クレジットカード
【2023年7月から】三井住友カードは対象店舗のスマホタッチ決済で最大7%ポイント還元

三井住友カードの対象カードでは、2023年7月1日(土)の改定により、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、ファミレスなどで、スマホのタッチ決済を利用すると最大7%のポイント還元となります。
三井住友カードは今回のサービス改定前から対象店舗での5%のポイント還元率と、コンビニなどの利用でポイントが貯まりやすいカードでしたが、サービス改定によってさらにお得になったといえるでしょう。
この記事では、サービス改定の内容や、ポイント獲得のルールなどを詳しく解説します。
▼2023年7月1日(土)の改定のおもな内容
- 対象のコンビニ・飲食店で最大7%ポイント還元
- Apple Pay、Google Payなどのタッチ決済による支払いが対象
- 三井住友カードが発行するクレジットカードが対象
例)三井住友カード(NL)、三井住友カード Oliveなど(※提携カードは対象外)
※ 対象のコンビニ・飲食店で最大7%ポイント還元率についてi
当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、売上の一部が運営者に還元されることがあります。なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。
気になる内容をクリック
【2023年7月から】三井住友カードは対象店舗でのタッチ決済が5%から7%へ還元率アップ

2023年7月1日(土)より、三井住友カードのクレジットカード*のスマホのタッチ決済を使うと、対象のコンビニ、ファーストフードなどの飲食店でポイント還元率が最大7%となりました。
これまでは最大5%(通常還元率0.5%+4.5%)だったのが、通常還元率に加えて+6.5%のポイント還元率となり最大7%となったというわけです。
またポイントアップの対象店舗に変更はありません。
支払い方法 | 変更前(2023年6月30日まで) | 変更後(2023年7月1日から) |
---|---|---|
スマートフォンを利用したタッチ決済(Apple Pay、Google Payなど) | 5% | 7% |
カード現物でのタッチ決済 | 5% | 5% |
7%のポイント還元を受けるにはスマホでのタッチ決済が条件

最大7%のポイント還元を受けるには、スマートフォンに三井住友カードを連携する必要があります。
Apple PayやGoogle Payなどの機能をもったスマートフォンのウォレットアプリに、クレジットカードを登録してから、対象店舗で「クレジットカードのタッチ決済で」「Visaのタッチ決済で」などと支払い方法を伝えて支払いましょう。
またカード現物でのタッチ決済は7%のポイント還元の対象ではないので、必ずスマートフォンのApple PayやGoogle Payで支払いましょう。
ポイントアップの対象コンビニ、ファーストフードなどの飲食店一覧

2023年6月30日までの5%ポイント還元の対象の店は、7月1日以降も変わりません。対象店舗は以下の通りです。(2023年7月1日時点)
セイコーマート*1、セブン-イレブン、ポプラ*2、ローソン*3、マクドナルド、サイゼリヤ、ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、夢庵、その他すかいらーくグループ飲食店(※4)、すき家、はま寿司、ココス、ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール カフェ、かっぱ寿司
*1 タイエー、ハマナスクラブ、ハセガワストアも対象
*2 生活彩家も対象
*3 ナチュラルローソン、ローソンストア100、ローソンスリーエフも対象
*4 ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、桃菜、八郎そば、三〇三も対象
対象カードは三井住友カード発行のクレジットカード

最大7%のポイント還元になるのは三井住友カード発行のクレジットカードだけです。
またANAカードやAmazon Mastercardなどの提携カードはもともと5%のポイント還元の対象カードではなく、今回のサービス改定でも対象ではありません。
おもな対象カードは以下の通りです。
- Oliveフレキシブルペイ
- Oliveフレキシブルペイ ゴールド
- 三井住友カード(NL)
- 三井住友カード ゴールド(NL)
- 三井住友カード プラチナ
※そのほかの三井住友カード対象カード一覧はこちら
またOliveフレキシブルペイの場合は、クレジットモードでの利用が対象となります。
三井住友カードのタッチ決済で最大7%ポイント還元率にならないケースも

三井住友カードの7%ポイント還元は、いくつか注意点があります。
▼ 7%ポイント還元の注意点
- 1.商業施設の店舗など、ポイント対象とならない店舗がある
- 2.原則1万円を超えると、タッチ決済が利用できない場合がある
- 3.Google PayはMastercardコンタクトレスに対応していない(住信SBIネット銀行のデビットカードのみ対応)*
参考:三井住友カード 公式サイト
* Google Pay 公式サイトより
1.商業施設の店舗など、ポイント対象とならない店舗がある

7%のポイント還元対象のコンビニや飲食店でも、「商業施設内の一部店舗」の場合は7%のポイント還元にならないケースがあります。
具体的な商業施設名や店舗名は公式サイトにも掲載されていないため、決済のタイミングで事前に店舗に確認する必要があるでしょう。
そのほか「店舗にタッチ決済の端末がない」場合などは、7%ポイント還元の条件を満たせていないので、三井住友カードの通常還元率分のポイントしか獲得できません。
2.原則1万円を超えると、タッチ決済が利用できない場合がある

Apple PayやGoogle Payを利用したタッチ決済の場合、1回の支払いの上限金額が決まっています。
またタッチ決済の上限金額はクレジットカードの種類によっても変わりますが、三井住友カードは原則として、上限1万円の場合にタッチ決済が使えないケースがあるとしています。
そのため上限を超えた利用の際は、通常のクレジットカード決済のように暗証番号やサインをして支払うことになるため、7%ポイント還元の適用条件から外れてしまいます。
具体的にApple PayやGoogle Payで示されているタッチ決済の上限金額は、Apple Payは2万円、Google Payは1万円です。Apple Payでは上限2万円となっていますが、7%のポイント還元の特典を受ける際には、1万円以内の決済になるように利用しましょう。
▼Apple Payの場合
日本
引用元:お店で Apple Pay を使う時の限度額について
一部のお店では、Apple Pay を使えなかったり PIN (暗証番号) の入力が必要になる場合があります。それ以外のお店でも、購入額が 2 万円を超えると Apple Pay を使えない場合があります。
▼Google Payの場合
日本(VISA Touch、Mastercard タッチ決済) ¥10,000 JPY
引用元:ロックされたデバイスでのお支払い上限額
3.Google PayはMastercardコンタクトレスに対応していない

三井住友カードの7%ポイント還元の適用には、Apple PayやGoogle Payとクレジットカードの連携が必要です。
しかしGoogle Pay自体が、Mastercardコンタクトレスに対応しているのは「住信SBIネット銀行のデビットカード」だけです。(Google Pay公式サイトより)
そのためAndroidのスマートフォンを利用している場合は、三井住友カードのVISAブランドを登録しなければなりません。
一方で、Apple PayはVISAタッチとMastercardコンタクトレスの両方に対応しているため、iPhoneなどの場合は、三井住友カードを発行する際はVISAやMastercardのどちらを選んでも登録できます。
7%ポイント還元率への改訂で実際にポイントはどれだけ増える?
コンビニや飲食店の利用で5%から7%へのポイント還元率の変更は”改善”といえます。一方で、スマホのタッチ決済ではなくカード現物のタッチ決済をした場合は、5%ポイント還元のままです。
5%と7%では獲得ポイントにどれくらいの差があるのでしょうか?
12,500円/月の利用を想定した5%と7%の獲得ポイントの差は、250ポイント/月です。
月間の差は少ないように思えますが、年間にすると3,000ポイントになります。

月間利用額のシミュレーション
- 合計:月12,500円の利用
- 週2回、1回500円のコンビニ利用:5,000円
- 週1回、1回1,500円の対象飲食店利用:7,500円
利用金額 | 5% | 7% |
---|---|---|
週2回、1回500円のコンビニ利用 | 250ポイント | 350ポイント |
週1回、1回1,500円の対象飲食店利用 | 375ポイント | 525ポイント |
合計12,500円 | 625ポイント | 875ポイント(250ポイント多い) |
通常還元率1.0%のクレジットカードとの比較
三井住友カードの通常還元率は0.5%なので、一般的に高還元率といわれる還元率1%以上のカードよりも還元率が低くなっています。
通常還元率が高いクレジットカードは使う場所を選ばないのがメリットですが、対象のコンビニや飲食店を利用する際は、三井住友カードを使って7%のポイント還元率でポイントを貯めた方がお得になります。

利用金額 | 1% | 7% |
---|---|---|
週2回、1回500円のコンビニ利用 | 50ポイント | 350ポイント |
週1回、1回1,500円の対象飲食店利用 | 75ポイント | 525ポイント |
合計12,500円 | 125ポイント | 875ポイント(750ポイント多い) |
場所によってクレジットカードを変えるのは面倒に感じるかもしれませんが、750ポイント/月の差は大きいでしょう。
自身の利用店舗がポイントアップ対象店か確認して、カードを選ぶことが、得するキャッシュレス決済のコツといえます。
また三井住友カードのVポイントは1ポイント=1円できます。クレジットカード請求額への充当や店舗での支払いに利用してもいいでしょう。
iDやカード差し込みは7%ポイント還元率の対象外になる

2023年7月1日からのサービス改定では5%から7%ポイント還元率への変更以外に、カード差し込みやiDでの決済で対象のコンビニや飲食店でのポイント還元率アップのサービスが受けられなくなります。
2023年6月30日まではカード差し込みやiDの場合に+2%のポイント還元でしたが、そちらが廃止されたというわけです。
支払い方法 | 変更前(2023年6月30日まで) | 変更後(2023年7月1日から) |
---|---|---|
Apple PayやGoogle PayのiD、おサイフケータイのiD、カード現物のiD決済 | 2.5% | 対象外 |
カード差し込みなどの磁気取引 | 2.5% | 対象外 |
やはり7月からはタッチ決済を利用する方がいいでしょう。
7%ポイント還元が受けられる三井住友カードのおすすめカード3選

7%ポイント還元率のサービスが受けられる三井住友カードでおすすめなのは「Olive」「三井住友カード(NL)」「三井住友カード ゴールド(NL)」です。
それぞれの特徴や基本情報について詳しく紹介します。
1.Oliveは三井住友カードの新サービス搭載!スマホアプリで決済や運用も
Olive(一般)

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~20%※ |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
※対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済を利用すると最大7.0%還元。さらに「Vポイントアッププログラム」と「家族ポイント」を併用すると最大20%還元まで実現可能。
特徴
- キャッシュレス決済・お金の管理・運用(SBI証券)が1つのアプリで完結
- 対象のコンビニ・飲食店で最大20%ポイント還元
- 銀行の振込手数料やATMの時間外手数料無料など豊富な特典
三井住友カードのOliveはクレジットカード、デビットカード、ポイント払いの3つの支払い方法をスマホアプリで切り替えられる、「フレキシブルペイ」が利用できるカードです。
さらにSBI証券口座の資産運用も同じアプリで管理できるため、お金の流れを全体的に把握できるのが魅力です。
さらにポイント優遇に関する特典も豊富で、「Vポイントアッププログラム」を利用すれば、対象のコンビニや飲食店での利用で最大合計20%のポイント還元が受けられます。
またOliveアカウント契約口座なら、定額自動送金・SMBCダイレクトでの他行への振込、三井住友銀行ATM利用(24時間)の3つの手数料が無料になります。
メリット
- 3つの支払い方法をアプリで切り替えられる
- SBI証券の資産運用管理が簡単
- Olive限定特典が豊富
デメリット
- 三井住友銀行の口座開設が必要
- 国際ブランドはVISAしか選べない
年会費 | 永年無料(一般カードのみ) |
---|---|
通常還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(最高2,000万円、利用付帯) |
ETCカード | 初年度年会費無料、2年目以降500円(税込) ※ 1年間に1回以上の利用で年会費無料 |
空港ラウンジ | 付帯なし |
ポイントに関する特典 |
|
実施中の入会キャンペーン | |
公式サイト |
2.三井住友カード(NL)は年会費無料で発行スピードが早いお得なカード
三井住友カード(NL)

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5~7.0%i |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- セブン-イレブン・ローソン・マクドナルドなどでスマホのタッチ決済利用で最大7%還元i
- カード券面に番号記載のないナンバーレス仕様なのでセキュリティ面で安心
- 最短10秒で即時発行が可能i
- 年間100万円(税込)以上の利用でゴールドカードに年会費永年無料で切替えできる
キャンペーン情報
- 新規入会&条件達成で最大6,000円相当のVポイントプレゼント期間:2023年10月1日~2023年12月31日
三井住友カード(NL)は最短10秒でカード発行iができる、ナンバーレスのクレジットカードです。
カードが発行されると、アプリ上でカード番号が確認できます。そのためApple PayやGoogle Payにカードを登録できるので、その日のうちに対象のコンビニ・飲食店ですぐに7%のポイント還元を受けられます。
また三井住友カード(NL)は、国際ブランドにVISAとMastercardのどちらかを選択できます。
Oliveに比べると使い方が複雑ではないため、通常のクレジットカードと同じような使い方で、コンビニや飲食店での7%ポイント還元のサービスを利用したい人におすすめです。
メリット
- 最短10秒iで即時発行
- すぐにApple Pay・Google Payに登録できる
デメリット
- 通常還元率0.5%と平均的
- 付帯保険が少ない
年会費 | 永年無料 |
---|---|
通常還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() ![]() |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険(最高2,000万円、利用付帯) |
ETCカード | 初年度年会費無料、2年目以降500円(税込) ※ 1年間に1回以上の利用で年会費無料 |
空港ラウンジ | 付帯なし |
ポイントに関する特典 |
|
実施中の入会キャンペーン |
|
公式サイト |
3.三井住友カード ゴールド(NL)は年間利用額100万円で翌年以降は年会費無料
三井住友カード ゴールド(NL)

総合評価
年会費 | 5,500円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5~7.0% i |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- 年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費永年無料i
- 年間100万円以上の利用で毎年10,000ポイント還元
- セブン-イレブン・ローソン・マクドナルドなどでのスマホのタッチ決済利用で最大7%還元i
- カード券面に番号記載のないナンバーレス仕様なのでセキュリティ面で安心
キャンペーン情報
- 新規入会&条件達成で最大7,000円相当のVポイントプレゼント期間:2023年10月1日~2023年12月31日
三井住友カード ゴールド(NL)は年会費5,500円(税込)のゴールドランクのカードです。そのため海外・国内旅行傷害保険、ショッピング保険、空港ラウンジの利用無料など、付帯特典が豊富なのが特徴です。
また年間利用額が100万円を超えると、翌年以降は年会費永年無料となったり、10,000ポイントプレゼントされるので、カード作成後はメインカードとして利用するといいでしょう。i
また通常還元率は0.5%と、Oliveや三井住友カード(NL)と同じですが、SBI証券のクレカ積立では還元率1.0%になるので、資産運用のためのクレジットカードとしてもおすすめです。
また三井住友カード(NL)と同様に、最短10秒iで即時発行が可能なので、Apple PayやGoogle Payとの連携もすぐに対応できます。
メリット
- 年間100万円の利用特典があるi
・翌年以降年会費無料
・10,000ポイントもらえる - 海外・国内旅行傷害保険が付帯
- 空港ラウンジ利用無料
- SBI証券のクレカ積立で1.0%ポイント還元率
デメリット
- 年会費がかかる
- 通常還元率0.5%と平均的
年会費 | 5,500円(税込)※年間100万円以上の利用で翌年以降年会費永年無料 |
---|---|
通常還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() ![]() |
付帯保険 |
|
ETCカード | 初年度年会費無料、2年目以降500円(税込) ※ 1年間に1回以上の利用で年会費無料 |
空港ラウンジ | 国内主要空港のラウンジ無料 |
ポイントに関する特典 |
|
実施中の入会キャンペーン |
|
公式サイト |
三井住友カードの「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に関する疑問

ここからは7%ポイント還元率に関する疑問について解説します。
- タッチ決済が使えなかったら還元率は何%になるの?
- 最大7%の還元率でもらえる獲得ポイントの上限はありますか?
- 三井住友カードとApple PayやGoogle Payの連携方法は?
- スマホの紛失・盗難で不正利用されませんか?
- Oliveの「Vポイントアッププログラム」は適用される?
Q:タッチ決済が使えなかったら還元率は何%になるの?
三井住友カードの対象カードで磁気取引をした場合やタッチ決済ができなかった場合は、通常還元率となります。
7%ポイント還元率のサービスは、Apple PayやGoogle Payを利用したタッチ決済が条件です。またカード現物でのタッチ決済では、5%のポイント還元です。
Q:最大7%の還元率でもらえる獲得ポイントの上限はありますか?
対象のコンビニや飲食店でのタッチ決済の獲得ポイントの上限は、1カードあたり50,000ポイント/1ヵ月です。
7%ポイント還元率で考えると、約70万円の利用で獲得できるポイントです。
Q:三井住友カードとApple PayやGoogle Payの連携方法は?
三井住友カードとApple PayやGoogle Payとの連携は、三井住友カードの「Vpassアプリ」か「Walletアプリ」「Google Pay アプリ」で行います。
- Vpassアプリにログイン
- Apple Pay/Google Payの設定をタップ
- 登録したい三井住友カードに登録している電話番号を入力
- SMS/電話番号で認証するをタップ
- 認証コードを入力
- 認証完了後、Apple PayやGoogle Payの利用規約に同意
- 連携完了
また実際に店舗で利用する際は、「Visaで」や「クレジットカードで」などと伝えたうえで、スマホのロックを解除して端末機にかざして決済をします。
Q:スマホの紛失・盗難で不正利用されませんか?
Apple PayやGoogle Payを利用した決済では、スマホのロック解除が必要な場合があります。その場合は、紛失・盗難で不正利用される可能性は少ないかもしれません。
しかし、万が一スマホの紛失や盗難があった場合は、速やかに連携したカードを削除しましょう。Apple PayやGoogle Payはリモートで設定を解除することが可能です。
⇒三井住友カードをApple PayやGoogle Payから削除する方法
Q:Oliveの「Vポイントアッププログラム」は適用される?
三井住友カードのOliveには独自のポイントアップ特典として「Vポイントアッププログラム」があります。
それらを利用した場合、対象のコンビニ・飲食店のポイント還元率は最大20%になります。
最大20%にするには、住宅ローンやSBI証券の利用が必要となりますが、Oliveを利用する場合は、アプリや選べる特典は達成しやすいので、対象のコンビニ・飲食店で9%のポイント還元率を受けられるでしょう。
三井住友カードの「Vポイントアッププログラム」とは?
Oliveの「Vポイントアッププログラム」のポイント還元率アップの内訳は次の通りです。
分類 | 該当サービス | 還元率 |
---|---|---|
通常 | 還元率 | 0.5% |
通常 | 対象のコンビニ・飲食店でのスマホでのタッチ決済 | +6.5% |
Olive限定 | Oliveアカウントの契約&アプリログイン | +1% |
Oliveアカウントの選べる特典 | +1% | |
Oliveアカウントの契約&住宅ローンの契約 | +1% | |
SBI証券 | 当月の投資信託の買付が1回以上 | +0.5% |
当月の国内株式または米国株式の取引が1回以上 | +0.5% | |
当月末のNISA/つみたてNISA口座の保有資産評価額が30万円以上 | +1% | |
住友生命 |
「Vitalityスマート for Vポイント」に加入のうえ、Vitality健康プログラムを実施。Vitalityステータスに応じてポイントアップ。
「Vitalityスマート for Vポイント」について詳しくは以下をご確認ください Vitalityスマート for Vポイント |
最大+2% |