Vポイントの活用方法6選!お得な貯め方やポイント投資についても解説

Vポイントは、三井住友カードや三井住友銀行などSMBCのサービス利用で獲得できるポイントです。

2024年春からTポイントと統合されるため、貯まる・使えるシーンがさらに増えると注目されています。

この記事では、買い物やキャッシュバックなどVポイントの使い方や、ポイント還元率がアップするお得な貯め方について、具体的に解説します。ポイント投資のやり方についてもくわしく紹介しているので、投資にチャレンジしてみたい方も、ぜひ参考にしてください。

当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、売上の一部が運営者に還元されることがあります。なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。

気になる内容をクリック

VポイントとTポイントが統合!最新情報

2024年の春からVポイントとTポイントが統合されることになりました。

今までTポイントを貯めていた方も、Vポイントを貯めていた方も、これからはVポイントが貯まる三井住友カードを作って「Vポイント」アプリを活用すれば、ポイントが貯まる・使える場所がもっと増えます

Tポイントは、今まで通りTポイント提携店で貯めたり使ったりできます

さらに、Vポイント提携店で貯めたVポイントも、Tポイント提携店などでTポイントとして使うことも可能です。逆に、Vポイント提携店でもTポイントを(Vポイントとして)支払いに使えます。

Vポイントとは?

Vポイントとは、三井住友カードのクレジットカード(※)や三井住友銀行などSMBCグループのサービスを利用すると貯まるポイントです

Vポイントは提携先にて1ポイント=1円相当で買い物などに使えます。

Vポイントの基本還元率は0.5%(税込200円利用につき1ポイント)です(※)。

※独自ポイントが貯まる提携カードなどではVポイントは貯まりません(例外あり)
※三井住友カードプラチナプリファードとOliveフレキシブルペイプラチナプリファードは還元率1%

    Vポイントが貯まるクレジットカード

  • 三井住友カード
  • 三井住友カード(NL)
  • 三井住友カード(CL)
  • 三井住友カード RevoStyle
  • Oliveフレキシブルペイ
  • Oliveフレキシブルペイ ゴールド
  • 三井住友カード ゴールド
  • 三井住友カード ゴールド(NL)
  • Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード
  • 三井住友カード プラチナプリファード
  • 三井住友VISAバーチャルカード
  • 三井住友銀聯カード
  • 三井住友Tile
  • その他一部の提携カード

Vポイントが貯まらない提携クレジットカード

Amazon Mastercard/Tカード プラス(SMBCモビット next)/Visa LINE Payクレジットカード/など

それでは、Vポイントの主な使い方・使える場所について、次でくわしく見ていきましょう。

使いみちいろいろ!Vポイントの使い方6つ

1ポイント=1円相当として、買い物に使ったりクレジットカード支払いに充当したり、航空会社マイルや他社ポイント、商品と交換したりできます。
また、Vポイントを使って投資も可能です。

それぞれの使い方について1つずつ解説します。

1ポイント=1円で買い物に使う

貯めたVポイントは、「Vポイント」アプリやVisaプリペイド、「かぞくのおさいふ」にVポイントでチャージすることによって、コンビニエンスストアやネットショッピングなどの支払いに1ポイント=1円として使えます。

使うときは、VISAのタッチ決済と同じ手順なので、「ポイントで払います」と店員さんに言わなくてもOKですし、セルフレジでもスムーズに使えます。

「そもそもVISAのタッチ決済って何?」という方は、ぜひこちらの記事もどうぞ。

あわせて読みたい
Visaタッチ決済のやり方や使える店は?対応カードとスマホへの登録方法も解説
Visaタッチ決済とは、国際ブランドのVISAが提供する決済サービスのことです。 以下のマークがあるクレジットカードや、それを登録したスマホなどをレジにある専

…続きを読む

Vポイントを支払いに使えるお店

VISAのタッチ決済
画像引用:VISAのタッチ決済とは?

VISAのタッチ決済が使えるお店であれば、Vポイントを支払いで使うことができます。

    Visaのタッチ決済iDが使える店

  • コンビニエンスストア(セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、ポプラ、デイリーヤマザキ、セイコーマートなど)
  • スーパーマーケット(イオン、イトーヨーカドーなど)
  • ドラッグストア(ウエルシア、ドラッグセイムズ、マツモトキヨシなど)
  • 飲食店(マクドナルド、吉野家、甘太郎、ガスト、デニーズ、スシロー、ドトール、スターバックスなど)
  • ショッピングセンター(イオンモール、マルイなど)
  • 家電量販店(ケーズデンキ、ビックカメラなど)
  • ガソリンスタンド(エネオス、コスモ石油)
  • 服飾(しまむら、AOKIなど)
  • その他(ダイソー、ドン・キホーテ、郵便局など)
  • 旅行・交通(成田空港、関西国際空港、西武バスなど)

「Vポイント」アプリでポイント払いをするためには事前の設定が必要です。

次で設定方法を紹介します。

「Vポイント」アプリ設定方法

Vポイントを支払いに使うための設定です。

貯めたVポイントを店舗でのタッチ決済やネットショッピングで使うために、Vポイントを連携させます。

  1. スマホアプリ「Vポイント」をインストール
  2. 初期設定
    「新規登録」をタップ
    →電話番号・氏名・生年月日・国籍を入力して「完了」をタップ
    →パスコードを設定
  3. Vポイント連携
    「Vポイントを連携して使いましょう」をタップ
    →三井住友カード(※)をタップしVpass ID(※)とパスワードを入力 ※三井住友銀行口座との連携も可能です(本人確認が必要)
    ※Vpassは三井住友カード管理用のオンラインアカウントです。登録はこちら
    →「連携する」をタップ
    →Vポイント残高(移行前)が表示されるのを確認
  4. Vポイントを移行する
    「チャージ」をタップ
    →「ポイント移行」をタップし、移行したいポイント数を入力
    →「チャージする」をタップ
    →ホーム画面で「残高」にチャージされているのを確認

  5. Apple Pay(またはGoogle Pay)に連携する
    ホーム画面下メニューの「Apple Pay(またはGoogle Pay)で支払う」をタップ
    →メールアドレスを入力し確認メールを送信
    →確認メール記載の認証URLをタップ
    →「Vポイント」アプリに戻り右上の「次へ」をタップ
    →利用規約に「同意する」をタップ
    →「メインカードとして使用」または「今はしない」をタップ
    →WalletにVポイント残高が追加されたのを確認(iPhoneの場合)

「Vポイント」アプリでポイント払いする方法(ネットショッピング/店舗)

Vポイントアプリの設定が済んだら、ネットショッピングでも店舗でも支払いに使えるようになります。

    ネットショッピングでVポイント払いする方法

  1. ショッピングサイトで「クレジットカード決済」を選択
  2. 「Vポイント」アプリ上部のカードアイコンをタップ
  3. Vポイントカード番号、有効期限、セキュリティコード、カード名義人が表示されるのを確認
  4. ショッピングサイトの決済画面にVポイントカード情報を入力

    カード名義人は「Vポイント」アプリで表示されている通り
    「(姓)VPOINT (名)MEMBER」と入力
    (自分の氏名を入力しないこと)

  5. インターネットショッピング本人認証(Visa Secure)画面で認証コードを入力

    店舗でVポイント払いする方法

  1. レジにて「Visaで」または「iDで」と伝える
  2. スマートフォンのロックを解除し、読み取り機にかざす

1Vポイント=1円でクレカの支払いに充当する

Vポイントは、三井住友カード利用分の支払いに充当(=キャッシュバック)することもできます。キャッシュバックできるクレジットカードや利用内容には一定の条件があります。

まず、キャッシュバックが可能なカードは上で紹介したVポイントが貯まるクレジットカードです。

そして、キャッシュバック対象となる利用内容は次の通りです。

  • 1回払い
  • 分割払い
  • ボーナス払い
  • リボ弁済金
  • キャッシング弁済金
  • 年会費
  • その他、対象の手数料

延滞利息金などはキャッシュバック対象になりません。

1ポイント=0.5~2マイルでマイルに交換する

Vポイントは、航空会社のマイルに交換することもできます。

交換レートは次の通りです。

  • ANAマイル(※):1ポイント=0.5マイル(500ポイント~交換可能)
  • ソラシドエアマイル:1ポイント=2マイル(1000ポイント~交換可能)
  • AIRDOポイント:1ポイント=0.05ポイント(1000ポイント~交換可能)
※ANAカードの場合はVポイントにくわえて「ANAマイレージ移行可能ポイント」が貯まり、交換メニューに「3倍コース」「2倍コース」「通常コース」の3種類があります

交換手続きは三井住友カードホームページ「Vポイントの交換」>Vpassホームページ>「ポイント」>「Vポイントの交換」から行います。

ANAマイルへの交換はANA SKY WEBからも可能です。

1ポイント=約0.7円~2円で景品と交換する

Vポイントは毎年更新される「Vポイント景品カタログ」掲載の景品に交換できます。

交換レートは景品により異なり、中には抽選で交換レートがアップする景品「スペシャルギフト」もあります。

景品の例

高級食器、家電、生活雑貨、優待券、ギフト券、商品券、グルメカタログ、カタログギフト、スペシャルギフト、寄付

交換レートの例

    通常ギフト

  • タニタ体組成計インナースキャン
    5,500ポイント
  • VJAギフトカード
    5,500ポイント=5,000円分/10,500ポイント=10,000円分/15,500ポイント=15,000円分/20,500ポイント=20,000円分

    スペシャルギフト

  • すかいらーくご優待券
    通常1500ポイント=1,000円分→20分の1の確率で1,500ポイント=3,000円分
  • QUOカード
    通常1500ポイント=1,000円分→20分の1の確率で1,500ポイント=3,000円分

1ポイント=1円でポイント投資(100ポイントから)

Vポイントは、100ポイントからSBI証券の投資信託の買付に使えます。

投資を始めてみたいけれどリスクが心配で現金での買付をためらっている方も、ポイント投資なら気軽にチャレンジできるのではないでしょうか。

くわしくは後ほど「Vポイントで投資ができる!」で解説します。

1ポイント=1円でOliveフレキシブルペイ(ポイント払い)

Oliveとは、SMBCグループのモバイル総合金融サービスアプリです。
Oliveを使えば、次の5つのサービスを1つにまとめて管理・利用できます。

    Oliveのサービス内容

  • フレキシブルペイ
  • SMBC ID
  • SMBCダイレクト
  • 普通貯金または残高別金利型普通貯金
  • Web通帳

フレキシブルペイとは、クレジットカード払い・デビット払い・ポイント払い・キャッシュカードの機能をoliveアプリ上で1枚のカードにまとめたものです。

Oliveを使えば、Vポイントアプリを使わなくても、支払いモードを「ポイント払い」に切り替えるだけでポイントでの支払いができます。

Oliveについては、詳しい記事がありますのでぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
三井住友Olive
三井住友銀行のOliveを徹底解説!メリット・キャンペーン・申し込み方法
2023年3月、SMBCグループがモバイル総合金融サービス「Olive(オリーブ)」をスタートさせました。 Oliveは1つのアプリでクレジットカード決済ほか

…続きを読む

Vポイントの効率のよい貯め方

使いみち豊富なVポイントは、三井住友カードのクレジットカード利用やスマートフォンのタッチ決済利用、三井住友銀行の利用などで効率よく貯めることができます。

クレジットカードの還元率や、さまざまなサービスを利用することでポイントがアップするプログラムを見ていきましょう。

三井住友カードの基本還元率

三井住友カードの基本還元率は0.5%(税込200円につき1ポイント)です。

三井住友カード RevoStyleでリボ払いすると、リボ手数料発生月のポイント還元率が2倍(1%)になります。

また、Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファードや三井住友カード プラチナプリファードもポイント還元率1%です。

スマホのタッチ決済で還元率アップ

基本還元率0.5%に加えて、対象店舗にてスマートフォンのタッチVisaタッチ決済・Mastercardコンタクトレスで支払うと+6.5%還元、計7%が還元されます。i

セイコーマート*1、セブン-イレブン、ポプラ*2、ローソン*3、マクドナルド、サイゼリヤ、ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、夢庵、その他すかいらーくグループ飲食店(※4)、すき家、はま寿司、ココス、ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール カフェ、かっぱ寿司

*1 タイエー、ハマナスクラブ、ハセガワストアも対象
*2 生活彩家も対象
*3 ナチュラルローソン、ローソンストア100、ローソンスリーエフも対象
*4 ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、桃菜、八郎そば、三〇三も対象

参考:三井住友カード 公式ページ

タッチ決済での還元率アップについては、以下の記事で詳細にわかりやすく解説しています。

あわせて読みたい
三井住友カードの7%ポイント還元率
【2023年7月から】三井住友カードは対象店舗のスマホタッチ決済で最大7%ポイント還元
三井住友カードの対象カードでは、2023年7月1日(土)の改定により、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、ファミレスなどで、スマホのタッチ決済を利用すると

…続きを読む

三井住友銀行の利用で貯める

三井住友銀行のネットバンク「SMBCダイレクト」にログインすると5ポイント貯まります(月1回まで)。

また、三井住友銀行を引き落とし口座に設定したSMBCデビットを利用すると1カ月の利用額(端数切捨)の0.5%がポイント還元されます。

ポイント還元を受けるための条件は次の2点です。

  • 三井住友銀行口座で「SMBCポイントバック」を契約
  • SMBCダイレクト上で「利用特典の変更」手続きをする(デフォルトの設定では利用額の0.25%のキャッシュバックになっている)。

家族ポイントに登録して対象店舗を利用する

対象の三井住友カードの本会員である家族(2親等以内)を登録して対象店舗を利用すると、登録人数×1%(最大+5%)がポイント還元されます。

    対象の三井住友カード

  • 三井住友カード プラチナ VISA/ Mastercard
  • 三井住友カード プラチナプリファード VISA
  • 三井住友カード ゴールド VISA/ Mastercard
  • 三井住友カード ゴールド VISA/ Mastercard(NL)
  • 三井住友カード プライムゴールドVISA/ Mastercard
  • 三井住友カード エグゼクティブ VISA/ Mastercard
  • 三井住友カード VISA/ Mastercard(NL)
  • 三井住友カード VISA/ Mastercard(CL)
  • 三井住友カード VISA/ Mastercard
  • 三井住友カード A VISA/ Mastercard
  • 三井住友カード アミティエ VISA/ Mastercard
  • 三井住友カードゴールドVISA(SMBC)/三井住友カードプライムゴールドVISA(SMBC)/三井住友カードVISA(SMBC) ※旧 三井住友VISA SMBC CARD
  • 三井住友カード デビュープラス VISA
  • 三井住友カード Tile VISA
  • エブリプラス(VISA)
  • 三井住友カード RevoStyle
  • 三井住友ヤングゴールドカード(VISA/ Mastercard)
  • 三井住友銀行キャッシュカード一体型カード
  • Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード
  • Oliveフレキシブルペイ ゴールド
  • Oliveフレキシブルペイ
  • プロミスVisaカード
  • 三井住友ビジネスプラチナカード for Owners(VISA/ Mastercard)
  • 三井住友ビジネスゴールドカード for Owners(VISA/ Mastercard)
  • 三井住友ビジネスカード for Owners(VISA/ Mastercard)

セイコーマート*1、セブン-イレブン、ポプラ*2、ローソン*3、マクドナルド、サイゼリヤ、ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、夢庵、その他すかいらーくグループ飲食店(※4)、すき家、はま寿司、ココス、ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール カフェ、かっぱ寿司

*1 タイエー、ハマナスクラブ、ハセガワストアも対象
*2 生活彩家も対象
*3 ナチュラルローソン、ローソンストア100、ローソンスリーエフも対象
*4 ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、桃菜、八郎そば、三〇三も対象

参考:三井住友カード 公式ページ

ポイントアッププログラムを活用する

上記の他にも、対象サービスの利用でポイント還元率がアップする「ポイントアッププログラム」があります。

対象サービス 還元率 達成条件
アプリログイン +1% Oliveアカウントに契約のうえ、三井住友銀行アプリもしくはVpassアプリへ月に1回以上ログイン
選べる特典 +1% Oliveアカウントの選べる特典(※)で「Vポイントアッププログラム+1%」を選択
※Oliveアカウントランクが一般またはゴールドランクの場合は最大+1%、プラチナプリファードの場合は最大+2%となります。
住宅ローン +1% Oliveアカウントに契約のうえ、三井住友銀行で住宅ローンの契約
SBI証券 最大+2% SBI証券口座を保有し、SBI証券Vポイントサービスに登録のうえ、対象のお取引を実施
SMBCモビット 最大+1% OliveアカウントおよびSMBCモビットをご契約のうえ、Oliveアカウント契約口座を支払い方法に登録し、利用
住友生命 最大+2% 「Vitalityスマート for Vポイント」に加入のうえ、Vitality健康プログラムを実施。Vitalityステータスに応じてポイントアップ。 「Vitalityスマート for Vポイント」について詳しくは以下をご確認ください
Vitalityスマート for Vポイント

Vポイントの管理は「Vpass」アプリが便利

Vpassアプリ
画像引用:三井住友カード公式アプリVpass

ここまで解説してきた「Vポイント」アプリは、支払い時に使用するスマートフォン上のプリペイドカードのようなものです。

それとは別に、三井住友カード公式アプリである「Vpass」アプリを活用することによって、Vポイントの獲得履歴や残高、有効期限などの管理がスムーズになります。

    「Vpass」アプリでできること

  • 三井住友カードの利用明細確認
  • 三井住友銀行口座の残高・入出金明細の確認
  • Vポイント残高・獲得履歴・有効期限などの確認

ポイント数と有効期限を確認する

「Vpass」アプリにログインし、「Myページ」の画面を下にスクロールしていくと「Vポイント残高」と有効期限が表示されます。

画像引用:三井住友カード公式

ポイント獲得履歴を確認する

「Vpass」アプリにログイン後、「ポイント履歴照会」から確認できます。

「ココイコ!」にエントリーして+0.5~6.5%還元

「ココイコ!」は事前に対象店舗にエントリーしてから買い物をするとポイント還元率がアップするサービスです。
還元率は店舗により異なります。金曜日は通常の還元率に+ 1%がさらに加算されます。

ココイコ!対象店舗

タカシマヤ、京王百貨店、
ビックカメラ、ソフマップ、ジョーシン
かっぱ寿司、びっくりドンキー、ごだいご
洋服の青山、紀伊國屋書店
横浜本店東京コンタクト/スカイビルメガネ

「Vポイント」アプリから「ココイコ!」へアクセスする方法

  1. 「Vpassアプリ」ホーム画面のメニューで「もっと見る」をタップ
  2. 「ポイント」をタップし、「ココイコ!」をタップ
  3. 対象ショップにエントリーしてからエントリーした三井住友カードで支払う

Vポイントで「ポイント投資」ができる!

Vポイントは、「ポイント投資」にも使えます。

現金を使用した投資に抵抗がある方や、投資初心者の方でも、クレジットカード利用などで貯まったポイント利用であれば、元手0円から気軽に投資を始めることが可能です。

Vポイント投資とは

Vポイント投資とは、Vポイントを使ってSBI証券で投資信託の買付をすることです。

SBI証券の投資信託は100円から買付できるので、ポイントだけを利用した投資もできます。

Vポイント投資をするには、SBI証券の口座開設と初期設定が必要になりますので、まずはSBI証券の口座を開設しましょう。

Vポイント投資の簡単な流れ

SBI証券でVポイント投資をする流れは以下の通りです。

  1. SMBCダイレクトログインからSBI証券の「三井住友カード仲介口座」を開設
  2. SBI証券お客さまサイトにログインし、三井住友カードの登録・SBI証券ポイントサービス申し込み・メインポイント設定を行う
  3. 購入したいファンドを選んで「ファンド名」をクリックし、買付画面へ
  4. 「ポイント利用」で使用するポイント数を入力
  5. 取引パスワードを入力し、「注文確認画面へ」をクリック
  6. 注文内容を確認後、「注文発注」をクリックして注文完了

上記の他、三井住友カードのクレジットカードを使用した積立投資も可能です。
くわしくは、こちらの記事をご参照ください。

あわせて読みたい
SBI証券のクレカ積立
SBI証券でクレカ積立ができるおすすめのクレジットカード6選
SBI証券でクレカ積立を始めるなら、ポイントがもらえてカード登録もスムーズな三井住友カードがおすすめです。 クレカ積立は積立額に応じてクレジットカード決済によ

…続きを読む

Vポイントに関するQ&A

ここでは、Vポイントに関するよくある質問と答えを3つ紹介します。

Vポイントは合算可能?

複数のクレジットカードやサービスで獲得したVポイントは合算できます。

  • (スマートフォンから)
    Vpassと連携済みの三井住友銀行アプリにログインし、「Vポイント」>「おまとめ手続きをする」>内容を確認の上、「同意する」をタップ
  • (パソコンから)
    SMBCダイレクトにログインし左メニューの「各種サービス」>
    「Vポイント」>「ポイントのおまとめ手続」右側の「?」ボタンをクリック>ポップアップ画面で「OK」をクリック>
    内容をかくにんの上、「規約に同意のうえ、ポイントをまとめる」をクリック

Vポイントの有効期限は?

Vポイントの有効期限はクレジットカードの種類などにより異なります。

Vポイントの有効期限
基本:獲得月から2年間
ゴールドカード:獲得月から3年間(例外カードあり)
プラチナカード、プラチナプリファードカード:獲得月から4年間(例外カードあり)

Vポイントのお得な使い道は?

1ポイント=1円で交換できる次の使い道が最もお得です

  • 「Vポイント」アプリやVisaプリペイド、「かぞくのおさいふ」にVポイントでチャージ
  • 三井住友カードの支払いに充当(キャッシュバック)
  • ポイント投資

一方、景品への交換はレートが低い場合があります。

記事のまとめ

Tポイントとの統合により、Vポイントは今後さらに貯めやすく・使いやすくなります。Vポイントでアプリやプリペイドカードにチャージしたり、三井住友カード利用分の支払いに充当したり、ポイント投資をしたりと、使い道も多彩です。スマートフォンのタッチ決済など、Vポイント還元率がアップする使い方もあります。

「Vpass」アプリや「Vポイント」アプリを使いこなして、Vポイントを無駄なく活用してください

関連記事

時間アイコン23.11.22

【最新】三井住友カードのキャンペーンで一番お得なのは?入会で獲得できるポイント

時間アイコン23.11.02

【2023年7月から】三井住友カードは対象店舗のスマホタッチ決済で最大7%ポイント還元

三井住友カードの7%ポイント還元率

時間アイコン23.11.29

SBI証券でクレカ積立ができるおすすめのクレジットカード6選

SBI証券のクレカ積立

時間アイコン23.10.23

三井住友銀行のOliveを徹底解説!メリット・キャンペーン・申し込み方法

三井住友Olive

時間アイコン23.10.03

三井住友カード プラチナプリファードはSBI証券の積立でポイント付与率5.0%!損益分岐点は?

三井住友カードプラチナプリファードの特徴