クレジットカード
マクドナルドで使えるおすすめクレジットカード6選!お得にポイントを貯める方法を解説
マクドナルドでは一部の店舗を除き、クレジットカードでの支払いができます。
マクドナルドはもともと手頃な価格なので、あまりポイントを貯めることを意識することはないかもしれませんが、クレジットカードを上手に使えば2重、3重にポイント還元を受けられます。そのため、支払い方を少し変えるだけで着実にポイントが貯められて、よりお得に利用ができます。
そこで、この記事ではマクドナルドでどのような支払方法が使えるのか整理し、マクドナルドで使いたいクレジットカードとお得な使い方をご紹介します。
マクドナルドでクレジットカード決済をするときのポイント
- マクドナルドはほとんどのクレジットカードに対応している
- ポイントを貯めたいなら基本還元率が高く年会費がかからないカードがおすすめ
- 三井住友カード(NL)はスマホのタッチ決済で最大7.0%還元
※表示価格はすべて税込です。
当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、売上の一部が運営者に還元されることがあります。なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。
気になる内容をクリック
マクドナルドで使いたい!高還元率のクレジットカード6選
マクドナルドでは現金だけでなくクレジットカードでの支払いが可能です。ここではマクドナルドでの利用におすすめの、年会費が安くてポイント還元率が高いクレジットカードを紹介します。マクドナルドでの利用だけでなく、この機会にメインカードを変更することも検討してみてください。
カード名 | 年会費 | 還元率 | ポイント付与のタイミング |
---|---|---|---|
三井住友カード(NL) | 無料 | 0.5% | 支払日が10日の場合:前月の25日頃 支払日が26日の場合:当月の10日頃※1 |
楽天カード | 無料 | 1% | 毎月末日までの利用分につき、翌月15日頃 |
dカード | 無料 | 1% | 利用の数日後 |
ビックカメラSuicaカード | 524円(税込) | 0.5~1.5% | 請求額確定時(利用した月の翌月中旬頃) |
JCB CARD W/W plus L | 無料 | 1% | 請求額確定時(利用した月の翌月中旬頃) |
Orico Card THE POINT | 無料 | 1~2% | 毎月17日頃 |
※1 三井住友カード(NL)は支払日を選択できます。ただし、利用している金融機関によっては26日を選択できません
ポイントを貯めやすいカードをお探しの方は、還元率が高いクレジットカードをまとめた記事も合わせてご覧ください。
三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5~7.0%i |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- セブン-イレブン・ローソン・マクドナルドなどでスマホのタッチ決済利用で最大7%還元i
- カード券面に番号記載のないナンバーレス仕様なのでセキュリティ面で安心
- 最短10秒で即時発行が可能i
- 年間100万円(税込)以上の利用でゴールドカードに年会費永年無料で切替えできる
キャンペーン情報
- 新規入会&条件達成で最大6,000円相当のVポイントプレゼント期間:2023年10月1日~2023年12月31日
三井住友カード(NL)は、三井住友銀行が発行する銀行系クレジットカードです。三井住友カードの中ではベーシックなカードなので、初めて三井住友カードを作るなら検討すべきカードです。
マクドナルドでは、スマホのタッチ決済で最大7.0%還元されるので大変お得です。i
年会費は永年無料で、両面ナンバーレスの券面はセキュリティ面で安心して利用できます。
三井住友銀行系のカードは他にも種類がたくさんあるので、気になる方は三井住友カードの比較についての記事をご覧ください。
楽天カード
楽天カード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
特徴
- 楽天市場で利用すると還元率が3%にアップ
- 楽天加盟店でもポイントが貯まる
- 楽天ペイを活用すればポイント3重取りもできる
キャンペーン情報
- 新規入会&利用で5,000ポイントがもらえる
楽天カードはクレジットカードランキングで常に上位にランクインする人気カードです。年会費が永年無料で、楽天グループのサービスをあわせて利用していれば、楽天市場でのポイントが最大で15倍になるのがメリットです。
マクドナルドで利用する場合はクレジットカードがポイントカードとしての機能も兼ねているので、店頭でポイントカードとして提示し、楽天Edyで支払うことで1.5%の還元となります。なお、楽天カードの還元率は1%ですが、楽天Edyへのチャージについては0.5%なので注意してください。
dカード
dカード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
特徴
- ドコモの携帯電話・ドコモ光の利用で1,000円(税抜)につき10ポイント
- マツモトキヨシやノジマなど特約店が豊富
キャンペーン情報
- 入会&利用&Webエントリーで合計最大2,000ポイントプレゼント!(期間・用途限定のポイント)
NTTドコモが運営するdカードは年会費が永年無料で、基本の還元率は100円につき1ポイント(1%)です。dカード特約店で利用すれば、さらに0.5~4%のポイントがもらえます。
なお、ドコモの携帯電話や「ドコモ光」のユーザーならワンランク上の「dカード GOLD」も検討してみましょう。
「dカード GOLD」は1万1000円の年会費がかかりますが、ドコモの携帯代とドコモ光両方を利用してる方は、ご利用料金1000円(税抜)につき100ポイントの還元が受けられるので、一般カードと比べて有利になることがあります。
ビックカメラSuicaカード
ビックカメラSuicaカード

総合評価
年会費 | 524円(税込)* |
---|---|
還元率 | 0.5~1.5% |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
※初年度無料(前年1年間に1回でも利用があれば翌年も無料)
特徴
- ビックカメラでの買い物で最大11.5%のポイント還元
ビックカメラSuicaカードはJR東日本グループの発行するビューカードの1つで、Suicaにチャージしてビックカメラで利用した場合、トータルで11.5%の還元を受けることができます(JRE POINT1.5%とビックポイント10%の合計)。
年会費は524円かかりますが、年に1回の利用があれば無料になります。また、他のビューカードは基本還元率が0.5%ですが、ビックカメラSuicaカードは1%(JRE POINT0.5%とビックポイント0.5%の合計)です。
還元率はやや落ちますが、貯まったビックポイントをSuicaにチャージすることもできるので、ビックカメラでの利用がそれほど多くなくてもポイントの使い道に困らないでしょう。
JCB CARD W/W plus L
JCB CARD W

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0~5.5% ※ |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
特徴
- 提携店舗での利用で還元率大幅アップ。スターバックス10倍、セブン-イレブン3倍、ビックカメラ2倍
- 39歳以下が申し込めるWeb入会限定カード
- 利用付帯の海外旅行傷害保険付き
キャンペーン情報
- 新規入会&MyJCBアプリのログインのうえ、Amazon.co.jpの利用金額20%(最大10,000円)をキャッシュバック
- 新規入会&MyJCBアプリのログインのうえ、Apple Pay・Google Payの利用金額20%(最大3,000円)をキャッシュバック
- お友達紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に1,500円キャッシュバック 期間:2023年10月1日(日)~2023年12月4日(月)
- 家族カード入会で、最大4,000円キャッシュバック 期間:2023年10月1日(日)~2024年3月31日(日)
JCB CARD W plus L

総合評価
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.0~5.5% ※ |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
特徴
- 18〜39歳入会限定カード
- 女性向けサービス「LINDA」が利用できる
キャンペーン情報
- 新規入会&MyJCBアプリのログインのうえ、Amazon.co.jpの利用金額20%(最大10,000円)をキャッシュバック
- 新規入会&MyJCBアプリのログインのうえ、Apple Pay・Google Payの利用金額20%(最大3,000円)をキャッシュバック
- お友達紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に1,500円キャッシュバック 期間:2023年10月1日(日)~2023年12月4日(月)
- 家族カード入会で、最大4,000円キャッシュバック 期間:2023年10月1日(日)~2024年3月31日(日)
JCBカードW(ダブル)/W plus Lは39歳までの方が申し込み可能なクレジットカードです。これらは一般のJCBカードと比べて還元されるポイントが2倍になっています。
「JCBオリジナルシリーズパートナー」(提携店)や、「Oki Doki ランド」(ポイントモール)を利用すれば、還元率をさらに上げられるのが特徴です。
なお、W plus Lに入会すると「LINDAリーグ」のサービスが利用できます。公式サイトに女性専用という表記はありませんが、W plus Lは女性用カードと考えて良いでしょう。
また、JCB CARD W/W plus LはともにAmazonで最大2.0%の還元率になります。Amazonでおすすめのクレジットカードを紹介した記事も合わせてご覧ください。
Orico Card THE POINT
Orico Card THE POINT

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0~2.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() |
|
特徴
- 入会後6ヶ月間はポイント還元率が2.0%にアップ
キャンペーン情報
- 新規入会と利用で最大8,000円分相当のポイントプレゼント
信販会社であるオリコが発行する「Orico Card THE POINT」は年会費が永年無料で、基本還元率が1%です。入会から6ヶ月間は還元率が2%にアップします。
「オリコモール」を経由して買い物をすると、さらに「オリコモール通常加算(0.5~15%)」と「オリコモール特別加算(0.5%)」の2つが加わるので、入会から半年の間は最大で17.5%の還元が受けられます。iDやQUICPayも搭載されているので、電子マネーとしての利用もスムーズにできるというのも魅力です。
マクドナルドでの支払方法を極めよう
マクドナルドはクレジットカード以外にもさまざまなキャッシュレス支払に対応しています。そのため、マクドナルドを利用する機会が多いなら一度、どの支払方法がベストなのか考えてみませんか? ここでは現金以外のさまざまな支払方法について解説します。
<おもな支払方法対応状況一覧>カテゴリー | 詳細 | 対応状況 |
---|---|---|
クレジットカード | VISA | 〇 |
Mastercard | 〇 | |
JCB | 〇 | |
American Express | 〇 | |
Diners Club | 〇 | |
DISCOVER | 〇 | |
電子マネー | iD | 〇 |
楽天Edy | 〇 | |
WAON | 〇 | |
nanaco | 〇 | |
QUICPay | 〇 | |
交通系電子マネー | Suica | 〇 |
PASMO | 〇 | |
プリペイドカード | LINE Payカード | 〇 |
Kyash | 〇 | |
au PAY プリペイドカード | 〇 | |
dカード プリペイド | 〇 | |
コード決済 | LINE Pay | △モバイルオーダーのみ |
PayPay | △モバイルオーダーのみ | |
楽天ペイ | × | |
メルペイ | △iD決済のみ可 | |
提携ポイント | 楽天ポイント | 〇 |
dポイント | 〇 |
※一部利用対象外の店舗あり
クレジットカード
マクドナルドはクレジットカードが使えないと思っている人が多いようです。しかし、マクドナルドは以下の国際ブランドならクレジットカードで支払うことができます(マックデリバリーはVISAまたはMastercardのみ)。
- VISA
- Mastercard
- JCB
- American Express
- Diners Club
- DISCOVER
このように、クレジットカードが使えないどころか、むしろ7つある国際ブランドのうち銀聯カード以外の全てに対応しているのです。
ただし、一部の店舗ではクレジットカードが使えません。どのお店なら使えるのかという点については公式サイトにも書かれていないので、実際に使って判断するしかありません。
また、マクドナルドには「NFC(近距離無線通信)決済」に対応している端末があるので、Apple PayやGoogle Payが使えますし、クレジットカードでも以下の4つの国際ブランドが対応しています。
- VISA(タッチ決済)
- Mastercard(Mastercardタッチ決済)
- JCB(JCB Contactless)
- American Express(タッチ決済)
なお、上記の国際ブランドのカードなら全て利用できるわけではなく、カードの券面にNFC決済のマークが入っているものだけが利用可能なので注意してください。
電子マネー
マクドナルドでは、以下の電子マネーを利用することができます。
- Suica
- PASMO
- Kitaca
- TOICA
- manaca
- ICOCA
- SUGOCA
- nimoca
- はやかけん
交通系電子マネー
- iD
- QUICPay
- 楽天Edy
- WAON
- nanaco
その他の電子マネー
電子マネーの代表とも言えるiDやQUICPayはもちろん、交通系電子マネーやnanacoなど幅広く対応しているので、おそらく多くの人が利用できるでしょう。ただし交通系電子マネーのうちPiTaPaは対象外ですし、その他の電子マネーでも利用できない店舗が一部あるので注意してください。
デビットカード・プリペイドカード
マクドナルドでは先述した6つの国際ブランドであれば、デビットカードやプリペイドカードでも支払いができます。
デビットカードには、銀行のキャッシュカードをそのまま利用する「J-Debit」と国際ブランドの入った「ブランドデビット」の2種類がありますが、ブランドデビットのみが対象です。
また、マクドナルドで利用できるプリペイドカードの一例を挙げると以下のようなものです。「LINE Payカード」とは、コード決済サービスのLINE Pay残高に連動したプラスチックカードのことです。
- JCB PREMO
- LINE PAYカード
- Kyash
- au PAY プリペイドカード
- dカード プリペイド
マクドナルドの店頭にある端末にはカードを差し込む箇所とスライドさせる箇所の2つがあります。プリペイドカードやデビットカードはスライドさせて読み取る方式で支払うものと考えておいてください。
コード決済
2021年7月現在、一部の地域のみで利用が可能な「モバイルオーダー」では、VISA・Mastercard・JCB・Diners Clubのクレジットカードほか、LINE Pay(アプリ版のみ)、Apple Pay(ウェブ版のみ)、Pay Payが利用できるようになっております。
モバイルオーダーは専用のアプリから事前に注文しておくことができる仕組みで、支払いもアプリからできるので便利です。LINE PayについてはLINE Payカードがなくても支払えるので、LINE Payを利用している方はぜひ試してみてください。
提携ポイント
マクドナルドは「楽天ポイント」と「dポイント」の提携店なので、これらのポイントカードを提示すると、いずれも100円につき1ポイントが貯まります。もちろんポイントは支払いに使うことができます。
いずれもプラスチックカードとスマホアプリの両方が使えるので、プラスチックカードを持ち歩くのが嫌いな方でもポイントが利用しやすくなっています。ただし、両者の併用はできません。
商品券
マクドナルドでは「マックカード」を利用することができます。マックカードは1枚500円の商品券(プラスチックカード)です。
マックカードには既製品の「オーケストラ」と「ドライブ」のほか、オリジナルのデザインを作ることができます。オリジナルのマックカードは贈り物などの用途で利用されます。
キャッシュレスを活用すれば最大3重の還元に!
キャッシュレスな支払手段を上手に併用すると、もらえるポイントを最大3重にすることが可能です。
以下では重複してポイント還元を受けられる具体例を紹介します。
楽天Edy+クレジットカード+楽天ポイントカード
楽天Edyで代金を支払うと、200円につき1ポイントの還元を受けることができます。楽天Edyへのチャージをクレジットカードで行えばその分のポイント還元もあります
楽天カード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
特徴
- 楽天市場で利用すると還元率が3%にアップ
- 楽天加盟店でもポイントが貯まる
- 楽天ペイを活用すればポイント3重取りもできる
キャンペーン情報
- 新規入会&利用で5,000ポイントがもらえる
また、マクドナルドで利用する場合はポイントカードを提示することでさらに1%の還元も受けることができるのであわせて2.0%の還元となります。
Suicaチャージ+クレジットカード
「ビュー・スイカ」カードを初めとするSuica機能のついたビューカードなら、Suicaへのチャージについて1.5%の還元を受けることができます。
ビューカードはSuicaへのオートチャージができるので、残高を気にする必要がないのがメリットです。手間がかからず、マクドナルドの店頭でも端末にかざすだけで簡単に支払える点もメリットです。
「ビュー・スイカ」カード

総合評価
年会費 | 524円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
特徴
- Suicaへのチャージで還元率1.5%
- チャージしたSuicaで決済すれば普段の買い物でも還元率1.5%
- 貯まったポイントをSuicaにチャージできる
キャンペーン情報
- VISAブランドでの入会&利用で最大5,000ポイントプレゼント
- 10代・20代の方は入会でさらに1,000ポイントプレゼントキャンペーン対象期間:2023年10月1日(日)~2024年1月31日(水)
Kyash+クレジットカード
Kyashとは、VISA加盟店で利用できるプリペイドカードです。Kyashには「リアルカード」と「バーチャルカード」の2種類があり、マクドナルドで利用するにはリアルカードを作ることが必要です。
Kyashのリアルカードで支払うと1%がポイントで還元され、Kyashチャージでポイントが貯まるクレジットカードでのチャージをあわせる2重の還元を受けることができます。
マクドナルドでおすすめのクレジットカードについてよくある質問
マクドナルドでクレジットカードは使える?
マクドナルドでは一部の店舗を除き、クレジットカードでの支払いができます。
マクドナルドでお得になるクレジットカードは?
スマホのタッチ決済で最大7.0%還元される三井住友カード(NL)が、マクドナルドで最もお得になるクレジットカードです。
モバイルオーダーやドライブスルーの支払いにクレジットカードは使える?
マクドナルドのモバイルオーダー・ドライブスルーどちらもクレジットカードで支払うことが可能です。