クレジットカード
ANAカードのおすすめ14選!空・陸マイラーにおすすめのクレカを貯まるマイルで比較

ANAカードのおすすめを年会費やマイル還元率、付帯サービスなどから14枚厳選しました。
おすすめのANAカード14選
「ANAカードを使うと、どのくらいマイルが貯まる?どうやって貯めればお得?」という疑問にも、マイル獲得のシミュレーションでお答えします。
\ANAカードのおすすめ3枚をピックアップ/
![]() ANA ワイドカード |
![]() ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO |
![]() ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード) |
|
---|---|---|---|
おすすめの マイラー |
空マイラー | 陸マイラー | 陸マイラー |
おすすめの ポイント |
搭乗ボーナスの加算レートがゴールドカードと同等 | VポイントとTOKYU POINTの二重取りができる |
|
年会費 | 7,975円 | 2,200円 *初年度無料 |
15,400円 |
マイル還元率 | 0.5〜1.5% | 0.5~1.5% | 1.0〜2.0% |
搭乗ボーナスの 加算レート |
25% | 10% | 25% |
詳細 | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |

※表示価格はすべて税込みです。
当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、売上の一部が運営者に還元されることがあります。なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。
気になる内容をクリック
ANAカードを年会費無料(条件付き)で利用したい人におすすめの3選

*マイルの詳しい算出方法は各カード紹介に記載しています。
ANAカードの一般カードの中で条件付きで年会費が無料になる3枚を紹介します。
期間は限定されますがANAカードを年会費無料でもてるので、初めてANAカードをもつ人やANAカードを試してみたい人に最適な3枚です。
![]() ANA JCBカードZERO |
![]() ANAカード(学生用) |
![]() ANAカード(一般カード) |
|
---|---|---|---|
おすすめの マイラー |
空マイラー | 空マイラー | 空マイラー |
年会費 | 5年間無料 | 在学中無料 |
|
マイル還元率 | 0.5% | 0.5〜1.0% | 0.5〜1.5% |
航空券購入で貯まるマイル | 100円=1.5マイル | - | 100円=1.5マイル |
国際ブランド |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
入会ボーナス マイル |
なし | 1,000マイル | 1,000マイル |
継続ボーナス マイル |
なし |
|
1,000マイル |
搭乗ボーナスの 加算レート |
10% | 10% | 10% |
ANA Pay チャージ |
〇 | 〇 | 〇 |
詳細 | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ANA JCBカードZEROは貯まったポイントをマイルに自動移行
空マイラー
ANA JCB カード ZERO

総合評価
年会費 | 最大5年間無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
特徴
- 18〜29歳までの社会人限定カード
- 搭乗時に区間基本マイレージの+10%のボーナスマイルが貯まる
- 貯まったポイントは毎月マイルに自動移行
キャンペーン情報
- 新規入会&利用&各種キャンペーンへの登録で最大15,000マイル相当プレゼント!(キャンペーンの詳細は、公式ホームページにてご確認ください。)
こんな人におすすめ
- 初めてANAカードをもつ人
- マイルを自動移行で貯めたい人
ANA JCBカードZEROの特徴
- ANA航空券の購入で100円あたり1.5マイル付与
- 旅行保険の付帯はない
ANA JCBカードZEROは、無料でポイントからマイルに移行できる、「マイル自動移行コース」に設定されており、手間と手数料なしでマイルが貯まるカードです。
日常の買い物で貯めたポイントが自動的にマイルに移行されるので、手軽にマイルを貯めたい人に最適なANAカードです。
18〜29歳までの社会人限定で5年間年会費が無料なカードなので、初めてANAカードをもつ人にとって、試しやすいカードといえます。
運賃種別 | マイルの種類 | 貯まるマイル | |
---|---|---|---|
東京-沖縄 (那覇)片道 |
ANA SUPER VALUE 1 | フライトマイル | 738マイル |
ボーナスマイル | 73マイル | ||
計811マイル |
貯まるポイント | マイルへの移行 | |
---|---|---|
JCB | 50ポイント1ポイント=5マイル | 250マイル |
なお、旅行傷害保険や入会・継続ボーナスマイルはありせん。サービスの充実したカードを求める場合には、この記事で紹介しているANA一般カードやANA ワイドカードをチェックしてみてください。
ANA JCBカードZEROの口コミ・評判

ANA JCBカードZERO
【満足度】4点/5点
…続きを読むキャンペーンなどがお得で知人から紹介され、ANA JCBカードZEROの存在を知りました。キャッシュバックがとてもよかったです。
閉じるANA JCBカードZEROの基本情報
家族カード | あり(無料) |
---|---|
ETCカード | あり(年会費無料) |
スマホ決済 |
|
タッチ決済 | あり |
付帯保険 | ショッピングセーフティ保険:海外年間最高100万円 |
貯まるポイントの種類 | Oki Dokiポイント |
交換可能なポイント | なし |
交換可能マイル |
|
最短発行 | 最短5営業日 |
キャッシング機能 | あり |
申し込み条件 | 18歳以上(学生不可)29歳以下で、本人または配偶者に安定継続収入のある人 |
ANAカード(学生用)はスマートU25の利用でフライトマイルが2倍
空マイラー
ANAカード(学生用)

総合評価
年会費 | 無料* |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
*在学期間中
特徴
- 入会・継続時にボーナスマイルとして1,000マイルがもらえる
- 搭乗時に区間基本マイレージの+10%のボーナスマイルが貯まる
- 国内航空傷害保険・海外旅行傷害保険が自動付帯
こんな人におすすめ
- フライトでマイルを貯めたい18〜25歳以下の学生
- 維持コストをかけずにANAカードをもちたい人
ANAカード(学生用)の特徴
- スマートU25利用でマイルが2倍
- 一般カードへの切り替え時に2,000マイルもらえる
- 卒業後は年会費2,200円の一般カードに自動的に移行
ANAカード(学生用)はANA便の航空券「スマートU25」を購入すると、通常より2倍のフライトマイルが貯まるので、たくさん旅行がしたい学生に最適です。
スマートU25とは?
12〜25歳以下が利用できるサービスで、当日搭乗料金が通常料金より割安の価格で利用できる。フライト当日の0時0分より当日中の航空便予約が対象。
また、在学中ずっと年会費無料で利用できるうえ、国内・海外旅行傷害保険が自動付帯なので、大学生や専門学生などの間はコストを気にせず安心して利用できるのも魅力です。
運賃種別 | マイルの種類 | 貯まるマイル | |
---|---|---|---|
東京-沖縄 (那覇)片道 |
スマートU25 | フライトマイル | 984マイル |
ボーナスマイル | 98マイル | ||
計1,082マイル |
貯まるポイント | マイルへの移行 | |
---|---|---|
VISA・Mastercard | 250ポイント1ポイント=1マイル | 250マイル*1 |
JCB | 50ポイント1ポイント=5マイル | 250マイル*2 |
*1 手数料なしの通常コースで移行した場合 *2 手数料なしのマイル自動移行コース5マイルで移行した場合
ANAカード(学生用)の基本情報
家族カード | なし |
---|---|
ETCカード | あり *VISA、Mastercard:入会翌年度以降、前年度に一度もETC利用の請求がない場合は、年会費550円 *JCB:年会費無料 |
スマホ決済 |
|
タッチ決済 | あり |
付帯保険 |
|
貯まるポイントの種類 |
|
交換可能なポイント | なし |
交換可能マイル | ANAマイル |
最短発行 | 最短3営業日 |
キャッシング機能 | あり |
申し込み条件 | 18歳以上(学生不可)29歳以下で、本人または配偶者に安定継続収入のある人 |
ANAカード(一般カード)は年会費初年度無料
空マイラー
ANA JCB一般カード

総合評価
年会費 | 2,200円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
※初年度無料
特徴
- 入会・継続時にボーナスマイルとして1,000マイルがもらえる
- 搭乗時に区間基本マイレージの+10%のボーナスマイルが貯まる
キャンペーン情報
- 新規入会&利用&各種キャンペーンへの登録で最大16,000マイル相当プレゼント!(キャンペーンの詳細は、公式ホームページにてご確認ください。)
こんな人におすすめ
- 年会費をおさえてANAカードをもちたい人
- ANAカードの基本的な特典が備わっていれば十分な人
ANAカード(一般カード)の特徴
- ANA航空券の購入で100円あたり1.5マイル付与
- 海外旅行保険が最高1,000万円自動付帯
ANAカード(一般カード)はこの記事で紹介しているカードの中で、もっともスタンダードなANAマイルが貯まるクレジットカードです。
初年度年会費無料(次年度以降は2,200円)で、ANAカードの基本的な特典が備わっているので、年会費をおさえてANAマイルを貯めたい人に最適です。
空港ラウンジ利用や手荷物預けサービス等さらなる付帯サービスを充実させたい人は、この記事で紹介しているANAアメリカン・エキスプレス・カード(一般)やANAダイナースカードをチェックしてみてください。
運賃種別 | マイルの種類 | 貯まるマイル | |
---|---|---|---|
東京-沖縄 (那覇)片道 |
ANA SUPER VALUE 1 | フライトマイル | 738マイル |
ボーナスマイル | 73マイル | ||
計811マイル |
貯まるポイント | マイルへの移行 | |
---|---|---|
VISA・Mastercard | 250ポイント1ポイント=1マイル | 250マイル*1 |
JCB | 50ポイント1ポイント=5マイル | 250マイル*2 |
ANAカード(一般カード)の口コミ・評判

ANAカード(一般)
【満足度】4点/5点
…続きを読むあまり持っている人が多くないためデザインの自慢をよくしています。またANAカードを持っていると全国飛び回っている感じが出て、できる男感を演出できます。
閉じる
ANAカード(一般)
【満足度】3点/5点
…続きを読むJCBを利用していてJCB特典で活躍することがあります。例えばハワイでトロリーに乗るようなときに便利です。
閉じる
ANAカード(一般)
【満足度】2点/5点
…続きを読むマイルは貯まるけれど、他クレジットカードのポイントシステムのように貯まりやすいわけではないので、長期的に貯めるしかない点がデメリットに感じます。
閉じるANAカード(一般カード)の基本情報
家族カード | あり(1,100円) |
---|---|
ETCカード | あり *VISA、Mastercard:入会翌年度以降、前年度に一度もETC利用の請求がない場合は、年会費550円 *JCB:年会費無料 |
スマホ決済 |
|
タッチ決済 | あり |
付帯保険 |
|
貯まるポイントの種類 |
|
交換可能なポイント | なし |
交換可能マイル | ANAマイル |
最短発行 | 約2~3週間 |
キャッシング機能 | あり |
申し込み条件 | 18歳以上(学生不可)29歳以下で、本人または配偶者に安定継続収入のある人 |
ANAカードの年会費が1万円以下!特典や補償を受けたい人におすすめの2選

*マイルの詳しい算出方法は各カード紹介に記載しています。
ここでは年会費が1万円以下で保障やサービスが手厚いANAカードを2枚紹介します。
![]() ANA ワイドカード |
![]() ANAアメリカン・エキスプレス・カード(一般) |
|
---|---|---|
おすすめの マイラー |
空マイラー | 陸マイラー |
年会費 | 7,975円 | 7,700円 |
マイル還元率 | 0.5〜1.5% | 1.0〜1.5% |
航空券購入で貯まるマイル | 100円=1.5マイル | 100円=2.5マイル |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
入会ボーナス マイル |
2,000マイル | 1,000マイル |
継続ボーナス マイル |
2,000マイル | 1,000マイル |
搭乗ボーナスの 加算レート |
25% | 10% |
ANA Pay チャージ |
〇 | × |
詳細 | 詳しく見る | 詳しく見る |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ANA ワイドカードは入会や搭乗でもらえるボーナスマイルが多い
ANA JCBワイドカード

総合評価
年会費 | 7,975円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- 入会・継続時にボーナスマイルとして2,000マイルがもらえる
- 搭乗時に区間基本マイレージの+25%のボーナスマイルが貯まる
キャンペーン情報
- 新規入会&利用&各種キャンペーンへの登録で最大17,000マイル相当プレゼント!(キャンペーンの詳細は、公式ホームページにてご確認ください。)
こんな人におすすめ
- 年会費1万円以下で補償を充実させたい人
- 飛行機で旅行や出張をよくする人
ANA ワイドカードの特徴
- ANA航空券の購入で100円あたり1.5マイル付与
- 海外旅行保険が最高5,000万円自動付帯
ANA ワイドカードは年会費が1万円以下のカードながら、搭乗ボーナスマイルが25%となるANAカードです。
一般カードに比べて年会費がかかる分、入会・継続時のボーナスマイルは一般カードの2倍です。
フライトマイルシミュレーションでも一般カードより約111マイル多く貯まります。
年会費 | 入会ボーナス | 継続ボーナス | 搭乗ボーナス* | |
---|---|---|---|---|
一般 | 2,200円*初年度無料 | 1,000マイル | 1,000マイル | 10% |
ワイド | 7,975円 | 2,000マイル | 2,000マイル | 25% |
*加算レート
運賃種別 | マイルの種類 | 貯まるマイル | |
---|---|---|---|
東京-沖縄 (那覇)片道 |
ANA SUPER VALUE 1 | フライトマイル | 738マイル |
ボーナスマイル | 184マイル | ||
計922マイル |
貯まるポイント | マイルへの移行 | |
---|---|---|
VISA・Mastercard | 250ポイント1ポイント=1マイル | 250マイル*1 |
JCB | 50ポイント1ポイント=5マイル | 250マイル*2 |
*1 手数料なしの通常コースで移行した場合 *2 手数料なしのマイル自動移行コース5マイルで移行した場合
ANA ワイドカードの基本情報
家族カード | あり(1,650円) |
---|---|
ETCカード | あり *VISA、Mastercard:入会翌年度以降、前年度に一度もETC利用の請求がない場合は、年会費550円 *JCB:年会費無料 |
スマホ決済 |
|
タッチ決済 | あり |
付帯保険 |
|
貯まるポイントの種類 |
|
交換可能なポイント | なし |
交換可能マイル | ANAマイル |
最短発行 | 約2~3週間 |
キャッシング機能 | あり |
申し込み条件 | 満18歳以上の人(高校生・大学生は除く) |
ANAアメックスカード(一般)は空港ラウンジ利用などの旅行系サービスが充実
ANAアメリカン・エキスプレス・カード

総合評価
年会費 | 7,700円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5〜0.75% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- ANA航空券や旅行商品など、ANAグループでのカード利用でポイント1.5倍
- 新規入会でもれなく1,000マイル、カード継続ごとに1,000マイルがもらえる
キャンペーン情報
- 入会時に1,000ボーナスマイル付与
- 入会後3か月以内に15万円以上の利用で2,000ボーナスポイント付与
- 入会後3か月以内に45万円以上の利用で10,000ボーナスポイント付与
- 入会後3か月以内に70万円以上の利用で10,000ボーナスポイント付与
- 70万円のカード利用で獲得できる通常利用ポイント7,000ポイント
こんな人におすすめ
- 旅行の付帯サービスを充実させたい人
- ショッピングでもマイルを貯めたい人
ANAアメックス・カード(一般)の特徴
- ANA航空券の購入で100円あたり2.5マイル付与
- 国内外29空港のラウンジが利用可能
- 国内・海外旅行傷害保険が利用付帯
ANAアメリカン・エキスプレス・カード(一般)はANA航空券の購入で、100円あたり2.5マイル相当貯まります。航空券の還元率の高さは、ANAカードの中でもゴールドカードクラスのランクです。
また国内外の空港ラウンジが使用できたり、手荷物宅配サービスが無料で付帯していたりと、トラベルサービスが充実しています。
年会費1万円以下で充実したサービスを受けられる点はアメックスカードをおすすめできる、ならではのメリットといえます。
運賃種別 | マイルの種類 | 貯まるマイル | |
---|---|---|---|
東京-沖縄 (那覇)片道 |
ANA SUPER VALUE 1 | フライトマイル | 738マイル |
ボーナスマイル | 73マイル | ||
計811マイル |
貯まるポイント | マイルへの移行 | |
---|---|---|
アメックス | 500ポイント1ポイント=1マイル | 500マイル |
ANA一般カードのポイント還元率0.5%に対し、ANAアメリカン・エキスプレス・カードはポイント還元率1.0%の高還元率を誇ります。
また、「ポイント移行コース」*に登録すると、登録期間中はマイル移行前のポイントが有効期限なしで利用可能です。ある程度貯まってからマイルに交換する、またはマイルを利用しないときにはアメックスのポイントとしても利用できます。
*ポイント移行コースは年間6,600円/2年目以降自動更新ANAアメックス・カード(一般)の口コミ・評判

ANAアメリカン・エキスプレス・カード(一般)
【満足度】4点/5点
…続きを読むメジャーだと思うので使えなかったことがあまりないカードです。ANAの特典などもいろいろと利用できるのがいいですね。
閉じる
ANAアメリカン・エキスプレス・カード(一般)
【満足度】3点/5点
…続きを読むよく旅行をするため、航空系のマイルを効率よく貯めたくて作りました。さまざまなカードを保有して使い分けているので、マイルを貯める用途以外には使っていません。
閉じる
ANAアメリカン・エキスプレス・カード(一般)
【満足度】2点/5点
…続きを読む空港ラウンジを使うことができるので、空港に行った際は有効活用しています。年会費があることと、ANAを利用していないとお得な点はあまりない点はデメリットかもしれません。
閉じるANAアメックス・カード(一般)の基本情報
家族カード | あり(2,750円) |
---|---|
ETCカード | あり(年会費無料) *発行手数料935円 |
スマホ決済 | Apple Pay |
タッチ決済 | あり *2022年3月15日以降から切替 |
付帯保険 |
|
貯まるポイントの種類 | メンバーシップ・リワード |
交換可能なポイント | なし |
交換可能マイル | ANAマイル |
最短発行 | 約3週間 |
キャッシング機能 | なし |
申し込み条件 |
|
陸マイラー必見!ANAカードのマイルを鉄道利用で貯めたい人におすすめの3選

*マイルの詳しい算出方法は各カード紹介に記載しています。
ここでは鉄道の利用ポイントをマイルに移行できるANAカード3枚を紹介します。
こちらのANAカードは、年会費が2,200円かつ初年度の年会費は無料のため、ANAカードが初めての人にも試しやすいカードです。
![]() ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード) |
![]() ANA VISA Suicaカード |
![]() ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO |
|
---|---|---|---|
おすすめの マイラー |
陸マイラー | 空マイラー | 陸マイラー |
年会費 | 2,200円 *初年度無料 | 2,200円 *初年度無料 | 2,200円 *初年度無料 |
マイル還元率 | 0.5〜1.5% | 0.5〜1.5% | 0.5〜1.5% |
航空券購入で貯まるマイル | 100円=1.5マイル | 100円=1.5マイル | 100円=1.5マイル |
国際ブランド |
![]() |
![]() |
![]() |
入会ボーナス マイル |
1,000マイル | 1,000マイル | 1,000マイル |
継続ボーナス マイル |
1,000マイル | 1,000マイル | 1,000マイル |
搭乗ボーナスの 加算レート |
10% | 10% | 10% |
ANA Pay チャージ |
〇 | 〇 | 〇 |
詳細 | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)はマイル・メトロポイント・Oki Dokiポイントが貯まる
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)

総合評価
年会費 | 2,200円(税込)*初年度無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%〜 |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() ![]() |
|
特徴
- ANAマイル・メトロポイント・Oki Dokiポイントが貯まる
- PASMOのオートチャージが可能で東京メトロ1乗車につきメトロポイントが平日5ポイント、土休日15ポイント貯まる
- 「10マイルコース」への登録でANAマイル還元率1.0%
キャンペーン情報
- 新規入会&利用&各種キャンペーンへの登録で最大16,000マイル相当プレゼント!期間:2023年7月1日(土)~2024年2月29日(木)(キャンペーンの詳細は、公式ホームページにてご確認ください。)
こんな人におすすめ
- メトロやPASMOをよく利用する人
- ショッピングやメトロなどの利用で幅広くポイントを貯めたい人
ソラチカ一般カードの特徴
- ANA航空券の購入で100円あたり1.5マイル付与
- ANAマイル・メトロポイント・Oki Dokiポイントの相互交換が可能
- To Me CARDの提携先でカードを見せるとお得なサービスが受けられる
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)は、PASMOが付帯したクレジットカードのため、ANAマイル・メトロポイント・JCBのOki Dokiポイントの3種類が貯まります。
獲得ポイントをすべてマイルに移行すると、効率よくマイルを貯めることができるので、コスパの良いカードといえます。
メトロポイントは乗車するだけでも貯まります。土日は1乗車15ポイントと平日の3倍貯まるため、休日や祝日に電車と飛行機に乗って旅行する人はポイントが貯まりやすいです。
Oki Dokiポイント→ANAマイル | 1ポイント=3マイル |
---|---|
Oki Dokiポイント→メトロポイント | 200ポイント=1,000ポイント |
メトロポイント→ANAマイル | 100ポイント=90マイル |
ANAマイル→メトロポイント | 10,000マイル=10,000ポイント |
メトロポイントからマイルへ交換する際はレートが低くなるため、基本的にはOki Dokiポイントから交換するほうがポイントを無駄にせずにすみます。
運賃種別 | マイルの種類 | 貯まるマイル | |
---|---|---|---|
東京-沖縄 (那覇)片道 |
ANA SUPER VALUE 1 | フライトマイル | 738マイル |
ボーナスマイル | 73マイル | ||
計811マイル |
貯まるポイント | マイルへの移行 | |
---|---|---|
JCB | 50ポイント1ポイント=5マイル | 250マイル* |
貯まるポイント | マイルへの移行 | |
---|---|---|
1万円のオートチャージ | ポイント自動移行 | 50マイル |
50メトロポイント | 360マイル*100メトロポイントにつき90マイル | |
平日25回乗車 | 125メトロポイント*5メトロポイント×25回 | |
土・日・祝日15回乗車 | 225メトロポイント*15メトロポイント×15回 | |
計410マイル |
*乗車賃は250円で計算
メトロポイント基礎情報
- 1,000円に対して5ポイントと5マイルが獲得できる(オートチャージでも可)
- 乗車ポイント平日5ポイント、休日15ポイント獲得(1乗車辺り)
- メトロポイントからマイルへの交換レートは100ポイント=90マイル
ANA To Me CARD PASMO JCBの基本情報
家族カード | あり(1,100円) |
---|---|
ETCカード | あり(年会費無料) |
スマホ決済 |
|
タッチ決済 | なし |
付帯保険 |
|
貯まるポイントの種類 |
|
交換可能なポイント | 以下ポイント相互交換可能
|
交換可能マイル |
|
最短発行 | 最短5営業日 |
キャッシング機能 | あり |
申し込み条件 | 18歳以上でご本人または配偶者に安定継続収入のある方。 または高校生を除く18歳以上で学生の方。 |
ANA VISA Suicaカードはマイル・JRE POINT・Vポイントが貯まる
ANA VISA Suicaカード

総合評価
年会費 | 2,200円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
特徴
- 入会・継続時にボーナスマイルとして1,000マイルがもらえる
- 搭乗時に区間基本マイレージの+10%のボーナスマイルが貯まる
- Suicaにオートチャージ可能
キャンペーン情報
- 新規入会&利用&各種キャンペーンへの登録で最大65,000マイル相当プレゼント!期間:2023年7月3日(月)~10月31日(火)(キャンペーンの詳細は、公式ホームページにてご確認ください。)
こんな人におすすめ
- JRの鉄道やSuicaをよく利用する人
- ショッピングやJRなどの利用で幅広くポイントを貯めたい人
ANA VISA Suicaカードの特徴
- ANA航空券の購入で100円あたり1.5マイル付与
- VポイントはANAマイルやSuica残高に移行可能
- JRE POINTの利用登録をするとモバイルSuicaもしくはSuicaカードの利用で「乗車ポイント」がつく
ANA VISA Suicaカードはショッピングで貯まったVポイントをANAマイルやSuica残高へ移行できるカードです。
Suica機能が付いているクレジットカードなので、JRE POINTの利用登録をすると良いでしょう。モバイルSuicaもしくはSuicaカードを紐づけて利用すると「乗車ポイント」としてJRE POINTを貯めることもできます。*JRE POINTはマイル移行不可
運賃種別 | マイルの種類 | 貯まるマイル | |
---|---|---|---|
東京-沖縄 (那覇)片道 |
ANA SUPER VALUE 1 | フライトマイル | 738マイル |
ボーナスマイル | 73マイル | ||
計811マイル |
貯まるポイント | マイルへの移行 | |
---|---|---|
VISA | 250ポイント1ポイント=1マイル | 250マイル* |
* 手数料なしの通常コースで移行した場合
貯まるポイント | マイルへの移行 | |
---|---|---|
1万円のオートチャージ | 50ポイント1ポイント=1マイル | 50マイル |
1万円分の乗車ポイント | 200JRE POINT50円=1JRE POINT | -JRE POINTはマイル移行不可 |
計50マイル |
*乗車ポイントはモバイルSuicaの利用で算出
乗車ポイントの還元率
- モバイルSuica:50円ごとに1JRE POINT
- Suicaカード:200円ごとに1JRE POINT
ANA VISA Suicaカード

ANA VISA Suicaカード
【満足度】4点/5点
…続きを読むSuica機能が付帯されているので、電子マネーや交通費として普段から使って貯めています。
閉じる
ANA VISA Suicaカード
【満足度】4点/5点
…続きを読む電車移動など交通機関や買物でもマイルが貯まるので、飛行機に乗る機会が減ってもマイルが貯まることがメリットです。
閉じるANA VISA Suicaカードの基本情報
家族カード | なし |
---|---|
ETCカード | あり *入会翌年度以降、前年度に一度もETC利用の請求がない場合は、年会費550円 |
スマホ決済 |
|
タッチ決済 | あり |
付帯保険 |
|
貯まるポイントの種類 |
|
交換可能なポイント | なし |
交換可能マイル | ANAマイル |
最短発行 | 約2~3週間 |
キャッシング機能 | あり |
申し込み条件 | 満18歳以上の人(高校生・大学生は除く) |
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOはマイル・TOKYU POINT・Vポイントが貯まる
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード

総合評価
年会費 | 2,200円(税込)※ |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() |
|
※初年度無料
特徴
- PASMOと一体型のカードで定期券購入やオートチャージで最大1%のポイント還元
- TOKYU POINT 加盟店で利用するとVポイントに加えてTOKYU POINTが貯まる
- ANAグループ便に搭乗するとボーナスマイルがもらえる
キャンペーン情報
- 新規入会でボーナスマイル1,000マイル*2023年4月1日(土)~2024年3月31日(日)
- ANA Payへのチャージ&利用と条件達成で最大10,000マイルプレゼント*2023年5月23日(土)~2023年8月31日(日)
こんな人におすすめ
- TOKYUポイント加盟店や東急のサービスをよく利用する人
- PASMOをよく利用する人
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOの特徴
- ANA航空券の購入で100円あたり1.5マイル付与
- TOKYU POINTとVポイントの2種類がマイル移行可能
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOカードは、全国の東急百貨店とTOKYUポイント加盟店で買い物をすると、VポイントとTOKYUポイントの二重取りが可能です。
獲得ポイントをすべてマイルに移行すると、効率よくマイルを貯めることができるので、コスパの良いカードといえます。
ポイントの二重取りができるTOKYU加盟店は、東京・神奈川県を中心に100店舗以上あります。
TOKYU POINT加盟店の一例
- 東急百貨店
- 東急ストア
- 渋谷ヒカリエ
- SHIBUYA109
運賃種別 | マイルの種類 | 貯まるマイル | |
---|---|---|---|
東京-沖縄 (那覇)片道 |
ANA SUPER VALUE 1 | フライトマイル | 738マイル |
ボーナスマイル | 73マイル | ||
計811マイル |
貯まるポイント | マイルへの移行 | |
---|---|---|
Mastercard | 250Vポイント1ポイント=1マイル | 250マイル |
1,000TOKYU POINT*11,000ポイント=750マイル | 750マイル | |
計1,000マイル |
*東急加盟店(100円に対して2ポイント換算の加盟店)で購入した場合 *手数料なしの通常コースで移行した場合
TOKYUポイント加算例
- 東急百貨店・渋谷ヒカリエ ShinQs:3.0%(食品1.0%)*
- 東急ストア:200円(税別)=1ポイント *セール品など、一部ポイント対象とならない、ポイントの異なる売場、ショップ、商品があります。
貯まるポイント | マイルへの移行 | |
---|---|---|
1万円のオートチャージ | 50ポイント1ポイント=1マイル | 50マイル |
*乗車ポイントなし
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOの口コミ・評判

ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOカード
【満足度】4点/5点
…続きを読む定期券と同一にできるのでこれ1枚で通勤や外出が可能で、パスモ機能も使えるので普段使いに便利なカードです。
閉じるANA TOKYU POINT ClubQ PASMOの基本情報
家族カード | あり(1,100円) |
---|---|
ETCカード | あり *入会翌年度以降、前年度に一度もETC利用の請求がない場合は、年会費550円 |
スマホ決済 |
|
タッチ決済 | なし |
付帯保険 |
|
貯まるポイントの種類 |
|
交換可能なポイント | 以下相互交換可能
|
交換可能マイル | ANAマイル |
最短発行 | 約2~3週間 |
キャッシング機能 | あり |
申し込み条件 | 満18歳以上の人(高校生・大学生は除く) |
空マイラー必見!ANAゴールドカードで効率よくマイルを貯めたい人におすすめの4選

*マイルの詳しい算出方法は各カード紹介に記載しています。
ここでは、ANAゴールドカードのおすすめ4枚を紹介します。
ANAゴールドカードはANA一般カードのマイル還元率0.5%に対して、1.0%と高い還元率のため、ゴールドカードはマイルを貯めやすいおすすめのクレジットカードです。
![]() ANA ワイドゴールドカード |
![]() ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード) |
![]() ANAダイナースカード |
![]() ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード |
|
---|---|---|---|---|
おすすめの マイラー |
空マイラー | 陸マイラー | 空マイラー | 空マイラー |
年会費 | 15,400円 | 15,400円 | 29,700円 | 34,100円 |
マイル還元率 | 1.0〜2.0% | 1.0〜2.0% | 1.0〜2.0% | 1.0〜3.0% |
航空券購入で貯まるマイル | 100円=2マイル | 100円=2マイル | 100円=2マイル | 100円=3マイル |
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
入会ボーナス マイル |
2,000マイル | 2,000マイル | 2,000マイル | 2,000マイル |
継続ボーナス マイル |
2,000マイル | 2,000マイル | 2,000マイル | 2,000マイル |
搭乗ボーナスの 加算レート |
25% | 25% | 25% | 25% |
ANA Pay チャージ |
〇 | 〇 | 〇 | ✕ |
詳細 | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ANA ワイドゴールドカードでANA航空券を購入すると還元率2.0%
ANA ワイドゴールドカード

総合評価
年会費 | 15,400円 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() |
|
特徴
- 入会時や毎年のカード継続時に2,000マイルがもらえる
- ショッピング利用で200円=1ポイント=2マイル貯まる
- 国内旅行保険最大5,000万円、海外旅行保険最大1億円(一部利用付帯)
- 国内主要空港のラウンジを無料で利用
キャンペーン情報
- 新規入会&利用&各種キャンペーンへの登録で最大95,000マイル相当プレゼント!期間:2023年11月1日(水)~2024年2月29日(木)(キャンペーンの詳細は、公式ホームページにてご確認ください。)
こんな人におすすめ
- よく飛行機で旅行や出張をする人
- 航空券をクレジットカードで購入する人
ANA ワイドゴールドカードの特徴
- ANA航空券の購入で100円あたり2マイル付与
- 空港ラウンジが利用可能
- 最高1億円の傷害旅行保険付帯
ANA ワイドゴールドカードは一般カードと違い、ポイント2倍コース等の申し込みをしなくても、マイル還元率が1.0%です。
ANA一般カードやワイドカードからワンランク上げるカードとして、最適です。

ゴールドカードの特典として、国内34ヵ所と海外1ヵ所の空港ラウンジが無料で利用可能です。
なお、ラウンジを利用する際には、クレジットカードの現物が必要になるため、飛行機利用の際は携帯するのを忘れないようにしましょう。
運賃種別 | マイルの種類 | 貯まるマイル | |
---|---|---|---|
東京-沖縄 (那覇)片道 |
ANA SUPER VALUE 1 | フライトマイル | 738マイル |
ボーナスマイル | 184マイル | ||
計922マイル |
貯まるポイント | マイルへの移行 | |
---|---|---|
VISA・Mastercard | 250ポイント1ポイント=2マイル | 500マイル |
JCB(基本還元率0.1%) | 50ポイント1ポイント=10マイル | 500マイル |
ANA ワイドゴールドカードの口コミ・評判

ANA ワイドゴールドカード
【満足度】4点/5点
…続きを読む買い物をなるべくこのカードで一本化して、ショッピングマイルとして貯めています。旅行時の傷害保険サービスが付帯しているのと、JCBだとQUICPayとして利用できるので便利です。
閉じる
ANA ワイドゴールドカード
【満足度】3点/5点
…続きを読む基本的にはフライトでマイルを貯め、あとはわりと高額なショッピングやレストランでの精算の際に利用しています。マイレージカードを兼ねているので、チェックイン時にカードを提示して搭乗券を受け取ることができスムーズです。
閉じる
ANA ワイドゴールドカード
【満足度】2点/5点
…続きを読む毎月出張することが多いため、基本的には出張の際にマイルを貯めています。ポイント経済圏としては楽天やPayPayのほうが利便性は高いかと思います。
閉じるANA ワイドゴールドカードの基本情報
家族カード | あり(4,400円) |
---|---|
ETCカード | あり *VISA、Mastercard:入会翌年度以降、前年度に一度もETC利用の請求がない場合は、年会費550円 *JCB:年会費無料 |
スマホ決済 |
|
タッチ決済 | あり |
付帯保険 |
|
貯まるポイントの種類 |
|
交換可能なポイント | なし |
交換可能マイル | ANAマイル |
最短発行 | 約2~3週間 |
キャッシング機能 | あり |
申し込み条件 | 20歳以上(学生不可)で本人に安定継続収入のある人 |
ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード)なら電車利用でポイントを貯めてマイルに交換可能
ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード)

総合評価
年会費 | 15,400円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.0%* |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() ![]() |
|
* ANAマイルへ交換した場合
特徴
- マイル還元率が高水準の1.0%
- メトロポイントをマイルに交換できる
キャンペーン情報
- 新規入会&利用&各種キャンペーンへの登録で最大95,000マイル相当プレゼント!期間:2023年11月1日(水)~2024年2月29日(木)(キャンペーンの詳細は、公式ホームページにてご確認ください。)
こんな人におすすめ
- メトロやPASMOをよく利用する人
- 飛行機での旅行や出張の機会が多い人
ソラチカゴールドカードの特徴
- ANA航空券の購入で100円あたり2マイル付与
- 空港ラウンジが利用可能
- ANAマイル・メトロポイント・Oki Dokiポイントの相互交換が可能
- To Me CARDの提携先でカードを見せるとお得なサービスが受けられる
ソラチカゴールドカードは、ANAマイル・メトロポイント・JCBのOki Dokiポイントの3種類が貯まります。
1乗車で付与されるメトロポイントが一般カードは平日5ポイントに対し、ゴールドカードは20ポイントと4倍になるので、いつもの電車通勤でさらにポイントが貯まります。
獲得ポイントをすべてマイルに移行すると、効率よくマイルを貯めることができます。
運賃種別 | マイルの種類 | 貯まるマイル | |
---|---|---|---|
東京-沖縄 (那覇)片道 |
ANA SUPER VALUE 1 | フライトマイル | 738マイル |
ボーナスマイル | 184マイル | ||
計922マイル |
貯まるポイント | マイルへの移行 | |
---|---|---|
JCB | 50ポイント1ポイント=10マイル | 500マイル |
貯まるポイント | マイルへの移行 | |
---|---|---|
1万円のオートチャージ | ポイント自動移行 | 100マイル |
100メトロポイント | 1,080マイル*100メトロポイントにつき90マイル | |
平日25回乗車 | 500メトロポイント*20メトロポイント×25回 | |
土・日・祝日15回乗車 | 600メトロポイント*40メトロポイント×15回 | |
計1,180マイル |
*乗車賃は250円で計算
メトロポイント基礎情報
- 1,000円に対して10ポイントと10マイルが獲得できる(オートチャージでも可)
- 乗車ポイント平日20ポイント、休日40ポイント獲得(1乗車あたり)
- メトロポイントからマイルへの交換レートは100ポイント=90マイル
ソラチカゴールドカードの基本情報
家族カード | あり(2,200円) |
---|---|
ETCカード | あり(年会費無料) |
スマホ決済 |
|
タッチ決済 | なし |
付帯保険 |
|
貯まるポイントの種類 |
|
交換可能なポイント | ポイント間相互交換可能 |
交換可能マイル | ANAマイル |
最短発行 | 最短5営業日 |
キャッシング機能 | あり |
申し込み条件 | 20歳以上(学生不可)で、本人に安定継続収入のある人 |
ANAダイナースカードは貯まったポイントを無駄なく好きなタイミングでマイルに交換
ANAダイナースカード

総合評価
年会費 | 29,700円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | |
電子マネー |
|
|
特徴
- 入会・継続時にボーナスマイルとして2,000マイルがもらえる
- マイルの有効期限や移行上限がなく、搭乗時に区間基本マイレージの+25%のボーナスマイルが貯まる
- ダイナースならではの旅行関連サービスと手厚い会員補償
キャンペーン情報
- 【新規入会&利用キャンペーン】集計期間に300万円以上の利用で最大128,000マイル相当プレゼント!期間:2024年3月29日(金)までの申し込み
こんな人におすすめ
- 飛行機での旅行や出張の機会が多い人
- 旅行の付帯サービスを充実させたい人
- ステータスカードをもちたい人
ANAダイナースカードの特徴
- ANA航空券の購入で100円あたり2マイル付与
- 空港ラウンジが利用可能
- 最大1億円の海外旅行・国内旅行傷害保険自動付帯
- ダイナースならではの優待や限定サービスが豊富
ANAダイナースカードはポイント還元率が1%と高いうえ、ポイントの有効期限がないため、好きなタイミングでマイル移行をすることが可能です。
家族カードで貯めたポイントは自動的に本会員カードに合算されるため、ポイントが分散せずに効率的にポイントを貯めることができます。
また、ダイナースカードはゴルフサービスやエグゼクティブ ダイニングなど、ビジネスシーンにも役立つサービスが充実しています。
ステータスカードとしても有名で、ゴールドカードの還元率の高さはそのままに、さらなる豪華なサービスを受けたい場合に最適な1枚と言えるでしょう。

ANAダイナースカードの付帯サービス
- 国際線アップグレード特典
- 国内・国外合わせて1,300ヵ所の空港ラウンジが利用可能
- ホノルル・LeaLeaトロリー2回無料乗車
- トラベルデスク
- 一休.com プレミアサービス 特別優待
- 手荷物宅配サービス
- 海外旅行・国内旅行傷害保険が一部自動付帯で最大1億円*カードで当該旅行代金支払い時のみ(自動付帯は5,000万円)
- 海外緊急アシスタンスサービス
- 乗馬クラブクレイン 乗馬体験優待
- ヘリコプター体験飛行
- コンサルティング・投資を提供
- プリンスゴルフリゾーツ 特別優待など
運賃種別 | マイルの種類 | 貯まるマイル | |
---|---|---|---|
東京-沖縄 (那覇)片道 |
ANA SUPER VALUE 1 | フライトマイル | 738マイル |
ボーナスマイル | 184マイル | ||
計922マイル |
貯まるポイント | マイルへの移行 | |
---|---|---|
ダイナースクラブ | 500ポイント1ポイント=1マイル | 500マイル |
ANAダイナースカードの基本情報
家族カード | あり(6,600円) |
---|---|
ETCカード | あり(年会費無料) |
スマホ決済 | Apple Pay |
タッチ決済 | なし |
付帯保険 |
|
貯まるポイントの種類 | ダイナースクラブリワードポイント |
交換可能なポイント | なし |
交換可能マイル | ANAマイル |
最短発行 | 2~3週間程度 |
キャッシング機能 | あり |
申し込み条件 | 年齢27歳以上 |
ANAアメックス・ゴールド・カードはANA航空券のマイル還元率3%
ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

総合評価
年会費 | 34,100円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
|
|
特徴
- マイル還元率1.0%
- ANAグループ便の利用で、通常のフライトマイルに加えて区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×25%のボーナスマイルがもらえる
- アメックスカードならではの旅行関連サービスと手厚い会員補償
キャンペーン情報
- 入会時に2,000ボーナスマイル付与
- 入会後3か月以内に45万円以上の利用で15,000ボーナスポイント付与
- 入会後3か月以内に120万円以上の利用で33,000ボーナスポイント付与
- 入会後3か月以内に150万円以上の利用で35,000ボーナスポイント付与
- 150万円のカード利用で獲得できる通常利用ポイント15,000ポイント
こんな人におすすめ
- 飛行機での旅行や出張の機会が多い人
- 旅行の付帯サービスを充実させたい人
- ステータスカードをもちたい人
ANAアメックス・ゴールド・カードの特徴
- ANA航空券の購入で100円あたり3マイル付与
- 世界各国1,200ヵ所以上の空港ラウンジが利用可能
- 最高1億円の海外旅行傷害保険付帯
- アメックスならではのサービスが豊富
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、ANA航空券の購入で、100円あたり3マイル相当貯まります。航空券の還元率の高さは、ANAゴールドカードのなかでもトップクラスです。
世界各国の空港ラウンジを無料で利用できる「プライオリティ・パス」が付帯するほか、「オンライン・プロテクション」や「リターン・プロテクション」などの補償も充実しています。
また、ポイント還元率が1%と高いうえポイントの有効期限やマイル移行の上限がないので、好きなタイミングでマイル移行をすることができます。
運賃種別 | マイルの種類 | 貯まるマイル | |
---|---|---|---|
東京-沖縄 (那覇)片道 |
ANA SUPER VALUE 1 | フライトマイル | 738マイル |
ボーナスマイル | 184マイル | ||
計922マイル |
貯まるポイント | マイルへの移行 | |
---|---|---|
アメックス | 500ポイント1ポイント=1マイル | 500マイル |
ANAアメックス・ゴールド・カードの口コミ・評判

ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
【満足度】4点/5点
…続きを読むクレジットカードのなかでも高い知名度を有しており、持っているだけでステータスアップにつながると思い作りました。利用特典もかなり魅力的で、国内主要空港の専用ラウンジを利用できる点を重要視して選択しました。
閉じる
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
【満足度】3点/5点
…続きを読む入会ポイントがお得でマイルへの還元率が良かったので、このカードを選びました。家族カードを作り、すべての決済をANAアメックス・ゴールドで決済してポイントをたっぷり貯めています。
閉じる
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
【満足度】2点/5点
…続きを読む付与している特典がANAグループに関するもので占められているという点では使いにくいと感じられる方もいるかもしれません。日常的にANAグループのサービスを受けることがないという方には、不向きなクレジットカードです。
閉じるANAアメックス・ゴールド・カードの基本情報
家族カード | あり(17,050円) |
---|---|
ETCカード | あり(年会費無料) *発行手数料935円 |
スマホ決済 | Apple Pay |
タッチ決済 | あり |
付帯保険 |
|
貯まるポイントの種類 | メンバーシップ・リワード |
交換可能なポイント | なし |
交換可能マイル | ANAマイル |
最短発行 | 約3週間 |
キャッシング機能 | なし |
申し込み条件 |
|
ANAカードプレミアムでワンランク上の旅を楽しみたい人におすすめの2選

*マイルの詳しい算出方法は各カード紹介に記載しています。
ここでは、ゴールドカードよりさらにステータスが高い、おすすめのプラチナカードであるANAカードを2枚紹介します。
マイル還元率も高く、ワンランク上のサービスを受けられるハイステータスなクレジットカードです。
![]() ANA JCBカード プレミアム |
![]() ANA VISAプラチナ プレミアムカード |
|
---|---|---|
おすすめの マイラー |
空マイラー | 空マイラー |
年会費 | 77,000円 | 88,000円 |
マイル還元率 | 1.0〜3.0% | 1.5〜3.5% |
航空券購入で貯まるマイル | 100円=3マイル | 100円=3.5マイル |
国際ブランド | ![]() |
![]() |
入会ボーナス マイル |
10,000マイル | 10,000マイル |
継続ボーナス マイル |
10,000マイル | 10,000マイル |
搭乗ボーナスの 加算レート |
50% | 50% |
ANA Pay チャージ |
〇 | 〇 |
詳細 | 詳しく見る | 詳しく見る |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ANA JCBカード プレミアムは搭乗ボーナスマイルが50%付与
ANA JCBカード プレミアム

総合評価
年会費 | 7,7000円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
特徴
- 入会・継続時にボーナスマイルとして10,000マイルがもらえる
- 搭乗時に区間基本マイレージの+50%のボーナスマイルが貯まる
- 最高1億円の国内外旅行傷害保険が自動付帯
- ANAラウンジサービスが利用可能
キャンペーン情報
- 新規入会&利用&各種キャンペーンへの登録で最大103,000マイル相当プレゼント! 期間:2023年11月1日(水)~2024年2月29日(木)(キャンペーンの詳細は、公式ホームページにてご確認ください。)
こんな人におすすめ
- 飛行機での旅行や出張の機会が多い人
- ワンランク上の優待やサービスを受けたい人
- ステータスカードをもちたい人
ANA JCBカード プレミアムの特徴
- ANA航空券の購入で100円あたり3マイル付与
- 最高1億円の旅行傷害保険が自動付帯
- 世界各国1,200ヵ所以上の空港ラウンジとANAラウンジサービスが利用可能
- プレミアムならではのサービスや優待が充実
ANA JCBカード プレミアムは、ANAに搭乗すると搭乗ボーナスが50%付与されるので、フライトでマイルが貯まりやすいカードです。
ANAが提供するクレジットカードのなかでもステータス性の高いカードのため、ゴールドカードのさらに上をいく補償内容や、24時間対応のプラチナ・コンシェルジュのサービスなどプレミアムなサービスが充実しています。

また、プレミアムカードを所持していると、各地の空港にあるANAラウンジも利用できるため、飛行機待ちの時間を優雅なひと時に変えてくれます。
ANAラウンジは通常のラウンジと違い、ANAのプレミアムカード所持者やプレミアムメンバーなど、限られた人しか入場できないラウンジです。
ANAラウンジのある空港
- 羽田空港
- 新千歳空港
- 伊丹空港
- 福岡空港
- 那覇空港
- 成田空港
- 仙台空港
- 名古屋(中部)空港セントレア エアライン ラウンジ
- 小松空港
- 関西空港 ラウンジKANSAI
- 岡山空港
- 広島空港
- 松山空港
- 熊本空港 ラウンジASO
- 宮崎空港 ラウンジ大淀
- 鹿児島空港
運賃種別 | マイルの種類 | 貯まるマイル | |
---|---|---|---|
東京-沖縄 (那覇)片道 |
ANA SUPER VALUE 1 | フライトマイル | 738マイル |
ボーナスマイル | 369マイル | ||
計1,107マイル |
貯まるポイント | マイルへの移行 | |
---|---|---|
JCB | 50ポイント1ポイント=10マイル | 500マイル |
ANA JCBカード プレミアムの基本情報
家族カード | あり(4,400円) |
---|---|
ETCカード | あり(年会費無料) |
スマホ決済 |
|
タッチ決済 | あり |
付帯保険 |
|
貯まるポイントの種類 | Oki Dokiポイント |
交換可能なポイント | なし |
交換可能マイル |
|
最短発行 | 約2~3週間 |
キャッシング機能 | あり |
申し込み条件 | 30歳以上(学生不可)で本人に安定継続収入のある人 |
ANA VISAプラチナ プレミアムカードのマイル移行は1ポイントあたり3マイル
ANA VISAプラチナ プレミアムカード

総合評価
年会費 | 88,000円(税込) |
---|---|
還元率 | 1.5% |
国際ブランド | ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() |
|
特徴
- 入会・継続時にボーナスマイルとして10,000マイルがもらえる
- ANA航空券の購入でマイルが2倍貯まる
- 搭乗時に区間基本マイレージの+50%のボーナスマイルが貯まる
- コンシェルジュサービスが24時間365日利用可能でプライオリティ・パスも付帯
キャンペーン情報
- 新規入会&利用&各種キャンペーンへの登録で最大100,000マイル相当プレゼント!期間:2023年10月31日まで
こんな人におすすめ
- 飛行機での旅行や出張の機会が多い人
- ワンランク上の優待やサービスを受けたい人
ANA VISAプラチナ プレミアムカードの特徴
- ANA航空券の購入で100円あたり3.5マイル付与
- 最高1億円の旅行傷害保険が自動付帯
- 世界各国1,200ヵ所以上の空港ラウンジとANAラウンジサービスが利用可能
- プラチナならではのサービスや優待が充実
ANA VISAプラチナ プレミアムカードは、ANA航空券購入時マイルが2倍獲得できるうえ、搭乗ボーナスも50%付与されるので、フライトでマイルが貯まりやすいです。
また、ポイント還元率も1.5%と高還元率なため日常生活の買い物などでポイントも貯まりやすいカードです。
ゴールドカードの上をいくステータス性の高いカードなので、補償内容はもちろん24時間対応のプラチナ・コンシェルジュやプラチナ・グルメクーポンなどプレミアムなサービスが充実しています。
ANA VISAプラチナ プレミアムカードのサービス
- プラチナオファー
- Visaプラチナゴルフ
- プラチナワインコンシェルジュ
- Visaプラチナ ラグジュアリーダイニング
- 宿泊予約サービス Relux(リラックス)
- Visaプラチナ空港宅配
- Visa国際線クローク(一時預かり)
- JTBロイヤルロード銀座
- ハーツGoldプラス・リワーズ・ファイブスター会員
- JTBロイヤルロード銀座
- Visaプラチナ ホテルダイニング
- プライベートラウンジ
運賃種別 | マイルの種類 | 貯まるマイル | |
---|---|---|---|
東京-沖縄 (那覇)片道 |
ANA SUPER VALUE 1 | フライトマイル | 738マイル |
ボーナスマイル | 369マイル | ||
計1,107マイル |
貯まるポイント | マイルへの移行 | |
---|---|---|
VISA | 250ポイント1ポイント=3マイル | 750マイル |
ANA ワイドゴールドカードの基本情報
家族カード | あり(4,400円) |
---|---|
ETCカード | あり *入会翌年度以降、前年度に一度もETC利用の請求がない場合は、年会費550円 |
スマホ決済 | Apple Pay |
タッチ決済 | あり |
付帯保険 |
|
貯まるポイントの種類 | Vポイント |
交換可能なポイント | なし |
交換可能マイル | ANAマイル |
最短発行 | 約1週間 |
キャッシング機能 | あり |
申し込み条件 | 原則として、満20歳以上で、本人に安定継続収入のある人 |
ANAカードのおすすめ14選を年会費やANAマイルの貯め方で比較
おすすめのANAカード14選の貯まるマイルをシミュレーション算出し、比較しました。
各カードのフライトとショッピングで貯まる合計マイルは以下の通りです。
- 東京-沖縄(那覇)片道のフライトマイルとボーナスマイル
- 月5万円のショッピング
- 1万円のオートチャージと乗車*鉄道利用でポイントやマイルが貯まるカードのみ算出
マイル算出のシミュレーション内容
- 【陸】陸マイラーにおすすめのカード
日常の買い物や鉄道利用でマイルを貯める
- 【空】空マイラーにおすすめのカード
フライトでマイルを貯める

【詳細】マイル算出のシミュレーション内容
- フライトで貯まるマイルシミュレーション
フライトマイルとボーナスマイル
東京-沖縄(那覇)片道(運賃種別 *:ANA SUPER VALUE 1)
* 航空会社が膨大な運賃の種類を管理するために付けているコード。運賃種別によって、予約変更や払い戻し(取り消し)の規定が異なる。今回シミュレーション対象の「ANA SUPER VALUE 1」は前日までの予約で料金が割引されるお得な運賃種別。
- ショッピングで貯まるマイル移行シミュレーション
月5万円で貯まるポイントをマイルへ移行
- 鉄道利用で貯まるマイルシミュレーション
1万円のオートチャージと250円で40回乗車して貯まるポイントをマイルへ移行*鉄道利用でポイントやマイルが貯まるカードのみ算出

おすすめのANAカードの中から最適な1枚を選ぶ5つのポイント

自分に合ったANAカードを選択する際には、以下のポイントを考慮してカードを選びましょう。
- 年会費を比較する/年会費のもとを取れるか
- 補償や特典などのサービスは十分か
- フライトで貯める空マイラーor日常利用で貯める陸マイラー
- 入会キャンペーンの内容を比較する
- ANA Payの併用でお得に使えるか
ANAカードの選び方のポイント
1.年会費を比較する/年会費のもとを取れるか
ANAカードは、基本的に年会費がかかります。年会費が高くなるほどマイル還元率やカードの補償内容、優待サービスのランクが上がります。
できるだけコストを抑えたい場合には、年会費が初年度無料のカードを選択すると良いでしょう。反対にマイルを効率的に貯めたい場合やステータスを求める場合は、年会費の高いカードを選択するのも方法です。
年会費:無料〜1万円未満
年会費:1万円以上
なお、VISAかMastercardの場合、リボ払い「マイ・ペイすリボ」に設定すると年会費が割引となります。年会費を少しでも抑えたい場合には利用するのもひとつの手です。*リボ払いには所定の手数料がかかります。
年会費のもとを取れるだけの利用があるか
年会費と還元率を考えるうえで大切なのが「どのくらいで年会費のもとをとれるか」ということです。一般的に「損益分岐点」と言われているもので、損益分岐点を超えるかどうかでもとが取れるか変わってきます。
年会費と還元率の計算方法
年間の使用金額×還元率(%)ー年会費=損益分岐点
年間の使用金額から還元率をかけて出た金額が年会費を下回っていた場合には、年会費に対してもとが取れていません。自分が年間どれくらいカードを使用するかを考えてからカードを選択しましょう。
![]() ANA JCBカードZERO |
![]() ANAカード(学生用) |
![]() ANAカード(一般カード) |
![]() ANA ワイドカード |
![]() ANAアメリカン・エキスプレス・カード(一般) |
![]() ソラチカ一般カード |
![]() ANA VISA Suicaカード |
![]() ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO |
![]() ANA ワイドゴールドカード |
![]() ソラチカゴールドカード |
![]() ANAダイナースカード |
![]() ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード |
![]() ANA JCBカード プレミアム |
![]() ANA VISAプラチナ プレミアムカード |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 無料(在学中) | 2,200円*初年度無料 | 7,975円 | 7,700円 | 2,200円*初年度無料 | 2,200円*初年度無料 | 2,200円*初年度無料 | 15,400円 | 15,400円 | 29,700円 | 34,100円 | 77,000円 | 88,000円 |
損益分岐点 | なし | なし | 初年度:なし 次年度以降:年間使用額440,000円 | 年間使用額1,595,000円 | 年間使用額770,000円 | 初年度:なし 次年度以降:年間使用額440,000円 | 初年度:なし 次年度以降:年間使用額440,000円 | 初年度:なし 次年度以降:年間使用額440,000円 | 年間使用額1,540,000円 | 年間使用額1,540,000円 | 年間使用額2,970,000円 | 年間使用額3,410,000円 | 年間使用額7,700,000円 | 年間使用額5,866,700円 |

ポイントの二重取りができるカードや、ANA加盟店でのポイントとマイルの二重取りを計算に入れると、損益分岐点は上記より下げることができます。
2.補償や特典などのサービスは十分か
クレジットカードを考える際には年会費や還元率だけでなく、自分にとってなくてはならない補償や特典が入っているかも考えましょう。
海外旅行におすすめのクレジットカードは、補償や特典が充実しているものがほとんどです。
特典や補償のチェックポイント
- どんなポイントが貯まるか
- カード利用の継続特典はあるか
- 付帯サービスは充実しているか
- 旅行保険は付帯されているか
![]() ANA JCBカードZERO |
![]() ANAカード(学生用) |
![]() ANAカード(一般カード) |
![]() ANA ワイドカード |
![]() ANAアメリカン・エキスプレス・カード(一般) |
![]() ソラチカ一般カード |
![]() ANA VISA Suicaカード |
![]() ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO |
![]() ANA ワイドゴールドカード |
![]() ソラチカゴールドカード |
![]() ANAダイナースカード |
![]() ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード |
![]() ANA JCBカード プレミアム |
![]() ANA VISAプラチナ プレミアムカード |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
貯まるポイント | Oki Dokiポイント | Vポイント(VISA、Mastercard)またはOki Dokiポイント(JCB) | Vポイント(VISA、Mastercard)またはOki Dokiポイント(JCB) | Vポイント(VISA、Mastercard)またはOki Dokiポイント(JCB) | メンバーシップ・リワード |
|
|
|
Vポイント(VISA、Mastercard)またはOki Dokiポイント(JCB) |
|
ダイナースクラブリワードポイント | メンバーシップ・リワード | Oki Dokiポイント | Vポイント |
継続ボーナスマイル | なし | 1,000マイル | 1,000マイル | 2,000マイル | 1,000マイル | 1,000マイル | 1,000マイル | 1,000マイル | 2,000マイル | 2,000マイル | 2,000マイル | 2,000マイル | 10,000マイル | 10,000マイル |
空港ラウンジ | - | - | - | - | 国内主要空港とハワイ(旧ホノルル国際空港) | - | - | - | 国内主要空港とハワイ(旧ホノルル国際空港) | 国内主要空港とハワイ(旧ホノルル国際空港) | 国内・海外の空港約1,300ヵ所 | プライオリティ・パス付帯(国内・海外の空港1,400ヵ所以上) |
|
|
旅行に役立つ補償やサービス | - | - | - | - | 手荷物無料宅配サービス | - | - | - |
|
|
|
|
|
|
旅行保険最高補償額 | なし |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

旅行保険は旅先でも保険が適用されますが、航空保険は搭乗時または空港内でケガを被った場合のみ適用されます。
特典や補償についての口コミ・評判

ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
【満足度】4点/5点
…続きを読む旅行をする時に、ラウンジへ行って休んだりしています。
閉じる
ANA ワイドカード
【満足度】4点/5点
…続きを読む電車を使うときのPiTaPa利用で、ANAカードと連携して使っています。
閉じる
ANA カード(一般)
【満足度】4点/5点
…続きを読む旅行保険もついているので、安心して旅行することができます。
閉じる3.フライトで貯める空マイラーor日常利用で貯める陸マイラー
ANAカードはフライトでマイルが貯まるカードと、日常のショッピングや鉄道利用のポイントをマイルに移行して貯めるカードがあります。
記事冒頭でも各カードごとに獲得できるマイルのシミュレーション結果を図にしています。
- フライト重視の空マイラー
搭乗時のボーナスマイル倍率が高いカードを利用する
- 日常利用の陸マイラー
ポイントの基本還元率が高いカードや自分がよく利用する店舗等でポイントアップするカードを利用する
*紹介している口コミは実際利用している方の感想のため、おすすめマイラーのカードとは異なる部分もあります。
空マイラーおすすめカード
空マイラーの口コミ・評判

ANA ワイドゴールドカード
【満足度】4点/5点
…続きを読む高額なショッピングやレストランでの精算の際に利用していますが、基本的にはフライトでボーナスマイルを貯めています。
閉じる
ANA ワイドゴールドカード
【満足度】3点/5点
…続きを読む毎月のように出張することが多いため、基本的には出張の際にマイルを貯めています。
閉じる
ANAアメリカン・エキスプレス・カード
【満足度】4点/5点
…続きを読む飛行機利用が多いので、ANAのクレジットカードでANAの航空券を買うようにしています。
閉じる陸マイラーの口コミ・評判

ANA カード(一般)
【満足度】4点/5点
…続きを読む主に陸マイルです。買い物、外食に行った際、ガソリンの補給時、学習塾の支払いなどに利用しています。
閉じる
ANA VISA Suicaカード
【満足度】4点/5点
…続きを読む電車移動など鉄道利用や買物でもマイルが貯まり、飛行機に乗る機会が減ってもマイルが貯まることがよい点だと思っています。
閉じる
ANA カード(一般)
【満足度】3点/5点
…続きを読む家賃や光熱費など日常の生活を含めてカード払いができるケースではほぼ使用して、マイルを貯めています。
閉じる4.入会キャンペーンの内容を比較する
入会キャンペーンが充実している時期に申し込みをすると、マイルをお得に獲得することができます。
入会キャンペーンは期間限定で開催される場合が多いため、機会を逃さないようチェックしておきましょう。

ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
【満足度】3点/5点
…続きを読む入会ポイントがお得だったのと、マイルへの還元率がよかったから選びました。
閉じる2023年9月時点で開催されている各国際ブランドのキャンペーンは、下記のとおりです。
JCBカード
- 条件達成で16,000マイル相当分プレゼント(一般カード)
- 条件達成で95,000マイル相当分プレゼント(ゴールドカード)
- 条件達成で103,000マイル相当分プレゼント(プレミアムカード)
期間:2024年2月29日まで
VISAカード
- 条件達成で65,000マイル相当分プレゼント(一般カード)
- 条件達成で77,000マイル相当分プレゼント(ゴールドカード)
- 条件達成で100,000マイル相当分プレゼント(プラチナカード)
期間:2023年10月31日まで
Mastercard
- 最大7,000マイルプレゼント
期間:2023年9月29日(金)申し込み(10月31日(火)カード発行分)まで
アメリカン・エキスプレス・カード
- 条件達成で18,000マイル相当分プレゼント(一般カード)
- 条件達成で65,000マイル相当分プレゼント(ゴールドカード)
期間:入会後3ヶ月以内
ダイナースカードの入会キャンペーン
- 条件達成で70,000マイル相当分プレゼント
期間:2023年9月29日まで
5.ANA Payの併用でお得に使えるか
ショッピング利用でマイルを貯めたい陸マイラーはANA PayとANAカードのクレジットチャージを使用しましょう。
ANA Payが利用できるカード
この記事で紹介しているアメックス以外のANAカード
ANA Payを経由すると、チャージ分のマイルが付与されるので、同じ買い物金額でもANA Payを利用した方がプラスで獲得できます。
ANAカードで貯まるANAマイルの種類とは?
ANAカードの利用で貯まるマイルは、以下の2種類です。
マイルの種類
- フライトマイル
クレジットカードの種類に関係なく、ANAマイレージクラブに登録していると貯まるマイル
- ボーナスマイル
ANAカード限定で獲得できるマイル。カードごとに、フライトマイルに対する加算レートが異なるマイル
ボーナスマイルはANAカードのみのサービスで、航空券購入やANA航空機の搭乗で付与されます。
ANAカード以外での購入・搭乗はフライトマイルのみですが、ANAカードはさらにボーナスマイルがもらえるので、ANAを頻繁に利用する人にとってはとても魅力的なサービスです。
ANAカードの搭乗ボーナスマイル
ANAカードの搭乗ボーナスマイルは所有するカードによって付与率が変わります。
- 一般カード
10%(ANA ワイドカードは25%)
- ゴールドカード
25%
- プレミアムカード
50%
ボーナスマイル積算率
ボーナスマイルはカードのステータスによって加算率が上がり、最大で50%のボーナスマイル積算となります。
ゴールドカードやプレミアムカードは年会費はかかりますが、補償や優待サービスはもちろん、マイルの付与率が上がるので利用頻度によってはお得に活用できます。
搭乗ボーナスマイル計算方法
- 国内線
搭乗の区間基本マイレージ×運賃種別ごとの積算率×ANAカードのボーナスマイルの積算率=搭乗ボーナスマイル
- 国際線
搭乗の区間基本マイレージ×予約クラスごとの積算率×ANAカードのボーナスマイルの積算率=搭乗ボーナスマイル
ANAカードでANAマイルを賢く貯める方法
ここではANAカードならではの機能を、最大限に引き出す方法を3つ紹介します。
- ANAカードマイルプラス加盟店でショッピング
- ANA Payを利用してマイルを貯める
- ANAマイルの移行レートを2倍にする
ANAマイルの賢い貯め方
1.ANAカードマイルプラス加盟店でショッピング

ANAマイルプラス加盟店でANAカードを利用すると、通常のポイントにプラスしてマイルが上乗せされます。
加盟店とカードランクによってはマイルが2倍貯まるため、マイルを貯めたい人はぜひ積極的に利用しましょう。
なお、本記事でおすすめしているANAカードは、全てANAカードマイルプラスの対象です。
ANAマイルプラス加盟店の一例
- ANA機内販売
- ANAトラベラーズホテル
- 一休.com(宿泊予約)
- ENEOS
- タクシーアプリ「GO」
- スターバックス
- セブン-イレブン
- マツモトキヨシ
2.ANA Payを利用してマイルを貯める
2023年5月から開始したモバイルサービス「ANA pay」は、アメックスブランド以外のANAカードで利用できます。
国際ブランドにかかわらず全国のiD加盟店とVISAタッチ決済の店舗で決済が可能で、ANAカードでチャージすると1,000円ごとに最大11マイルが貯まります。

ANA Payの特徴
- 1マイル=1円としてANA Payにチャージ可能
- クレジットカード・Apple Pay・セブン銀行からチャージ可能
- ANAカードでチャージすると1,000円につき最大11マイルが貯まる
- ANA Payで支払うと200円ごとに1マイルが貯まる
獲得マイル | ANA Payチャージ付与ポイント | 合計 | |
---|---|---|---|
クレジットカードのみ | 5マイル | - | 5マイル |
クレジットカードとANA Pay併用 | 5マイル | 1マイル* | 6マイル |
ANA Payを経由する方が付与されるマイルが上がるのがわかります。
ショッピング利用でマイルを貯めたい陸マイラーはANA PayとANAカードのクレジットチャージを使用して、たくさんマイルを稼いでいきましょう。
3.ANAマイルの移行レートを2倍にする
ANAカードの一般カードはマイルの移行レートが2倍になるコースが選択できます。以下の場合には、移行手数料がかかっても2倍コースがお得です。
なお、ゴールドカードは手数料なしでマイル還元率が2倍、プラチナカードは3倍です。
国際ブランド | 移行手数料 | 2倍コースがお得になる金額 |
---|---|---|
VISA・Mastercard | 6,600円/年度ごと | 年間140万円以上 |
JCB | 5,500円/年間 | 年間110万円以上 |
ANAカードのメリット

ANAカードを作成するメリットは、以下のとおりです。
普段使いで貯めたポイントをANAマイルに移行できる
日常の食料品や日用品を購入する際にANAカードを使用してポイントをマイル移行すると、日常の生活での買い物代金でマイルを貯めることができます。
例えば、通常の買い物で1ヶ月10万円分ANAカードで支払った場合に貯まるポイントとマイルは、以下のとおりです。
![]() ANAカード(一般カード) |
![]() ANA ワイドゴールドカード |
|
---|---|---|
ポイント名 |
|
|
付与ポイント |
|
|
マイル交換レート |
|
|
付与マイル | 500マイル | 1,000マイル |
カードブランドごとに付与ポイントが違いますが、基本的に交換レートで調整されて大体が同様の付与マイルとなります。
また、ANAダイナースカードとANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードはポイントの有効期限がないなどカードによって特典が違います。
ANAカードのマイル移行の口コミ・評判

ANA VISA Suicaカード
【満足度】4点/5点
…続きを読む仕事柄出張が多いため、レンタカーや楽天トラベル等でマイルを貯めています。
閉じる
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
【満足度】4点/5点
…続きを読む航空券を購入するときだけでなく、日常的なショップ利用時の支払いシーンでも大いに活躍してくれています。
閉じるANAのフライトでボーナスマイルがもらえる
ANAのクレジットカードは、ANA航空機に搭乗するごとにボーナスマイルがもらえます。頻繁に飛行機を利用する人は、ANAカード以外でマイルを貯めるよりも早いペースで貯められるでしょう。
![]() ANA JCBカードZERO |
![]() ANAカード(学生用) |
![]() ANAカード(一般カード) |
![]() ANA ワイドカード |
![]() ANAアメリカン・エキスプレス・カード(一般) |
![]() ソラチカ一般カード |
![]() ANA VISA Suicaカード |
![]() ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO |
![]() ANA ワイドゴールドカード |
![]() ソラチカゴールドカード |
![]() ANAダイナースカード |
![]() ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード |
![]() ANA JCBカード プレミアム |
![]() ANA VISAプラチナ プレミアムカード |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
加算レート | 10% | 10% | 10% | 25% | 10% | 10% | 10% | 10% | 25% | 25% | 25% | 25% | 50% | 50% |
フライト搭乗マイル* | 73マイル | 73マイル | 73マイル | 184マイル | 73マイル | 73マイル | 73マイル | 73マイル | 184マイル | 184マイル | 184マイル | 184マイル | 369マイル | 369マイル |
機内販売や空港免税店の割引が受けられる
ANAカードを所持していると機内販売で10%OFF、空港免税店ではカードの種類によって異なりますが、5〜10%OFFで買い物ができます。
カード種別 | 割引率 |
---|---|
一般カード | 5%割引 |
|
10%割引 |
ANA ワイドカードは年会費7,975円と比較的年会費がおさえられるカードのなか、ゴールドやプレミアムカードと同等の割引率のため、機内販売や空港免税店で利便性が高いカードといえるでしょう。
ANA JCBカードZEROの口コミ・評判

ANA カード(一般)
【満足度】4点/5点
…続きを読む空港のANA FESTAでお土産を買うときに、カードを提示すると割引されてお得です。
閉じるANAカードのデメリット

ANAカードのデメリットは以下の2点です。
- 一般カードのマイル2倍コースには移行手数料がかかる
- マイル移行の交換レートはそこまで高くない
ANAカードのデメリット
一般カードのマイル2倍コースには移行手数料がかかる
ANAカードで貯めたポイントには、マイルに交換する際に移行手数料がかかる場合があります。
10マイルコース・2倍コースの移行手数料費用
- JCBカード:年間5,500円
- VISA・MAstercard:年間6,600円
一般カードの場合、マイルが2倍になるコースを選択する際に、年間の移行手数料がかかります。移行手数料を回避したい場合は、移行手数料のないカードを選びましょう。
移行手数料のかからないカード
一般カードの移行手数料の損益分岐はこちらに記載しています。
マイル移行の交換レートはそこまで高くない
他の一般カードと比較すると、交換レートが高いとはいえません。
ANAカードの基本ポイント交換レート
- Oki Dokiポイント1,000円あたり1ポイント:1ポイント=5マイル
- Vポイント200円あたり1ポイント:1ポイント=1マイル
つまり、マイル還元率は0.5%となります。
マイル還元率を上げるには、基本還元率が1.0%となるカードを選ぶのがおすすめです。今回紹介しているカードのなかで通常還元率が1.0%を超えるカードは、以下のとおりです。
基本還元率が1.0%以上のANAカード
また、マイル交換時レートが1.0%以上となるカードを選択するのもおすすめです。
マイル交換レートが高いANAカード
一般カードでも、10マイルコース(JCB)、2倍コース(VISA・Mastercard)を選択するとマイル交換レートが上がります。
その場合には移行手数料がかかりますが、マイルを効率よく貯めたい人は、一度検討してみましょう。
移行手数料の損益分岐はこちらに記載しています。
ANAカードにまつわるよくある質問

最後に、ANAカードを選択する際によくある質問を3つ紹介します。
Q1.ANAカード2枚持ちするとお得になる?
2枚分の年会費以上のメリットを得られるのなら、2枚持ちを検討するのも方法です。
例えば、JCBのスマートリボを使って年会費を実質無料にするという方法なら、ANAカードを2枚持っていても年会費が無駄にならず利用できます。
年会費 | キャッシュバック後年会費* | 継続ボーナス | お得になった金額 | |
---|---|---|---|---|
ANAカード(一般) | 2,200円 | 825円 | 1,000マイル | 175円 |
ソラチカ一般カード | 2,200円 | 825円 | 1,000マイル | 175円 |
ただし、スマートリボの利用には所定の手数料がかかるため、使いすぎには注意が必要です。
Q2.ANAとJALはどっちがおすすめ?
基本的には、自分がよく利用する路線のある航空会社のカードを選択する方が、マイルが貯まりやすいためおすすめです。
どちらもよく利用する人は、航空会社の連合組織を見るとどちらかよいか決定できるでしょう。
\海外をたくさん回りたい人はANA/
ANAが所属している航空連合は「スターアライアンス」という航空会社26社が加盟している世界最大級の航空連合です。海外をたくさん回りたい人などは、ANA系列を選択すると良いでしょう。
\アメリカを隅々まで回りたい人はJAL/
JALは「ワンワールド」という航空連合に所属しています。ワンワールドには13航空会社が登録しており、アメリカン航空など世界的にも有力な航空会社も所属しています。アメリカ方面の路線が多いため、アメリカを隅々まで回りたい人はJAL系列がおすすめです。
またマイルの有効期限では、一度ポイントを移行する関係でANAのほうがポイントの有効期限を長くできます。毎年マイルを利用しない人は、有効期限の長いANAマイルを貯めるとよいでしょう。
Q3.VISA・JCBはどっちがおすすめ?
基本的には、自分がよく利用する店舗で利用できるブランドを選択するとポイントが貯まりやすくなります。
日常の買い物で5万円利用した場合、どの国際ブランドも最終的に貯まるマイルは250マイルと同じです。
ただし、ポイントの貯まりやすさは国際ブランドによって異なります。
よく利用する店舗がポイントアップ対象になっているかを確認すると、どの国際ブランドが良いのか選択しやすくなるでしょう。
VISA | JCB | |
---|---|---|
ポイント名 | Vポイント | Oki Dokiポイント |
マイル移行手数料* | 年間6,600円 | 年間5,500円 |
入会キャンペーン | 最大100,000マイル | 最大59,000マイル |
VISAのVポイントは三井住友カード系のポイントであり、三井住友銀行の振込手数料代としても使用できます。
Oki DokiポイントはJCB系カードで貯まるポイントであり、ポイントアップモールを利用するとポイントを多く貯められるなどの特徴があります。
*当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し事業者(三井住友カード様、JCB様、アコム様など)広告から収益を得て運営しております。今回はANAカードの中でも特におすすめの14枚を紹介しました。
おすすめのANAカード14選
自分にぴったりのカードを選択できると、効率的にマイルを貯められるようになり飛行機をお得に利用できる頻度も上がるでしょう。
マイルシミュレーションを参考にして、ご自身にとって最強の1枚をぜひ見つけてください。
今回のシミュレーションではプラチナやプレミアムカードがそこまで振るいませんでしたが、フライトの条件によっては変わってきます。
詳しいマイルの内訳は各カード紹介に記載しているので、チェックしてみてください。