontaポイント
- ・0:00〜15:59は200円(税抜)ごとに2Pontaポイント
ローソンで利用する場合は「au PAY」の支払い元として設定すれば、その支払いについても200円につき1ポイントが付与されるのでさらに還元率が高まりますし、貯まったポイントもローソンで使うことができて便利です。
なお、ローソンでのポイントは1回の会計ごとに計算されます。そのため、100円(200円)未満の金額は毎回切り捨てられるので注意してください。ローソン以外での利用については前々月16日~前月15日までの利用分がまとめて計算されます。
ローソンPontaカードVisaは年会費無料でタッチ決済可能
ローソンPontaカードVisa

総合評価
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- ローソ、ローソンストア100でのクレジット払い200円ごとに4ポイントもらえる *Apple Payに設定して利用する場合は計算方法が変わります
- 1ヶ月の利用総額1,000円(税込)ごとに5ポイント
- PontaポイントをJALマイルに交換できる
「ローソンPontaカードVisa」はクレディセゾンが発行するクレジットカードです。JMB(JALマイレージバンク)機能が搭載された「JMBローソンPontaプラス」もあり、いずれも年会費は無料です。
基本の還元率は1000円(税込)につき5ポイントなので0.5%ですが、ローソンでの利用についてはショッピング200円につき4ポイント(2.0%)がもらえます。もらえるポイントは永久不滅ポイントではなく、こちらもPontaポイントとなります。
「ローソン Ponta プラス」と「ローソンPontaカードVisa」では、国際ブランドやローソン以外の還元率で違いがあります。
三井住友カード(NL)は対象のコンビニ・飲食店で還元率がアップ
三井住友カード(NL)

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5~7.0%i |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- セブン-イレブン・ローソン・マクドナルドなどでスマホのタッチ決済利用で最大7%還元i
- カード券面に番号記載のないナンバーレス仕様なのでセキュリティ面で安心
- 最短10秒で即時発行が可能i
- 年間100万円(税込)以上の利用でゴールドカードに年会費永年無料で切替えできる
キャンペーン情報
- 新規入会&条件達成で最大6,000円相当のVポイントプレゼント期間:2023年10月1日~2023年12月31日
三井住友カード(NL)はセブン-イレブン・ローソン・マクドナルドなどでスマホのタッチ決済をすれば還元率が最大7.0%iになるおすすめのカードです。
最短10秒iでカード番号が発行され、ネットでの買い物ができます。
年会費も無料なので、ローソン含めたコンビニの利用が多い方には必見です。
dカードは最大2.0%の還元率でPontaポイントに等価で交換できる
dカード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
特徴
- ドコモの携帯電話・ドコモ光の利用で1,000円(税抜)につき10ポイント
- マツモトキヨシやノジマなど特約店が豊富
キャンペーン情報
- 入会&利用&Webエントリーで合計最大2,000ポイントプレゼント!(期間・用途限定のポイント)
dカードはNTTドコモが発行するクレジットカードで、基本の還元率は1.0%です。年会費は永年無料となっています。
dカードをローソンで利用すると、以下の還元を受けることができます。合計で2.0%になります。
- dカード決済で100円(税込)につき1ポイント(1.0%)還元
- dカード・dポイントカード提示で200円につき2ポイント(1.0%)還元
貯まるポイントはPontaポイントではなくdポイントになりますが、Pontaポイントにも等価で交換できますし、カードの請求金額に充てたり「d払い」で利用したりするなどさまざまな方法で使えます。
auPAYカードは還元率1.0%でpontaポイントが貯まるし使える
au PAY カード

総合評価
年会費 | 無料* |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
*1年間カード利用がないなど一部ケースで年会費1,375円(税込)がかかる
特徴
- auユーザーは年会費無料
- 百貨店や書店、映画館などでもPontaポイントが貯まる
キャンペーン情報
- 新規入会&利用で最大10,000Pontaポイントプレゼント
au PAY カードは、au PAY カードに登録しているau IDに紐付くau携帯電話などの契約がなく、かつ所定の基準日から1年間カード利用がない場合は1375円(税込)の年会費がかかるので、付帯サービスなど他の点も総合的に考慮して入会するかどうかを決めるのがおすすめです。
その他、ローソンでおすすめのクレジットカード
以上の他にも、ローソンで利用するともらえるポイントがアップするカードがあります。以下ではそうしたカードを3枚、紹介します。
カード名 | リクルートカード![]() |
三井住友カード![]() |
エポスカード![]() |
年会費 | 無料 | 1375円※1 | 無料 |
もらえるポイント | リクルートポイント | Vポイント | エポスポイント |
ローソンでの還元率 | 1.2% | 最大7.0%i | 1.5%※2 |
還元率 | 1.2% | 0.5% | 0.5% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
詳細 | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る |
※1 ネット申込で初年度無料
※2 「選べるポイントアップショップ」にローソンを指定した場合
リクルートカードは基本還元率が1.2%で高水準
リクルートカード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.2% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
国際ブランドにより、ポイント対象の電子マネーが異なる
特徴
- 年会費 永年無料なのに、常時1.2%の高還元率
キャンペーン情報
- 新規入会と利用で最大6,000円分相当のポイントプレゼント(JCB限定)
リクルートカードは株式会社リクルートが発行するカードです。還元率は年会費無料のカードの中では高水準の1.2%に設定されています。
リクルートカードの利用で貯まるポイントはPontaポイントなので、ローソンで使いやすいです。ローソンで使うとポイントがアップする特典はありませんが、基本の還元率が高いので、ローソンをよく利用するけれども他での利用も多いという方は、どこで使っても同じように還元率が高いリクルートカードのようなカードの方が向いているかもしれません。
オンラインモール「ポンパレモール」を利用した買い物は3.0%が加算されて還元率は4.2%となりますし、じゃらんでの宿泊予約は3.2%が還元されます。これらのサービスを上手に使えば、ポイントをたくさん貯めることができるでしょう。
三井住友カードはローソンで高還元率になる
三井住友カード

総合評価
年会費 | 1,375円(税込)* |
---|---|
還元率 | 0.5~7.0%i |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
*インターネット入会で初年度年会費無料
特徴
- 約100の金融機関から支払口座を選べる
- 最短で3営業日にカード発行できる
キャンペーン情報
- 新規入会&条件達成で最大6,000円相当のVポイントプレゼント期間:2023年10月1日~2023年12月31日
三井住友カード株式会社発行のもっともベーシックなカードが「三井住友カード」です。
基本の還元率は0.5%ですが、セブン-イレブン・ローソン・マクドナルドなどでVisaのスマホのタッチ決済、またはMastercardタッチ決済を利用して支払うと、ポイント還元率が最大7.0%になりますi。
三井住友カードの利用で貯まるポイントは「Vポイント(旧ワールドプレゼントのポイント)」で、Pontaに交換することが可能です。ただし、Pontaポイントに交換する場合のレートは1ポイント=0.8Pontaポイントなので、還元率は2.0%に下がります。他の商品やサービスに交換する方が有利なこともありますので注意してください。
三井住友カードには年会費無料のカードなどさまざまな種類があります。他のカードについては三井住友カードの比較記事をご覧ください。
エポスカードは選べるポイントアップショップで最大3倍の還元率
エポスカード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- 年会費無料ながら、海外旅行時の疾病治療費用保険が270万円と高水準
- エポスポイントUPサイトでのネットショッピングでポイント2倍~最大30倍
キャンペーン情報
- Webからの新規入会で、2,000円相当プレゼント ※マルイでの店頭受け取りを選択の場合
エポスカードの還元率は0.5%とやや低めですが、年会費無料なのに付帯サービスが充実している点が特徴です。
エポスカードはポイントでの還元を受けられるだけでなく、全国の飲食店や遊園地、カラオケなどの店舗でも割引を受けられるところが多数あります。トータルでお得なカードを選びたいのであれば検討すべきカードといえるでしょう。
またエポスゴールドカードやエポスプラチナカードの場合は「選べるポイントアップショップ」という仕組みがあり、300以上もあるショップから好きなところを選んで登録すると(3つまで)、登録した日からもらえるポイントが最大で3倍(1.5%)になります。そのショップの中にローソンの他、セブン-イレブンやファミリーマート、セイコーマートなどのコンビニが含まれています。
エポスゴールドカード

総合評価
年会費 | 5,000円(税込)* |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
*年間ご利用額50万円以上で翌年以降永年無料。インビテーションによりお申し込みされた方は、年会費永年無料。
特徴
- 月々の支払いやお気に入りのショップを登録するとポイント最大3倍
- 年間の利用金額に応じて最大1万円分ポイントプレゼント
- 年4回の優待期間はショッピングが10%OFF
ローソンでクレジットカードを使うにあたり知っておきたいこと
ローソンで積極的にクレジットカードを使うなら知っておきたいことがいくつかあります。カードで支払うことができないものもあるので、あらかじめ把握しておきましょう。
ローソンで買い物をするとポイントが貯まる「Ponta」とは?
ローソンでは、株式会社リクルートが運営する「PontaWeb」の会員になり、買い物のときに会員証を提示すると、ショッピング100円につき1ポイント(Pontaポイント)が付与されます。
そのため、店頭で会員証を提示し、クレジットカードで支払うと2重にポイントをもらえます。Ponta以外のポイントが貯まるカードを使う場合は、Pontaポイントとそのカードのポイントが別々に貯まりますが、ポイントはまとまった方が便利なので、ローソンを積極的に使うならポイントをPontaに交換しても良いでしょう。
ローソンで使えるクレジットカードとは?
ローソン公式サイトには、以下に掲げるすべての国際ブランドが利用可能と説明されています。そのため、クレジットカードが破損していたり利用限度額を超えたりしていない限り、すべてのクレジットカードが支払いに利用できます。
- VISA
- Mastercard
- JCB
- American Express
- Diners Club
- 銀聯(ぎんれん)
- DISCOVER
ただし、以下のものをクレジットカードで支払うことはできませんので注意してください。
- テレホンカード類
- バスカード・各種乗車券・回数券
- 各種商品券
- QUOカード
- 切手・ハガキ・印紙
- 一部のLoppi取次サービス
- 公共料金・収納代行票での支払い
ローソンでクレジットカード支払いをするときの注意点
ローソンでクレジットカードを利用するうえでは以下の3点に注意してください。ただ、コンビニでの買い物は少額であることが大半なので、実際にこれらが問題になることはほとんどないでしょう。
- 支払回数は1回のみ
- 1万円以上の買い物ではサインまたは暗証番号の入力が必要
- 複数のクレジットカードを併用することはできない
ローソン店頭でのクレジットカードの使い方
ローソンでカード払いをするときは店員さんに「(クレジット)カードで」と告げ、レジにある端末に差し込むか(ICチップ搭載カードの場合)、カードをスライドさせて(磁気カードの場合)支払います。
また、Apple PayやGoogle Payに登録したカードも使うことができます。iPhoneやApple Watchでは、WalletにPontaカードが追加されている場合は「Apple Payで」と伝えて1度タッチするだけで、ポイントの付与と支払いが完了します。
ローソンでおすすめのクレジットカードに関するよくある質問
ローソンでおすすめのクレジットカードはどう選べばいい?
還元率と貯まるポイント(の種類)の2点に気を付けましょう。
ローソンでクレジットカード支払いをするときの注意点は?
ローソンでクレジットカードを利用するうえでは以下の3点に注意してください。
- 支払回数は1回のみ
- 1万円以上の買い物ではサインまたは暗証番号の入力が必要
- 複数のクレジットカードを併用することはできない
- dカードやau PAY カードもローソンでの還元率が高いので、還元率重視ならおすすめ。ただし、ローソン以外でのカード利用も含めて検討すべき
- ローソンではすべてのクレジットカードが使えるが、クレジットカードで支払うことができない商品などもあるので注意が必要